KOIZUMI Rie

Researcher's full information

Conference, etc.
  • スピーキング評価ポータルサイト―小中高の実践から見た有用性と改善点
    小泉 利恵; 初澤晋; 上原美咲; 澤井奈生子; 深澤真
    第1回言語学習評価研究会/2023-11-03--2023-11-03
  • スピーキング評価の改善に向けた取り組み―採点者信頼性の検証とポータルサイト開発―
    小泉 利恵
    第1回言語学習評価研究会/2023-11-03--2023-11-03
  • An analysis of criticisms regarding a recently implemented speaking test in Japan: Applying the sociocognitive framework
    Allen David; Koizumi Rie
    New Directions East Asia 2023/2023-10-29--2023-10-29
  • 英語授業におけるパフォーマンス評価の重要性や意義について、実践報告に対する講評・CLIL授業におけるアセスメントに対する提案
    小泉 利恵; 末森咲
    第13回 日本CLIL教育学会中高部会研究会/2023-10-28--2023-10-28
  • Creating L2 classroom-based speaking assessment for learning [Workshop]
    Koizumi Rie
    9th Annual International Conference of the Asian Association for Language Assessment (AALA)/2023/09/02--2023/09/04
  • Introduction to Many-Facet Rasch Measurement: Analyzing performance test scores
    小泉 利恵
    外国語教育メディア学会(LET)62(2023年度全国研究大会)ワークショップ/2023/08/07--2023/08/07
  • An analysis of the criticisms of the ESAT-J using the sociocognitive framework
    Koizumi Rie; Allen David
    Japan Language Testing Association's Annual Conference 2023/2023-09-09--2023-09-10
  • Symposium: Issues and solutions in assessing young language learners [served as discussants]
    Koizumi Rie; Hoshino Yuko
    9th Annual International Conference of the Asian Association for Language Assessment (AALA 2023)/2023/09/02--2023/09/04
  • 話すこと (やり取り) の評価における採点者信頼性―教員との会話型テストにおける調査―
    小泉 利恵; 印南洋
    全国英語教育学会 第48回 (統一体第22回) 香川研究大会/2023-08-19
  • Effect of a surprise and a back story on the performance of a narrative task
    Kaneko Emiko; Koizumi Rie; Hirai Ai
    24th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences (JSLS 2023)/2023/07/08--2023/07/09
  • Implementing a learning-oriented digital score report activity: Focus on changes in learning motivation and test perception
    Koizumi Rie; 阿川敏恵; 印南洋; 高橋閑
    44th Language Testing Research Colloquium/2023-06-05--2023-06-09
  • The role of language testing in curriculum reform
    小泉 利恵
    11th JLTA Annual Conference/2007-10-28
  • Diagnostic information from the ELPA English Diagnostic Test of Grammar
    Koizumi Rie; Sakai H.
    14th Annual Conference of the Japan Language Testing Association (JLTA)/2010-09-11
  • 教室におけるスピーキングの評価―生徒同士のロール・プレイを中心に
    小泉 利恵
    東京国際大学第11回英語教育改革フォーラム―英語で表現する力の育成と評価 パネルディスカッション「産出スキルの指導と評価のあり方を考える」/2013-11-23
  • ペア型会話テスト:授業内での実施と採点を目指して
    小泉 利恵
    外国語教育メディア学会 (LET) 関西支部春季研究大会シンポジウム/2015-05-23
  • Second language vocabulary assessment studies: Validity evidence and future directions
    Koizumi Rie
    4th Annual Vocabulary Symposium 2015 presented by JALT (Japan Association for Language Teaching) Vocabulary SIG/2015-06-20
  • スピーキング・ライティングの評価―タスク・スコアレポートの観点から
    小泉 利恵
    『東京国際大学第13回英語教育改革フォーラム―テストと評価:何をどう測定し、どう使うか?』 パネルディスカッション「アウトプットの評価とテスト」/2015-11-28
  • 4技能テストの入試導入とプラスの波及効果―国内外の波及効果研究を参考に―
    小泉 利恵
    JATLaC 言語文化教育学会第16回大会 シンポジウム「これからの英語教育とTEAP」/2016-11-26
  • 対話能力向上に向けて評価基準を学生と共有し、多面的な評価を行う取り組み
    小泉 利恵
    公益社団法人 私立大学情報教育協会 英語教育・法律学・政治学・国際関係学・コミュニケーション関係学グループ 分野連携アクティブ・ラーニング対話集会/2017-12-23
  • KATE Journalにおける査読プロセス:査読者と投稿者の立場から
    小泉 利恵; 星野由子; 廣森友人; 木澤利英子
    関東甲信越英語教育学会 第42回栃木研究大会. 委員会企画 (学会誌委員会)/2018-08-19
  • やり取り力の育成に向けた指導と評価―ルーブリックの効果的な使用に向けて
    小泉 利恵
    第38回筑波英語教育学会 シンポジウム「これからのスピーキング授業の課題について」/2018-10-13
  • Comments to the three presentations (Commentator)
    Koizumi Rie
    JACET Hokkaido Chapter 2019 Conference/2019-07-06
  • CEFR-J 話すこと(やりとり)タスクにおける到達基準の設定
    小泉 利恵
    ELPA英語教育セミナー2021(言語テスト:目標の到達と未到達―大友賢二先生追悼―)/2021-05-15
  • Formative test feedback in classroom-based speaking assessment in a Japanese senior high school
    Koizumi Rie
    43rd Language Testing Research Colloquium, Online/2022-03-08
  • Developing and evaluating an online resource on classroom speaking assessment for Japanese secondary school teachers of English [Work in progress]
    Koizumi Rie; Inoue C.; Fukazawa M.; Yokouchi Y.; Yamamoto...
    43rd Language Testing Research Colloquium, Online/2022-03-11
  • more...