TOYAMA Miki
- Articles
- 感情の社会的共有の機能に関する心理学的研究の概観
水本有香子; 外山美樹
筑波大学心理学研究/61/pp.63-73, 2023-03 - 制御焦点がパフォーマンスに及ぼす影響―上位目標の活性化と下位目標の達成の観点から―
外山 美樹; 長峯聖人; 湯立; 三和秀平; 相川充
教育テスト研究センター年報/5/pp.1-10, 2020-07 - 制御適合とパフォーマンスに関する研究の動向と今後の展望
外山 美樹
教育テスト研究センター年報/6/pp.21-39, 2021-07 - 新型コロナウイルス感染症拡大状況における正常性バイアスとその影響―9カ月間の短期縦断的検討―
外山 美樹; 長峯聖人
筑波大学心理学研究/60/pp.39-46, 2021-03 - 知識介入は創造性を高めるのか?―高校生を対象にして―
外山 美樹; 湯立
教育テスト研究センター年報/7/pp.37-39, 2022-08 - 人は創造性についてどのような信念を形成しているのか
外山 美樹; 水本有香子
筑波大学心理学研究/61/pp.39-51, 2023-03 - 中学生における教師からの欲求支援行動と学習行動との関連―制御焦点に着目して―
海沼亮; 長峯聖人; 湯立; 三和秀平; 浅山慧; 外山美樹
パーソナリティ研究/31(1)/pp.15-17, 2022-07 - 小・中学生における制御焦点の構造とその特徴の検討―子ども用制御焦点尺度を作成して―
海沼亮; 外山美樹; 長峯聖人; 湯立; 三和秀平; 相川充
The Japanese journal of personality/30(2)/pp.111-124, 2021-11 - 新型コロナウイルス感染症拡大状況において正常性バイアスは見られるのか?―新型コロナウイルス感染症に関する認知とその影響―
外山 美樹; 長峯聖人
教育心理学研究/70(2)/pp.178-191, 2022-06 - スケジューリングスタイルと日常における目標追求との関連―TSQ日本語版を作成して―
長峯聖人; 湯立; 三和秀平; 海沼亮; 浅山慧; 外山美樹
心理学研究/94(1)/pp.65-75, 2023-04 - Can Regulatory Fit Improve Elementary School Students' Performance? Effects of Different Types of Regulatory Fit
Miwa Shuhei; Nagamine Masato; Tang Li; Xiao Yuzhi; Toyama...
PSYCHOLOGICAL REPORTS/Epub, 2022-01 - 制御適合した欲求支援行動がエンゲージメントに及ぼす効果
外山 美樹; 長峯聖人; 海沼亮; 湯立; 三和秀平; 相川充
心理学研究/92(4)/pp.257-266, 2021-10 - 人は困難な目標にどう対処すべきか?―困難な目標への対処方略尺度を作成して―
外山 美樹; 長峯聖人
心理学研究/92(6)/pp.543-553, 2022-02 - 人は努力をどう捉えているのか―努力についての信念尺度の作成―
外山 美樹; 長峯聖人; 浅山慧
教育心理学研究/70(1)/pp.19-34, 2022-03 - Is the nonlimited resource theory of willpower adaptive? A self-control perspective
Toyama Miki; Nagamine Masato; Tang Li; Miwa Shuhei; Asaya...
Personality and individual differences/188, 2022-04 - Which motivates an individual more: The to-date frame or the to-go frame? A regulatory focus perspective
Toyama Miki; Nagamine Masato; Tang Li; Miwa Shuhei; Aikaw...
PERSONALITY AND INDIVIDUAL DIFFERENCES/189, 2022-04 - 制御焦点がパフォーマンスに及ぼす影響―上位目標の活性化と下位目標の達成の観点から―
外山美樹; 長峯聖人; 湯 立; 三和秀平; 相川充
教育テスト研究センター年報/5/pp.1-10, 2020-07 - 小学生のいじめ加害行動を低減する要因の検討―個人要因と学級要因に着目して―
外山美樹; 湯 立
教育心理学研究/68(3)/pp.295-310, 2020-09 - 学業目標の重要度と困難度が誘惑対処方略の有効性に及ぼす影響
湯 立; 外山美樹; 三和秀平; 長峯聖人; 海沼亮; 相川充
心理学研究/92(3), 2021-08 - 制御焦点は基本的心理欲求とウェルビーイングの関連を調整するか
三和秀平; 外山美樹; 肖雨知; 長峯聖人; 湯 立; 海沼亮; 相川充
心理学研究/91(6)/pp.409-415, 2021-02 - 教育心理学における制御焦点理論の応用可能性
外山 美樹; 海沼 亮; 三和 秀平; 長峯 聖人; 肖 雨知; 中谷 素之; 長谷 和久
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology/61/p.110, 2019 - 態度の視点を取り入れた学習相談プロセスモデルの生成
児玉 裕巳; 外山 美樹
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology/61/p.557, 2019 - 場面緘黙経験者の適応・不適応過程についての研究
藤間 友里亜; 外山 美樹
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology/61/p.522, 2019 - ノスタルジア体験における対比と反芻特性との関連
長峯 聖人; 外山 美樹
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology/61/p.579, 2019 - Development of a Japanese version of the Interpersonal Behaviours Questionnaire
肖 雨知; 外山 美樹
The Japanese journal of psychology/90(6)/pp.581-591, 2020 - more...
- 感情の社会的共有の機能に関する心理学的研究の概観