MIHARA Tetsuya

Affiliation
Institute of Humanities and Social Sciences
Official title
Assistant Professor
ORCID
0000-0003-4407-6093
KAKEN ID
20763626
Research fields
Web informatics, Service informatics
Library and information science/ Humanistic social informatics
Entertainment and game informatics
Research keywords
Metadata
Manga
Media Arts
Linked Open Data
Semantic Web
Knowledge Graph
Digital archive
Digital Humanities
Research projects
演出指示と制作管理情報のメタデータ整備による手描きアニメーションのデジタルアーカイブ資源の集約的利用環境の構築2025-04 -- 2026-03三原鉄也National Institute of Informatics/National Institute of Informatics Open Collaborative Research750,000Yen
テクスト構造に基づくマンガの文字と画像データの統合的利用のための基盤の開発2023-08 -- 2025-03Tetsuya MIHARAJSPS/Grant-in-Aid for Research Activity start-up2,600,000Yen
文理横断のためのマンガの循環型データプラットフォームに関する研究2020-04 -- 2021-03Tetsuya MIHARAJapan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Early-Career Scientists4,160,000Yen
マンガでトランスボーダー Vol.4:マンガであなたとつくばと世界をつなごう!2019-04 -- 2020-03MORIO TakahiroUniversity of Tsukuba/Social contribution project 2019 on University of Tsukuba922,000Yen
A Integrated Providing System of Images and Structure Descriptions for Digital Archives of Manga2018-04 -- 2020-03Tetsuya MIHARAJapan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Early-Career Scientists4,160,000Yen
Enhancing the Usability of Digital Archive Resources through Multi-Faceted Linking and Aggregation across Archives2016-04 -- 2019-03Shigeo SUGIMOTOJapan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research (A)300,000Yen
Career history
2023-04 -- (current)University of TsukubaInstitute of Humanities and Social Sciences,assistant professor
2020-07 -- (current)一般社団法人コネクテッド社会研究機構理事(非常勤)
2017-10 -- 2021-03University of TsukubaFaculty of Information and Media StudiesJunior assistant proffesor
2018-04 -- 2018-07茨城女子短期大学表現文化学科非常勤講師
2016-10 -- 2017-02茨城女子短期大学表現文化学科非常勤講師
2016-06 -- 2017-10University of TsukubaFaculty of Information and Media StudiesResearcher (Non-Full-time)
2016-04 -- 2016-05University of TsukubaFaculty of Information and Media StudiesResearcher (Post Doc.)
Academic background
2010-04 -- 2016-03University of Tsukuba Graduate School of Library, Information and Media Studies Second stage of doctoral Program in Library, Information and Media Studies
2008-04 -- 2010-03University of Tsukuba Graduate School of Library, Information and Media Studies First stage of doctoral Program in Library, Information and Media Studies
2004-04 -- 2008-03University of Tsukuba Third Cluster of Colleges College of Policy and Planning Sciences
Degree
2016-03Ph.D. in InformaticsUniversity of Tsukuba
Licenses and qualifications
2010-06応用情報技術者 (独立行政法人情報処理推進機構)
Academic societies
2022-10 -- (current)Japan Society for Digital Archive
2018-04 -- (current)The Japanese Society for Artificial Intelligence
Honors & Awards
2020-082020デジタルアーカイブ産業賞 技術賞RCGS Collection(システム開発担当)
2013-12文化庁 第17回メディア芸術祭 マンガ部門 審査委員会推薦作品飛ぶ東京 homecoming 〈完全版〉
2013-03Linked Open Data Challenge Japan 2012 LODプロモーション賞A Little and Big World - Tales of LOD
2012-1214th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2012) BEST PAPER AWARDA Metadata-Centric Approach to a Production and Browsing Platform of Manga
Articles
  • 国内のマンガの書誌データとメディア芸術データベースにおける整備
    三原 鉄也
    図書館のマンガを研究する 図書館情報学サイエンスカフェ講演録/pp.36-50, 2024-02
  • Linking Media Arts Database to Wikipedia for Video Game Metadata Enhancement
    福田 一史; 三原 鉄也
    Dejitaru Akaibu Gakkaishi/6(s3)/pp.s234-s237, 2022
  • Introduction: Archive of “Media Arts”
    大向 一輝; 三原 鉄也; 福田 一史
    Dejitaru Akaibu Gakkaishi/6(1)/pp.14-14, 2022-02-01
  • Administrative Measures for Media Arts and Its Relation to Digital Archives
    三原 鉄也
    Dejitaru Akaibu Gakkaishi/6(1)/pp.15-19, 2022-02-01
  • Linking Manga to NDC-LD for Content-based Search
    後藤 佑斗; 三原 鉄也; 永森 光晴
    Joho Chishiki Gakkaishi/31(2)/pp.192-197, 2021-05-22
  • マイクロタスクを用いたコマ画像の再構成によるマンガの要約
    糸井峻; 三原鉄也; 永森 光晴
    第5回コミック工学研究会予稿集/pp.40-47, 2021-03-16
  • 構造記述を利用したマンガのメタデータ分析基盤 -マンガの研究データのLOD化 -
    半澤輝尚; 三原鉄也; 永森 光晴
    第5回コミック工学研究会予稿集/pp.40-47, 2021-03-16
  • 既存のWebリソースを用いたアニメ作品のスタッフ情報LODの構築
    大里摘実; 三原鉄也; 永森 光晴
    第5回コミック工学研究会予稿集/pp.30-37, 2021-03-16
  • Use of metadata profiles in improving the usability and accessibility of LOD datasets
    岩波 春香; 永森 光晴; 三原 鉄也
    JSAI Technical Report, Type 2 SIG/2021(SWO-053)/p.03, 2021-03-15
  • マンガのシーン抽出のためのコマの連続性評価手法 ー人物出現パターンに着目してー
    福田 ちひろ; 三原 鉄也; 永森 光晴
    第4回コミック工学研究会予稿集/pp.30-37, 2020-09
  • ビデオゲーム資料記述のための LOD データセットの構築とその研究利活用
    福田一史; 三原 鉄也; 大石康介
    日本デジタルゲーム学会第10回年次大会予稿集/pp.31-34, 2020-03
  • A Development of Bibliographic Database including Works for Video Games: The Case of Bibliography Publication by “RCGS Collection: Prototype” using Omeka S
    福田 一史; 三原 鉄也; 大石 康介; 細井 浩一
    じんもんこん2019論文集/2019/pp.77-84, 2019-12-14
  • Identifying and Linking Entities of Multimedia Franchise on Manga, Anime and Video Game from Wikipedia
    Oishi Kosuke; Mihara Tetsuya; Nagamori Mitsuharu; Sugimot...
    Digital Libraries at Crossroads of Digital Information for the Future (Springer LNCS 11853)/pp.95-101, 2019-11
  • メディアミックスとローカライズに着目したマンガ・アニメ・ゲームに関する翻案関係のLOD作成
    大石 康介; 三原 鉄也; 永森 光晴
    第2回コミック工学研究会予稿集/pp.1-6, 2019-10
  • 震災アーカイブを活用したマンガ制作ワークショップ ―東日本大震災の証言記録のマンガ化
    三原 鉄也; 木野 陽
    第2回コミック工学研究会予稿集/pp.33-40, 2019-10
  • マンガのディジタルアーカイブに向けて—人文情報学との出会いと期待
    三原 鉄也
    Digital Humanities Monthly/94, 2019-05
  • Metadata for the Intelligent Use of Manga
    三原 鉄也
    NIHON GAZO GAKKAISHI (Journal of the Imaging Society of Japan)/58(5)/pp.538-544, 2019
  • A LOD Dataset for Describing Structural Relationships of Work and Publication in Manga, Animation and Game
    内海 祐希; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
    Journal of the Japan Society for Digital Archive/3(2)/pp.255-256, 2019-03
  • A Development of a System to Combine Web API and LOD Dataset Based on Schema Mapping
    阪本かすみ; 永森光晴; 三原鉄也; 杉本重雄
    人工知能学会研究会資料/47(5)/pp.1-8, 2019-03
  • マイクロタスクによるマンガの暗黙構造についてのメタデータ作成 -マンガのコマを読む順序とテキストの話者について-
    武井 響也; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
    第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019)予稿集/p.2-146, 2019-03
  • A Dataset Development for Subject Searching from Metadata and Vocabulary about Subject of Manga
    志賀 大輝; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
    人工知能学会研究会資料/47(17)/pp.1-9, 2019-03
  • A study on Linked Open Data (LOD) links to identify related datasets
    山中 勇樹; 永森 光晴; 三原 鉄也; 杉本 重雄
    人工知能学会研究会資料/47(3)/pp.1-8, 2019-03
  • Linking archived resources of disasters in the Sanriku region in Japan for bridging community memories and records of the region
    三枝 はるか; 三原 鉄也; 杉本 重雄
    研究報告人文科学とコンピュータ(CH)/2019-CH-119(6)/pp.1-7, 2019-02-16
  • A System of Browsing and Sharing Contents of Manga on the Web by the Structural Description based on IIIF
    加藤夕稀; 久行智恵; 三原鉄也; 永森光晴; 杉本重雄
    研究報告人文科学とコンピュータ(CH)/2019-CH-119(16)/pp.1-6, 2019-02
  • Metadata models for organizing digital archives on the web: Metadata-centric projects at tsukuba and lessons learned
    Shigeo Sugimoto; Winda Monika; Senan Kiryakos; Tetsuya...
    DCMI'18: Proceedings of the 2018 International Conference on Dublin Core and Metadata Applications/2018/pp.95-105, 2018-11
  • more...
Books
  • 第3部 IIIFの活用事例 第6章 マンガにおけるIIIFの活用
    三原 鉄也
    IIIFで拓くデジタルアーカイブ/pp.171-183, 2024-07
  • A generalized data model for digital archiving in cultural and historical domains
    杉本重雄; Wijesundara Chiranthi; 三原鉄也; Nagamori Mitsuharu
    Boosting the Knowledge Economy, 2022-05
  • Modelling cultural entities in diverse domains for digital archives
    Sugimoto Shigeo; Wijesundara Chiranthi; Mihara Tetsuya...
    INFORMATION AND KNOWLEDGE ORGANISATION IN DIGITAL HUMANITIES: Global Perspectives/ROUTLEDGE/pp.25-42, 2021-12
  • Media Arts Database Metadata Schema
    福田 一史; 大向 一輝; 三原 鉄也; 大坪 英之; 嘉村 哲郎; 豊田 将平; 大日本印刷株式会社
    Agency for Cultural Affairs, 2021-03
  • Metadata in cultural contexts – from manga to digital archives in linked open data environment
    Sugimoto Shigeo; Nagamori Mitsuharu; Mihara Tetsuya; Honm...
    Cultural Heritage Information Access and Management/Facet Publishing/pp.89-112, 2015-02
Conference, etc.
  • A Development of the Metadata Model for Video Game Cataloging: For the Implementation of Media-Arts Database
    Kazufumi Fukuda; Tetsuya Mihara
    IFLA World Library and Information Congress 2018/2018-08-24--2018-08-30
  • メタデータタームの領域専門性評価手法の検討
    甘利康志朗; 永森 光晴; 三原鉄也
    第65回セマンティックWebとオントロジー研究会/2025-03-05--2025-03-05
  • 第4プロジェクト:デジタル画像の利用促進
    和氣 愛仁; 堤 智昭; 三原 鉄也; 宇陀 則彦; 真中 孝行; 関戸 麻衣; 西 彩花; 中尾 拓夢
    令和6年度筑波大学附属図書館研究開発室研究成果報告会/2025-02-14
  • 筑波大学のDH研究と教育の取り組み
    宇陀則彦; 松村敦; 堤智昭; 三原鉄也; 宮川 創; 和氣愛仁; 小林健神
    International Symposium on Buddhist Studies and Digital Humanities: 100 Years of the Taishō Tripiṭaka and 30 Years of SAT/2024-12-22
  • 演出指示のメタデータ化による手描きアニメーション素材からの動きの再生
    冨田陽向; 三原鉄也; 永森 光晴
    IDRユーザフォーラム 2024/2024-12-13
  • Media Art Database and tTe Future
    MIHARA Tetsuya
    JVMG Manga Metadata Workshop/2024-06-30--2024-06-30
  • The Significance of Comprehensive Metadata for Manga Research: Introducing the Media Arts Database and the Japanese Visual Media Graph
    KACSUK Zoltan; MIHARA Tetsuya
    Visual Language Conference 2024/2024-06-27--2024-06-28
  • A view of Turkey and Japan From the point of Anime, Comics and Pop Culture
    Ryuta Minami; 三原 鉄也; Çağlar Doğru; Junko Saeki; Raj ...
    ÇOMÜ Department of Japanese Language Teaching 100th Anniversary Events/2024-03-14
  • デジタル画像の利用促進
    和氣 愛仁; 宇陀 則彦; 堤 智昭; 三原 鉄也; 真中 孝行; 関戸 麻衣; 田村 香代子; 西...
    筑波大学附属図書館研究開発室研究成果報告会/2024-03-07
  • Media Art Database (MADB) in Japan: Development and Lessons Learned
    Mihara Tetsuya; Fukuda Kazufumi
    Workshop on Metadata Models for Digital Archiving of Intangible and Experiential Cultural Entities/2023-12-04
  • 筑波大学におけるDH教育
    和氣 愛仁; 宇陀 則彦; 堤 智昭; 三原 鉄也
    International Symposium "Digital Humanities and Research Infrastructure - Trends in Europe and Japan"/2023-11-18
  • 国内のマンガの書誌データとメディア芸術データベースにおける整備
    三原 鉄也
    サイエンスカフェ「図書館の書誌・所蔵データを用いたマンガ研究」/2023-03-05
  • Linking Media Arts Database to Wikipedia for Video Game Metadata Enhancement
    福田 一史; 三原 鉄也
    Dejitaru Akaibu Gakkaishi/2022-11-25--2022-11-26
  • マンガの内容に基づく探索のための主題語の機械的付与の試み
    三原 鉄也
    日本図書館研究会 情報組織化研究グループ 2022年4月月例研究会/2022-04-16
  • Cultural Metadata - For What Entities Are We Creating Metadata?
    Mihara Tetsuya
    DCMI Virtual 2021/2021-10-06
  • Linking Manga to NDC-LD for Content-based Search
    後藤 佑斗; 三原 鉄也; 永森 光晴
    Joho Chishiki Gakkaishi/2021-05-22--2021-05-23
  • 既存のWebリソースを用いたアニメ作品のスタッフ情報LODの構築
    大里摘実; 三原鉄也; 永森 光晴
    第5回コミック工学研究会/2021-03-16--2021-03-17
  • 構造記述を利用したマンガのメタデータ分析基盤 -マンガの研究データのLOD化 -
    半澤輝尚; 三原鉄也; 永森 光晴
    第5回コミック工学研究会/2021-03-16--2021-03-17
  • マイクロタスクを用いたコマ画像の再構成によるマンガの要約
    糸井峻; 三原鉄也; 永森 光晴
    第5回コミック工学研究会/2021-03-16--2021-03-17
  • メタデータプロファイルを利用したLODデータセット利活用支援
    岩波春香; 永森 光晴; 三原鉄也
    第53回セマンティック・ウェブとオントロジー研究会/2021-03-15--2021-03-16
  • マンガのシーン抽出のためのコマの連続性評価手法 ー人物出現パターンに着目してー
    福田 ちひろ; 三原 鉄也; 永森 光晴
    第4回コミック工学研究会/2020-09-17--2020-09-18
  • 著作を含むビデオゲーム書誌データベースの構築:Omeka Sを用いた 「 RCGS Collection 試作版」 による所蔵書誌提供の事例
    福田 一史; 三原 鉄也; 大石 康介; 細井 浩一
    人文科学とコンピュータシンポジウム2019/2019-12-14
  • Identifying and Linking Entities of Multimedia Franchise on Manga, Anime and Video Game from Wikipedia
    Oishi Kosuke; Mihara Tetsuya; Nagamori Mitsuharu; Sugimot...
    21st International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries, ICADL 2019/2019-11-04--2019-11-07
  • 震災アーカイブを活用したマンガ制作ワークショップ ―東日本大震災の証言記録のマンガ化
    三原 鉄也; 木野 陽
    第2回コミック工学研究会発表会/2019-10-25--2019-10-26
  • メディアミックスとローカライズに着目したマンガ・アニメ・ゲームに関する翻案関係のLOD作成
    大石 康介; 三原 鉄也; 永森 光晴
    第2回コミック工学研究会発表会/2019-10-25--2019-10-26
  • more...
Teaching
2025-10 -- (current)Studies in Digital Humanities(2B)Subprogram in Literature, Degree Programs in Humanities and Social Sciences, Graduate School of Business Sciences, Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba
2025-04 -- (current)Studies in Digital Humanities(2A)Subprogram in Literature, Degree Programs in Humanities and Social Sciences, Graduate School of Business Sciences, Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba
2024-10 -- (current)Seminar in Academic Presentations BSubprogram in Literature, Degree Programs in Humanities and Social Sciences, Graduate School of Business Sciences, Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba
2024-04 -- (current)Seminar in Academic Presentations ASubprogram in Literature, Degree Programs in Humanities and Social Sciences, Graduate School of Business Sciences, Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba
2025-07 -- (current)Seminar in Design and Production of Cultural ExpressionCollege of Comparative Culture, School of Humanities and Culture, University of Tsukuba
2024-07 -- (current)Seminar on Data Analysis and Application of Cultural Resources IICollege of Comparative Culture, School of Humanities and Culture, University of Tsukuba
2024-04 -- (current)Seminar on Data Analysis and Application of Cultural Resources ICollege of Comparative Culture, School of Humanities and Culture, University of Tsukuba
2024-01 -- (current)Research Seminar in Textual CultureCollege of Comparative Culture, School of Humanities and Culture, University of Tsukuba
2023-10 -- (current)Seminar in Literature Research BSubprogram in Literature, Degree Programs in Humanities and Social Sciences, Graduate School of Business Sciences, Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba
2023-10 -- (current)Studies in Comparative Culture: Cultural ExpressionCollege of Comparative Culture, School of Humanities and Culture, University of Tsukuba
more...
Other educational activities
2025-03 -- 2025-03令和6年度筑波大学人文社会科学研究群公開講座「マンガにおける日本とトルコの『ガール』の表象」筑波大学人文社会科学研究群, 筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ
2023-12 -- 2023-12令和5年度筑波大学人文社会科学研究群公開講座「マンガでトランスボーダー! 大学でマンガを学ぶとは? 」筑波大学人文社会科学研究群, 筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ
2022-11 -- 2022-11令和4年度筑波大学人文社会科学研究群公開講座「マンガで出会い直す世界の名作」筑波大学人文社会科学研究群, 筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ
2021-11 -- 2021-11令和3年度筑波大学人文社会科学研究群公開講座「危機の時代に立ち向かうグラフィックノベル」筑波大学人文社会科学研究群, 筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ
2019-09 -- 2019-09マンガでトランスボーダーvol.4 マンガであなたとつくばと世界をつなごう!筑波大学人文社会科学研究群, 筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ
2017-09 -- 2018-03『マンガ×シェイクスピア×ツクバダイガク』マンガワークショプ筑波大学サテライトオフィス活性化プロジェクト
Talks
  • サポート事例報告 その1 
    三原 鉄也
    令和6年度メディア芸術アーカイブ推進支援事業合同情報交換会/2024-12-18--2024-12-18
  • メタデータの整備・公開
    三原 鉄也
    令和5年度メディア芸術アーカイブ推進支援事業 合同情報交換会/2023-12-14--2023-12-14
Professional activities
2025-04 -- (current)Agency for Cultural Affairs令和7年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業/有識者タスクチーム員
2025-04 -- (current)国立美術館令和7年度メディア芸術データベース等に係る調査研究事業/有識社タスクチーム員
2024-04 -- (current)The Japanese Society for Artificial IntelligenceセマンティックWebとオントロジー研究会/幹事
2024-04 -- (current)Japan Society for Digital Archive論文誌編集委員会/委員
2019-06 -- (current)The Institute of Electronics, Information and Communication Enineers (IEICE)コミック工学研究会/幹事補佐
2024-04 -- 2025-03国立美術館令和6年度メディア芸術データベースに係る調査研究事業/有識社タスクチーム員
2024-04 -- 2025-03Agency for Cultural Affairs令和6年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業/有識者タスクチーム員
2024-04 -- 2025-03Agency for Cultural Affaires令和6年度文化芸術振興費補助金メディア芸術アーカイブ推進支援事業協力者会議/委員
2023-11 -- 2023-12Agency for Cultural Affairsメディア芸術作品の中間生成物等の活用促進に係る調査研究事業/企画審査委員
2023-04 -- 2024-03Agency for Cultural Affairs令和5年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業/有識者タスクチーム員
more...
University Management
2025-04 -- (current)筑波大学全学計算機システム運用委員会委員(2Aサテライト担当)
2024-04 -- (current)比較文化学類広報委員会委員(ホームページ管理)
2024-04 -- (current)人文社会系情報環境委員会比較文化学類広報・LAN委員会LAN担当グループ(サブネットワーク管理委員会)委員長
2024-04 -- (current)人文社会系情報環境委員会委員
2024-04 -- (current)人文社会科学研究群人文学学位プログラム文学サブプログラム広報委員会委員長
2024-04 -- (current)人文社会科学研究群広報委員会委員
2023-04 -- (current)比較文化学類広報委員会LAN担当グループ委員
2023-04 -- 2024-03人文社会科学研究群人文学学位プログラム文学サブプログラム広報委員会委員
2017-10 -- 2021-03情報メディア創成学類施設・計算機運用委員会委員
Other activities
2019-04 -- 2020-03文化庁委託事業 平成31年度メディア芸術所蔵情報等整備事業 メタデータ記述規則制定タスクチーム参加
2018-04 -- 2019-03文化庁委託事業 平成30年度メディア芸術所蔵情報等整備事業 メタデータ記述規則制定タスクチーム参加
2017-06 -- 2018-03文化庁委託事業 平成29年度メディア芸術所蔵情報等整備事業 作業部会参加
2016-06 -- 2017-03文化庁委託事業 平成28年度メディア芸術所蔵情報等整備事業 作業部会参加
Message
Based on my management experience of manga, our research interests are the technologies to support creating, exploring, and distributing manga on the Web. We are discussing about the metadata to describe contents of manga, and its applications for searching and analyzing manga. We also produce Linked Open Data for Japanese pop-culture, especially manga, anime and video games.

(Last updated: 2025-05-29)