SOYA Hideaki
- Articles
- 何が運動時のエネルギー代謝をコントロールするか--脳の糖受容/糖感受性ニューロンとその役割 (特集 運動とエネルギー代謝)
張 赫起; 征矢 英昭
Journal of health,physical education and recreation/52(6)/pp.420-428, 2002-06 - 6.走運動時の海馬局所血流量の測定法の開発(神経・感覚)
西島 壮; 征矢 英昭
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine/51(6)/p.545, 2002-12 - 8.トレッドミル走運動トレーニングが海馬の脳由来神経栄養因子(BDNF)遺伝子発現に及ぼす影響 : 異なる強度や期間の影響について(神経・感覚)
李 鉉進; 中村 徹; 征矢 英昭
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine/51(6)/p.546, 2002-12 - 179.胃由来のGH分泌促進ホルモン,グレリンは長時間運動時に分泌が増加するか?(体液・内分泌)
征矢 英昭; 岩崎 元明; 張 赫起; 中村 徹; 西島 壮; 細田 洋司; 寒川 賢治; 冨樫 健二
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine/51(6)/p.632, 2002-12 - 202. 低強度トレッドミル急性走運動によるラット海馬の活性化 : c-fos遺伝子発現の経時的変化からの検討(神経・感覚)
中村 徹; 征矢 英昭
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine/52(6)/p.815, 2003-12 - 280. オレキシン欠除が骨格筋形態へもたらす影響 : 視床下部オレキシン神経が抗重力筋の形態維持に関与する?(運動器)
楯岡 卓; 征矢 英昭
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine/52(6)/p.854, 2003-12 - 389. 脳由来のプロラクチン放出ペプチド(PrRP)は走運動時のストレス反応を減弱させる(体液・内分泌)
大岩 奈青; 齋藤 剛; 征矢 英昭
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine/52(6)/p.909, 2003-12 - 生理・生化学の立場から:視床下部調節機構からみた運動ストレスの特異性 (第1回日本スポーツ精神医学会特集) -- (シンポジウム こころとスポーツ)
征矢 英昭; 齊藤 剛
Japanese journal of sports psychiatry/1(0)/pp.22-26, 2004-01 - 暑熱下運動時の脱水を防ぐグリセリンローディング (特集 運動と体温調節)
西島 壮; 征矢 英昭
Journal of health,physical education and recreation/54(10)/pp.810-814, 2004-10 - 動物実験からみたストレスと運動適応--アロスタシスからみた運動トレーニング時の脳内CRH活性化の意義 (特集 ストレスと運動適応)
征矢 英昭; 川島 均
Journal of health,physical education and recreation/55(5)/pp.389-395, 2005-05 - 筋力トレーニングと持久性トレーニングの組み合わせによって生じる生体反応の差異
尾縣 貢; 征矢 英昭; 楯岡 卓; 福田聡子; 高本恵美; 真鍋芳明
Research quarterly for athletics/2005(2)/pp.22-28, 2005-06 - 脳のはたらきと運動を考える--異なる運動強度に対する脳の部位別応答の違いから (特集 脳のはたらきと運動)
征矢 英昭; 西島 壮; 大岩 奈青
Journal of health,physical education and recreation/56(1)/pp.4-12, 2006-01 - アーリーライフステージの運動と海馬の発達--社会ストレスの影響 (特集 子どものスポーツ英才教育)
岡本 正洋; 征矢 英昭
子どもと発育発達/5(4)/pp.212-216, 2008-01 - 脳を活性化させる運動--海馬の可塑性を高める運動条件の探索 (特集 常識を打ち破る運動生理学の新知見)
征矢 英昭; 山村 侑平
Journal of health,physical education and recreation/59(3)/pp.189-197, 2009-03 - Physical activity and cognitive function
木戸 章之; 征矢 英昭
Japanese journal of clinical medicine/67(0)/pp.129-134, 2009-04 - 脳に豊かさを与えるスポーツ・運動の意義--海馬の可塑性を高める運動効果から (特集 人間とスポーツ・運動の価値を再構築する)
征矢 英昭
Journal of health,physical education and recreation/59(11)/pp.749-758, 2009-11 - Protective effects by exercise on cognitive decline by aging
征矢 英昭; 岡本 正洋; 井上 恒史郎
Anti-aging medicine/6(1)/pp.40-44, 2010-01 - 中強度運動で高まる実行機能の神経基盤--fNIRSを用いたニューロイメージング研究 (特集 近赤外線分光法によるニューロイメージング)
征矢 英昭; 柳澤 弘樹; 檀 一平太
Journal of health,physical education and recreation/60(4)/pp.242-249, 2010-04 - 子どもの心身の統合的発達と脳 (特集 子どもの運動と心身の発達)
岡本 正洋; 征矢 英昭
Journal of health,physical education and recreation/60(7)/pp.466-472, 2010-07 - 中枢性疲労がもととなる運動限界 (特集 運動の限界と中枢性疲労)
征矢 英昭
Journal of health,physical education and recreation/60(12)/pp.794-796, 2010-12 - 脳グリコーゲンの減少と中枢性疲労 (特集 運動の限界と中枢性疲労)
松井 崇; 征矢 英昭
Journal of health,physical education and recreation/60(12)/pp.797-804, 2010-12 - 運動で高める睡眠の質 (特集 睡眠と子どもの健康)
征矢 晋吾; 岡本 正洋; 征矢 英昭
子どもと発育発達/8(4)/pp.254-258, 2011-01 - はじめのことば 運動時のエネルギー代謝を考える (特集 エネルギー代謝と体温)
征矢 英昭; 井上 恒志郎
Journal of health,physical education and recreation/61(8)/pp.554-556, 2011-08 - ホメオスタシスとアロスタシス--運動適応はアロスタシスで説明できるか (特集 身体調整の運動と意義)
征矢 英昭
Journal of health,physical education and recreation/61(10)/pp.733-739, 2011-10 - 高齢者の認知機能を支える脳領域変化 (特集 高齢者の脳機能と運動)
兵頭 和樹; 征矢 英昭
体育の科学/62(3)/pp.194-199, 2012-03 - more...
- 何が運動時のエネルギー代謝をコントロールするか--脳の糖受容/糖感受性ニューロンとその役割 (特集 運動とエネルギー代謝)