中谷 清治(ナカタニ キヨハル)
- 所属
- 数理物質系
- 職名
- 教授
- 研究分野
分析化学 - 研究キーワード
液液抽出 固相抽出 細孔内物質移動 界面反応 顕微分光・電気化学 単一微粒子計測 レーザーマニピュレーション - 研究課題
配位子制御型溶媒抽出及び重力駆動型抽出クロマトグラフィの反応速度評価に関する研究 2021-04 -- 2022-03 中谷 清治 日本原子力研究開発機構/2021年度エネルギー対策特別会計委託事業/ 1,300,000円 単一微粒子計測法による細孔内物質移動とクロマトグラフィーによる分離過程の解明 2021 -- 2023 中谷 清治 日本学術振興会/基盤研究(C) 4,160,000円 配位子制御型溶媒抽出及び重力駆動型抽出クロマトグラフィの反応速度評価に関する研究 2020-04 -- 2021-03 中谷 清治 日本原子力研究開発機構/2020年度エネルギー対策特別会計委託事業/ 1,300,000円 配位子制御型溶媒抽出及び重力駆動型抽出クロマトグラフィの反応速度評価に関する研究 2019-04 -- 2020-03 中谷 清治 日本原子力研究開発機構/2019年度エネルギー対策特別会計委託事業 1,281,789円 配位子制御型溶媒抽出及び重力駆動型抽出クロマトグラフィの反応速度評価に関する研究 2018-10 -- 2019-03 中谷 清治 日本原子力研究開発機構/平成30年度エネルギー対策特別会計委託事業 1,300,000円 MA回収用吸着材の最適化に関する研究 2017-06 -- 2018-01 中谷 清治 日本原子力研究開発機構/国内共同研究 200,000円 マイクロ空間制御分析による微粒子/溶液系の物質移動解析 2017 -- 2019 中谷 清治 日本学術振興会/基盤研究(C) 4,810,000円 MA回収用吸着材の最適化に関する研究 2015-07 -- 2016-01 中谷清治 日本原子力研究開発機構/国内共同研究 300,000円 MA回収用吸着材の最適化に関する研究 2016-09 -- 2017-01 中谷清治 日本原子力研究開発機構/国内共同研究 200,000円 単一微小水滴/油系のマイクロ化学分析によるキレート抽出機構の解明 2014 -- 2016 中谷 清治 日本学術振興会/基盤研究(C) 5,070,000円 さらに表示... - 職歴
1988 -- 1990 富士写真フィルム(株)足柄研究所研究員 1990 -- 1993 新技術事業団増原極微変換プロジェクト研究員 1993 -- 1998 北海道大学助手 1998 -- 2007 筑波大学助教授 2007 -- 2013 筑波大学准教授 2013 -- (現在) 筑波大学教授 - 学歴
-- 1983-03 立命館大学 理工学部 化学科 -- 1985-03 大阪大学 基礎工学研究科 化学系 -- 1988-03 大阪大学 基礎工学研究科 化学系 - 取得学位
1988-03 工学博士 大阪大学 - 所属学協会
2002 -- (現在) 日本ポーラログラフ学会 1983 -- (現在) 日本化学会 1994 -- (現在) 日本分析化学会 - 論文
- Thermodynamic Complexation Mechanism of Zinc Ion with 8-Hydroxyquinoline-5-Sulfonic Acid in Molecular Crowding Environment
Miyagawa Akihisa; Komatsu Hiroyuki; Nagatomo Shigenori; N...
Journal of Molecular Liquids/372/p.121181, 2023-02 - 多孔質粒子内物質移動速度の単一粒子計測
中谷 清治
Scientific Instrument News/65(1)/pp.5653-5655, 2022-10 - Two-Step Modification of Proteins onto Microparticle Surface Using DMT-MM Condensation Agent
Miyagawa Akihisa; Yasuyuki Ueda; Hagiya Kenta; Nagatomo ...
Bulletin Chemical Society of Japan, 2022 - Semi-Quantification of the Binding Constant Based on Bond Breaking in a Combined Acoustic–Gravitational Field
Miyagawa Akihisa; Oshiyama Kengo; Nagatomo Shigenori; Nak...
Analyst/147/pp.4735-4738, 2022-11 - J-Aggregation of 5, 10, 15, 20-Tetraphenyl-21H, 23H-Porphinetetrasulfonic Acid in a Molecular Crowding Environment Simulated using Dextran
Miyagawa Akihisa; Nakatani Kiyoharu
ANALYTICAL SCIENCES/38/pp.1505-1512, 2022-12 - 共焦点顕微蛍光分光測定による多孔性粒子細孔内への分子拡散挙動の評価
宮川 晃尚; 中谷清治
分析化学, 2022 - Heme-bound tyrosine vibrations in hemoglobin M: Resonance Raman, crystallography, and DFT calculation
Nagatomo Shigenori; Shoji Mitsuo; Terada Takuto; Nakatani...
Biophysical Journal/121(14)/pp.2767-2780, 2022-06 - Distribution Behavior of Single-Stranded DNA Molecules in an Amino Group-Functionalized Silica Microparticle
Miyagawa Akihisa; Ide Ryosuke; Nagatomo Shigenori; Nakata...
Langmuir/38/pp.8462-8468, 2022-07 - Acid Dissociation Behavior of 8-Hydroxyquinoline-5-Sulfonic Acid in Molecular Crowding Environment Modeled Using Polyethylene Glycol.
Miyagawa Akihisa; Komatsu Hiroyuki; Nagatomo Shigenori; N...
Journal of Molecular Liquids/360/p.119526, 2022-08 - Kinetics and Mechanism of Eu(III) Transfer in Tributyl Phosphate Microdroplet/HNO3 Aqueous Solution System Revealed by Fluorescence Microspectroscopy
Miyagawa Akihisa; Kusano Yuka; Nagatomo Shigenori; Sano ...
ANALYTICAL SCIENCES/38(7)/pp.955-961, 2022-07 - Direct Quantification of Proteins Modified on Polystyrene Microparticle Surface Based on Zeta Potential Change.
Hagiya Kenta; Miyagawa Akihisa; Nagatomo Shigenori; Nakat...
ANALYTICAL CHEMISTRY/94(16)/pp.6304-6310, 2022-04 - Acid Dissociation Constant of Bis(2-Ethylhexyl) Hydrogen Phosphate Impregnated in a Polymer Layer Coated on Silica Microparticles
Miyagawa Akihisa; Takeuchi Masayuki; Arai Tsuyoshi; Watan...
Bulletin Chemical Society of Japan/95(4)/pp.566-568, 2022-04 - Kinetically Revealed Transfer Mechanism of Europium (III) in Tributyl Phosphate Microdroplet/NaNO3 Aqueous Solution System by Fluorescence Microspectroscopy
Miyagawa Akihisa; Kusano Yuka; Nakagawa Ryogo; Nagatomo ...
JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS/352/p.118757, 2022-04 - Zeptomole Detection of DNA Based on Microparticle Dissociation from a Glass Plate in a Combined Acoustic-Gravitational Field
Miyagawa Akihisa; Oshiyama Kengo; Nagatomo Shigenori; Nak...
Talanta/238(2)/p.123042, 2022-02 - Kinetic Analysis of the Mass Transfer of Zinc Myoglobin in a Single Mesoporous Silica Particle by Confocal Fluorescence Microspectroscopy.
Miyagawa Akihisa; Nagatomo Shigenori; Kazami Hiroaki; Ter...
Langmuir/37(43)/pp.12697-12704, 2021-11 - Three-Dimensional Graphing Representing Six Variables for Speed and Separation Performance in Liquid Chromatography
Ito Masahito; Shimizu Katsutoshi; Nakatani Kiyoharu
Journal of chromatography. A/1653, 2021-09 - Effect of Molecular Crowding on Complexation of Metal Ions and 8-Quinolinol-5-Sulfonic Acid
Miyagawa Akihisa; Komatsu Hiroaki; Nagatomo Shigenori; Na...
The Journal of Physical Chemistry B/125(34)/pp.9853-9859, 2021-09 - Three approaches to improving performance of liquid chromatography using contour maps with pressure, time, and number of theoretical plates
Ito Masahito; Shimizu Katsutoshi; Nakatani Kiyoharu
Journal of chromatography. A/1637, 2021-01 - Improvement in flow‐sheet of extraction chromatography for trivalent minor actinides recovery
Watanabe Sou; Senzaki Tatsuya; Shibata Atsuhiro; Nomura ...
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry/322(3)/pp.1273-1277, 2019-10 - Extraction Mechanism of Lanthanide Ions into Silica-based Microparticles Studied by Single Microparticle Manipulation and Microspectroscopy
Otaka Toshiki; Sato Tatsumi; Ono Simpei; Nagoshi Kohei; A...
Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry/35(10)/pp.1129-1133, 2019-07 - Three-dimensional Representation Method Using Pressure, Time, and Number of Theoretical Plates to Analyze Separation Conditions in HPLC Columns
Ito Masahito; Shimizu Katsutoshi; Nakatani Kiyoharu
Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry/34(2)/pp.137-142, 2018-02 - Kinetic Analysis of the Solvent Extraction of Cadmium(II) Complexes Using a Cadmium-deposited Recessed Microelectrode and Confocal Fluorescence Microscope
Nakatani Kiyoharu; Sawada Naoki; Sato Tatsumi
Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry/33(9)/pp.1081-1084, 2017-09 - Mass Transfer in Mesoporous Microparticles Studied by Confocal Fluorescence Recovery after Photobleaching
Sato Tatsumi; Hata Katsuya; Nakatani Kiyoharu
Analytical Sciences/33(5)/pp.647-650, 2017-04 - Analysis of Distribution and Intraparticle Diffusion of a Fluorescent Dye in Mesoporous Silica Gel by Confocal Fluorescence Microspectroscopy
SATO Tatsumi; NAKATANI Kiyoharu
Analytical Sciences/33(2)/pp.179-183, 2017-02 - 表面修飾シリカゲルにおける重金属イオンの分配・放出過程の解析
近間 克己; 中島 淳一; 松尾 美那; 中谷 清治
分析化学/65(3)/pp.151-155, 2016-03 - さらに表示...
- Thermodynamic Complexation Mechanism of Zinc Ion with 8-Hydroxyquinoline-5-Sulfonic Acid in Molecular Crowding Environment
- 著書
- 微小電極とレーザーを用いた単一液滴の局所測定
中谷 清治; 内田 達也; 喜多村 昇
電気化学および工業物理化学, 1993-06 - 微小電極とレーザーを利用するマイクロ化学反応の解析と制御
中谷清治; 喜多村 昇
化学と工業, 1994-06 - Photophysics and Photochemistry of Individual Microparticles in Solution
M. Koshioka; U. Pfeifer-Fukumura; S. Funakura; K. Nakata...
Microchemistry North-Holland, 1994-06 - Chemical Reaction Control in Small Domains : Laser Trapping-Electrochemistry-Photochemistry of a Single Microdroplet
K. Nakatani; T. Uchida; N. Kitamura
Microchemistry North-Holland, 1994-06 - 微小液滴/溶液界面を経由した物質移動を単一液滴毎に見る
中谷 清治
化学, 1995-01 - 単一微粒子のレーザー操作化学
喜多村 昇; 中谷 清治
レーザー研究, 1996-07 - Laser Trapping-Spectroscopy-Electrochemistry of Individual Microdroplets in Solution
K. Nakatani; K. Chikama; N. Kitamura
Advances in Photochemistry, Wiley-Interscience, 1999-01 - 単一液滴の電気化学計測による油/水界面物質移動過程の解析
中谷 清治; 根岸 貴幸
Review of Polarography, 2001-09 - Microanalysis of Mass Transfer Processes on a Single Particle.
K. Nakatani; T. Sekine; T. Negishi
Encyclapedia of Surface and Colloid Science Marcel Dekker, 2002-07 - 電気浸透現象を利用した土壌中汚染物質の分離
中谷 清治
ぶんせき 日本分析化学会, 2004-08 - Mass Transfer and Reaction Rate in the Nano-Region of Microdroplet/Solution Interfaces
K. Nakatani; T. Negishi
Interfacial Nanochemistry Kluwer/Plenum, 2005-01 - 土壌モデル微粒子系における有機汚染物質の移動過程の界面分析
中谷 清治; 蛎崎 洋
ぶんせき 日本分析化学会, 2005-11 - 有機分子のナノサイズ細孔内拡散
中谷 清治
有機分子のナノサイズ細孔内拡散/日本油化学会/pp.77-82, 2008-02 - Analysis of Mass Transfer Processes in Microparticle and Microdroplet Systems
K. Chikama; K. Nakatani
Current focus on Colloids and Surfaces, Transworld Research Network, 2009-11 - Land Remediation for Heavy Metal in Soil
M. Sakai; H. Fukushima; K. Nakatani; A. Engel
AWE International, 2010-09
- 微小電極とレーザーを用いた単一液滴の局所測定
- 会議発表等
- 単一多孔質粒子/溶液及び単一液滴/溶液系における分配・放出過程の速度論的解析
中谷 清治
化学工学会 第53回秋季大会/2022-09-14--2022-09-16 - 超音波-重力複合場中の粒子解離挙動を利用した平衡定数の半定量
宮川 晃尚; 押山健悟; 長友重紀; 中谷清治
日本分析化学会第71年会/2022-09-14--2022-09-16 - ゼータ電位計測による粒子表面へのタンパク質吸着挙動の評価
萩谷健太; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治
日本分析化学会第71年会/2022-09-14--2022-09-16 - オキシン錯形成反応における分子クラウディング効果の熱力学的評価
小松弘幸; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治
日本分析化学会第71年会/2022-09-14--2022-09-16 - 多元素を含むモデル放射性廃液系における抽出剤含浸シリカゲルへのランタノイド分配過程の解析
林直輝; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治; 佐藤広盛; 新井剛; 安部弘; 長谷川健太; 渡部創; 佐野雄一
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - DNAのアミノ修飾シリカ粒子細孔内における拡散挙動の評価
宮川 晃尚; 井手亮佑; 長友重紀; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - メソポーラスシリカに対するミオグロビンの拡散係数の細孔径および緩衝液濃度依存性
久能初陽; 長友重紀; 宮川 晃尚; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - レーザー捕捉・顕微分光法による ODSシリカゲル/アセトニトリル-水混合溶媒系における物質移動過程 の解析
山田一輝; 長友重紀; 宮川 晃尚; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - 分子クラウディング環境下でのオキシン錯形成反応の熱力学的評価
小松弘幸; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - 超音波ー重力複合場中の結合解離現象を利用した非修飾 DNAの微量計測
押山健悟; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - ポリスチレン粒子表面修飾によるゼータ電位変化に基づいたタンパク質の微量計測
萩谷健太; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - ゼータ電位計による粒子表面上タンパク質の定量
萩谷 健太; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
日本分析化学会第70年会/2021-09-22--2021-09-24 - 微小油滴/硝酸溶液系におけるユウロピウムの抽出・逆抽出速度の硝酸イオン及びリン酸トリブチル濃度依存性
草野 祐香; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治; 佐野 雄一
日本分析化学会第70年会/2021-09-22--2021-09-24 - 分子クラウディング環境のオキシン錯形成定数への影響
小松 弘幸; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
日本分析化学会第70年会/2021-09-22--2021-09-24 - 超音波ー重力複合場中のガラス基板固定粒子の解離挙動に基づくDNAセンシング
押山 健悟; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
日本分析化学会第70年会/2021-09-22--2021-09-24 - 超音波放射力によるDNA二重鎖の解離を利用した微量計測
押山 健悟; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
第81回分析化学討論会/2021-05-22--2021-05-23 - 分子クラウディング環境下におけるオキシン錯形成反応の評価
小松 弘幸; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
第81回分析化学討論会/2021-05-22--2021-05-23 - ヘモグロビンM IwateとM Bostonにおけるヘム-チロシン結合の振動分光,結晶構造,理論計算による解析
長友重紀; 寺田拓人; 庄司光男; 重田育照; 中谷清治; 廣田俊; 北川禎三; 長井雅子; 大木規央; 朴三用; 柴山修哉
第47回生体分子科学討論会(オンライン)/2021-06-04--2021-06-05 - 合理的なMA回収工程の構築に向けた溶媒抽出/低圧損抽出クロマトグラフィを組み合わせたハイブリッド型プロセスの開発
佐野 雄一; 新井 剛; 中谷 清治; 松浦 治明; 国井 茂
日本原子力学会2021年春の年会/2021-03-17--2021-03-19 - 高TBP濃度条件を対象とした顕微分光法による 抽出・逆抽出速度評価
草野 祐香; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治; 長谷川 健太; 佐野 雄一
日本原子力学会2021年春の年会/2021-03-17--2021-03-19 - MA/Ln分離用吸着材を対象とした顕微分光測定による 吸着溶離速度評価
崩 愛昌; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治; 吉田 正明; 根元 脩平; 新井 剛; 安部 弘; 長谷川 ...
日本原子力学会2021年春の年会/2021-03-17--2021-03-19 - 単一メソ多孔性シリカゲル微粒子/水系における亜鉛ミオグロビンの細孔内物質移動過程の細孔径依存性
寺田 拓人; 風見 裕明; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
第39回溶媒抽出討論会/2020-11-30 - レーザー捕捉・顕微分光・電気化学法による多孔質微粒子/溶液系物質移動過程の解析
中谷 清治
第80回分析化学討論会/2020-05-23--2020-05-23 - 円柱状微小液滴/溶液系におけるリン酸トリブチルによるランタノイドの抽出・逆抽出過程の速度論的検討
草野 祐香; 中川 稜悟; 長友 重紀; 佐野 雄一; 中谷 清治
第80回分析化学討論会/2020-05-23--2020-05-23 - 単一ジグリコールアミド系抽出剤含浸微粒子/溶液系におけるユウロピウム分配過程の速度論的解析
崩 愛昌; 本間 廉; 新井 剛; 渡部 創; 竹内 正行; 長友 重紀; 中谷 清治
日本分析化学会第68年会/2019-09-12--2019-09-12 - さらに表示...
- 単一多孔質粒子/溶液及び単一液滴/溶液系における分配・放出過程の速度論的解析
- 知的財産権
- 超音波放射力による浮揚粒子計測に基づく超微量計測方法
宮川 晃尚; 中谷清治; 長友重紀; 押山健悟 - 平衡定数の半定量装置の開発
宮川 晃尚; 中谷 清治; 長友 重紀; 押山 健悟 - 超音波放射力による浮揚粒子計測に基づく超微量計測方法
宮川 晃尚; 中谷 清治; 長友 重紀; 押山 健悟 - 重金属捕集剤、その製造方法、及び汚染物質の処理方法
中谷 清治; 栗田 純志; 押尾 彩加; 鎌田 雅美 - 金属元素の選択的分離方法、及び分離装置
大野 真平; 渡部 創; 佐野 雄一; 小藤 博英; 竹内 正行; 新井 剛; 松浦 治明; 中谷 清治 - 微粒子の吸収スペクトルの計測方法
船倉省二; 中谷清治; 藤澤亮; 三澤弘明; 喜多村昇 - 微粒子反応とその計測方法
中谷清治; 三澤弘明; 喜多村昇; 内田達也 - 電気浸透流を用いた汚染物質除去方法及び汚染物質除去装置
中谷清治; 黒澤友二; 蛎崎洋; 古川尚道; 古川真 - 土壌に含まれる重金属除去剤組成物および重金属除去方法
中谷 清治; 牧野 結智; 牛久 純; 福嶋 久代; 酒井 勝
- 超音波放射力による浮揚粒子計測に基づく超微量計測方法
- 担当授業科目
2022-04 -- 2022-08 Seminar in Nano ChemistryIIB 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 無機・分析化学特別研究IVA 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 分析化学セミナーIA 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 Seminar in Nano ChemistryIB 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 分析化学特別研究IVA 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 無機・分析化学セミナーIA 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 Seminar in Nano Chemistry IIA 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 分析化学セミナーIIB 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 Seminar in Nano Chemistry IA 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 Seminar in Nano Chemistry IB 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2021-10 -- 2021-10 オンラインセミナー:「受験時に学部を決めない進路選択とは?」 夢ナビライブ/全国高校生 2019-06 -- 2019-06 研究室体験:「光と電極を用いる化学分析」 附属高等学校 2018-08 -- 2018-08 少年少女のための工場見学会:主査 日本化学会関東支部 事業企画委員会 2018-07 -- 2018-07 茗溪学園SSH講演会:講師 茗溪学園中学校高等学校 2019-03 -- 2019-03 茨城県高校生科学研究発表会ポスター発表:審査員 茨城県教育庁学校教育部 2017-11 -- 2017-11 茨高文連自然科学部研究発表会:審査員 茨高文連自然科学部 2016-11 -- 2016-11 茨高文連自然科学部研究発表会:審査員 茨高文連自然科学部 2016-10 -- 2016-10 模擬授業:「電気化学:化学分析から土壌浄化まで」 島根県立松江北高等学校 2015-11 -- 2015-11 茨高文連自然科学部研究発表会:審査員 茨高文連自然科学部 2015-07 -- 2015-07 模擬授業:「電気化学:化学分析から汚染土壌浄化まで」 千葉県立東葛飾高等学校 さらに表示... - 学協会等委員
2017-04 -- 2019-03 日本化学会 代議員 2017-09 -- 2018-09 日本化学会コロイドおよび界面化学部会 第69回コロイドおよび界面化学討論会実行委員 2017-03 -- 2019-02 日本化学会 日本化学会関東支部 幹事 2008-04 -- 2016-03 日本ポーラログラフ学会 「Review of Polarography」誌編集委員 2003 -- (現在) 日本ポーラログラフ学会 評議員 2008 -- 2009 日本分析化学会 代議員 2005 -- 2006 日本分析化学会 関東支部常任幹事 2004 -- 2006 日本分析化学会 「分析化学」誌編集委員 - 学内管理運営業績
2021-04 -- (現在) 利益相反委員会 委員 2020-06 -- 2022-03 全学学群教職課程委員会 委員 2020-04 -- 2022-03 ネットワーク管理委員会 委員 2020-04 -- 2022-03 総合学域群運営委員会 運営委員 2020-04 -- 2022-03 総合学域群 第2類長 2019-04 -- 2020-03 総合学域群(仮称)設置等準備室 委員 2018-04 -- 2020-03 学群教育会議 構成員 2018-04 -- 2020-03 理工学群運営委員会 委員 2018-04 -- 2020-03 数理物質系運営委員会 委員 2018-04 -- 2020-03 数理物質系人事委員会総会 委員 さらに表示...
(最終更新日: 2022-12-26)