杉江 征(スギエ マサシ)
- 所属
- 人間系
- 職名
- 教授
- eメール
- I*,| z:IE},$v%C+*,",wvCvxC!'P
- 研究分野
- 臨床心理学 
- 研究キーワード
- 臨床心理学、学生相談 
- 研究課題
- 学生生活における大学生の心理社会的成長とその要因に関する実証的研究 - 2021-04 -- 2026-03 - 杉江 征 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,030,000円 - 学生相談におけるクライエントフィードバックによるプロセス評価の実践研究 - 2020-04 -- 2025-03 - 榎本 眞理子 - 日本学術振興会/基盤研究(C) (分担者) - 高齢者の不眠に対する自律訓練法の有効性とメタ認知的気づきの検討 - 2016-04 -- 2020-03 - 杉江 征 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,550,000円 - 学生相談実践におけるカウンセリングの効果に関する評価方法の開発 - 2015-04 -- 2018-03 - 高野 明 - 日本学術振興会/基盤研究(C) (分担者) - 心臓疾患における自律訓練法を用いた心理学的介入の治療効果の検討 - 2006 -- 2008-03 - 杉江 征 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,050,000円 - 企業員の精神的健康と活力向上のための抗ストレス資源の解明とその開発に関する研究 - 2002 -- 2005-03 - 小玉 正博 - 日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者) - 9,300,000円 - 自律神経機能指標を用いた自律訓練法によるストレス緩衝効果の検討-日常生活を対象としたフィールドワーク研究- - 1999 -- 2002-03 - 杉江 征 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,000,000円 - 小・中学校教員のストレスとその軽減方法に関する研究 - 1997 -- 1999-03 - 杉江 征 - 日本学術振興会/奨励研究(A) - 1,800,000円 - 身体の意識化からみた心身症とその治療技法の検討 - 1996 -- 1997-03 - 杉江 征 - 日本学術振興会/奨励研究(A) - 1,000,000円 - 教員の学校ストレスと心身の健康に関する実証的研究 - 1994 -- 1995 - 勝倉 孝治 - 日本学術振興会/基盤研究(C) (分担者) - 1,700,000円 - さらに表示... 
- 職歴
- 1991-01 -- 1994-06 - 上越教育大学学校教育学部助手 - 1994-07 -- (現在) - 筑波大学心理学系(保健管理センター)助手 - 1998-02 -- (現在) - 筑波大学心理学系(保健管理センター)講師 - 2001-05 -- (現在) - 筑波大学心理学系(保健管理センター)助教授 - 2004-04 -- (現在) - 筑波大学大学院人間総合科学研究科(保健管理センター)助教授 - 2007-04 -- (現在) - 筑波大学大学院人間総合科学研究科(保健管理センター)准教授 - 2014-12 -- (現在) - 筑波大学人間系(保健管理センター)教授 - 2021-04 -- (現在) - 筑波大学人間系(スチューデントサポートセンター学生相談室)教授 
- 学歴
- -- 1984 - 筑波大学 第二学群 人間学類 - -- 1990 - 筑波大学 心理学研究科 心理学 
- 取得学位
- 教育学修士 - 筑波大学 
- 免許資格等
- 2019-03 - 公認心理師 - 1994-11-05 - 自律訓練法専門指導士 - 1991-03-31 - 臨床心理士 
- 所属学協会
- -- (現在) - 全国学生相談研究会議 - -- (現在) - 日本スポーツ心理学会 - -- (現在) - 日本心理学会 - -- (現在) - 日本学生相談学会 - -- (現在) - 日本自律訓練学会 - -- (現在) - 日本心理臨床学会 - -- (現在) - 日本健康心理学会 - -- (現在) - 日本認知・行動療法学会 - -- (現在) - 日本催眠医学心理学会 - -- (現在) - 日本教育心理学会 
- 受賞
- 2025-05-12 - 日本学生相談学会 学会賞 - 2019-10-13 - 日本自律訓練学会JMI記念賞 - 2010-03-09 - 2009年度筑波大学Best Faculty Member - 2006-10-12 - 第44回全国大学保健管理研究集会優秀演題 - 2006-05-22 - 日本学生相談学会学会賞(実践活動奨励賞) - 1997 - 日本自律訓練学会 池見研究奨励賞 - 1996 - 筑波学都資金財団 教育研究特別表彰 
- 論文
- 大学生の就職活動維持過程が結果指標に及ぼす影響(1) 就職活動に関する客観指標と主観指標の両面からの検討
 輕部 雄輝; 佐藤 純; 杉江 征
 日本心理学会大会発表論文集/81(0)/pp.3A-082-3A-082, 2017-09-20
- あがりへの過度な意識集中が主観的成功感に与える影響
 山田 圭介; 石村 郁夫; 杉江 征
 研究紀要 = Bulletin of Tsukuba International University/24/pp.1-12, 2018-03-25
- 教育講演 実践研究の方法 : 電話相談実践を研究にする
 杉江 征
 電話相談学研究 = Japanese journal of telephone counseling / 日本電話相談学会編集委員会 編/25(1)/pp.1-7, 2019-03
- 家族に関連するストレスフルな体験,及びその適応過程の研究の概観
 新津 寛樹; 杉江 征
 筑波大学心理学研究/61/pp.101-110, 2023-02
- [講演]つくばアクションプロジェクト(T-ACT) 学生の主体性を引き出す学生支援 ―コロナ後のキャンパスが学生のHOMEであり続けるために必要な取り組みの可能性を考える―
 杉江 征
 甲南大学学生相談室紀要/30/pp.2-20, 2023-02
- 2021年度学生相談機関に関する調査報告
 杉江 征; 杉岡 正典; 堀田 亮; 福盛 英明; 今江 秀和; 小橋 亮介; 二宮 有輝
 学生相談研究 / 日本学生相談学会編集委員会 編 = The Japanese journal of student counseling / Japanese Association of Student Counseling/43(1)/pp.56-100, 2022-07
- 新入生の呼出し面接とその後の4年間の学生相談の利用状況の分析
 田附あえか; 田附あえか; 田附あえか; 田附あえか; 田附あえか
 CAMPUS HEALTH 57(1) 第57回全国大学保健管理研究集会(北海道大学)報告書, 2020-03
- The effect of positive emotions with different arousal levels on thought–action repertoires
 Sugawara Daichi; Sugie Masashi
 Japanese Psychological Research, 2020-05
- 学生の「やってみたい」を支援する学生支援体制が育む人間力
 黒田 卓哉
 CAMPUS HEALTH 57(1) 第57回全国大学保健管理研究集会(北海道大学)報告書/pp.331-333, 2020-03
- eラーニングによる自殺予防のための メンタルヘルス・リテラシー教材の開発
 高橋 あすみ; 太刀川 弘和; 石井 映美; 白鳥 裕貴; 杉江 征; 新井 哲明
 CAMPUS HEALTH/56(2)/pp.185-191, 2019-05
- 日本語版DPES作成の試み
 菅原 大地; 有光 興記; 杉江 征
 Journal of Health Psychology Research/33(1)/pp.57-65, 2020-01
- 日本語版PPSの信頼性・妥当性の検討
 菅原 大地; 杉江 征
 日本健康心理学会大会発表論文集/30/p.88, 2017
- ポジティブ感情の分化とその特徴
 菅原 大地; 杉江 征
 感情心理学研究/23/pp.ps34-ps34, 2016
- 発達障害学生における就労準備性を高める支援についての検討:「就職活動準備講座」の分析を通して
 末富 真弓; 五味 洋一; 佐々木 銀河; 中島 範子; 末吉 彩香; 杉江 征; 名川 勝; 竹田 一則
 障害科学研究/43(1)/pp.163-172, 2019-03
- ポジティブ感情概念の構造:――日本人大学生・大学院生を対象として――
 菅原 大地; 武藤 世良; 杉江 征
 心理学研究/89(5)/pp.479-489, 2018
- 自尊心制御モデルから見た対人恐怖傾向と自己愛傾向の研究
 川崎 直樹; 杉江 征
 日心大会論文集/71/pp.L29-L29, 2007
- Loving-kindness meditationの研究動向と今後の発展
 菅原大地; 杉江 征
 筑波大学心理学研究/(54)/pp.97-107, 2017-08
- 発達障害学生の修学・心理・キャリア相談を通じた自己理解促進ツールの開発ー学生自身の得意・苦手の理解と共有を図るWEBアプリケーションー
 佐々木 銀河; 末富 真弓; 杉江 征; 名川 勝
 全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会 発表論文集/4/pp.106-106, 2018-06
- 大学生等における得意・苦手に関する自己理解および伝達に関するニーズ調査
 末富 真弓; 佐々木 銀河; 末吉 彩香; 杉江 征; 名川 勝
 全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会 発表論文集/4/pp.104-104, 2018-06
- ポジティブ感情の分化とその特徴―快と活性度の二次元による検討―
 菅原 大地; 杉江 征
 心理学の諸領域/(5)/pp.31-40, 2016-09
- 覚醒度の異なるポジティブ感情がストレス抑制効果に与える影響
 菅原 大地; 荒木友希子; 杉江 征
 心理学の諸領域/(4)/pp.11-20, 2015-07
- 日本語版Prioritizing Positivity Scaleの信頼性・妥当性の検討
 菅原 大地; 杉江 征
 Journal of Health Psychology Research/31(1)/pp.79-86, 2018-08
- 諸心理療法で中核となる心理特性と心身の健康との関連―自律訓練法の臨床効果指標と不眠傾向に対する探索的検討―
 菅原 大地; 堀田 亮; 佐々木 恵理; 中谷 隆子; 山田 圭介; 岡部楓子; 杉江 征
 自律訓練研究/(37)/pp.29-39, 2017-12
- 筑波大学における多元的相談窓口の有効性に関する検討:連携機能の比較から
 田附あえか; 田中崇恵; 慶野遥香; 杉江征
 第55回全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集/p.100, 2017-11
- 混合感情の文化比較
 菅原 大地; Tee Eugene; 長峯 聖人; Tamilselvan Ramis; 宮川 裕基; 杉江 征
 感情心理学研究/25(0)/pp.os11-os11, 2017
- さらに表示...
 
- 大学生の就職活動維持過程が結果指標に及ぼす影響(1) 就職活動に関する客観指標と主観指標の両面からの検討
- 著書
- 自律訓練法
 杉江 征
 内科患者のメンタルケアアプローチ 循環器疾患編/新興医学出版社/pp.167-170, 2013-01
- 自律訓練法(共著)
 杉江 征
 1989-01
- Re-examination of Autogenic Feedback Training from the viewpoint of it's procedure.
 杉江 征
 1995-01
- 自律訓練法における精神生理的変化
 杉江 征
 2000-01
- 編入学生と社会人学生
 鶴田和美(編); +杉江 征
 学生のための心理相談/培風館, 2001-01
- 学生相談における連携
 日本学生相談学会50周年記念誌編集委員会編
 『学生相談ハンドブック』・学苑社, 2010-02
- 連携と関係者支援の方法
 日本学生相談学会50周年記念誌編集委員会編
 『学生相談ハンドブック』・学苑社, 2010-02
- いのちのバトン
 杉原保史・高石恭子編著
 12人のカウンセラーが語る12の物語』・ミネルヴァ書房, 2010-07
- 心理テストを活用する-問題の理解
 佐々木雄二・笠井仁(編著)
 『図で理解する生徒指導・教育相談』・福村出版, 2010-10
 
- 自律訓練法
- 会議発表等
- 感覚・知覚の優位性および心的イメージ能力の違いが社会的存在感の感じ方に及ぼす影響
 菅原 さくら; 杉江 征
 日本心理臨床学会第43回大会/2024-08-24
- なぜ難聴の情報開示は難しいのか? ――難聴者を対象とした自由記述調査による検討――
 大澤 かりん; 杉江 征
 日本心理学会第88回大会/2024-09-08
- 対面授業の再開前後の大学新入生が抱える適応上の課題―継時的変化およびメンタルヘルス指標と相談希望の有無の関連―
 水野 雅之; 北原 祐理; 慶野 遥香; 杉江 征
 日本学生相談学会第43回大会/2025-05-11
- 大学新入生が抱える適応上の課題の類型化―学部に着目したクラスタ分析による検討―
 北原 祐理; 慶野 遥香; 水野 雅之; 杉江 征
 日本学生相談学会第43回大会/2025-05-11
- 大学教員の学生対応・学生支援に関する意識調査―学生対応における困難経験とニーズの検討―
 慶野 遥香; 水野 雅之; 北原 祐理; 杉江 征
 日本学生相談学会第43回大会/2025-05-11
- 学生生活における大学生の心理社会的成長とその要因に関する探索的検討
 新津 寛樹; 田附 あえか; 慶野 遥香; 堀田 亮; 杉江 征
 日本学生相談学会第42回大会/2024-05-25--2024-05-27
- メンタルヘルスの問題を抱える学生アスリートに対して個人と世間一般が持つイメージ―アスリートを対象とした探索的検討―
 伊藤萌々子; 雨宮 怜; 杉江 征
 日本スポーツ心理学会第51回大会/2024-09-27--2024-09-29
- 所属チームのメンタルヘルスに関する信念尺度の開発および援助要請態度との関連性  ―男女間および学年間の差異の検討
 伊藤萌々子; 雨宮 怜; 杉江 征
 日本スポーツ心理学会第50回大会/2023-09-30
- 自律訓練法とマインドフルネスの効果比較に関する予備的検討
 秋山 海登; 杉江 征
 日本心理学会第87回大会/2023-09-15--2023-09-17
- 拒絶過敏性と対人的な適応の関連ーコミュニケーション・スキルに着目してー
 菊地 阿子; 杉江 征
 日本心理臨床学会第42回大会/2023-09-01--2023-09-03
- いじめ被害経験からの回復要因の検討ー対処方法との関連からー
 宮崎 野々花; 菅原 大地; 杉江 征
 日本心理臨床学会39回大会/2020-11-20
- 抑うつ症状と幸福感の重視の因果関係
 菅原 大地; 杉江 征
 日本心理学会第83回大会
- 抑うつ症状と幸福感の重視の因果関係
 菅原 大地; 杉江征
 日本心理学会第83回大会/2019-09
- 学生の「やってみたい」を支援する学生支援体制が育む人間力
 黒田 卓哉; 加賀信広; 杉江征; 田附あえか; 飯島由香
 第57回全国大学保健管理研究集会/2019-10-09
- 抑うつ症状と幸福感の重視の因果関係
 菅原 大地; 杉江征
 日本心理学会第83回大会/2019-09
- 日本のポジティブ感情の概念構造の検討(2):―空間的布置に着目して―
 武藤 世良; 菅原 大地; 杉江 征
 日本感情心理学会第24回大会
- 日本のポジティブ感情の概念構造の検討(1):―階層的意味構造に着目して―
 菅原 大地; 武藤 世良; 杉江 征
 日本感情心理学会第24回大会
- 大学生向け自殺予防教育プログラム作成の試み―セルフ・スティグマの低下に焦点を当てて―
 髙橋 あすみ; 太刀川 弘和; 菅原 大地; 石井 映美; 白鳥 裕貴; 杉江 征; 新井 哲明
 全国大学保健管理研究集会
- 日本のポジティブ感情の概念構造の検討(1):―階層的意味構造に着目して―
 菅原 大地; 武藤 世良; 杉江 征
 日本感情心理学会第24回大会
- 日本語版PPSの信頼性・妥当性の検討
 菅原 大地; 杉江 征
 日本健康心理学会第30回記念大会
- 新入生の呼出し面接とその後の4年間の学生相談の利用状況の分析
 田附あえか; 田附あえか; 田附あえか; 田附あえか; 田附あえか
 第57回全国大学保健管理研究集会/2019-10-09--2019-10-09
- コミュニティモデルに基づく 総合相談の実践 −A大学における多元的相談窓口の利用実態に関する経年変化の分析−
 田中 崇恵; 田附あえか; 慶野遥香; 杉江
 日本学生相談学会第36回大会/2018
- 日本語版PPSの信頼性・妥当性の検討
 菅原 大地; 杉江 征
 日本健康心理学会
- 日本のポジティブ感情の概念構造の検討(2)
 武藤 世良; 菅原 大地; 杉江 征
 日本感情心理学会第24回大会
- 日本語版PPSの信頼性・妥当性の検討
 菅原 大地; 杉江 征
 日本健康心理学会第30回記念大会
- さらに表示...
 
- 感覚・知覚の優位性および心的イメージ能力の違いが社会的存在感の感じ方に及ぼす影響
- 担当授業科目
- 2025-07 -- 2025-08 - 臨床心理面接特講II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 臨床心理実習II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 臨床心理実習II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 臨床心理実習I(心理実践実習IIC) - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 臨床心理実習I(心理実践実習IIC) - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 臨床心理基礎実習 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 臨床心理基礎実習 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-01 - 臨床心理学実習DII - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 臨床心理学実習DII - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-01 - 臨床心理学実習DI - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2017-05 -- 2017-07 - フレッシュマンセミナー出前授業 - 保健管理センター - 2017-08 -- 2017-08 - 平成29年度第6回筑波大学FD研修会 学生支援FD~自殺防止のための連携・対応について~ - 筑波大学保健管理センター - 1994-07 -- (現在) - 保健管理センター学生相談室 - 筑波大学 - 2014-04 -- (現在) - 総合相談窓口 - 筑波大学 - 2014-03 -- (現在) - 自己開発のための合宿セミナー - 筑波大学 - 2006-10 -- (現在) - キャンパスライフセミナー - 筑波大学 - 2017-06 -- 2018-03 - 平成29年度学群教育改革推進事業「学生のピアサポート活動の実践に向けた取り組み」 - 保健管理センター - 2017-03 -- 2017-03 - フレッシュマンセミナーFD - 筑波大学 - 2015-03 -- 2015-03 - 学生支援FD(学生支援対応チーム) - 筑波大学 - 2015-02 -- 2015-02 - 学生支援FD(発達障害) - 筑波大学 - さらに表示... 
- 一般講演
- 自律訓練法
 杉江 征
 第22回学会認定自律訓練法基礎講習会/2013-10-06
- 不安とうつに対する認知行動療法の統一プログラム
 杉江 征
 第51回全国学生相談研修会/2013-11-25--2013-11-27
- 自律訓練法
 杉江 征
 第21回学会認定自律訓練法基礎講習会/2012-10-10
- 自律訓練法
 杉江 征
 第50回全国学生相談研修会/2012-11-20
- ストレスマネージメント-認知行動療法を生かして
 杉江 征
 第50回全国学生相談研修会/2012-11-18--2012-11-20
- 今、必要な学生支援とは?-学生の自信を育む取り組み
 杉江 征
 京都FDer塾(FDシンポジウム)/2013-01-26
- 学生の自信を育む取り組み
 杉江 征
 平成24年度第3回九州大学全学FD研修会/2013-02-01
- 共創的コミュニティ形式による学生支援
 杉江 征
 名古屋大学学生支援GP フォーラム/2009-12-08
- 筑波大学の学生支援・学生相談の現状と取り組み,課題-報告書の提言を受けて-
 杉江 征
 日本学生支援機構 平成19年度学生支援合同フォーラム/2008-01-24
- 郊外型キャンパスにおける適応支援
 杉江 征
 東京工業大学学生支援GP 第1回「学生支援力」向上企画講演会/2008-03-10
- 大学院生が抱える問題について~筑波大学の事例から~
 杉江 征
 東北大学における学生相談・学生サービスの展開を考える研究会/2007-11-12
- 抗不整脈薬および肺静脈隔離術に抵抗性の発作性心房細動に対して自律訓練法が著効した1例
 久賀圭祐・腰野結希・山崎浩・秋山大樹・樋口甚彦・町野毅・小山崇・関口幸夫・杉江征・青沼和隆; +杉江 征
 第65回日本循環器心身医学会「患者さんから学ぶカンファレンス」/2008-04-01
- An investigation of the factors surrounding student-athletes’ use of counseling.
 Fujisato; H.; Sugie; M.; Kodama; M; +杉江 征
 The 3nd Asian congress of Health Psychology/2007-04-01
- 筑波大生におけるUPI25番の選択と入学動機の関連
 佐藤純・杉江征・松井めぐみ・早川けい子; +杉江 征
 日本学生相談学会第25回大会/2007-04-01
- 学生生活アンケートからみた筑波大生の類型化の試み
 杉江征・佐藤純・松井めぐみ・早川けい子; +杉江 征
 日本学生相談学会第25回大会/2007-04-01
- 大学新入生における入学動機の10年間の傾向と変化
 佐藤純・杉江征・松井めぐみ・堀正士・佐々木恵美・早川けい子・黒澤由比子; +杉江 征
 第44回全国大学保健管理研究集会/2006-04-01
- UPI25番からみた大学新入生の自殺念慮の経年変化についての検討
 杉江征・佐藤純・松井めぐみ・堀正士・佐々木恵美・早川けい子・黒澤由比子・小川俊樹; +杉江 征
 第44回全国大学保健管理研究集会/2006-04-01
- アスリートのカウンセリング利用意志に関連する要因の検討
 藤里紘子・杉江征・小玉正博; +杉江 征
 日本健康心理学会第19回大会/2006-04-01
- 中学生用感情気づき尺度作成の試み
 浅野麻美子・杉江征・小玉正博; +杉江 征
 日本健康心理学会第19回大会/2006-04-01
- アスリートにおける自己価値の随伴性が精神的健康に及ぼす影響
 江田香織・伊藤正哉・杉江征; +杉江 征
 日本健康心理学会第19回大会/2006-04-01
- 高度先進医療機関における小児科医労務管理の必要性
 杉江 征・福島 敬・佐藤 純・高橋実穂・清水崇史・松井 陽
 第109回日本小児科学会学術集会/2006-04-01
- 中学生はどのように感情をとらえているか?(2)
 浅野麻美子・杉江征・小玉正博; +杉江 征
 日本健康心理学会第18回大会日本心理医療諸学会連合第18回学術大会合同大会/2005-04-01
- 中学生はどのように感情をとらえているか?(1)
 浅野麻美子・小玉正博・杉江征; +杉江 征
 日本カウンセリング学会第38回大会/2005-04-01
- 小児がん診療現場における包括的臨床心理学的支援の必要性について
 中嶋玲子・福島 敬・中尾朋平・清水崇史・新井邦二郎・小畑文也・杉江 征・松井 陽; +杉江 征
 日本小児血液学会・日本小児がん学会/2004-04-01
- 教育の場におけるストレス
 杉江 征
 第20回日本ストレス学会学術総会/2004-04-01
- さらに表示...
 
- 自律訓練法
- 学協会等委員
- 2024-05 -- (現在) - 日本心理臨床学会 - 業務執行理事 - 2023-06 -- (現在) - 日本臨床心理士会 - 常務理事 - 2018-06 -- 2024-06 - 茨城県公認心理師協会 - 会長 - 2014-01 -- 2018-01 - 全国学生相談研究会議 - 会長 - 2023-05 -- (現在) - 日本学生相談学会 - 代議員 - 2017-05 -- (現在) - 日本教育心理学会 - 代議員 - 2022-04 -- 2023-05 - 日本学生相談学会 - 理事 - 2017-06 -- (現在) - 日本心理学会 - 代議員 - 2016-04 -- (現在) - 茨城いのちの電話 - 理事・研修担当 - 2015-10 -- (現在) - 日本自律訓練学会 - 代議員 - さらに表示... 
- 学内管理運営業績
- 2024-04 -- (現在) - チュートリアル学修推進委員会 - 委員 - 2021-04 -- (現在) - スチューデントサポートセンター 学生相談室 - 室長 - 2021-04 -- (現在) - スチューデントサポートセンター運営委員会 - 委員 - 2020-04 -- (現在) - 総合学域群運営委員会 - 委員 - 2012-04 -- (現在) - 保健管理センター運営委員会 - 委員 - 2012-04 -- (現在) - 学生こころの健康委員会 - 副委員長 - 2014-04 -- (現在) - 学生支援組織連絡会 - 世話役 - 2018-04 -- (現在) - つくばアクションプロジェクト推進室 - 副室長 - 2016-04 -- 2018-03 - つくばアクションプロジェクト推進室 - 室員 - 2013-04 -- 2015-03 - キャリア支援室 - 室員 - さらに表示... 
(最終更新日: 2025-05-15)