安藤 智子(アンドウ サトコ)
- 所属
- 人間系
- 職名
- 教授
- URL
- eメール
- I*Bv%y&:IE},$v%C+*,",wvCvxC!'
- 研究分野
教育心理学 臨床心理学 - 研究キーワード
養育者の抑うつ 周産期抑うつ 養育態度 子育て支援 愛着 感情の社会化 家族関係 - 研究課題
両親の抑うつおよび養育行動と10歳児の行動特徴との関係 2019 -- 2022 安藤 智子 日本学術振興会/基盤研究(C) 4,420,000円 両親の抑うつと小学校低学年の適応に化する検討 2016 -- 2018 日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(C) 4,290,000円 特定疾患患者の自立支援体制の確立に関する研究 2008 -- 2010 今井尚志 日本学術振興会/厚生労働科学研究費補助金(厚生労働科学特別研究事業) 500,000円 父親の抑うつの研究:妊娠期からの子育て支援のために 2009-04 -- 2010-03 安藤智子 公益財団法人明治安田こころの健康財団研究助成金/受託研究 3,000,000円 妊娠・出産にリスクのある夫婦の抑うつに関する縦断的研究 2010 -- 2012 日本学術振興会/科学研究費 基盤研究(C) 1,300,000円 子どもと大人の絆を深める心理教育プログラムCAREの実践と効果研究 2010 -- 2012 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(C) 30,000円 両親の抑うつと幼児の適応に関する検討 2013 -- 2015 安藤 智子 日本学術振興会/科学研究費 基盤研究(C) 4,940,000円 - 職歴
2019-10 -- 2020-03 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科非常勤講師 1988-04 -- 1994-03 狛江市中央教育相談所専門相談員 1999-12 -- 2004-03 東京慈恵会医科大学付属病院精神神経科 非常勤臨床心理士 1994-04 -- 2002-03 淑徳文化専門学校 講師 2004-04 -- 2006-03 武井内科 非常勤心理士 2005-04 -- 2006-03 鹿児島県スクールカウンセラー 2006-04 -- 2013-03 埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター 非常勤心理士 2007-04 -- 2009-11 山脇学園短期大学 専任講師 2008-04 -- 2015-03 国立保健医療科学院 協力研究員 2009-12 -- 2011-09 国立大学法人筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授 さらに表示... - 学歴
1984-04 -- 1989-03 お茶の水女子大学 家政学部 児童学科 1990-04 -- 1992-03 お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻 1992-04 -- 1995-03 お茶の水女子大学大学院人間科学研究科人間発達学専攻 2002-04 -- 2007-03 お茶の水女子大学 大学院人間科学研究科 人間発達学専攻 - 取得学位
2007-03 博士(人文科学) お茶の水女子大学 - 免許資格等
1991 保育士 1997-03 臨床心理士 - 所属学協会
2009 -- (現在) World Association of Infant Mental Health 2013 -- (現在) Siciety for Research in Child Development 2008 -- (現在) 日本家族心理学会 2004 -- (現在) 日本小児保健協会 1991 -- (現在) 日本心理臨床学会 1996 -- (現在) 日本発達心理学会 1992 -- (現在) 日本保育学会 2009 -- (現在) 日本母性衛生学会 2010 -- 2020-03 International Society for Affective Disorders 2012 -- (現在) 日本学校心理学会 - 論文
- 面会交流実施の関連要因および母親の面会交流の受けとめ等と心理的適応との関連
直原康光; 安藤 智子
心理学研究/93(3)/pp.188-197, 2022 - 離婚後の父母コペアレンティングと子どもの心理的苦痛、適応等との関連
直原康光; 安藤 智子
日本教育心理学研究/70(2)/pp.163-177, 2022 - 離婚後の父母コペアレンティング,ゲートキーピング尺度の作成と子どもの適応との関連
直原康光; 安藤 智子
日本教育心理学研究/69(2)/pp.116-134, 2021-06 - 地震・放射線災害下において幼児を育てる母親の精神的健康:福島第一原子力発電所事故後3年時点の調査に基づく検討
佐々木美恵; 小林紀代; 市川陽子; 安藤 智子; 香山雪彦
発達心理学研究/33(2)/pp.76-88, 2022-06 - コロナ禍の不安・ストレス
安藤 智子
ひろば/pp.40-45, 2022-01 - 主婦の食事づくり行動に関係する要因の検討
鎌田久子; 安藤 智子
教育相談研究/pp.1-19, 2020-04 - 子どもと同居する母親が体験する面会交流の継続プロセス
直原康光; 安藤 智子
発達心理学研究/32(2)/pp.53-67, 2021-06 - 既婚男性の経済的負担感および性役割観がメンタルヘルスに及ぼす影響
細野直子; 安藤 智子
家族心理学研究/34(2)/pp.157-169, 2021-03 - 「安心感の輪」子育てプログラムの紹介
安藤 智子
子育て支援と心理臨床/pp.61-65, 2020-08 - 「安心感の輪」子育てプログラムの紹介(2)養育者への寄り添い
安藤 智子
子育て支援と心理臨床/20/pp.81-85, 2021-03 - 新生児期の家庭訪問で養育者が受け とめた保健師の言動と援助要請との関連
松尾 真規子; 安藤 智子
母性衛生/62(4), 2022-01 - Factors modifying children's stress during the COVID-19 pandemic in Japan
Mochida Seiko; Sanada Mieko; Shao Qinfeng; Lee Jiwon; ...
EUROPEAN EARLY CHILDHOOD EDUCATION RESEARCH JOURNAL/29(1)/pp.51-65, 2021-01 - 子どもが認知した別居・離婚後の父母葛藤・父母協力尺度の作成と信頼性・妥当性の検証
直原康光; 安藤 智子
教育相談研究/56/pp.1-14, 2019-10 - 子どもと同居する母親の面会交流の受け止め尺度の信頼性・妥当性の検討
直原 康光; 安藤 智子
日本心理学会大会発表論文集/83/pp.2C-003-2C-003, 2019 - 離婚後の母親の面会交流の受けとめ尺度の作成と信頼性・妥当性の検証
直原康光; 安藤 智子
心理学研究/91(4)/pp.246-256, 2020-10 - Reliability and validity of the Fisher Divorce Adjustment Scale: Japanese and Japanese Short Versions
直原康光; 安藤 智子
Journal of Divorce & Remarriage/61(7)/pp.487-503, 2020-06 - 別居・離婚後の父母葛藤・父母協力と子どもの心的苦痛、適応等との関連:児童期から思春期に親の別居・離婚を経験したものを対象とした回顧研究
直原康光; 安藤 智子
日本発達心理学研究/31(1)/pp.12-25, 2020-03 - 子どもが認知した別居・離婚後の父母葛藤・父母協力尺度の作成と信頼性・妥当性の検証
直原康光; 安藤 智子
教育相談研究/56/pp.1-114, 2019-10 - 別居・離婚後の子どもが体験する父母葛藤や父母協力の探索的検討
直原康光; 安藤 智子
日本発達心理学研究/30(302)/pp.86-100, 2019-06 - 特別支援教育の巡回相談員の役割と能力が小・中学校の管理職・コーディネーターの満足感に与える影響
宗形奈津子; 安藤 智子
学校心理学研究/19(1)/pp.13-26, 2019-12 - アタッチメント理論の心理臨床への応用
安藤 智子
金剛出版/17(6)/pp.858-862, 2017-11 - 別居・離婚後の父母葛藤は子どもの適応等にどのような影響を与えるか
直原康光; 安藤 智子
筑波大学心理学研究/55/pp.73-85, 2018-02 - 養育行動が幼児の行動と親の精神的健康に与える影響
上野智江; 安藤 智子
教育相談研究/54/pp.1-13, 2017-12 - 保健室と養護教諭が果たすアタッチメント機能:生徒の保健室来室行動と養護教諭の対応の探索的検討
田中 美千子; 安藤 智子
学校保健研究/pp.354-366, 2017-12 - 安心感の基地としての保健室と養護教諭の役割
田中 美智子; 安藤 智子
日本学校保健学会第63回学術大会, 2016-11 - さらに表示...
- 面会交流実施の関連要因および母親の面会交流の受けとめ等と心理的適応との関連
- 著書
- 子育てを取り巻く社会的状況
安藤 智子
子ども家庭支援の心理学/中央法規/pp.116-126, 2019-03 - 生活のなかの発達 現場主義の発達心理学
安藤 智子
新曜社, 2019-03 - 親子を支えるカウンセリング
安藤 智子
子どもの理解と援助:育ち・学びをとらえて支える/光生館/pp.149-156, 2018-03 - 子どもの発達に影響する要因
安藤 智子
子どもの理解と援助:育ち・学びをとらえて支える/光生館/pp.131-139, 2019-03 - 世界の地図を手に入れる乳幼児期
安藤 智子
看護を学ぶ人のための心理学 ヒューマン・ケアを科学する/弘文堂/pp.72-86, 2019-02 - 総合周産期センターでの支援
数井みゆき 北川恵 北島歩 山本悦代 小杉恵 中島聡美 金丸隆太 中尾達馬 高橋淳敏 森田展彰 工藤晋平 木村競...
アタッチメントの実践と応用 医療・福祉・教育・司法現場からの報告/誠信書房/pp.66-85, 2012-08 - 子どものネガティブ感情への対応を測定する尺度
安藤 智子
アタッチメントに基づく評価と支援/誠信書房/pp.140-145, 2017-11 - 愛着の形成
安藤 智子
育てたい子どもの姿とこれからの保育/ぎょうせい, 2018-03 - 基本的信頼感の獲得
安藤 智子
保育の心理学Ⅰ/pp.97-108, 2015-11 - 家庭における暴力
安藤 智子
児童学事典/丸善出版/pp.70-72, 2016-01 - 生涯発達の中のカウンセリングⅠ
大川一郎; 濱口佳和; 安藤 智子
2015-07 - 妊娠期から産後1年における母親の抑うつに関する縦断的研究
安藤 智子
2007-03 - アタッチメントの実践と応用 医療・福祉・教育・司法現場からの報告
数井みゆき 北川恵 北島歩 山本悦代 小杉恵 中島聡美 金丸隆太 中尾達馬 高橋淳敏 森田展彰 工藤晋平 木村競...
誠信書房, 2012 - カウンセリングの基礎
平木典子; 袰岩秀章; 馬岡清人; 安藤智子; 芳賀明子; 袰岩奈々; 中村淳子; 重富かおる; 西村良子; 赤尾由比子; 野末武義; ...
北樹出版, 1997-04 - 教育心理 生徒指導のキーワード
安藤智子; 藤森進; 古澤照幸; 梶原佳子; 毛利猛; 尾崎仁美; 冷水来生; 関根剛; 塩崎万里; 徳永正直; 上田恵津子
北樹出版, 1998-05 - カウンセリングの技法
保坂享; 袰岩秀章; 阿津川令子; 津川律子; 安藤智子; 野末武義; 中釜洋子; 新田泰生; 栗原和彦; 野島一彦; 遊佐安一郎
北樹出版, 2001-04 - 保育ライブラリ 子どもを知る 臨床心理学
福丸由佳; 塩崎尚美; 松井愛奈; 佐久間路子; 吉川はる奈; 湯汲英史; 安藤智子; 野末武義; 無藤隆; 平木典子
北大路出版, 2005-02 - アタッチメント:生涯にわたっての絆
坂上裕子; 田中亜希子; 園田菜摘; 北村琴美; 菅沼真樹; 安藤智子; 利根川智子; 北川恵
ミネルヴァ書房, 2005-04 - 保育の実践・原理・内容:写真でよみとく保育
無藤隆; 安藤智子; 安見克夫; 増田時枝; 永井孝子; 鈴木法子; 鍋島恵美; 松井愛奈; 志村聡子; 本田幸; 小山祥子; 坪川紅美...
ミネルヴァ書房, 2006-04 - 実践に役立つ臨床心理学
塩崎尚美; 丹治光浩; 難波愛; 三林真弓; 安藤智子; 吉田惠子; 福田由利; 森崎ひろみ; 小川恭子
北樹出版, 2008-09 - 子育て支援の心理学 : 家庭・園・地域で育てる
無藤隆; 安藤智子; 福丸由佳; 岩藤裕美; 若本純子; 野田純子; 砂上史子; 齋藤久美子; 石毛みどり; 掘越紀香; 古賀松香; 荒...
有斐閣, 2008-10 - よくわかる心理学
安藤智子 加藤邦子,佐久間路子,塩崎尚美,三林真弓,難波愛,無藤隆,若本純子他
ミネルヴァ書房, 2009-02 - 妊娠期から産後1年における母親の抑うつに関する縦断的研究
安藤智子
風間書房, 2009-02 - 心理学ポイントシリーズ 第5巻 発達心理学
無藤隆; 佐久間路子; 塚崎京子; 野田淳子; 掘越紀香; 外山紀子; 丹羽さがの; 駒谷真美; 磯村陸子; 石毛みどり; 岸野麻衣; ...
学文社, 2009-05 - 新保育ライブラリ 保育の内容・方法を知る 保育相談支援
福丸由佳・加藤邦子・佐久間路子・安見克夫・五十嵐元子・市川奈緖子・柳瀬洋美・馬見塚珠夫・岩藤裕美・塩崎尚美・無藤隆...
北大路書房, 2010-03 - さらに表示...
- 子育てを取り巻く社会的状況
- 会議発表等
- 継子が認知した同居実親・別居実親および継親の関わり等と継子の適応の関連:潜在クラス分析を用いた類型化の試み
直原康光; 野沢慎司; 菊池真理; 安藤智子
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第5回大会/2022-10-29--2022-10-29 - 妊娠期の内省機能を促進する要因と胎児ボンディングの関連
星 瑞恵; 安藤 智子
第18回日本周産期メンタルヘルス学会/2022-10-22--2022-10-23 - 臨床に活かす「サークルオブセキュリティ(安心感の輪)」
安藤 智子
第18回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会/2022-10-23--2022-10-23 - 日本語版再婚信念尺度およびステップファミリーに関する困難さ尺度の作成と妥当性の検討
直原康光; 安藤智子
日本心理学会第85回大会/2021-09-01--2021-09-08 - 女子学生の食事づくりの行動に関係する要因の検討
鎌田 久子; 安藤 智子
第67回日本栄養改善学会/2021-10-01--2021-10-02 - 行政保健師が家庭訪問で感じる困難感と緩和要因の探索的検討
奥山智絵; 安藤 智子
第77回日本公衆衛生学会/2018-10-24--2018-10-26 - DVサバイバー等の女性をサポートする施設・機関の支援者が経験する困難と成長の関連
橋本るり子; 安藤 智子
第19回 日本トラウマティック・ストレス学会/2020-09-21--2020-10-20 - 幼児・児童・生徒の行動と教師の対応をアタッチメント理論に基づいて考える
金井 聖子; 田崎 さより; 田中 美千代; 中尾 達馬; 安藤 智子; 村上 達也
日本発達心理学会第32回大会/2021-03-31--2021-03-31 - Co-parenting and gatekeeping attitude of residential mothers following divorce affect children’s adjustment in Japan
Jikihara Yasumitsu; Ando Satoko
National Council on Family Relations Annual Conference 2020/2020-11-04--2020-11-13 - 新生児期の家庭訪問における保健師の言動と養育者の援助要請との関連
松尾 真規子; 安藤 智子
第61回日本母性衛生学会学術集会/2020-10-9--2020-10-10 - 離婚後の父母子ペアレンティング・ゲートキーピング尺度の作成と信頼性・妥当性の検証
直原 康光; 安藤 智子
日本心理学会第84回大会/2020-9-8--2020-11-02 - ボンディングの問題をアタッチメントから理解する
安藤 智子
東京母性衛生学会/2019-05-19--2019-05-19 - 子どもと教師の関係性について考える:幼稚園・学校における子どものアタッチメント欲求と探索行動
金井 聖子; 田崎 さより; 田中 美千代; 中尾 達馬; 安藤 智子; 村上 達也
日本発達心理学会第31回大会/2020-03-02--2020-03-04 - 子どもと同居する母親の面会交流の受け止め尺度の信頼性・妥当性の検討
直原 康光; 安藤 智子
日本心理学会第83回大会/2019-9-11--2019-9-13 - 福島第一原子力発電所事故後6年時点における母親の放射線不安についての探索的検討
佐々木 美恵; 市川 陽子; 石井 佳世子; 後藤 あや; 安藤 智子
日本発達心理学会第31回大会/2020-03-2--2020-03-4 - 子どもを預け離れることへの意識と母親の特性の関係
安藤 智子
日本保育学会大62回大会/2009-05-16--2009-05-17 - 福島第一原子力発電所事故後の 母親の精神的健康に及ぼす中長期的影響要因
佐々木美恵; 市川陽子; 石井佳世子; 後藤あや; 安藤 智子
日本発達心理学会第30回大会/2019-03-17--2019-03-19 - 面会交流に対する母親の受け止めの変化プロセス:面会交流を継続する上で感じる困難さ、父に対する感情の変化に着目して
直原 康光; 安藤 智子
日本発達心理学会第30回大会/2019-03-17--2019-03-19 - 乳児のネガティブ感情への対応尺度の日米測定不変性の検討
安藤 智子
日本発達心理学会第30回大会/2019-03-17--2019-03-19 - 産後5年間の母親の抑うつと関連要因の推移
安藤 智子; 福丸由佳; 無藤隆
日本発達心理学会第25回大会/2014-03-21 - 母親の面会交流の受け止めを規定する要因の探索的検討
直原 康光; 安藤 智子
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第2回大会/2019-10-19--2019-10-20 - 子どもが認知した別居・離婚後の父母葛藤・協力尺度の作成
直原康光; 安藤 智子
日本発達心理学会第29回大会/2018-3-23--2018-3-25 - 特別支援教育における巡回相談の実態に関する研究:巡回相談員のコンサルテーションに焦点をあてて
宗形奈津子; 安藤 智子; 石隈利紀
日本学校心理学会第19回大会/2017-9-16--2017-9-17 - 人事異動における転機体験過程とその後の生き方について
木田俊哉; 藤桂; 安藤 智子
日本カウンセリング学会第50回記念大会/2017-9-22--2017-9-24 - ストレスチェック法制化による企業の取り組みを従業員はどうとらえたか
髙田 俊博; 安藤 智子
産業・組織心理学会 第33回大会/2017-9-2--2017-9-3 - さらに表示...
- 継子が認知した同居実親・別居実親および継親の関わり等と継子の適応の関連:潜在クラス分析を用いた類型化の試み
- 担当授業科目
2022-10 -- 2023-02 生涯発達方法論基礎III 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 生涯発達方法論基礎III 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 生涯発達科学特別演習III 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 生涯発達科学特別演習III 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 リハビリテーション科学特別演習I 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 リハビリテーション科学特別演習I 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 生涯発達科学演習II 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 生涯発達科学演習II 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 生涯発達研究法II 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 生涯発達研究法II 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2023-01 -- (現在) アタッチメントの視点から養育者支援を考える「安心感の輪子育てプログラム」の紹介 東京都児童相談センター 2020-05 -- 2020-05 NHK水戸 いば6インタビュー 2020-02 -- 2020-02 アタッチメントに基づく親子支援 家族看護学研究会(東京大学大学院医学系研究科家族看護学教室) 2019-12 -- 2019-12 臨床セミナー アタッチメントを理解する 東京都児童相談センター 2018-11 -- 2018-11 職員と乳幼児のアタッチメント かわさきさくら児童家庭支援センター 2018-11 -- 2018-11 職員研修 職員と乳幼児のアタッチメントを考える かわさきさくら児童家庭支援センター 2018-09 -- 2018-09 職員研修 親子に安定したアタッチメントを育む支援 板橋区子ども家庭支援センター 2015-12 -- 2015-12 知的障害を伴う自閉症幼児との関わりについて 愛着形成の視点から 筑波大学附属久里浜特別支援学校 2018-07 -- 2018-07 幼児カウンセリング講座 子どもの感情の理解と関わり 安定したアタッチメント形成のために 田中教育研究所 2018-06 -- 2018-12 文京区保育園公開保育研修 東京都文京区 さらに表示... - 一般講演
- 心の安心の基地 良質なアタッチメントを育むヒント
安藤 智子
第35回日本母乳哺育学会学術集会市民公開講座/2021-9-19--2021-09-19 - 子どもの理解と援助の在り方:安心の基地としての教師や保護者の役割
安藤 智子
幼・保・小連携推進事業 幼稚園・保育所・小学校合同研修会/2021-06-15--2021-06-15 - 子育てに悩む親を支える:親の不安・抑うつと子どもの感情制御
安藤 智子
発達臨床心理士全国研修会/2020-11-08--2020-11-08 - アタッチメントを理解する:養育行動と子どもの行動から養育を考える
安藤 智子
東京都児童相談所 臨床セミナー/2019-12-09--2019-12-09 - 公認心理師の職責・心理的アセスメント
安藤 智子
公認心理師現任者講習会講師/2018-04-09--2018-04-14 - 安定した愛着形成のために子ども の行動をどう理解し関わるか
安藤 智子
文京区保育士全体研修講師/2018-11-18 - 心を育てる親子の絆
安藤 智子
群馬大学地域貢献事業/2017-02-19--2017-02-19 - 乳幼児と保育士の間の安定したアタッチメント構築のために
安藤 智子
厚生館福祉会保育士研修/2017-02-27--2017-02-27 - 相談業務等職員研修 アタッチメントと養育への支援
安藤 智子
東京都福祉局/2017-01-25--2017-01-25 - 乳幼児のアタッチメント測定や親子の交流場面を通じた親子を理解する視点について
安藤 智子
横浜家庭裁判所調査官自庁研修/2015-09-30 - 親子交流場面の観察
安藤 智子
東京家庭裁判所調査官自庁研修/2015-12-01--2015-12-01 - 要保護児童及び家庭への支援
安藤 智子
川崎市麻生区要保護児童対策地域協議会実務者会議/2015-02-09 - 喪失体験をした妊産婦へのサポート
安藤 智子
妊娠等に関する相談支援者スキルアップ研修会/2014-09-05 - 大きなストレスの後に親にできること
安藤 智子
学校法人東星学園/2011 - 周産期におけるメンタルヘルスと医療機関・保健機関の連携
安藤 智子
妊産婦メンタルヘルス支援研修会/2014-3-17 - 被災者健康サポート事業専門職活動報告会
安藤 智子
福島県看護協会主催 /2014-02-28 - 養育者への支援をアタッチメントから考える
安藤 智子
茨城県児童相談所心理部門研修会/2014-01-21--2014-01-21
- 心の安心の基地 良質なアタッチメントを育むヒント
- 学協会等委員
2015-04 -- (現在) 日本母性衛生学会 編集協力委員 2018-01 -- 2020-12 日本発達心理学会 編集委員 2020-06 -- (現在) 心理療法統合学会 監事 2015-06 -- 2016-08 国際心理学会 第31回国際心理学会会議組織委員会プログラム委員 2010 -- 2013 日本乳幼児教育学会 編集協力委員 - 学内管理運営業績
2020-04 -- (現在) カウンセリング学位プログラム運営会議 議長 2020-04 -- (現在) 東京地区部局運営会議 委員 2020-04 -- (現在) 人間総合科学研究科運営委員会 委員 2019-04 -- 2021-03 ハラスメント防止対策委員会筑波キャンパス部会 委員 2020-04 -- (現在) カウンセリング学位プログラムリーダー 2020-04 -- 2021-03 東京地区部局FD担当 委員 2018-04 -- 2020-03 人間系研究倫理委員会東京地区委員会 委員 2020-04 -- (現在) 人間総合科学学術院・研究群運営委員会 委員 2018-04 -- 2020-03 ハラスメント防止対策委員会筑波キャンパス部会 委員 2020-04 -- 2022-03 ハラスメント防止対策委員会東京キャンパス部会 委員 さらに表示... - その他の活動
2014-04 -- 2015-03 土浦市公立保育所の運営のあり方検討委員会 委員
(最終更新日: 2023-01-04)