延原 肇(ノブハラ ハジメ)
- 所属
- システム情報系
- 職名
- 教授
- URL
- eメール
- C+,}2%|/|@OK&&1I102(2}|I| I'-V+,}2%|/|@OK&&1I102(2}|I| I'-
- 研究分野
知能情報学 - 研究キーワード
計算知能 マルチメディア処理 画像処理 知的インタラクション ウェブ・サイエンス ウェブ・インテリジェンス マルチエージェント バイオインフォマティクス 情報視覚化 - 研究課題
トレーサーを使わずに光の波長の長短から視る「透明な空気」の流れ 2024 -- 2025 延原 肇 日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) 6,500,000円 圃場の超低空域で計測・物理的作用ができるダウンウォッシュ軽減ドローンの開発と実証 2022-04 -- 2025-03 延原 肇 日本学術振興会/基盤研究(B) 17,160,000円 プロペラに替わるチルトスラスト推進機構を搭載した安全ドローンの研究 2021 -- 2023 延原 肇 日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) 6,500,000円 形式概念分析とグラフマイニングによる効果的なオンライン学習百科事典の構築 2014 -- 2016 延原 肇 日本学術振興会/基盤研究(C) 4,810,000円 形式概念分析によるユーザーの直観に適したウェブ検索結果の視覚化システムの開発 2011 -- 2013 延原肇 日本学術振興会/若手研究(B) 4,160,000円 マックスプラス代数上での画像処理と計算知能の融合および画像情報爆発環境への応用 2006 -- 2008 延原肇 日本学術振興会/若手研究(B) 3,480,000円 - 職歴
2001-04 -- 2003-09 日本学術振興会特別研究員 2002-04 -- 2002-09 アルバータ大学, カナダ博士研究員 2002-10 -- 2006-03 東京工業大学大学院総合理工学研究科助手 2006-04 -- 2013-03 筑波大学システム情報系筑波大学 講師 - 学歴
-- (?) 東京工業大学 総合理工学研究科 知能システム科学専攻 - 取得学位
2002-03 博士(工学) 東京工業大学 - 所属学協会
1999 -- (現在) Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) 2007 -- (現在) 情報処理学会 2006 -- (現在) 電気学会 1998 -- (現在) 電子情報通信学会 - 受賞
2019-11 iROS2019 自律ドローン飛行競技部門 優勝 2019-05 論文賞 論文賞は、前年度の採択された論文の中から優秀なものに与えられるものである 2019-05 農業情報学会2019年度年次大会 若手研究者イノベーション賞 若手研究者イノベーション賞は、当該年次大会での発表の中から優秀な発表を行った若手研究者に与えられるものである 2019-05 農業情報学会2019年度年次大会 若手研究者イノベーション賞 若手研究者イノベーション賞は、当該年次大会での発表の中から優秀な発表を行った若手研究者に与えられるものである 2018-05 若手研究者イノベーション賞 2018-09 2018 日本感性工学会 優秀発表賞 優秀発表賞は、前年度大会での発表の中から優秀な発表を行った若手会員を奨励するものである 2009-11-07 優秀プレゼンテーション賞 2009-11-07 貢献賞 2006-12 貢献賞 2006-09 貢献賞 2006-09-20 最優秀論文賞 2nd Prize 2004-12 貢献賞 2004-09-20 貢献賞 2002-08 日本ファジィ学会奨励賞 2001-08-24 最優秀学生論文賞 - 論文
- Structural Design and Real-World Flight Verification of a Downwash-Reducing UAV Equipped with Adaptive Rotors
K. Miyahara R. Watanabe S. Kawai and H. Nobuhara
IEEE Access, 2025 - Proposal of a Non-Dominant Hand Training Device Utilizing Flexion/Extension Vibration Sensory Feedback Based on Image Sensing
Saburi Shuji; Nobuhara Hajime
IEEE ACCESS/13/pp.79634-79645, 2025-04-01 - Adding Noise to Super-Resolution Training Set: Method to Denoise Super Resolution for Structure from Motion Preprocessing
Zhang Kaihang; Nobuhara Hajime; Haris Muhammad
JOURNAL OF ADVANCED COMPUTATIONAL INTELLIGENCE AND INTELLIGENT INFORMATICS/28(6)/pp.1284-1298, 2024-11 - Dynamic Short-Term Perspective Estimation Based on Formal Concept Analysis
Aikawa Kazuki; Nobuhara Hajime
JOURNAL OF ADVANCED COMPUTATIONAL INTELLIGENCE AND INTELLIGENT INFORMATICS/28(5)/pp.1210-1222, 2024-09 - Efficient Design of Coanda UAV Based on Surrogate Models
Kume Shunsaku; Kawai Shin; Nobuhara Hajime
IEEE ACCESS/12/pp.118286-118294, 2024-04-01 - Generating Explanations for Explainable Recommendations Using Filter-Enhanced Time-Series Information
Qu Yuanpeng; Nobuhara Hajime
IEEE ACCESS/12/pp.78480-78495, 2024-04-01 - FPGA-based stereo matching for crop height measurement using monocular camera
Firmansyah Iman; Yamaguchi Yoshiki; Maruyama Tsutomu; ...
MICROPROCESSORS AND MICROSYSTEMS/108/p.105063, 2024-07 - Improving Accuracy of Stereo Matching of Aerial Images by Extending the Baseline Length Based on RTK-GNSS and Application to Depth Measurement of Earthquake Cracks on the Ground Surface
Tanabe R.; Nobuhara H.; Shoji G.
The 2023 IEEE Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC 2023), 2023 - Downwash Reduction Drone with Adaptive Rotors and its 3D Aerodynamic Analysis and Stabilization Control
Morishita Ryosuke; Kawai Shin; Nobuhara Hajime
IEEE ACCESS/12/pp.22832-22840, 2024-02-05 - Stereo Vision System for Crop Height Measurement Using a Monocular Camera-Equipped Drone
Nakagawa Ryo; Yamaguchi Yoshiki; Nobuhara Hajime; Firm...
2024 IEEE International Conference on Consumer Electronics/pp.207-208, 2024-01-05 - Crack Severity Classification from Timber Cross-Sectional Images Using Convolutional Neural Network
Kato Shigeru; Wada Naoki; Shiogai Kazuki; Tamaki Taka...
APPLIED SCIENCES-BASEL/13(3), 2023-02 - Transfer Learning Method for Object Detection Model Using Genetic Algorithm
Ito Ryuji; Nobuhara Hajime; Kato Shigeru
JOURNAL OF ADVANCED COMPUTATIONAL INTELLIGENCE AND INTELLIGENT INFORMATICS/26(5)/pp.776-783, 2022-09 - Attitude estimation of connected drones based on extended Kalman filter under real outdoor environments
Fukuda Kento; Kawai Shin; Nobuhara Hajime
ADVANCED ROBOTICS/36(24)/pp.1339-1350, 2022-10 - Capsule Network Extension Based on Metric Learning
Ohta Nozomu; Kawai Shin; Nobuhara Hajime
JOURNAL OF ADVANCED COMPUTATIONAL INTELLIGENCE AND INTELLIGENT INFORMATICS/27(2)/pp.173-181, 2023-03 - Automatic Classification of Crack Severity from Cross-Section Image of Timber Using Simple Convolutional Neural Network
Kato Shigeru; Wada Naoki; Shiogai Kazuki; Tamaki Taka...
APPLIED SCIENCES-BASEL/12(16), 2022-08 - High-precision plant height measurement by drone with RTK-GNSS and single camera for real-time processing
Matsuura Yuta; Heming Zhang; Nakao Kousuke; Qiong Cha...
Scientific Reports/13(1), 2022-12-01 - Diseased Crop Removal Assistance System Using Augmented Reality and Drones
Nobuhara Hajime; Kong L.; Zhang H.
2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 2021-10 - Efficient Video Summarization Based on Semantic Segmentation Model
Nobuhara Hajime; Shiraiwa Tomohito
2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 2021-10 - Emergence of Multi-Agent Communication in a Random Dynamic Environment
Nobuhara Hajime; Xu S.
2021 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA2021), Hokkaido, Japan, Sep. 20-22, 2021, 2021-09 - Model for Cooking Recipe Generation using Reinforcement Learning
Nobuhara Hajime; Fujita Jumpei; Sato Masahiro
The 4th International Workshop on Data Engineering meets Intelligent Food and Cooking Recipes (DECOR@ICDE2021), 2021-04 - Automatic layer selection for transfer learning and quantitative evaluation of layer effectiveness
Nagae Satsuki; Kanda Daigo; Kawai Shin; Nobuhara Hajime
NEUROCOMPUTING/469/pp.151-162, 2022-01 - Recommendation System Based on Generative Adversarial Network with Graph Convolutional Layers
Sasagawa Takato; Kawai Shin; Nobuhara Hajime
JOURNAL OF ADVANCED COMPUTATIONAL INTELLIGENCE AND INTELLIGENT INFORMATICS/25(4)/pp.389-396, 2021-07 - Transfer Learning Layer Selection Using Genetic Algorithm
Nagae Satsuki; Kawai Shin; Nobuhara Hajime
2020 IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC), 2020-07 - Multilingual Inappropriate Text Content Detection System Based on Doc2vec
Aikawa Kazuki; Kawai Shin; Nobuhara Hajime
Proc. 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)/pp.441-442, 2020-02 - A Study on a Combination of Sparse Coding and Dictionay Learning Algorithms for Sparse Super-Resolution
Mikuni Yoshitaka; Kawai Shin; Nobuhara Hajime
Proc. 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)/pp.1071-1074, 2020-02 - さらに表示...
- Structural Design and Real-World Flight Verification of a Downwash-Reducing UAV Equipped with Adaptive Rotors
- 著書
- Fast Solving Method for Fuzzy Relational Equations and Its Application to Image Compression/Reconstruction
延原 肇
2002-03 - Fuzzy Filters for Image Processing
H. Nobuhara; Y. Takama; W. Pedrycz; and K. Hirota
Springer, 2002-01 - Neural Networks and Soft Computing
Kaoru Hirota; Hajime Nobuhara; Witold Pedrycz
Physica-Verlag, 2002-01 - Softcomputing in Knowledge Discovery Methods and Applications
H. Nobuhara; E. M. Iyoda; K. Hirota; and W. Pedrycz
Springer, 2005-01 - HANDBOOK OF GRANULAR COMPUTING
F. D. Martino; S. Sessa; H. Nobuhara
A John Wiley & Sons, Ltd, Publication, 2007-01 - Studies in Computational Intelligence
K. Sawase; H. Nobuhara; and B. Bede
Springer, 2009-01 - 非線形画像・信号処理
浅野晃; 浅野千恵; 木森義隆; 棟安実治; 延原肇; 藤尾光彦
丸善, 2010-10 - Hierarchical Structure Analysis and Visualization of Japanese Law Networks Based on Morphological Analysis and Granular Computing
Toyota Tetsuya; Nobuhara Hajime
2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON GRANULAR COMPUTING ( GRC 2009)/IEEE/pp.539-543, 2009-01 - Evolutionary computation schemes based on Max plus algebra and their application to image processing
Nobuhara Hajime; Han Chang-Wook
2006 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTELLIGENT SIGNAL PROCESSING AND COMMUNICATIONS, VOLS 1 AND 2/IEEE/pp.497-500, 2006-01 - A lattice structure visualization by formal concept analysis and its application to huge image database
Nobuhara Hajime
2007 IEEE/ICME INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPLEX MEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-4/IEEE/pp.448-452, 2007-01 - Max-Plus Algebraic Agent Description and Its Application to Various Social Systems
Nobuhara Hajime
2008 WORLD AUTOMATION CONGRESS PROCEEDINGS, VOLS 1-3/IEEE/pp.239-244, 2008-01 - Interactive Lattice Visualization of Huge Image Database by Formal Concept Analysis
Sawase Kazuhito; Nobuhara Hajime
2008 WORLD AUTOMATION CONGRESS PROCEEDINGS, VOLS 1-3/IEEE/pp.227-232, 2008-01 - Multi-channel Representations of Max-Plus Algebra Based Wavelet Transform and Their Application to Video Coding
Nobuhara Hajime; Bede Barnabas
SOFT COMPUTING BASED MODELING IN INTELLIGENT SYSTEMS/SPRINGER/pp.133-144, 2009-01 - A Lattice Visualization Method by Formal Concept Analysis and Its Application to Huge Image Database
Sawase Kazuhito; Nobuhara Hajime
2008 IEEE CONFERENCE ON SOFT COMPUTING IN INDUSTRIAL APPLICATIONS SMCIA/08/IEEE/pp.149-152, 2009-01
- Fast Solving Method for Fuzzy Relational Equations and Its Application to Image Compression/Reconstruction
- 会議発表等
- リアルタイムグリッド環境における単一移動目標捕獲マルチエージェントの性能向上
唐霄 延原肇
第79回全国大会/2017-03-16--2017-03-18 - 食感推定装置開発のための咀嚼音分析
加藤茂 和田直樹 伊藤龍二 近藤里菜 香川福有 延原肇
第19回日本感性工学会大会/2017-09-11 - アイトラッカーを用いた画像コンテンツ閲覧時の視線特徴量と関心・感情の関係のモデル化
掛水大志 延原肇 加藤茂
第19回日本感性工学会大会/2017-09-13 - Mapper による⼤大規模複雑データ解析のための各種パラメータ調整の最適化
宮永 翔太郎 延原 肇
第17回ビジュアル情報処理研究合宿/2017-09-15--2017-09-17 - 単体複体の増大列を利用したマルチスケールk近傍法と多クラス点群データの幾何学的構造分析への応用
南直人 延原 肇
第20回情報論的学習理論ワークショップ/2017-11-08--2017-11-11 - Bi-Module PathNet: ネットワーク構造の汎用性と学習の計算量の改善に向けた転移学習アルゴリズム
今井俊輔 延原 肇 Bi-Module PathNet
第20回情報論的学習理論ワークショップ/2017-11-08--2017-11-11 - 多様なイチゴハウス観測ロボットの提案と開発
廣中 直 李 宏陽 張 鶴鳴 延原 肇
農業×情報通信ワークショップ/2017-11-16--2017-11-17 - コンパクト安全ドローンの設計及び協調飛行による多視点観測システムの構築
張 鶴鳴 李 宏陽 廣中 直 延原 肇
農業×情報通信ワークショップ/2017-11-16--2017-11-17 - 画像-テキスト間対応を利用したスポット情報拡張の定量評価とその多言語対応の検討
有山 俊一郎 延原 肇
ARG 第11回Webインテリジェンスとインタラクション研究会(ARG WI2研究会)/2017-12-15--2017-12-16 - スパース符号化に基づく辞書型超解像の近似特異値分解および画像特徴毎の複数辞書作成による高速化
佐藤秀人 延原 肇
情報処理学会 第80回全国大会/2017-03-13 - Mapperの視覚化過程に対する定量評価指標の提案とそれに基づく視覚化パラメータの進化計算的最適化
宮永翔大朗 延原 肇
情報処理学会 第80回全国大会/2017-03-14 - 深層学習による野外録音音声からの動物の鳴き声検出-オオタカを事例として
太田 望 延原 肇 徳江義宏 今村史子 太田敬一 夏川遼生
情報処理学会 第80回全国大/2018-03-14 - 時間・空間方向の超解像と農業情報への展開
延原 肇,田村 壮,横井 佑汰,河合 新
農業情報学会 2021年度年次大会/2021-05-22 - 敵対的学習による多様な推薦システムへの注入攻撃とその実データにおける検討
橋本 宗一郎 延原 肇
第79回知的システム研究会(SIC2021-1)/2021-07-03 - 物体検出モデルの転移学習手法の改善による精度向上
伊藤 龍二 延原 肇 加藤 茂
第79回知的システム研究会(SIC2021-1)/2021-07-03 - 拡張現実とドローンによる病害作物除去支援システム
孔 令栄 神田 大悟 張 鶴鳴 延原
第79回知的システム研究会(SIC2021-1)/2021-07-03 - ランダムな動的環境下におけるマルチエージェントのコミュニケーション創発
徐 晟洋 太田 望 延原 肇
第79回知的システム研究会(SIC2021-1)/2021-07-03 - 画像超解像の高精度化のための種々のデータ拡張とその自己組織化マップによる視覚的性能評価
中尾 鴻介、延原 肇
第80回知的システム研究会(SIC2021-2)/2021-12-04 - 動画超解像を利用した顔ランドマーク検知の高精度化
横井 佑汰、延原 肇
第80回知的システム研究会(SIC2021-2)/2021-12-04 - 転移元データに依存しない Wasserstein指標を用いた 再学習層選択による転移学習の高精度化
神田 大梧、延原 肇
第80回知的システム研究会(SIC2021-2)/2021-12-04 - Investigation of relationship between time perception and sympathy/divergence based on eye-trackin
Xingdi HE Daigo KANDA Hajime NOBUHARA
81回知的システム研究会(SIC2022-1)/2022-07-02 - ドローンの飛行操作体験を通したユーザの潜在的意識変容に関する調査とそれに基づく利用促進への接近
澤山 瑠那、延原 肇
第18回日本感性工学会春季大会/2023-03-06--2023 - CGM制作直後の行動選択が自己評価変容に及ぼ す影響の解明
佐部利 修士、延原 肇
第18回日本感性工学会春季大会/2023-03-06--2023-03-07 - 可変ロータを持つダウンウォッシュ軽減ドローンの提案と気流の3次元解析および制御
森下 椋介、河合 新、延原 肇
第84回知的システム研究会(SIC2023-2)/2023-12-02 - 回転不変性CNNを用いた高精度特徴点マッチングとステレオ深度推定
穴澤 慎、太田 望、延原 肇
第84回知的システム研究会(SIC2023-2)/2023-12-2 - さらに表示...
- リアルタイムグリッド環境における単一移動目標捕獲マルチエージェントの性能向上
- 担当授業科目
2024-04 -- 2024-08 ヒューマニクス基礎実験 IIIa 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 知能機能システム特別演習X(学術論文演習c) 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 知能機能システム特別演習X(学術論文演習c) 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ヒューマニクス演習 IIIb 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 知能機能システムコラボラトリー演習III 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 知能機能システムコラボラトリー演習III 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ヒューマニクス特論 IIIb 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 ヒューマニクス特論 IIIa 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 知能機能システム特別演習XII(学生委員会における運営等) 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 知能機能システム特別演習XII(学生委員会における運営等) 筑波大学 さらに表示... - 一般講演
- Smart Interaction and Mutlimedia Processing
Hajime Nobuhara
International Seminar of Information Technology/2010-10-23 - Ordered Algebraic Structure based Computational Intelligence Its Embedded Hardware Implementation (Invited Talk)
H. Nobuhara
ECAIT 2008 Workshop/2008-01-24 - (若手基調講演)日本知能情報ファジィ学会の挑戦状 ~画像処理編~
延原肇
第23回ファジィシステムシンポジウム/2007-08-30 - Mathematical morphology fundamentals and advances
A. Asano; M. Fujio; H. Nobuhara; M. Muneyasu; and C. M. ...
Joint 3rd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 7th International Symposium on Advanced Intelligent Systems/2006-09-21 - A Web Document Ordering System based on Fuzzy Fisheye Extraction
K. Hirota; T. Ohashi; H. Nobuhara
Fuzziness in Finland'04 (FIF-04)/2004-04-01 - Internal State Estimation Using Multimedia Information
K. Hirota; S. Yoshida; H. Nobuhara; K. Kawamoto; N. Wakami
International Symposium on Computational Intelligence and Intelligent Informatics (ISCIII'03),/2003-05-01 - Multimedia Nondestructive Measurement based on Soft Computing Technology
K. Hirota; H. Nobuhara; K. Kawamoto; S. Yoshida
First Humanoid, Nanotechnology, Information Technology, Communication and Control, Environment and Management (HNICEM) International Conference/2002-12-01 - A New Approach to Image Data Compression based on Fuzzy Relation
K. Hirota; and H. Nobuhara; +延原 肇
The Third International Conference on Intelligent Technologies and Third Vietnam-Japan Symposium on Fuzzy Systems and Applications/2002-12-03 - Fuzzy Relational Image Compression using Non-uniform Coders Designed by Overlap Level of Fuzzy Sets
H. Nobuhara; W. Pedrycz; and K. Hirota
International Conference on Fuzzy Systems and Knowledge Discovery (FSKD 2002)/2002-11-18 - Image Data Compression/Reconstruction by Fuzzy Relational Equation
K. Hirota; and H. Nobuhara; and W. Pedrycz; +延原 肇
6th International Conference on Neural Networks and Soft Computing/2002-12-01
- Smart Interaction and Mutlimedia Processing
- 学協会等委員
2006 -- (現在) 映像情報メディア学会 査読委員 2006 -- (現在) 電気学会 認知機能を持つエージェント技術に関する調査専門委員会委員 2006 -- (現在) 電子情報通信学会 スマートインフォメディア研究会専門委員会 2005 -- (現在) 日本知能情報ファジィ学会 知的制御研究部会幹事 2009 -- (現在) 日本知能情報ファジィ学会 理事 2003 -- (現在) 日本知能情報ファジィ学会 編集委員 2008 -- (現在) 2008 IEEE Conference on Soft Computing in Industrial Applications, Program Commitee Member 2008 -- (現在) 2008 IEEE International Conference on Image Processing (ICIP2008), Reviewer 2008 -- (現在) 8th International Conference on Hybrid Intelligent Systems, Program Commitee Member 2007 -- (現在) International Journal of Intelligent Computing in Medical Sciences and Image Processing The members of Board of Associate Editors さらに表示...
(最終更新日: 2025-07-30)