桑山 秀一(クワヤマ ヒデカズ)
- 所属
- 生命環境系
- 職名
- 教授
- ORCID
- 0000-0002-4362-0790
- 生年月
- 1966-01
- URL
- 研究分野
分子生物学 ゲノム生物学 - 研究キーワード
分子生物学 ゲノム生物学 生物工学 - 研究課題
微生物に由来する新規ガン抑制因子の作用機構の解析 2016 -- 2017 桑山 秀一 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 3,510,000円 遺伝子解析によるソリトン波の形成・維持メカニズムの解明 2014 -- 2015 桑山 秀一 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 3,770,000円 ナショナルバイオリソース細胞性粘菌 2007-04 -- (現在) 漆原秀子 /その他 ゲノム情報学に基づいた細胞性粘菌走化性情報伝達機構の解析 1989-04 -- (現在) / 細胞性粘菌の網羅的遺伝子破壊株作製により明らかになった新規寿命遺伝子の解析 2010 -- 2012 日本学術振興会/基盤研究(C) 4,750,000円 土壌微生物細胞性粘菌を利用したハンチントン原因病遺伝子活性化機構の解明 2011 -- 2011 日本学術振興会/その他 1,000,000円 - 職歴
2013-04 -- (現在) 筑波大学生命環境系准教授 2006-04 -- 2013-03 筑波大学生命環境科学研究科講師 - 取得学位
1994-05 博士(理学) 京都大学 - 所属学協会
2013 -- (現在) 日本生物物理学会 2016-07 -- 2021-07 日本動物学会 2007 -- (現在) 日本ゲノム微生物学会 2011 -- (現在) 日本細胞性粘菌学会 2005 -- (現在) 日本細胞生物学会 2007 -- (現在) 日本発生生物学会 2005 -- (現在) 日本分子生物学会 - 論文
- A Mutant of Dictyostelium discoideum, KI-Cell, as a Model of Collective Cell Migration Independent of Chemotaxis
Hayakawa Masayuki; Kuwayama Hidekazu; Shibata Tatsuo
Methods in molecular biology (Clifton, N.J.)/2828/pp.37-43, 2024-04-01 - A Mutant of Dictyostelium discoideum, KI-Cell, as a Model of Collective Cell Migration Independent of Chemotaxis
Hayakawa Masayuki; Kuwayama Hidekazu; Shibata Tatsuo
Methods in molecular biology (Clifton, N.J.)/2828/pp.37-43, 2024-04-01 - Pharmacological Evidence That Dictyostelium Differentiation-Inducing Factor 1 Promotes Glucose Uptake Partly via an Increase in Intracellular cAMP Content in Mouse 3T3-L1 Cells
Kubohara Yuzuru; Fukunaga Yuko; Kikuchi Haruhisa; Kuwa...
MOLECULES/28(23), 2023-12 - Derivatives of Differentiation-Inducing Factor 1 Differentially Control Chemotaxis and Stalk Cell Differentiation in Dictyostelium discoideum.
桑山 秀一; Kikuchi Haruhisa; Kubohara Yuzuru
BIOLOGY-BASEL/12(6), 2023-06 - Collective Cell Movement under Cell-Scale Tension Gradient at Tissue Interface
Matsushita Katsuyoshi; Hashimura Hidenori; Kuwayama Hi...
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN/91(5), 2022-05 - Deletion of gmfA induces keratocyte-like migration in Dictyostelium
Fujimoto Koushiro; Nakano Kentaro; Kuwayama Hidekazu; ...
FEBS open bio/12(1)/pp.306-319, 2021-12-02 - Mg, K-containing microparticle: A possible active principle of a culture extract produced by a microbial consortium
Higashinakagawa Toru; Kikuchi Haruhisa; Kuwayama Hidekazu
PloS one/16(11), 2021-04-01 - Peptide nucleic acid as a template for Taq DNA polymerase
Kuwayama Hidekazu
Biochemical and biophysical research communications, 2021-10 - Peptide nucleic acid as a template for Taq DNA polymerase
Kuwayama Hidekazu
Biochemical and biophysical research communications/579/pp.76-80, 2021-11-19 - Polar pattern formation induced by contact following locomotion in a multicellular system.
Hayakawa Masayuki; Hiraiwa Tetsuya; Wada Yuko; kuwayama ...
eLife/9, 2020-04 - The Life Cycle of Dictyostelium discoideum Is Accelerated via MAP Kinase Cascade by a Culture Extract Produced by a Synthetic Microbial Consortium
Kuwayama Hidekazu; Higashinakagawa Toru
Journal of molecular microbiology and biotechnology/29(1-6)/pp.35-42, 2019-12 - Some chemotactic mutants can be progress through development in chimeric populations
Kida Yuya; Pan Kai; Kuwayama Hidekazu
Differentiation; research in biological diversity/105/pp.71-79, 2019-02-08 - Chemoattractant receptors activate, recruit and capture G proteins for wide range chemotaxis
Miyanaga Yukihiro; Kamimura Yoichiro; Kuwayama Hidekaz...
Biochemical and biophysical research communications/507(1-4)/pp.304-310, 2018-12-09 - 集団運動シミュレーターとしての細胞性粘菌:入門編および実践編 ー細胞ソリトンを例にー
桑山 秀一
日本物理学会講演概要集/72(0)/pp.3204-3204, 2017 - Glutathione S-transferase 4 is a putative DIF-binding protein that regulates the size of fruiting bodies in Dictyostelium discoideum
kuwayama hidekazu; Kikuchi Haruhisa; Oshima Yoshiteru; Ku...
Biochemistry and Biophysics Reports/8/pp.219-226, 2016-12 - Evidence that differentiation-inducing factor-1 controls chemotaxis and cell differentiation, at least in part, via mitochondria in Dictyostelium discoideum.
Kubohara Yuzuru; Kikuchi Haruhisa; Nguyen Van Hai; kuwaya...
Biology Open/6(6)/pp.741-751, 2017-04 - Differentiation-inducing factor 2 modulates chemotaxis via the histidine kinase DhkC-dependent pathway in Dictyostelium discoideum.
kuwayama hidekazu; kubohara yuzuru
FEBS Letters./590(6)/pp.760-768, 2016-03 - Root of Dictyostelia based on 213 universal proteins
Sheikh Sanea; Gloeckner Gernot; 桑山 秀一; Schaap Pauline; Urushi...
Molecular Phylogenetics and Evolution/92/pp.53-62, 2015-11 - A RabGAP Regulates Life-Cycle Duration via Trimeric G-protein Cascades in Dictyostelium discoideum
kuwayama hidekazu; Miyanaga Yukihiro; Urushihara Hideko; Ued...
PLoSOne/8(12), 2013-12 - Biological Soliton in Multicellular Movement
kuwayama hidekazu; Ishida Shuji
Scientific Reports/3/p.2272, 2012-07 - Temporal and non-permanent division of labor during sorocarp formation in the social amoeba Acytostelium subglobosum
Mohri Kurato; Kiyota Yu; Kuwayama Hidekazu; Urushihara H...
DEVELOPMENTAL BIOLOGY/375(2)/pp.202-209, 2013-03 - An orderly retreat: Dedifferentiation is a regulated process
Katoh M; Shaw C; Xu QK; Van Driessche N; Morio T; Kuwayam...
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA/101(18)/pp.7005-7010, 2004-05 - Non-chemotactic Dictyostelium discoideum mutants with altered cGMP signal transduction
Kuwayama H; Ishida S; Van Haastert PJM
J Cell Biol/123/p.1453-1462, 1993-01 - The role of cyclic GMP in regulating myosin during chemotaxis of Dictyostelium:evidence from a mutant lacking the normal cyclic GMP response to cyclic AMP
Liu G; Kuwayama H; Ishida S; Newell PC
J Cell Sci/106/p.591-596, 1993-01 - Aberrant cGMP-binding activity in non-chemotactic Dictyostelium discoideum mutants
Kuwayama H; Viel GT; Ishida S; Van Haastert PJM.
BBA/1268/p.214-220, 1995-01 - さらに表示...
- A Mutant of Dictyostelium discoideum, KI-Cell, as a Model of Collective Cell Migration Independent of Chemotaxis
- 著書
- 細胞性粘菌リソース
桑山 秀一
微生物資源の整備と利活用の戦略/株式会社エヌ・ティー・エス/pp.97-103, 2023-9-30 - 粘菌とソリトン
桑山 秀一
数学セミナー/pp.24-28, 2019-02 - 遺伝子工学的手法による解析
安川洋平; 足立博之; 桑山秀一
「細胞性粘菌:研究の新展開」, 2012 - 走化性運動の分子機構
桑山 秀一; 久保原 禅
「細胞性粘菌:研究の新展開」, 2012 - 「細胞性粘菌:研究の新展開」 「第2章の1 遺伝子工学的手法による解析」
安川洋生; 足立博之; 桑山秀一
2012 - 「細胞性粘菌:研究の新展開」 「第5章の1 走化性運動の分子機構」
桑山秀一; 久保原 禅
2012 - cGMP as second messenger during Dictyostelium chemotaxis
Van Haastert PJM; Kuwayama H
FEBS Lett, 1997-01 - 走化性運動の制御,
桑山 秀一
モデル生物:細胞性粘菌(前田靖男編、アイピーシー), 2000-01 - みんなで作る最新実験プロトコール:PCR法による遺伝子破壊コンストラクトの作製法
桑山秀一; 田仲可昌
日本農芸化学会誌, 2003-01 - DNAオリゴマーを利用した遺伝子ターゲティング効率上昇化の新規手法
桑山 秀一
細胞工学, 2008-07 - 休眠から発生再開の熱測定
長野八久; 桑山秀一
低温生物工学会誌, 2008-01 - 細胞性粘菌の細胞分化と走化性運動を制御する低分子化合物
久保原 禅; 桑山 秀一
生化学, 2010-12 - Enhancement of homologous recombination efficiency by homologous oligonucleotide. in Cell Interaction
Hidekazu Kuwayama
Intech, open access journal, ISBN 980-953-307-341-0, 2012-01
- 細胞性粘菌リソース
- 会議発表等
- ペプチド核酸のTaqポリメラーゼに対する鋳型活性を利用したアミノ酸からDNAへの転写活性の検出
桑山 秀一
第44回 日本分子生物学会年会/2021-12-1--2021-12-3 - Detection of transcription activity of amino acids into DNA using Peptide Nucleic Acid (PNA) as a template for Taq DNA polymerase
kuwayama hidekazu
日本生物物理学会/2021-11-25--2021-11-27 - 走化性を介さない細胞分化に伴う集団運動遷移のモデリング
桑山 秀一
日本細胞性粘菌学会第11回例会/2021-10-23--2021-10-23 - REMI法を用いた細胞性粘菌集合異常株の探索および原因遺伝子の機能解析
桑山 秀一
日本ゲノム微生物学会年会/2021-03-04--2021-03-06 - 少数性制御による細胞の集団回転
桑山 秀一
日本物理学会/2021-3-14--2021-3-14 - Traveling band formation of a mutant Dictyostelium cell population induced by contact following of locomotion
kuwayama hidekazu
日本生物物理学会 第57回年会/2019-9-24--2019-9-26 - Dictyostelium caveatumにおけるREMI法の改善
桑山 秀一
第10回日本細胞性粘菌学会例会/2020-10-17 - 細胞性粘菌の組織界面での細胞流
桑山 秀一
第10回日本細胞性粘菌学会例会/2020-10-17 - Dictyostelium caveatumにおけるREMI法の改善
桑山 秀一
日本細胞性粘菌学会第10回例会/2020-10-17--2020-10-17 - Dictyostelium caveatumにおけるREMI法の改善
桑山 秀一
日本細胞性粘菌学会第10回例会 - REMI法を用いた細胞性粘菌集合異常株の探索および原因遺伝子の機能解析
桑山 秀一
日本ゲノム微生物学会/2020-03-06--2020-03-07 - 細胞集団運動におけるソリトン波形成機構の解明を目指した原因遺伝子の探索
桑山 秀一
第9回日本細胞性粘菌学会例会/2019-10-19--2019-10-20 - Basic methods for transformation in Dictyostelium caveatum
kuwayama hidekazu
2019 International Dictyostelium Conference/2019-08-06 - Mg, K-containing microparticle: a possible active principle of EM fermentation product
kuwayama hidekazu
the Wilhelm Bernhard's Workshops/2019-05-20--2019-05-23 - 細胞性粘菌発生後期における走化性運動の役割
桑山 秀一
日本分子生物学会/2018-11-28--2018-11-30 - NBRP細胞性粘菌の利用法
桑山 秀一
第8回日本細胞性粘菌学会例会/2018-10-20--2018-10-21 - カフェインにより誘導されるアラキドン酸依存性新規細胞死経路に関連する遺伝子の探索
桑山 秀一
第8回日本細胞性粘菌学会例会/2018-10-20--2018-10-21 - National BioResource Project (NBRP) of cellular slime molds in Japan
kuwayama hidekazu
Dicty2018: Annual International Dcityostelium Conference/2018-8-12--2018-8-16 - Analysis of soliton-like collective migration of non-chemotactic dictyostelium cells
桑山 秀一
第56回日本生物物理学会年会 - 走化性Gタンパク質共役受容体は濃度依存的に三量体Gタンパク質の制御機構を切り替えて走化性レンジを拡張する
桑山 秀一
第56回日本生物物理学会年会 - ソリトン波様細胞集団運動変異株の責任遺伝子の探索
桑山 秀一
第39回日本分子生物学会年会/2016-11-30--2016-12-2 - 多細胞運動におけるソリトン様運動関連遺伝子の探索
桑山 秀一
日本生物物理学会第54回年会/2016-11-25--2016-11-27 - DIF-2による粘菌走化性運動の制御メカニズム
桑山 秀一
第5回日本細胞性粘菌学会例会/2015-10-10--2015-10-11 - 細胞性粘菌の形態形成において走化性運動の必要性についての解析
桑山 秀一
第67回日本細胞生物学会大会/2015-06-30--2015-07-02 - 走化性不能株を用いた細胞性粘菌の形態形成における細胞接着性の重要性
桑山 秀一
第67回日本細胞生物学会大会/2015-06-30--2015-07-02 - さらに表示...
- ペプチド核酸のTaqポリメラーゼに対する鋳型活性を利用したアミノ酸からDNAへの転写活性の検出
- 知的財産権
- DNAオリゴマーを遺伝子導入担体として用いた、細胞の形質転換効率、相同性組換え効率の改善法、およびそれにより形質転換された細胞
桑山秀一 - DNAオリゴマーを遺伝子導入担体として用いた、細胞の形質転換効率、相同性組換え効率の改善法、およびそれにより形質転換された細胞
桑山 秀一 - 走化性運動制御剤
久保原禅; 桑山秀一; 大島吉輝; 菊池晴久
- DNAオリゴマーを遺伝子導入担体として用いた、細胞の形質転換効率、相同性組換え効率の改善法、およびそれにより形質転換された細胞
- 担当授業科目
2024-10 -- 2025-02 ゲノム情報学セミナーVF 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ゲノム情報学研究法IIF 筑波大学 2024-12 -- 2025-02 プロティストロジー(原生生物学)特講 筑波大学 2024-12 -- 2025-02 基礎生物学実験III 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 ゲノム情報学セミナーIIIS 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 ゲノム情報学研究法IS 筑波大学 2024-04 -- 2024-06 基礎生物学実験I 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ゲノム情報学セミナーIIIF 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ゲノム情報学研究法IF 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 ゲノム情報学講究S 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2017-09 -- 2017-09 上級学校模擬授業(沼津高校出前講義) 沼津市立沼津高等学校 2016-07 -- 2016-07 SSH関連事業 3年次理科(生物分野)の出前講義 茨城県立並木中等教育学校 2014-09 -- 2014-09 SSH事業 講師 筑波大学 2014-08 -- 2014-08 未来の科学者育成プロジェクト事業「高校生科学体験教室」 筑波大学 2014-07 -- 2014-07 全国高等学校総合文化祭いばらき大会 サイエンスカフェ講師 全国高等学校総合文化祭 2014-05 -- 2014-05 SSH事業 AP BIOLOGY 講師 茨城県(茗溪学園) 2014-07 -- 2014-07 研究室体験講師 筑波大学 2013-07 -- 2013-07 研究室体験講師(和歌山県立向陽高校) 筑波大学 2009-08 -- 2009-08 平成21年度筑波大学体験学習 筑波大学 2008-04 -- 2010-03 学生生活支援室室員 筑波大学 さらに表示... - 一般講演
- 走化性濃度レンジを拡張するcAR1とGa2の複合体形成
kuwayama hidekazu
日本細胞性粘菌学会例会/2017-10-21--2017-10-22 - 発生後期における走化性運動の役割
kuwayama hidekazu
日本細胞性粘菌学会例会/2017-10-21--2017-10-22 - 細胞性粘菌のゲノム、種分化、共生、ゲノム解析について
桑山 秀一
日本地衣学会第15回大会/2016-07-16--2016-07-17 - 細胞性粘菌の形態形成における走化性運動の役割についての解析
桑山 秀一
第38回日本分子生物学会 第88回日本生化学会大会 合同大会 - ソリトン波様細胞集団運動における接着分子の役割
桑山 秀一
第38回日本分子生物学会 第88回日本生化学会大会 合同大会/2015-12-01--2015-12-04 - 細胞性粘菌変異株にみられるソリトン様細胞運動
桑山 秀一
第65回日本細胞生物学会大会/2013-06-19--2013-06-21 - 増殖関連3量体型Gタンパク質に対する相互作用因子の逆遺伝学的解析
住友洋平; 桑山秀一
第7回ゲノム微生物学会年会/2013-03-08 - Temporal and non-permanent division of labor during fruiting body development in the cellular slime mold Acytostelium subglobosum.
毛利蔵人; 清田侑; 桑山秀一; 漆原秀子
日本分子生物学会/2012-12-13 - Comparative Transcriptomics in the social amoeba species
福原健輔; 伊藤武彦; 畑敬士; 桑山秀一; 漆原秀子
日本分子生物学会/2012-12-13 - EM・X GOLD stimulates fruiting body formation in cellular slime mold Dictyostelium discoideum through modulation of cAMP synthesis.
Toru Higashinakagawa; Hidekazu Kuwayama
ACPM2012/2012-08-01 - Arachidonic cascade negatively contributes to caffeine tolerance via caspase-independent apoptosis.
Hidekazu Kuwayma
41nd Annual Metting for the Japanese Society of Developmental Biologists & 64nd Annual Metting for the Japanese Society for Cell Biology./2012-05-30 - Co-expression of somatic and germ cell markers in the cells of a non-differentiating cellular slime mold.
Kurato Mohri; Hidekazu Kuwayma; Hideko Urushihara
41nd Annual Metting for the Japanese Society of Developmental Biologists & 64nd Annual Metting for the Japanese Society for Cell Biology./2012-05-30 - Arachidonic acid cascade negatively contributes to caffeine tolerance via non-apoptotic pathway.
桑山 秀一
第6回日本ゲノム微生物学会/2012-03-10 - 細胞性粘菌種間での遺伝子発現パターンの網羅的比較解析
福原健輔; 毛利蔵人; 桑山秀一; 漆原秀子
第6回日本ゲノム微生物学会年会/2012-03-10 - Arachidonic acid cascade negatively contributes to caffeine tolerance in eukaryotic cell.
Hidekazu Kuwayama
第34回日本分子生物学会/2011-12-16 - Acytostelium属の発生過程における空間的遺伝子発現パターンの解析
毛利蔵人; 齋藤仁志; 桑山秀一; 漆原秀子
第一回日本細胞性粘菌学会/2011-11-05 - 柄細胞分化関連遺伝子の探索を目的とした細胞性粘菌種間のゲノム比較
福原健輔; 桑山秀一; 漆原秀子
第一回日本細胞性粘菌学会/2011-11-05 - カフェイン耐性におけるアラキドン酸の機能解析
桑山秀一
第一回日本細胞性粘菌学会/2011-11-04 - A rabGAP, regulating the life-span in Dictyostelium discoideum.
Hidekazu Kuwayama; Yukihiro Miyanaga; Hideko Urushihara; ...
International Dictyostelium conference 2011./2011-08-15 - Expression of the prestalk and prespore marker homologues during the development of Acytostelium subglobosum.
Kurato Mohri; Hitoshi Saitoh; Hidekazu Kuwayama; Hideko ...
International Dictyostelium conference 2011./2011-08-15 - Comparative analysis of Gene Families in Acytostelium subglobosum.
Kensuke Fukuhara; Hidekazu Kuwayama; Hideko Urushihara.
International Dictyostelium conference 2011./2011-08-15 - 細胞性粘菌Dictyostelium discoideumにおけるハンチンチンホモログの機能解析
桑山秀一; 安藤智恵
第63回日本細胞生物学会/2011-06-29 - Differential expression patterns of cell-type markers between the cellular slime mold species with or without somatic cell differentiation
Hitoshi Saito; Kurato Mohri; Hidekazu Kuwayama; Hideko U...
第44回日本発生生物学会/2011-05-19 - 細胞性粘菌Dictyostelium discoideumの一生の長さを調節する遺伝子の機能解析と進化的考察
桑山秀一
第5回日本進化原生生物研究会/2011-06-11 - 細胞性粘菌Dictyostelium discoideumにおけるハンチンチンホモログの機能解析
安藤智恵; 桑山秀一
第5回日本ゲノム微生物学会/2011-03-11 - さらに表示...
- 走化性濃度レンジを拡張するcAR1とGa2の複合体形成
- 学協会等委員
2007 -- (現在) ナショナルバイオリソースプロジェクト細胞性粘菌 代表者 2016-08 -- 2016-08 日本菌学会 研修会講師 日本菌類学会 2011 -- (現在) 日本細胞性粘菌学会 評議員 2008-10 -- 2009-10 ゲノムひろば 2009-08 -- 2009-08 ゲノムひろば 2007-04 -- 2011-03 ナショナルバイオリソースプロジェクト細胞性粘菌 2006 -- (現在) ゲノムひろば 2011-11 -- 2015-11 ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)細胞性粘菌トレーニングコース 2010-11 -- 2015-11 特別企画「ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)」 2009-12 -- 2015-12 日本分子生物学会 特別企画バイオリソースプロジェクトNBRP さらに表示... - 学内管理運営業績
2022 -- (現在) 生命環境学群英語プログラム 副委員長 - その他の活動
2020 -- (現在) 茨城県高校生科学研究発表会の審査員 2017-09 -- 2017-09 沼津市立沼津高校にて出前講義を行った。 - メッセージ
-
生物のシステムは多種多様ですが、共通して言えるのは生物は細胞レベルで環境変化に柔軟(ロバスト)に対応しているということです。(そうでなければ長い年月激変する地球環境を生き残ることはできなかったはずです。)では、細胞が本来備えている「環境変化に対するロバストなシステム」とはいったいなんでしょうか?私はそれは生物には本来集団として利他的、協調的に働くシステムがあるのだと考えています。このことは私の研究対象である単細胞アメーバである細胞性粘菌の生活環において端的に垣間見ることができます。栄養が豊富にある時には各アメーバ細胞は勝手にどんどん増殖していきますが、餌がなくなるという危機的な状況においては協調的に集まり多細胞体を形成、一部の細胞は柄となり残りの細胞が胞子になるのを自らの死を持って手助けします。協調するということは環境を感じて応答するシステムがないと成り立ちません。私は分子レベルでその応答システムを解明し、生き物が本来持っている死をも辞さない協調システムの全体像を解き明かしたいと考えています。
(最終更新日: 2024-09-02)