木澤 義之(キザワ ヨシユキ)
- 所属
- 医学医療系
- 職名
- 教授
- ORCID
- 0000-0003-2456-5092
- 性別
- 男性
- 生年月
- 1967-01
- 科研費番号
- 80289181
- 研究分野
内科学一般(含心身医学) - 研究キーワード
緩和医療学 臨床倫理学 家庭医療学 - 研究課題
厚生労働科学研究費補助金がん臨床研究事業、早期から療養生活の質の向上を図るための緩和ケア技術確立に関する研究 2010 -- 2012 日本学術振興会/特別研究員奨励費 厚生労働科学研究費補助金がん臨床研究事業、都道府県拠点病院において整備すべき高度緩和ケアチームの育成と臨床ネットワークの確立に関する研究 2010 -- 2012 日本学術振興会/その他 厚生労働科学研究費補助金がん臨床研究事業緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究 2010 -- 2012 日本学術振興会/その他 16,500,000円 がん医療の均てん化に資する緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究 2007 -- 2009 日本学術振興会/その他 15,000,000円 厚生労働科学研究費補助金第3次対がん総合戦略研究事業 緩和ケアプログラムによる地域介入研究 2006 -- 2010 日本学術振興会/その他 - 学歴
1985-04 -- 1990-03 筑波大学 医学専門学群 - 取得学位
2013-01 博士(医学) 筑波大学:博乙第2627号 - 免許資格等
1991-05-23 医師免許 1994-03-31 死体解剖資格 1996-12-20 日本内科学会認定総合内科専門医 2018-03 日本緩和医療学会専門医 2024-04 日本緩和医療学会指導医 - 所属学協会
2000 -- (現在) 日本緩和医療学会 1999 -- (現在) 日本ホスピス緩和ケア協会 1995 -- (現在) 日本内科学会 1990 -- (現在) 日本プライマリ・ケア連合学会 - 論文
- がんと共生を巡る諸問題_緩和ケア
木澤 義之
BIO Clinica/40(10)/pp.6-11, 2025-09 - がん患者が死亡した病院の機能とがん診療連携拠点病院・非拠点病院で死亡した患者の特性比較
高橋 理智(国立がん研究センターがん対策研究所 がん医療支援部); 中澤 葉宇子; 濵野 淳; 木澤 義之...
Palliative Care Research/19(Supplement)/pp.296-296, 2024-06 - 救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン~3学会からの提言~改定のポイント 3学会合同ガイドライン改訂に向けて 日本救急医学会の立場から
渥美 生弘(総合病院聖隷浜松病院 救命救急センター); 浅香 葉子; 飯尾 純一郎; 五十嵐 佑子; 石上 雄一...
日本集中治療医学会雑誌/31(Supplement)/pp.382-382, 2024-09 - 救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン~3学会からの提言~改定のポイント 「3学会の終末期ガイドライン」から「4学会の終末期ガイドライン」へ 日本緩和医療学会の立場から
木澤 義之
日本集中治療医学会雑誌/31(Supplement )/pp.383-383, 2024-09 - 救急集中治療終末期ガイドライン改訂~3学会合同ガイドラインから4学会合同ガイドラインへ Time-Limited-Trialが出来る環境を整える必要がある
渥美 生弘(浜松医科大学 救急災害医学講座); 浅香 葉子; 伊藤 香; 飯尾 純一郎; 五十嵐 佑子; 石上 ...
日本救急医学会雑誌/35(11)/pp.583-583, 2024-11 - 救急集中治療終末期ガイドライン改訂~3学会合同ガイドラインから4学会合同ガイドラインへ ガイドラインの改訂にあたって 緩和医療学会の立場から
木澤 義之
日本救急医学会雑誌/35(11)/pp.583-583, 2024-11 - 医師による良い死の評価と遺族による良い死の評価の関連
太田 菜々子(東北大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 緩和ケア看護学分野); 前田 一石; 森 雅紀; 升...
Palliative Care Research/19(Supplement)/pp.667-667, 2024-06 - 「看取りが近づいたときのケア」テンプレートの運用状況の報告と今後の課題
山下 貴郁(筑波大学附属病院 看護部緩和ケアセンター); 川島 夏希; 東端 孝博; 風間 郁子; 長岡 ...
Palliative Care Research/19(Supplement)/pp.650-650, 2024-06 - がん患者のオピオイド誘発性便秘症に対するナルデメジントシル酸塩の使用実態下での安全性および有効性 使用成績調査の事後サブグループ解析-
森岡 靖英(塩野義製薬株式会社 メディカルアフェアーズ部); 納谷 憲幸; 岡 宏明; 橋本 佐代; 木澤...
Palliative Care Research/19(Supplement)/pp.360-361, 2024-06 - 緩和ケアの専門家が不在の施設に所属する医師が抱く緩和ケア提供上の困難
太田 有咲(大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻); 青木 美和; 山本 瀬奈; 高尾 鮎美; 田村 ...
Palliative Care Research/19(Supplement)/pp.712-713, 2024-06 - 緩和ケアの専門家が不在の施設に所属する医師のコンサルテーションニーズ
青木 美和(大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻); 高尾 鮎美; 山本 瀬奈; 田村 沙織; 木澤 ...
Palliative Care Research/19(Supplement)/pp.716-717, 2024-06 - エンドオブライフケアを実践する看護師においてワークライフバランスと社会的サポートが職業上のQOLに及ぼ す影響
東端 孝博; 濵野 淳; 長岡 広香; 笹原 朋代; 福森 崇貴; 新幡 智子; 風間 郁子; 前野...
Palliative Care Research/19(Supplement)/pp.782-783, 2024-06-15 - 病状認識のギャップがあったが、Serious Illness Care Program (SICP) に基づいて 治療とケアの目標を確認できた一例
深柄 眞穂; 川島 夏希; 東端 孝博; 木澤 義之
第6回日本緩和医療学会 関東・甲信越支部学術大会 第20回長野県緩和医療研究会 合同開催/19/pp.1176-1176, 2025-01 - 特集 がん患者へのACP やってみてわかったこと Overview 1 ACPを推進したことで起こってしまったこと・ 起こりがちなこと
高橋 美賀子(聖路加国際病院 看護部); 木澤 義之; 森 雅紀
緩和ケア/34(3)/pp.197-202, 2024-05 - 特集 がん患者へのACP やってみてわかったこと Case─シチュエーション2「病状を受け入れられない」患者のACP
風間 郁子(ウィル訪問看護ステーション江戸川); 木澤 義之
緩和ケア/34(3)/pp.237-241, 2024-05 - アドバンス・ケア・プランニング(ACP)―何のために,どう実践するか―
木澤 義之
癌と化学療法/51(12)/pp.1195-1199, 2024-12 - 緩和ケアの現在とこれから 重い病を持つ人が人として大切にされる医療・ケアを目指して
木澤 義之
ヨーガ療法研究22号/pp.26-35, 2025-01 - 緩和ケアの専門家が不在の施設に所属する医師が抱くがん患者への緩和ケア提供上の困難
太田 有咲; 青木 美和; 山本 瀬奈; 高尾 鮎美; 田村 沙織; 木澤 義之; 荒尾 晴惠
Palliative Care Research/19(4)/pp.307-316, 2024 - 緩和ケアの専門家がいない環境で質の高い緩和ケアを提供するための方略:スコーピングレビュー
高尾 鮎美; 田村 沙織; 青木 美和; 山本 瀬奈; 木澤 義之; 荒尾 晴惠
Palliative Care Research/20(1)/pp.9-21, 2025 - Congruence between preferred and actual place of death and its association with quality of death and dying in advanced cancer patients: A nationwide survey in Japan
Shutoh Mariko; Morita Tatsuya; Aoyama Maho; Kizawa Yo...
PLOS ONE/20(7), 2025-04-01 - Social factors affecting home-based end-of-life care for patients with cancer and primary caregivers
Hiramoto Shuji; Hashimoto Ryu; Morita Tatsuya; Kizawa ...
Supportive care in cancer : official journal of the Multinational Association of Supportive Care in Cancer/33(1)/p.54, 2024-12-26 - 第88回「日本の医療の未来を考える会」リポート 意思決定が困難になった後に備え家族等と話し合うACPの重要性
木澤 義之
月間「集中」 2025 JUL 7/18(7)/pp.17-22, 2025-06 - がん医療における重点項目/がんの支持療法・緩和ケア -疼痛以外の症状緩和ー
木澤 義之
日本医師会雑誌 第154巻 特別号(1) 生涯教育シリーズ108 がん診療2025 別刷, 2025-06 - Structure, availability, and organizational challenges of outpatient palliative care programmes in Japan: a nationwide survey
Nakazawa Yoko; Yamazaki Risa; Yotani Nobuyuki; Kizawa ...
JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY, 2025-06-06 - Physicians' Difficulties and Consultation Needs in Hospitals Without Palliative Care Specialists
Nakazawa Yoko; Takahashi Richi; Ishimaru Naoto; Hamano...
JOURNAL OF PALLIATIVE MEDICINE, 2025-05-28 - さらに表示...
- がんと共生を巡る諸問題_緩和ケア
- 著書
- 疼痛以外の症状緩和
木澤 義之
がん診療2025 特別号/pp.89-90, 2025-06 - 「生きる」力を支える患者中心の話し合い
木澤 義之
「生きる!」を支えるACP/pp.24-31, 2025-07 - ホスピス緩和ケア白書2023 アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の概念と実践への取り組み
木澤 義之
2023-04-06 - 緩和ケア ーすべての重い病を持つ患者とその家族を対象としてー
木澤 義之
虚弱高齢者の終末期ケア ー様々な場における課題と対応ー/法研/pp.127-134, 2024-03-19 - 緩和ケアとエンド・オブ・ライフ・ケア
木澤 義之
日本内科学会雑誌/pp.538-543, 2022-03 - 【ICUにおける緩和ケア】集中治療と緩和ケア 総論
木澤 義之
ICUとCCU/pp.71-76, 2022-02 - 【ACPの向かう道 11人の実践者による誌上シンポジウム】 ACPの概念をもう一度考え直してみる
木澤 義之
緩和ケア/pp.179-181, 2022-05 - 【先行施設に学ぶ骨転移キャンサーボードの上手な進め方】神戸大学 Bone Metastasis Board の実態と骨転移治療の地域連携・啓発活動
窪田 光; 原 仁美; 江島 康生; 宮脇 大輔; 角谷 賢一朗; 秋末 敏宏; 酒井 良忠; 岡田 卓也; 今村 義宣; 木澤 ...
臨床放射線(0009-9252)/pp.365-371, 2022-04 - 透析患者における痛みのマネジメント
木澤 義之
日本透析医会雑誌/pp.373-376, 2022-12 - アドバンス・ケア・プランニングの基本的考え方と日本における展開
阿部 康之; 木澤 義之
看護実践にいかすエンド・オブ・ライフケア 第2版/pp.62-70, 2022-09-30 - 麻薬を使用している患者が海外旅行を希望したときの対応
木澤 義之
緩和ケア/青海社/pp.145-146, 2023-03-15 - がん性疼痛治療薬の使い方
杉原 有希; 木澤 義之
レジデントノート増刊 厳選!日常治療薬の正しい使い方/羊土社/pp.379-388, 2022-04-10 - 緩和医療における薬物療法
木澤 義之; 久永 貴之; 山口 崇
今日の治療方針 私はこう治療している 2023/医学書院/pp.1763-1777, 2023-01-01 - 患者が人生の最期を迎えるとき、医師がすべきこと、できることは?
木澤 義之
medicina 第59巻 第6号 特集ジェネラリストの羅針盤 医学部では教わらなかった28のクエスチョン/医学書院/pp.841-844, 2022-05-10 - III-A-6. 緩和ケア
木澤 義之
頭頸部癌診療ガイドライン 2022年度版/pp.41-43, 2022-05-30 - 共通講習(1):医療倫理 アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)ー患者の意向を尊重した医療を実践するために
木澤 義之
日本耳鼻咽頭科頭頸部外科学会会報 125巻4号/一般社団法人日本耳鼻咽頭科頭頸部外科学会, 2022-04-20 - 内科学書
木澤 義之
2009-11 - PEACEプロジェクト各種教材の開発と指導者研修会の運営
木澤 義之
2010-03 - ステップ緩和ケアDVD2009年度版及びホームページの開発と運営
木澤 義之
2010-03 - がん診療に携わるすべての医師が緩和ケアの基本的な知識を習得していくための研修-PEACEプログラムを用いた研修会について-
木澤 義之; 山本 亮
緩和医療学、先端医学社, 2009-04 - 伊勢 雄也,片山 志郎,木澤 義之: 特集 緩和医療に「困った」に答える 緩和医療の勉強の仕方がわからない
伊勢 雄也; 片山 志郎; 木澤 義之
月刊薬事 51(5), 2009-05 - いつでもどこでも緩和ケアを受けることができるように -緩和ケア啓発・普及プログラムPEACEの紹介-
木澤義之
緩和ケア在宅ねっと, 2009-07 - がん治療update 緩和医療
木澤 義之
日本癌治療学会誌 44(3), 2009-10 - 緩和ケアをともに学ぶ、教える -伝えようとするスタッフのために- C.学習者が持つポテンシャルを引き出す
木澤 義之
緩和ケア10月増刊号 19, 2009-10 - 学習者が持つポテンシャルを引き出す
木澤 義之
2009-01 - さらに表示...
- 疼痛以外の症状緩和
- 会議発表等
- がん患者が死亡した病院の機能とがん診療連携拠点病院・非拠点病院で死亡した患者の特性比較
高橋 理智(国立がん研究センターがん対策研究所 がん医療支援部); 中澤 葉宇子; 濵野 淳; 木澤 義之...
第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会/2024-06-14--2024-06-14 - 救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン~3学会からの提言~改定のポイント 3学会合同ガイドライン改訂に向けて 日本救急医学会の立場から
渥美 生弘(総合病院聖隷浜松病院 救命救急センター); 浅香 葉子; 飯尾 純一郎; 五十嵐 佑子; 石上...
第51回日本集中治療医学会学術集会/2024-03-16--2024-03-16 - 救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン~3学会からの提言~改定のポイント 「3学会の終末期ガイドライン」から「4学会の終末期ガイドライン」へ 日本緩和医療学会の立場から
木澤 義之
第51回日本集中治療医学会学術集会/2024-03-16--2024-03-16 - 医学生の緩和ケア実習での体験についてのインタビュー調査:質的研究
濵野 淳; 川島 夏希; 木澤 義之; 東端 孝博; 矢吹 律子; 久永 貴之
第30回日本緩和医療学会学術大会/2025-07-04--2025-07-05 - 医学生の緩和ケア実習を選択したプロセスについてのインタビュー調査:質的研究
濵野 淳; 川島 夏希; 木澤 義之; 東端 孝博; 矢吹 律子; 久永 貴之
第30回日本緩和医療学会学術大会/2025-07-04--2025-07-05 - がん拠点病院における転院に関する話し合いの実態:全国多施設調査 中間報告
濵野 淳; 品田 雄市; 轟 浩美; 中澤 葉宇子; 余谷 暢之; 宮下 光令; 木澤 義之
第30回日本緩和医療学会学術大会/2025-07-04--2025-07-05 - 在宅がん患者のQuality of Death and Dyingに関連する因子: 死亡個票データと全国遺族調査を用いた解析から
濵野 淳; 中澤 葉宇子; 宮下 光令; 森田 達也; 奥村 泰之; 木澤 義之; 川越 正平; 山...
第30回日本緩和医療学会学術大会/2025-07-04--2025-07-05 - 救急集中治療終末期ガイドライン改訂~3学会合同ガイドラインから4学会合同ガイドラインへ Time-Limited-Trialが出来る環境を整える必要がある
渥美 生弘(浜松医科大学 救急災害医学講座); 浅香 葉子; 伊藤 香; 飯尾 純一郎; 五十嵐 佑子; ...
第52回日本救急医学会総会・学術集会/2024-10-13--2024-10-13 - 救急集中治療終末期ガイドライン改訂~3学会合同ガイドラインから4学会合同ガイドラインへ ガイドラインの改訂にあたって 緩和医療学会の立場から
木澤 義之
第52回日本救急医学会総会・学術集会/2024-10-13--2024-10-13 - 医師による良い死の評価と遺族による良い死の評価の関連
太田 菜々子(東北大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 緩和ケア看護学分野); 前田 一石; 森 雅紀; 升...
第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会/2024-06-15--2024-06-15 - 「看取りが近づいたときのケア」テンプレートの運用状況の報告と今後の課題
山下 貴郁(筑波大学附属病院 看護部緩和ケアセンター); 川島 夏希; 東端 孝博; 風間 郁子; 長岡 ...
第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会/2024-06-15--2024-06-15 - がん患者のオピオイド誘発性便秘症に対するナルデメジントシル酸塩の使用実態下での安全性および有効性 使用成績調査の事後サブグループ解析-
森岡 靖英(塩野義製薬株式会社 メディカルアフェアーズ部); 納谷 憲幸; 岡 宏明; 橋本 佐代; 木澤...
第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会/2024-06-15--2024-06-15 - 緩和ケアの専門家が不在の施設に所属する医師が抱く緩和ケア提供上の困難
太田 有咲(大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻); 青木 美和; 山本 瀬奈; 高尾 鮎美; 田村 ...
第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会/2024-06-15--2024-06-15 - 緩和ケアの専門家が不在の施設に所属する医師のコンサルテーションニーズ
青木 美和(大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻); 高尾 鮎美; 山本 瀬奈; 田村 沙織; 木澤 ...
第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会/2024-06-15--2024-06-15 - エンドオブライフケアを実践する看護師においてワークライフバランスと社会的サポートが職業上のQOLに及ぼ す影響
東端 孝博; 濵野 淳; 長岡 広香; 笹原 朋代; 福森 崇貴; 新幡 智子; 風間 郁子; 前野...
第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会/2024-06-15--2024-06-15 - 病状認識のギャップがあったが、Serious Illness Care Program (SICP) に基づいて 治療とケアの目標を確認できた一例
深柄 眞穂; 川島 夏希; 東端 孝博; 木澤 義之
第6回日本緩和医療学会 関東・甲信越支部学術大会 第20回長野県緩和医療研究会 合同開催/2024-10-06--2024-10-06 - Palliative care consultation needs of certified primary care physicians in Japan: Nationwide observational study
Ishimaru Naoto; Jun Hamano; Yoshiyuki Kizawa
WONCA Asia Pacific Conference 2024/2024-08-21--2024-08-24 - Symptoms, Treatments, and Communication Problems Associated with Family Conflicts in PCUs: A Survey of Bereaved Families in Japan
HAMANO Jun; Tatsuya Morita; Satoru Tsuneto; Yoshiyuki ...
19th World Congress of the European Association for Palliative Care/2025-05-29--2025-05-31 - 「緩和ケアのユニバーサル・ヘルス・カバレッジに向けた我が国の課題と展望」
木澤 義之
特定非営利活動法人日本ホスピス緩和ケア協会総会 第3部 意見交換/2025-07-19--2025-07-19 - 緩和医療におけるACPの実践について~ご本人の意向を重視した医療やケアを提供するために~
木澤 義之
第33回 大阪府臨床心理士会 総会・研修会/2025-06-01--2025-06-01 - ACPをどの様に考え、実践するか
木澤 義之
日本の医療の未来を考える会 第88回勉強会/2025-05-28--2025-05-28 - 緩和ケアの現在と未来に向けた展望
木澤 義之
第12回 医学生・若手医師のための緩和ケアセミナーon WEB/2025-03-22--2025-03-22 - アドバンス・ケア・プランニング どのように考え、どう実践するか?
木澤 義之
令和6年度群馬県在宅療養支援診療所連絡会総会/2025-03-19--2025-03-19 - 救急・集中治療における終末期合同ガイドライン改訂にあたって日本緩和医療学会の立場から
木澤 義之
第52回日本集中治療医学会学術集会 「救急・集中治療における終末期医療に関するガイド ライン~3学会からの提言~」改訂/2025-03-15--2025-03-15 - アドバンス・ケア・プランニング 臨床で実践するための具体的な方法を中心に
木澤 義之
独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター 地域がん診療連携拠点病院講演会/2025-02-14--2025-02-14 - さらに表示...
- がん患者が死亡した病院の機能とがん診療連携拠点病院・非拠点病院で死亡した患者の特性比較
- 担当授業科目
2024-04 -- 2024-08 臨床緩和医療学・精神腫瘍学講義及び実習 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 臨床緩和医療学・精神腫瘍学講義及び実習 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 臨床病態解明学演習II 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 臨床病態解明学演習I 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 臨床病態解明学実験実習I 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 臨床病態解明学特論II 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 臨床病態解明学特論I 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 臨床病態解明学実験実習II 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 がん治療を支える多領域 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 がん治療を支える多領域 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2022-08 -- 2022-08 e-learning 「令和4年度中期患者安全研修(患者安全講演会)講師 名古屋大学医学部付属病院 2023-11 -- 2023-11 第1回 市民公開講座 緩和ケア がんの苦痛をやわらげる。 筑波大学附属病院 2023-04 -- 2024-03 e-ラーニングコンテンツ「ACP(人生会議)」監修 2011-04 -- 2012-03 がん医療を専門とする医師の学習プログラム検討委員会 学外 2011-04 -- 2012-03 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会 マスターファシリテーター 学外 2009 -- 2012 コミュニケーション技術 研修会 学外 2009 -- 2012 「インターネットを活用した専門医の育成事業」Eラーニング 学外 2009-06 -- 2012-06 日本緩和医療学会教育セミナー 学外 2009-04 -- 2012 茨城県緩和ケア研修会 学外 2009-04 -- 2012-03 緩和ケア研修会の実施 筑波大学 さらに表示... - 一般講演
- ACP、EOLDについて/医療の現場で幅広い対象者(小児から高齢者、独居者など)が局面する、治療の選択等に対する意志決定に関わる看護師の役割/患者との話し合いの手引きを用いた実践
木澤 義之
令和7年度茨城県看護協会 教育計画 「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)~対象者の意思決定を共に支援しよう~/2025-07-07--2025-07-07 - アドバンス・ケア・プランニング-臨床現場でどのように実践するか-
木澤 義之
高齢者を診る・識る・癒す-エンドオブライフ・ケア、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)を考える-/2025-02-07--2025-02-07 - アドバンス・ケア・プランニング(ACP)における看護師の役割
木澤 義之
福井県看護協会 教育委員会研修/2024-11-30 - 「アドバンス・ケア・プランニング」-患者の意向に沿った医療を実践するためにー
木澤 義之
第18回レジデント・スキルアップキャンプ2024/2024-11-29 - 人生の最終段階における意思決定支援のために
木澤 義之
茨城県地域包括ケア推進センター研修会/2024-11-20--2024-11-20 - アドバンス・ケア・プランニング~患者の意向を尊重した医療・ケアのために~
木澤 義之
令和6年度在宅医療・介護連携 多職種研修会/2024-11-16--2024-11-16 - アドバンス・ケア・プランニング~患者の意向を尊重した医療・ケアのために~
木澤 義之
青森県立中央病院ACP研修会/2024-11-15--2024-11-15 - 看護職のための倫理~人生の最終段階における意思決定を支える~
木澤 義之
学研ナーシングサポート 院内全体研修コース倫理関連/2024-11-11--2024-11-11 - アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
木澤 義之
令和6年度茨城県看護協会教育研修/2024-10-30--2024-10-30 - ACPを臨床ですすめるポイント
木澤 義之
ACP研修会/2024-10-28--2024-10-28 - アドバンス・ケア・プランニング 重い病をもつ人とこれからの治療・ケアについて話し合う
木澤 義之
吉川中央総合病院 開院50周年 緩和ケア病棟 開棟10周年 ~記念講演~/2024-09-13--2024-09-13 - アドバンス・ケア・プランニング-患者の意向を尊重した医療・ケアのために-
木澤 義之
第17回多職種協働のための意見交換会/2024-09-12--2024-09-12 - 重い病を持つ人とこれからの治療やケアについて話し合う-患者の価値観を治療とケアに反映するために-
木澤 義之
横須賀共済病院 学術講演会/2024-09-10--2024-09-10 - 患者の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会 ファシリテーター
木澤 義之
令和6年度 多職種研修会/2024-08-25--2024-08-25 - 地域緩和ケア連携調整員について
木澤 義之
2024年度 地域緩和ケア連携調整員研修フォーラム/2024-07-27--2024-07-27 - 『アドバンス・ケア・プランニング-患者の意向を尊重した医療・ケアのために-』
木澤 義之
大阪市在宅医療・介護連携推進事業 北・西ブロック多職種研修会/2024-07-22--2024-07-22 - アドバンス・ケア・プランニング ー重い病を持つ人とこれからの治療・ケアをどう話し合うか
木澤 義之
東京青年医会早朝勉強会/2024-05-17--2024-05-17 - 緩和医療の立場から実践する透析患者の痛み対策
木澤 義之
透析医療のおけるCurrent Topics 2022 日本透析医会研修セミナー/2022-05-15 - アドバンス・ケア・プランニング ー患者の意向を尊重した医療・ケアのためにー
木澤 義之
西脇市在宅医療・介護連携推進協議会/2024-03-07--2024-03-07 - 人生の最終段階における医療に関する意思決定~アドバンス・ケア・プランニングを中心に~
木澤 義之
小山地区医師会主催 講演会/2024-03-03--2024-03-03 - 『多職種で取り組むアドバンス・ケア・プランニング ー患者の意向を尊重した医療・ケアのためにー』
木澤 義之
2023 大阪府緩和ケア人材養成事業 みんなで考えよう!ACP!/2024-01-31--2024-01-31 - アドバンス・ケア・プランニングー本人が望む最期までの生き方を支えるー
木澤 義之
地域包括ケア研修センター第二回研修会/2023-12-18--2023-12-18 - 医療現場の倫理的問題について考える
木澤 義之
神鋼記念病院 研修会/2023-12-13--2023-12-13 - アドバンス・ケア・プランニングー患者の意向に沿った医療を実践するためにー
木澤 義之
第17回レジデント・スキルアップキャンプ2023/2023-12-01--2023-12-01 - ACPにおける看護の役割と実践
木澤 義之
福井県敦賀市市立敦賀病院研修会/2023-11-11--2023-11-11 - さらに表示...
- ACP、EOLDについて/医療の現場で幅広い対象者(小児から高齢者、独居者など)が局面する、治療の選択等に対する意志決定に関わる看護師の役割/患者との話し合いの手引きを用いた実践
- 学協会等委員
2022-04 -- (現在) 日本救急医学会 救急医療における終末期医療のあり方に関する委員会/委員 2005 -- (現在) 日本緩和医療学会 理事 2004 -- 2009 日本ホスピス緩和ケア協会 理事 2012-06 -- 2018-06 日本緩和医療学会 副理事長 2012-07 -- 2013-06 笹川記念保健協会財団 医学医療に関する研究助成委員会委員 2018-06 -- (現在) 日本緩和医療学会 理事長 2012-03 -- 2014-03 厚生労働省 緩和ケア推進検討会委員 - その他の活動
2022-08 -- 2022-09 令和4年度修学生サマーセミナー講演(動画) 2022-10 -- 2022-10 治療2022 Vol.104 南山堂 書評:エンド・オブ・ライフ・ケア すべての人の命とくらしのために 2022-12 -- 2022-12 夕刊 読売新聞 2023-02 -- 2023-02 NHK ハートネットTV 特集・”終末期”の生を支える(2)人生の最後をどう話し合うか
(最終更新日: 2025-08-26)