丸山 宏(マルヤマ ヒロシ)
- 所属
- 人文社会系
- 職名
- 教授
- 研究分野
アジア史・アフリカ史 文化人類学・民俗学 - 研究課題
東アジアの儀礼・芸能における身体と社会の表像 1997 -- 1998 / 中・口国境地域少数民族における精神文化-言語文化の構造変動に関する研究 1999 -- 2000 / 中国雲南省ナシ(納西)族の葬送儀礼史に関する研究 2001 -- 2002 / 近現代台湾における宗教儀礼・宗教職能者の歴史学的文献学的研究 2002 -- 2003 / ヤオ族の儀礼文献の研究 -- (現在) / 中国道教儀礼の歴史的研究 -- (現在) / 台湾・東南中国における霊宝儀礼の基礎的研究 2010 -- 2012 日本学術振興会/基盤研究(C) 2,600,000円 福建・台湾の宗教文化ネットワーク形成に関する歴史的動態の研究 2005 -- (現在) 日本学術振興会/基盤研究(C) 1,800,000円 - 職歴
2001-04 -- 2004-03 筑波大学歴史・人類学系助教授 2004-04 -- 2005-03 国立大学法人筑波大学人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻助教授 2005-04 -- 2011-09 国立大学法人筑波大学人文社会科学研究科 歴史・人類学専攻教授 2011-10 -- (現在) 国立大学法人筑波大学人文社会系教授 - 学歴
-- 1981 筑波大学 第二学群 比較文化学類比較・地域文化学分野アジア研究コース -- 1989 筑波大学 歴史・人類学研究科 史学専攻 東洋史コース - 取得学位
文学修士 筑波大学 2003-12 博士(文学) 筑波大学 - 所属学協会
-- (現在) 社会文化史学会 -- (現在) 東方学会 -- (現在) 東洋史研究会 -- (現在) 日本道教学会 -- (現在) 歴史人類学会 - 受賞
1991 日本道教学会賞 - 論文
- 上光儀礼における「接師父」の現代日本語訳
丸山 宏
『瑤族文化研究所通訊』第8号/pp.168-187, 2021-07 - 台南道教科儀形成史初探 -台南と浙江磐安の朝科科文の比較を中心に-
丸山 宏
東方宗教/132/pp.50-75, 2020-8 - 清末台南曾家『太上三五都功版券職籙請法仙簡』初探
Maruyama Hiroshi
歴史与当代地方道教研究国際学術研討会手冊/pp.115-163, 2019-10 - 地方道教文献研究之意義与新課題 -以漳州・台南道教与瑶族宗教為例-
Maruyama Hiroshi
歴史与当代地方道教研究国際学術研討会曁国際合作研究計画工作坊論文手冊/pp.223-226, 2016-7 - 清朝道光年間金蓋山道壇所創造之経典初探-以『玉清賛化九天演政心印集経』・『玉清賛化九天演政心印宝懺』為中心之探討-
Maruyama Hiroshi
道教研究学報/7/pp.171-200, 2016-5 - ヤオ族度戒儀礼の奏青詞に用いる文書 -その校訂と書き下し-
丸山 宏
第二届国際瑶族伝統文化研討会 -資源与創意- 会議論集/pp.163-202, 2012-08 - 中国湖南省瑤族度戒科儀的書表執行程序
馮栄軍; 森 由利亜; 丸山 宏
『瑤族文化研究所通訊』/2/p.67-70, 2010-07 - 青城山小考
丸山 宏
『東洋史論』/(5)/p.21-37, 1983-01 - ヤオ族と道教-中国における周辺少数民族の道教受容をめぐって-
丸山 宏
『史境』/(12)/p.10-18, 1986-01 - 道士張萬福と唐代前半期の道教界
丸山 宏
『社会文化史学』/(22)/p.28-46, 1986-01 - 正一道教の上章儀礼について-「冢訟章」を中心として-
丸山 宏
『東方宗教』/(68)/p.44-64, 1986-01 - 上章儀礼より見たる正一道教の特色-治病の章を中心として-
丸山 宏
『仏教史学研究』/30(2)/p.56-84, 1987-01 - 伝統中国における正統性の諸相-問題提起と研究の現状- (共著)
丸山 宏
『中国史における正統と異端』(二)平成2年度科研費総合(A)成果報告/p.5-21, 1991-01 - 正一道教の受(]J5089[)に関する基礎的考察-敦煌出土文書スタイン二〇三号を史料として-
丸山 宏
『筑波中国文化論叢』/(10)/p.39-61, 1991-01 - 玉壇発表科儀考-台南の道教儀礼の歴史的系譜を求めて-
丸山 宏
『東方宗教』/(77)/p.50-79, 1991-01 - フィリピン華人の歴史と宗教文化 (共著)
丸山 宏
『環太平洋地域の華僑社会における伝統と変化』筑波大学天禄基金報告書/p.226-250, 1993-01 - 「日米道教研究会議」報告(学界動向)
丸山 宏
『東方宗教』/(86)/p.78-84, 1995-01 - 台湾における道教の儀礼と言語
丸山 宏
『国際文化基礎講座講義試料集』言語と文化-異文化の壁を越えて-/p.28-34, 1995-01 - The Historical Traditions of Contemporary Taoist Ritual (in English)
丸山 宏
ACTA ASIATICA Bulletin of the Institute of Eastern Culture./(68)/p.84-104, 1995-01 - The History of Eunuchs in Tang Dynasty : Its Characteristics and Development (in English)
丸山 宏
Forschungs bericht : Die Hofeunuchen in Mittelalter -Modell : Byzanz und China./p.43-70, 1995-01 - イ族の社会変化と漢族
丸山 宏
『異文化間におけるコミュニケーションの基礎的研究』/p.17-22, 1997-01 - 福建深滬宝泉庵における対外宗教文化交流
丸山 宏
東北アジアにおける交易拠点の比較研究(平成9~10年度科研報告書)/p.66-76, 1999-01 - 死者儀礼における身体の表象-納西族・彝族・漢族の事例から-
丸山 宏
東アジアの儀礼・芸能における身体と社会の表象(平成9-10年度科研報告)/p.17-30, 1999-01 - 台南道教の功徳文検について
丸山 宏
東北アジア研究/(4)/pp.81-108, 2000-03 - 関羽信仰と道教儀礼
丸山 宏
東北アジアにおける関帝信仰の歴史的現在的研究(平成9-11年科研報告)/p.77-99, 2000-01 - さらに表示...
- 上光儀礼における「接師父」の現代日本語訳
- 著書
- 「九皇新経註解」(解題)
Maruyama Hiroshi
『道蔵輯要・提要』中冊/香港中文大学出版社/pp.633-645, 2021-06 - 「玉清賛化九天演政心印宝懺」(解題)
Maruyama Hiroshi
『道蔵輯要・提要』上冊/香港中文大学出版社/pp.604-614, 2021-06 - 「玉清賛化九天演政心印集経」(解題)
Maruyama Hiroshi
『道蔵輯要・提要』上冊/香港中文大学出版社/pp.589-603, 2021-06 - 台南道教伝統形成史初探 -以台南与浙江磐安的朝科科文比較為中心的考察-
Maruyama Hiroshi
2018「道教週」歴史与当代地方道教研究国際学術研討会/政治大学宗教研究中心・輔仁大学宗教系所/pp.239-264, 2018-07 - 陰陽道の祭文について -道教の儀礼文献との比較から見るその特徴-
丸山 宏
五次元視角からの東アジア…空間・時間・人間…/銀河書籍出版社/pp.132-153, 2018-11 - あとがき-増尾伸一郎さんの道教研究-
丸山 宏
道教と中国撰述仏典/汲古書院/pp.729-741, 2017-12 - 湖南省藍山県勉系瑶族宗教儀式文字資料的研究価値-以度戒儀式文書為中心之探討-
丸山 宏
「地方道教儀式実地調査比較研究」国際学術研討会論文集/新文豊出版公司/pp.185-215, 2013-09 - 道教儀礼文書の歴史的研究
丸山 宏
2003-12 - 仏教受容に関する接触論的考察-六朝隋唐期の四川をテーマとして- (共著)
丸山 宏
1986-01 - 台南の道教と『道蔵秘要』 (共著)
丸山 宏
1992-01 - 金允中の道教儀礼学について(共著)
丸山 宏
1994-01 - 台湾南部の功徳について -道教儀礼史からの考察- (共著)
丸山 宏
1994-01 - 中国道教の現状-台湾篇- (共著)
丸山 宏
1994-01 - 宗教・信仰(資料と解説) (共著)
丸山 宏
1995-01 - 関于道教儀式的語言与民俗(中文)
丸山 宏
1997-01 - 民間信仰の形成
丸山 宏
1999-01 - 納西族と彝族における超度亡霊の儀礼について
丸山 宏
1999-01 - 道教儀礼の言語と民俗
丸山 宏
2000-01 - 儀礼と言葉
丸山 宏
2000-01 - 祈安儀礼
丸山 宏
2000-01 - 道教の歴史と経典
丸山 宏
2001-01 - 『老子想爾注』-道の実践を説く初期道教教団の『老子』解釈
丸山 宏
2001-01 - 'Documents used in Rituals of Merit in Taiwanese Daoism'
丸山 宏
2002-01
- 「九皇新経註解」(解題)
- 会議発表等
- 中国湖南省藍山県ヤオ族の上光儀礼に対する儀礼文献学からの考察
丸山 宏
神奈川大学共同研究奨励助成金”ヤオ族の儀礼における文献と読誦歌唱法の総合的研究”成果報告会「国際シンポジウム 儀礼と神話」/2019-11-27--2019-11-27 - 清末台南曾家『太上三五都功版券職籙請法仙簡』初探
Maruyama Hiroshi
歴史与当代地方道教研究国際研討会/2019-10-27--2019-10-28 - 台南道教伝統形成史初探 -以台南与浙江磐安的朝科科文比較為中心的考察-
Maruyama Hiroshi
歴史与当代地方道教研究国際学術研討会/2018-07-16--2018-07-18 - ヤオ族の宗教から見る道教・法教
丸山 宏
日本道教学会第68回大会/2017-11-11--2017-11-11 - 地方道教文献研究之意義与新課題 -以漳州・台南道教与瑶族宗教為例-
Maruyama Hiroshi
歴史与当代地方道教研究国際学術研討会曁国際合作研究計画工作坊/2016-7-14--2016-7-15 - 大英図書館所蔵福建漳州海澄県道教科儀手抄本(Or.12693)初探
Maruyama Hiroshi
正一与地方道教儀式研討会/2012-09-22--2012-09-23 - ヤオ族度戒儀礼の奏青詞に用いる文書 -その校訂と書き下し-
丸山 宏
第二届国際瑶族伝統文化研討会 -資源与創意-/2012-08-27--2012-08-28
- 中国湖南省藍山県ヤオ族の上光儀礼に対する儀礼文献学からの考察
- 作品
- 海外華人文化の形成と発展に関する総合的研究一環太平洋圏におけるその動態の比較研究
丸山 宏 - Continuity and Change in Overseas Chinese Communities in the Pan-Pacific Area Philippines. Manila City.
丸山 宏 - 台湾における紅頭巫法の歴史民俗学的研究
丸山 宏 - Historico-Folkloric Studies on Taiwan's Red-head Shamanism. Taiwan. Tainan, Gaoxiong Pref.
丸山 宏 - 漢族と周辺諸民族における民俗宗教の比較研究-納西族・イ族と日本民俗宗教の比較民俗学的考察-
丸山 宏 - 漢族と周辺諸民族における民俗宗教の比較研究-納西族・イ族と日本民俗宗教の比較民族学的考察
丸山 宏 - Comparative Study of Folk-religion between Han and other neigh boring nationalities. China, Yunnan Province. Li-jiang Pref.
丸山 宏 - Comparative Study of Folk-religion between Han and other neighboring nationalities, China Yuman Province, Li-jiang, and Sichuan Province, Mei-gu Pref.
丸山 宏 - 平和共存の原理と中華民族の基底化についての研究
丸山 宏 - A Study of Peaceful Co-existence in Multi-Ethnic Chinese World.
丸山 宏 - 東北アジアにおける交易拠点の比較研究
丸山 宏 - A Comparative Study of Trade Centers in Northeast Asia China、Shang-hai, Fu-jian Pref.
丸山 宏 - 古ツングースの生産文化に関する自然科学的再検証
丸山 宏 - Reinspection of the Ancient Tungus Production Culture from the Viewpoint of Technological and Natural Science
丸山 宏 - 宋代道教儀礼書と現代台湾の道教儀礼
丸山 宏 - ヤオ族の儀礼と儀礼文献の総合的研究
丸山 宏
- 海外華人文化の形成と発展に関する総合的研究一環太平洋圏におけるその動態の比較研究
- 担当授業科目
2021-04 -- 2021-08 東洋史研究基礎演習II A 筑波大学 2021-10 -- 2021-12 東洋史研究演習IB 筑波大学 2021-10 -- 2021-12 東洋史研究演習IIB 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 東洋史研究演習III B 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 東洋史研究演習III A 筑波大学 2021-04 -- 2021-06 東洋史研究演習IIA 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 東洋史研究基礎演習II B 筑波大学 2021-10 -- 2021-12 アジアの民族と文化演習II 筑波大学 2021-10 -- 2021-12 アジアの民族と文化II 筑波大学 2021-10 -- 2021-12 東洋社会文化史II-B 筑波大学 さらに表示... - 一般講演
- 勉系瑶族意者書的形式、内容及其研究上的価値
Maruyama Hiroshi
歴史与当代地方道教研究系列講座/2018-09-17 - ヤオ族の儀礼と漢字経典
丸山 宏
横浜ユーラシア文化館企画展「タイ・山の民を訪ねて」関連口座「ミエン/ヤオの生活文化を知る」/2017-08-20--2017-08-20 - ヤオ族の度戒儀礼の映像と文書解説
丸山宏
NEHセミナー 道教の経典と歴史/2011-08-04 - マニュスクリプトから見るヤオ族の宗教
丸山宏
社会文化史学会/2011-07-09 - 荊門瑤族道教授戒儀式初探
丸山宏
道教における皈依と伝度 ベルリン・シンポジウム/2011-06-28 - 湖南省藍山県勉系瑤族道教儀式文字資料的価値研究 -以度戒儀式文書為中心之探討-
丸山宏
地方道教儀式実地調査比較研究 国際研討会/2011-04-21 - 霊宝法煉度科儀敷座法言之生死論 -以台南道教『無上煉度宗旨科』為中心-
丸山 宏
道教経典与儀式国際学術研討会/2008-12-01 - 道教伝度奏職儀式比較研究 -以台湾南部的奏職文検為中心-
丸山 宏
中国地方社会儀式比較研究国際研討会/2008-05-01 - On Daoist Ritual in Southern Taiwan : Its Theory and Practice
丸山 宏
Ritus und Ritual Symposion im EKO Haus der Japanischen Kultur/2008-04-01
- 勉系瑶族意者書的形式、内容及其研究上的価値
- 学協会等委員
2018-01 -- 2021-12 日本道教学会 会長 2001 -- (現在) 社会文化史学会 理事 2002 -- (現在) 日本道教学会 理事 1982 -- 1983 歴史人類学会 庶務委員 - 学内管理運営業績
2020-04 -- 2021-03 全学 総合科目編成部会 委員 2020-04 -- 2021-03 比較文化学類 1年1クラス担任 1学年主任 2019-04 -- 2020-03 全学 総合科目編成部会 委員 2017-04 -- 2018-03 比較文化学類 カリキュラム・ガイダンス委員会 委員長 2016-04 -- 2017-03 比較文化学類 カリキュラム・ガイダンス委員会 委員長 2016-04 -- 2017-03 歴史・人類学専攻運営委員会 現代東アジア歴史・民俗研究領域運営委員 2016-04 -- 2017-03 環境安全管理室 委員
(最終更新日: 2022-06-17)