KIZAWA Yoshiyuki

Researcher's full information

Talks
  • 在宅移行を視野に入れた緩和ケアの実際
    木澤義之
    第8回東予癌性疼痛研究会/2011-11-05
  • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研究会の指導者研修会に対する講師およびグループワークのファシリテーター
    木澤義之
    日本緩和医療学会PEACEプロジェクト緩和ケア指導者研修会/2011-03-04
  • 緩和困難な苦痛・苦悩に対処する~日常臨床の経験から~
    木澤義之
    第11回明日の緩和医療を考える会/2011-06-29
  • 患者の意向を尊重した終末期医療の在り方 -意思決定のプロセスを支えるー
    木澤義之
    ホスピスセミナー/2011-09-10
  • 平成23年度緩和ケアの基本教育のための都道府県指導者研修会のファシリテーター
    木澤義之
    平成23年度緩和ケアの基本教育のための都道府県指導者研修会/2011-05-26
  • 緩和困難な苦痛に対する鎮静 -ガイドラインに基づいてー
    木澤義之
    第13回がん性疼痛緩和研究会/2011-05-12
  • 日常の臨床疑問の解決 こんな症状で困っていませんか(しゃっくり ・味覚障害)
    木澤義之
    日本緩和医療学会 教育セミナー/2011-01-15
  • がん疼痛の評価と治療
    木澤義之
    社団法人長野県看護協会/2011-08-19
  • 浅い鎮静 間欠的鎮静とその要件
    木澤義之
    第49回 日本癌治療学会学術集会/2011-10-29
  • 緩和ケアにおけるアドバンス・ケア・プランニング
    木澤 義之
    旭川医師会・旭川薬剤師会 ・塩野義製薬/2011-04-22
  • 緩和ケア
    木澤義之
    緩和ケア勉強会/2011-04-12
  • 第3回PEACE指導者ファーラム
    木澤義之
    第3回PEACE指導者ファーラム/2011-02-27
  • 日本緩和医療学会PEACEプロジェクト緩和ケア指導者研修会
    木澤義之
    日本緩和医療学会PEACEプロジェクト緩和ケア指導者研修会/2011-02-25
  • 医の倫理Ⅱ
    木澤義之
    滋賀医科大学/2011-05-01
  • 日本緩和医療学会PEACEプロジェクト 緩和ケア指導者研修会
    木澤義之
    第12回緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会/2011-01-21
  • WHO方式がん疼痛治療法について
    木澤義之
    がん疼痛緩和と医療用麻薬の適正使用推進のための講習会/2011-02-05
  • 緩和ケアの提供体制の現状と今後の展望-英国・カナダ・日本の交流-
    木澤義之
    ホスピス国際ワークショップ/2011-02-06
  • H22年度 第2回 がん診療連携拠点病院緩和ケアチーム研修会
    木澤義之
    H22年度 第2回 がん診療連携拠点病院緩和ケアチーム研修会/2011-02-18
  • 地域緩和ケアと緩和ケアチームの役割
    木澤義之
    沖縄県緩和ケア学術講演会/2010-12-01
  • がん緩和ケアにおける地域連携について
    木澤義之
    宮城緩和医療フォーラム2010/2010-12-01
  • 緩和ケア研修会の開催にあたって
    木澤義之
    H22年度 第1回 がん診療連携拠点病院緩和ケアチーム研修会/2010-12-01
  • がん専門家養成のための研究と実習について
    木澤義之
    第4回 関東広域多種職がん専門家チーム養成拠点シンポジウム/2010-11-01
  • 緩和ケアチームの現状と課題
    木澤義之
    第7回 長野県緩和医療研究会/2010-11-01
  • 緩和ケアと生活の質の向上について
    木澤義之
    地域がんフォーラム・茨城県がん対策タウンミーティング/2010-11-01
  • 地域緩和ケアの実践と緩和ケアチームの役割
    木澤義之
    第十四回北海道かんわ医療研究会 特別講演/2010-11-01
  • more...