MIYAGAWA So

Researcher's full information

Conference, etc.
  • Comparative Analysis of Vedic Sanskrit Documents Using Doc2Vec and Transformer Models
    Kyogoku Yuki; Tsukagshi Yuzuki; Miyagawa So; Amano Kyoko
    DH2023 Workshop – SIG-DLS Seven Years on(査読あり)/2023-07-10--2023-07-10
  • Analyzing Text Similarity in Vedic Sanskrit Texts: A Bipartite Approach Using Stylometry and Text Reuse Detection
    Miyagawa So; Tsukagoshi Yuzuki; Kyogoku Yuki; Amano K...
    DH2023 Workshop – SIG-DLS Seven Years on(査読あり)/2023-07-10--2023-07-10
  • 「ドイツにおけるデジタルヒューマニティーズ」
    宮川 創
    2023年度 日本ドイツ学会 大会・シンポジウム「デジタル×ドイツ研究」/2023-06-18--2023-06-18
  • Linguistic Methodology to Building Digital Text Corpora for Ancient Egyptian, Coptic, Old Nubian, and Meroitic
    Miyagawa So
    Tenth European Conference of Egyptologists(査読あり)/2023-06-12--2023-06-16
  • Adaptation of IIIF for Audio-Visual Resources of Endangered Languages in Japan for Language Preservation
    Miyagawa So
    IIIF Annual Conference and Showcase - Naples, Italy - June 5-8, 2023(査読あり)/2023-06-05--2023-06-08
  • 「言語資源デジタルアーカイブにおけるキュレーション:「国立国語研究所デジタルアーカイブNINDA」の事例から」
    宮川 創
    第 31 回(2023 年度) 情報知識学会 年次大会 (研究報告会・総会)(査読あり)/2023-05-20--2023-05-21
  • Developing Digital Corpora and Lexica of Japonic Languages
    Miyagawa So
    2023 Digital Japanese Studies Symposium: Digital Humanities as New Paradigm on Japanese Studies in Indonesia/2023-03-30--2023-03-30
  • 「ヘブライ語とぅコプト語ぬ言語復興運動ぬ歴史:中近東ぬ事例から」
    宮川 創
    第14回琉球継承言語研究会シンポジウム(査読あり)/2023-03-25--2023-03-26
  • 「幕末・明治期の新約聖書の日本語諸訳とベッテルハイム沖縄語訳における敬語と待遇表現」
    宮川 創
    HiSoPra*研究会(第6回)/2023-03-21
  • 「デジタル・ヒューマニティーズの手法と実践:言語データ(テキストコーパス・音声・動画)を中心に」
    宮川 創
    フィールド言語学ワークショップ:第22回文法研究ワークショップ「文法研究とデジタル・ヒューマニティーズ(1)」/2023-03-20
  • 「消滅の危機にある言語・方言のために深層学習を応用する」
    宮川 創
    言語処理学会第29回年次大会ワークショップ『深層学習時代の計算言語学』/2023-03-18
  • 「沖縄語のUniversal Dependenciesツリーバンクコーパスの構築」
    宮川 創; 金山 博; 田口 智大; 當山 奈那
    言語処理学会第29回年次大会(査読あり)/2023-03-13--2023-03-17
  • 「形態論情報付き日本語 Universal Dependencies」
    田口 智大; 宮川 創
    言語処理学会第29回年次大会 (査読あり)/2023-03-13--2023-03-17
  • 「Omeka S による LOD と IIIF を駆使した言語資源デジタルアーカイブの開発」
    宮川 創
    「学術知デジタルライブラリの構築 (国語研拠点) 」研究集会/2023-03-07
  • A Database of Okinawan Writing Systems for Digital Lexicography and Language Revitalization
    Miyagawa So; Carlino Salvatore
    8th International Conference on Language Documentation & Conservation (ICLDC 8)/2023-03-02--2023-03-04
  • 「『言語資源学』に関する書籍の企画と展望」
    宮川 創
    DHフェス2023/2023-02-23
  • 「人文学3D研究プラットフォーム構築に向けて:江戸城和田倉門石垣3Dスキャンの報告と今後の展開に関する議論」
    小川 潤; 北本 朝展; 中村 雄祐; 大向 一輝; 宮川 創; 山田 俊幸; 関 慎太朗
    DHフェス2023/2023-02-23
  • 「江戸時代後期ギュツラフ訳日本語新約聖書の翻訳元について」
    宮川 創
    Linguistics Terminology, Glossing and Phonemicization (LiTGaP) Winter Workshop 2023/2023-02-14--2023-02-16
  • 「沖縄語の表記法について」
    宮川 創
    言語学フェス2023/2023-01-28--2023-01-28
  • 「日琉諸語のマイクロ類型論デジタルアーカイブ構築に向けて」
    加藤 幹治; 宮川 創
    第18回CODHセミナー マイクロ類型論とデジタルアーカイブ構築:バントゥ諸語と日琉諸語の事例から/2023-01-23--2023-01-23
  • Grammaticalization from relative constructions to nominalizer affixes: A case study of Egyptian- Coptic
    Miyagawa So
    ALT 2022: 14th Conference of the Association for Linguistic Typology (The University of Texas at Austin, USA) (査読あり)/2022-12-15--2022-12-17
  • 「沖縄語の言語資源学の確立に向けて:語彙資源と談話コーパス」
    宮川 創; 加藤 幹治
    NINJALシンポジウム 「言語資源学の創成 : 開かれた言語資源による日本語研究」/2022-12-10--2022-12-10
  • 「DHプラットフォームnihuBridgeの研究活用の可能性 ~API機能を一例として」
    北岡 タマ子; 後藤 真; 関野 樹; 鈴木 卓治; 宮川 創; 菊池 信彦
    情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2022 日本の「デジタル・ヒューマニティーズ」を見つめなおす/2022-12-09--2022-12-11
  • 「北琉球奄美語与論島方言の対格標識=NcjaNと他動詞目的語名詞(句)の性格」
    宮川 創
    令和4年度 第2回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会/2022-12-04--2022-12-04
  • 「日本の危機言語語彙データベース」
    ケナン セリック; 籠宮 隆之; 宮川 創; 木部 暢子
    令和4年度 第2回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会/2022-12-04--2022-12-04
  • more...