MIYAGAWA So

Researcher's full information

Conference, etc.
  • 沖縄語のUniversal Dependenciesツリーバンクの開発
    宮川 創
    DHフェス2022/2022-02-23--2022-02-23
  • 「コプト語における体言化形態素の文法化」
    宮川 創
    東京アフリカ言語学研究会 (Tokyo African Linguistics Knot (TALK)) 2021年度第7回研究会/2022-02-07--2022-02-07
  • Universal Dependenciesによる少数言語・危機言語・古典言語の統語情報記述
    宮川 創
    言語学フェス2022/2022-01-29
  • 古代エジプト語史における体言化接辞の文法化
    宮川 創
    日本歴史言語学会 2021 年大会(査読あり)/2021-11-28--2021-11-28
  • 古ヌビア語の母音音素体系と声調の再建:現代ヌビア諸語を手がかりとして
    宮川 創
    日本オリエント学会第63回年次大会(査読あり)/2021-10-30--2021-10-31
  • 世界最長の書記記録をもつ古代エジプト語への認知言語学的アプローチ:構文化・文法化・認知文字論をめぐって
    宮川 創; 黒田 一平
    京都言語学コロキアム(Kyoto Linguistics Colloquium)/2021-09-25--2021-09-25
  • 構文から体言化接辞へ:古代エジプト語からコプト語への通時的変化における構文文法化の一側面
    宮川 創
    東北大学大学院情報科学研究科「言語変化・変異研究ユニット」主催 第7回ワークショップ・AA研共同利用・共同研究課題「理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話にもとづく言語変化・変異メカニズムの探求」 第3回研究会(共催)/2021-09-05--2021-09-06
  • デジタルコーパスを用いたデータ駆動型の間テクスト性研究:古代末期エジプトの二人の修道院長のコプト語書簡におけるコプト語訳聖書からの引用の探知と分析
    宮川 創
    情報処理学会 人文科学とコンピュータ(CH)研究会 第126回研究発表会/2021-05-21--2021-05-21
  • 古代エジプト語の歴史音韻論の解明に向けて
    宮川 創
    言語学懇話会第114回例会/2021-04-10--2021-04-10
  • コプト語における人称代名詞と指示代名詞のコピュラへの文法化
    宮川 創
    言語記述研究会 第 111 回例会/2021-03-27--2021-03-27
  • 古代末期エジプトにおけるコプト語とギリシア語の言語接触
    宮川 創
    フィールド言語学ワークショップ:第19回文法研究ワークショップ「言語接触の諸問題」/2021-03-06--2021-03-07
  • ナイル・サハラ語族東スーダン諸語・古ヌビア語の類型論的特徴とコーパス開発
    宮川 創
    言語学フェス2021/2021-01-24--2021-01-24
  • コプト語の母音音素目録の再整理:コイネー・ギリシア語およびアラビア語との言語接触と古代エジプト語史の観点から
    宮川 創
    日本オリエント学会第62回大会(査読あり)/2020-12-05--2020-12-06
  • コプト語の成節子音と文献上の補助記号:音韻論と文字論のインターフェース
    宮川 創
    日本歴史言語学会 2020 年大会(査読あり)/2020-11-28--2020-11-28
  • コプト語他動詞の形態変化と名詞抱合
    宮川 創
    日本言語学会第161回大会(査読あり)/2020-11-21--2020-11-22
  • Shenoute of Atripe, his Disciple Besa and Coptic Translation of the Bible
    宮川 創
    第51回古代・東方キリスト教研究会会合/2020-10-11--2020-10-11
  • ローマ・ビザンツ期エジプトのデジタルヒストリー
    宮川 創
    第8回パブリックヒストリー研究会/2020-09-16--2020-09-16
  • Digital text reuse detection in Coptic literature: A progress report
    Miyagawa So; Büchler Marco; Behlmer Heike
    Online Workshop "Digital Coptic 3"/2020-07-12--2020-07-13
  • 上エジプト・「白の修道院」図書室・書庫のオンラインにおける復元:出土文献のデジタル・エディション化を通して
    宮川 創
    Code4Lib JAPAN Conference 2020/2020-06-20--2020-06-21
  • Interlinear glossing on Coptic text: Past, present, and future
    Miyagawa So; Sawy Mona
    The First International Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization (LiTGaP 2020)/2020-02-22--2020-02-24
  • A corpus-linguistic approach to quotations in Coptic texts: A case study on Shenoute and Besa
    Miyagawa So
    International Conference: Crossroads VI: Between Egyptian Linguistics and Philology/2020-01-20--2020-01-22
  • Current trends in Coptic computational linguistics
    Miyagawa So
    Interdisciplinary approaches to Egyptian and Coptic: current works and perspectives/2019-05-10
  • エジプト語史におけるコプト語補文標識の多義性と文法化
    宮川 創
    日本言語学会夏期講座2018/2018-08-20
  • Evaluation of the Digital Text Reuse Detection on Coptic Texts by TRACER A Case Study on Besa
    宮川 創
    eTRAP Sponsor Meeting/2018-04-12
  • Optical Character Recognition with a Neural Network Model for Coptic
    Bulert Kirill; Miyagawa So; Marco Büchler
    Digital Humanities 2017/2017-08-08--2017-08-11
  • more...