髙橋 義雄(タカハシ ヨシオ)
- 所属
- 体育系
- 職名
- 准教授
- 性別
- 男性
- 生年月
- 1968-12
- eメール
- =7$.$+$6+,O<26+,2O*3FUQ8O768.8%$O$&O-3\
- 研究室
- 筑波大学東京キャンパス533, 筑波大学体育科学系B棟
- 電話
- 03-3942-6390
- Fax
- 03-3942-6390
- 研究分野
身体教育学 スポーツ科学 経営学 社会学 - 研究キーワード
スポーツ文化 スポーツクラブ 経営 国際移動 - 研究課題
「スポーツ環境デザインとビジネスマネジメント」に対する研究助成 2020-09 -- (現在) 高橋義雄 株式会社Waisportsジャパン/ 330,000円 「スポーツ環境デザインとビジネスマネジ メント」に対する研究助成 -- (現在) 高橋義雄 株式会社Waisportsジャパン/ 1,600,000円 「スポーツツーリズム・大学スポーツ」に対する研究助成 -- (現在) 高橋義雄 株式会社ムラヤマ/ 300,000円 スポーツ産業市場活性化及び雇用創出へ寄与する起業家的人材育成プログラムの開発 2013-04 -- 2016-03 松田裕雄 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 2,470,000円 トップアスリートのセカンドキャリア開発支援システムの構築に関する研究 2010 -- 2012 吉田章 日本学術振興会/基盤研究(B) 600,000円 プロサッカークラブのコーポレートガバナンス(企業統治)に関する日英比較研究 2004 -- 2005 髙橋義雄 日本学術振興会/若手研究(B) 1,400,000円 トップアスリートを育成する文化システムの文化経済学的研究 2000 -- 2001 髙橋義雄 日本学術振興会/奨励研究(A) 700,000円 - 職歴
1998-04 -- 2002-03 名古屋大学総合保健体育科学センター助手 2002-04 -- 2008-03 名古屋大学総合保健体育科学センター講師 2008-04 -- (現在) 筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授 - 学歴
1987-04 -- 1992-03 東京大学 教育学部 体育学・スポーツ科学科 1994-04 -- 1998-03 東京大学 教育学研究科 総合教育科学専攻 - 取得学位
2021-03 博士(スポーツウエルネス学) 筑波大学 1994-03 修士(教育学) 東京大学 - 免許資格等
1990-01-16 普通自動車免許 - 所属学協会
2008-04 -- (現在) 日本体育学会 2008-04 -- (現在) 日本スポーツ産業学会 2008-04 -- (現在) 日本スポーツ社会学会 2008-04 -- (現在) 日本フットボール学会 2008-04 -- (現在) 日本スポーツ人類学会 2008-04 -- (現在) スポーツ史学会 2008-04 -- (現在) 日本社会学会 2009 -- (現在) 地域活性学会 2009 -- (現在) 日本体育・スポーツ政策学会 - 論文
- スポーツイベントにおけるプロデューサーの資質・能力についての研究-女子プロゴルフトーナメントを事例として-
田島幸雄; 髙橋 義雄
スポーツ産業学研究/33(2)/pp.153-167, 2023-04 - 全国トップレベルの競技力を有する高等学校硬式野球部と駅伝部に求められる指導者 像:所属する生徒へのフォーカスグループインタビューを基に
清野隼; 田丸尚稔; 髙橋 義雄
体育学研究/68/pp.191-208, 2023-02 - 人間拡張技術と近代スポーツ-なぜ超人スポーツ協会は誕生し挑戦するのか-
髙橋 義雄
スポーツ社会学研究/30(1)/pp.25-35, 2022-03 - 地方公共団体の競技スポーツ施策の政策革新−Z県の国民体育大会に向けた施策の事例研究−
髙橋 義雄
スポーツ産業学研究/32(2)/pp.171-185, 2022-04 - アクションリサーチによる日本における国際的なスポーツ経営人材を育成する教育プログラムの開発 : MESGO東京セッションを事例として
塚本拓也; 髙橋 義雄
生涯学習・キャリア教育研究/18/pp.37-56, 2022-03 - Mobile Mega-Event Expertise in an "East Asian Era"
Horne John; Takahashi Yoshio
Sociology of Sport Journal, 2022-02 - 競技団体が国際競技力に影響を与える過程:統合的レビューによる概念モデルの構築
舩先 康平; 髙橋 義雄; 岡田 幸彦
Journal of High Performance Sport/8/pp.92-112, 2021-09 - eスポーツの普及と展望
髙橋 義雄
Food style 21/pp.36-38, 2020-10 - 日本初の英語による国際的なスポーツマネジメント大学院プログラムの学生の満足度に影響する要因とキャリア形成における必要性に関する研究 -つくば国際スポーツアカデミー(TIAS)の修了生調査を事例として-
塚本拓也(体育系); 髙橋 義雄
スポーツ産業学研究/31(1)/pp.93-107, 2021-01 - Promoting Singapore as an 'Events and Entertainment Capital of Asia' through the Hosting of International Sport Events
Alvin Eng Kiat Ong; Lee Chungmi; Takahashi Yoshio
Sport and Olympic-Paralympic Studies Journal/5(1)/pp.340-347, 2020-10 - The Consequences of the COVID-19 Pandemic in Sports: A Review of Current Challenges and Opportunities
Guamaral Enkhtuvshin; Chungmi Lee; Takahashi Yoshio
Sport and Olympic-Paralympic Studies Journal/5(1)/pp.309-318, 2020-10 - Review of Social Media in the Olympic Games: Audience Engagement from Vancouver 2010 to Lausanne 2020
Castillo Juan Manuel Mijangos; Lee Chungmi; Takahashi Yo...
Sport and Olympic-Paralympic Studies Journal(SOPSJ)/5(1)/pp.293-308, 2020-10 - The Organizing Committee Structure of the Cambodia National Games
Kado Kaden Meth; Lee Chungmi; Takahashi Yoshio
Sport and Olympic-Palalympic Studies Journal/5(1)/pp.193-201, 2020-10 - An applicability of the SPLISS model to national sport organisation
Kohei Funasaki; Yoshio Takahashi; Yukihiko Okada
Sport Management Association of Australia and New Zealand Book of Abstracts p. 31 Kohei Funasaki, Yoshio Takahashi, Yukihiko Okada, 2019-12 - スポーツ産業からみたeスポーツの普及に関する現状と課題
髙橋 義雄
体育の科学/70(3)/pp.195-199, 2020-03 - The Connection between Spectator Communities in Sports Bars and Attendance in Away Stadium of the Away Supporter Community
Ishikawa Katsuya; Tsukamoto Takuya; Takahashi Yoshio
Sport and Olympic-Paralympic Studies Journal/4(1)/pp.243-250, 2019-10 - From Ritual to modern Sports: A case study of Triathlon
Fujii Taiga; Tsukamoto Takuya; Takahashi Yoshio
Sport and Olympic-Paralympic Studies Journal(SOPSJ)/4(1)/pp.155-161, 2019-10 - The Importance of Brand Association in Sport League: The J.League
Somin Kim; Chungmi Lee; Takahashi Yoshio
Sport and Olympic-Palalympic Studies Journal/4(1)/pp.101-110, 2019-10 - Analysis of the new Trend of Japanese Footballer's Migration to the big Five European Leagues between 2004 and 2018
Marin Barbara; Lee Chungmi; Takahashi Yoshio
Sport and Olympic-Paralympic Studies Journal/4(1)/pp.80-89, 2019-10 - 国際スポーツ組織で働く人材を育成する機関の戦略的アライアンスと組織ガバナンス‐欧州4大学院の事例から‐
塚本拓也; 髙橋 義雄
生涯学習・キャリア教育研究/pp.13-23, 2019 - 大学スポーツ産業の振興
髙橋 義雄; 小林至; 伊坂忠夫
Sports Business & Management Review/pp.2-5, 2018 - スポーツツーリズムとインバウンド観光
髙橋 義雄
地方議会人/pp.28-31, 2018-01 - シンポジウム1 テーマ:「経済活性化の機能を託された大学スポーツを問う」
髙橋 義雄
体育・スポーツ政策研究, 2018-03 - スポーツマネジメント人材とスポーツマネジメント教育
髙橋 義雄
現代スポーツ評論/39/pp.36-48, 2018-11 - 今後の大学スポーツの在り方について
髙橋 義雄
桜門体育学研究/53/pp.115-123, 2018-09 - さらに表示...
- スポーツイベントにおけるプロデューサーの資質・能力についての研究-女子プロゴルフトーナメントを事例として-
- 著書
- 自治体におけるスポーツ政策ネットワーク
髙橋 義雄
地方におけるスポーツ価値実現の実像/晃洋書房/pp.37-54, 2023-04 - 現代社会におけるスポーツと体育のプロモーションースポーツ・体育・からだからの展望
清水諭; 高橋義雄; 下竹 亮志; 木原慎介; 笠野英弘
大修館書店, 2023-3 - スポーツ産業の可能性と課題
髙橋 義雄
現代社会におけるスポーツと体育のプロモーションースポーツ・体育・からだからの展望/大修館書店/pp.33-44, 2023-03 - アスリートを活かした人材の開発・育成
髙橋 義雄
実践 スポーツツーリズム 組織運営・事業開発・人材育成/学芸出版社/pp.210-216, 2022-09 - 日本の高等学校におけるeスポーツ活動の実態、およびeスポーツ部の課題、解決策の検討(調査報告書)
清野 隼; 髙橋義雄
2022-07 - スポーツツーリズム:地域は熱狂的なスポーツマニアを受け入れられるのか
髙橋 義雄
現代社会とスポーツの社会学/杏林書院/pp.103-113, 2022-04 - 地方自治体の競技スポーツ政策に関する研究ー秋田県高校野球強化プロジェクトを事例としてー
髙橋 義雄
2021-03 - 2019年度スポーツ産業の成長促進事業「スポーツ団体経営力強化推進事業(スポーツ経営人材育成・活用)」報告書
髙橋 義雄
2020-02 - NEWスポーツを学ぼう! 3 打つ・みせるニュースポーツ
髙橋 義雄
2018-01 - NEWスポーツを学ぼう! 2 ゴールをねらうニュースポーツ
髙橋 義雄
2017-12 - NEWスポーツを学ぼう! 1 的をねらうニュースポーツ
髙橋 義雄
2017-11 - スポーツマーケティングの誕生/スポーツマーケティングの定義
髙橋 義雄
よくわかるスポーツマーケティング/ミネルバ 書房/pp.18-21, 2017-11 - スポーツビジネスの周辺知識
Takahashi Yoshio
最新スポーツビジネスの基礎 スポーツ産業の健全な発展を目指して/同文舘出版/pp.201-206, 2016-12 - 日本のスポーツ人材育成ーこれまでとこれから
Takahashi Yoshio
国際スポーツ組織で働こう!/日経BP/pp.206-221, 2016-12 - Nadeshiko: International migration of Japanese women in world soccer
Takahashi Yoshio
Women, Soccer and Transnational Migration/Routledge/pp.102-116, 2014 - スポーツで地域を拓く
髙橋 義雄
スポーツで地域を拓く/東京大学出版会, 2013-07 - 経済が活きる スポーツイベントと地域経済の活性化
髙橋 義雄
スポーツで地域を拓く/東京大学出版会/pp.225-242, 2013-07 - Fighting Fans
髙橋 義雄
University College Dublin Press, 2002-01 - Football Goes East: Business, Culture, and The People's Game in China, Japan, and South Korea
髙橋 義雄
Routledge, 2004-01 - トップレベル・スポーツクラブマネジメント研究会報告書
髙橋義雄; 角紘昭; 永井東一; 清水栄嗣; 榊原孝彦; 菊地秀夫; 佐野毅彦
(財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県広域スポーツセンター事業推進室, 2008-03 - 大学ランキング
髙橋 義雄
朝日新聞出版, 2008-05 - 総合型地域スポーツクラブを核とした活力ある地域づくり推進事業 実践報告書2008
髙橋 義雄
(財)愛知県教育・スポーツ振興財団, 2009-03 - スポーツ産業学シンポジウム2008
髙橋 義雄
日本スポーツ産業学会第17回大会実行委員会, 2009-03 - トップスポーツクラブの未来に向けて
髙橋 義雄;
平成20年度文部科学省トップアスリート活動基盤整備事業報告書, 2009-03 - 総合型地域スポーツクラブの時代 企業とクラブとの協働
黒須充; 山谷拓志; 松岡宏高; 鷹野和美; 髙橋義雄; 谷塚哲; 榎敏弘; 松澤淳子
創文企画, 2009-04 - さらに表示...
- 自治体におけるスポーツ政策ネットワーク
- 会議発表等
- 引退後の人生の方がはるかに長い!?~アスリートのキャリアトランジションを考える~
髙橋 義雄
スポーツニッポンフォーラム/2023-05-22--2023-05-22 - 全国トップレベルの競技性をもつ競技部活動指導者の練習局面におけるコーチング特性ーサーカムプレックスアプローチモデルを基にした参与観察を通してー
清野 隼; 田丸尚稔; 田島尚教; 髙橋義雄
日本コーチング学会第34回学会大会/2023-02-28--2023-03-01 - eSports activity in Japanese high school
Takahashi Yoshio; Seino Jun; Tsuboyama yoshiaki; Naito H...
2023 2nd International Conference of Center for eSports in Kyungsung University/2023-02-16--2023-02-17 - 日本におけるeスポーツ教育のジレンマと解決策
髙橋 義雄
2022日中eスポーツ交流会/2022-09-25--2022-09-25 - 全国トップレベルの競技性をもつ高等学校運動部指導者に求められる概念-所属する生徒へのフォーカスグループインタビューを基に-
清野隼; 田丸尚; 髙橋義雄
日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会 競技スポーツ研究部会【課題B】/2022-08-31--2022-09-02 - スポーツイベントプロデューサーの資質・能力についての研究-女子プロゴルフトーナメントを事例として-
田島幸雄; 髙橋 義雄
日本スポーツ産業学会第31回大会/2022-07-10--2022-07-10 - 日本の高等学校におけるeスポーツ活動の実態と課題
髙橋 義雄
第3回 eスポーツ国際教育サミット 2022 未来を創る 「STEAM教育 x eスポーツの可能性」/2022-07-02--2022-07-02 - 日本の高等学校におけるeスポーツ活動の実態、およびeスポーツ部設立の課題と解決策の検討
清野隼; 髙橋 義雄
日本スポーツ産業学会第31回大会/2022-07-10--2022-07-10 - Well-Beingの実現とスポーツの産業化
髙橋 義雄
日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会 シンポジウム:生涯スポーツ研究部会【課題B】/2021-09-07--2021-09-09 - 中央競技団体の新たな収益構造
髙橋 義雄
Japan Sport Convention JSPO加盟団体経営フォーラム/2022-03-18--2022-3-18 - 学校運動部活動の地域移行に向けた地域スポーツの環境整備
髙橋 義雄
Japan Sport Convention JSPO加盟団体経営フォーラム/2022-03-17--2022-3-17 - スポーツ界における人材獲得・育成
髙橋 義雄
Japan Sport Convention JSPO加盟団体経営フォーラム/2021-03-16--2021-03-17 - 東京2020大会後のスポーツキャリアの目指す方向性
髙橋 義雄
Japan Sport Convention JSPO加盟団体経営フォーラム/2021-03-16--2021-03-17 - An applicability of the SPLISS model to national sport organisation
Kohei Funasaki; Takahashi Yoshio; Okada Yukihiko
Sport Management Association of Australia and New Zealand Conference 2019/2019-12-06 - ワークショップ スポーツ環境デザインを考える
髙橋義雄; 松田裕雄; 渡 和由
日本スポーツマネジメント学会 第6回大会/2015--2015 - Innovation of Sports by New Tecnologies and Data Systems Science in Japan
髙橋 義雄
MIT-Tsukuba Joint-Workshop on Data Systems Science towards Social and Business Innovations/2020-01-20--2020-01-21 - 2026アジア大会を迎えてⅠ
髙橋 義雄
東海スポーツ協議会第6回セミナー/2019-09-21 - 女子野球指導者の性別による特性の違い-女子硬式野球指導者および選手への調査から-
石田京子; 川村 卓; 髙橋義雄
日本野球科学研究会第6回大会/2018-12-01--2018-12-02 - 女子硬式野球における競技継続の要因について 指導者の及ぼす影響に着目して
石田京子; 髙橋 義雄
日本体育学会第68回大会/2017--2017 - System Design Of Educational Institutions For Sport Management - Comparative Study Of Japan And Europe
Tsukamoto Takuya.; Takahashi Yoshio
The 25th EASM Conference/2017-09 - The Sport Management Development Process in Japanese Educational Institutions: Challenges in Developing Sport Management Personnel
Tsukamoto Takuya.; Takahashi Yoshio.
The 2nd World Association for Sport Management Conference/2017--2017 - スポーツによる地域振興と魅せるスポーツイベントとは?
髙橋 義雄
第2回上川総合振興局管内スポーツ合宿誘致推進協議会/2016-02-05--2016-02-05 - スポーツ庁への期待
髙橋 義雄
公益社団法人スポーツ健康産業団体連合会第16回シンポジウム/2016-03-03--2016-03-03 - 日本人サッカー選手のアジア進出と新たなキャリアの可能性
髙橋 義雄
日本スポーツ産業学会第22回大会/2013-07-13--2013-07-14 - チームマネジメント総論
髙橋 義雄
日本トップリーグ連携機構 GM研修会/2010-08-01 - さらに表示...
- 引退後の人生の方がはるかに長い!?~アスリートのキャリアトランジションを考える~
- 担当授業科目
2022-10 -- 2023-02 TIAS Research Project(TIAS課題研究) 筑波大学 2022-04 -- 2022-07 スポーツイベント論演習2 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 TIAS Research Project II(TIAS課題研究II) 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 スポーツプロモーション研究方法論IV 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 課題解決型プロジェクトワーク II 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 課題解決型プロジェクトワーク II 筑波大学 2022-10 -- 2022-10 競技マネジメント論 筑波大学 2022-10 -- 2022-12 スポーツ産業学演習III 筑波大学 2022-04 -- 2022-07 スポーツイベント論演習2 筑波大学 2022-04 -- 2022-05 スポーツ健康研究方法論III 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2023-04 -- 2023-09 お茶の水女子大学文教育学部 非常勤講師 学外 2021-04 -- 2021-09 お茶の水女子大学文教育学部非常勤講師 学外 2021-04 -- 2021-09 中京大学大学院体育学研究科非常勤講師 学外 2020-04 -- 2021-03 立教大学兼任講師 学外 2019-04 -- 2020-03 山梨学院大学経営学部客員教授 学外 - 一般講演
- Actual Situation and Future Development of e-sport Activities in Japan.
Yoshio Takahashi; Seino Jun
2023 2nd International Conference of Center for eSports in Kyungsung University/2023-02-16--2023-02-16 - 野球を通じて人間力を高める。~保護者にも指導者にも聞かせたいから『人生に勝利する方程式』
髙橋 義雄
ボーイズリーグ東日本&中日本ブロック 指導者&保護者向け講習会/2023-02-01--2023-02-01 - 地方創生に向けたスポーツコミッションの可能性
髙橋 義雄
2022年度第1回あいちスポーツコミッション研究会/2022-10-11--2022-10-11 - 日本の高等学校におけるeスポーツ活動の実態と課題
髙橋 義雄
第3回 eスポーツ国際教育サミット 2022 未来を創る 「STEAM教育 x eスポーツの可能性」/2022-07-02--2022-07-02 - 秋田県の高校野球強化システム構築にむけて~プロジェクト の参与観察から見えたこと~
髙橋 義雄
令和3年度秋田型運動部活動サポート事業 野球を科学する講演会/2021-01-08--2021-01-08 - スポーツツーリズムとインバウンド観光
髙橋 義雄
鹿嶋市議会 講演会/2019-11-22--2019-11-22 - 高校野球と共育 秋田県高校野球の取り組みを事例に
髙橋 義雄
スポーツ&メディカル産官学連携コンソーシアム勉強会/2019-04-05--2019-04-05 - 秋田野球未来図
髙橋 義雄
秋田野球サミット/2019-02-03--2019-02-03 - ラグビーワールドカップ™が愛知・豊田に遺すもの
髙橋 義雄
シンポジウム「ラグビーワールドカップ™が愛知・豊田に残すもの」/2019-01-27--2019-01-27 - 独自性を活かしたスポーツ産業の育て方
髙橋 義雄
第2回浜松商工会議所スポーツ産業特別委員会/2017-12-22--2017-12-22 - 学生スポーツの推進:筑波大学スポーツアソシエーション(TSA)の事例から
髙橋 義雄
京都大学体育会OB・OG会連合公開シンポジウム/2017-12-09--2017-12-09 - 大学スポーツと企業のこれからの関係
髙橋 義雄
SPORTEC2017/2017-07-27--2017-07-27 - 国際的なスポーツマネジメント人材の育成について-日本と世界のスポーツ大学院との比較から-
髙橋 義雄
Sport X/2017-07-27--2017-07-27 - 地域活性化とスポーツツーリズム
髙橋 義雄
SPORTEC2017/2017-07-26--2017-07-26 - チェンジマネジメント理論
髙橋 義雄
平成29年度トップリーグビジネスマネジメント講座第3回/2017-07-11--2017-07-11 - 2020TOKYOと我が国のスポーツ産業
髙橋 義雄
オープンソリューション研究会(OSRC)第1回部会/2017-07-05--2017-07-05 - 学生スポーツの推進-筑波大学スポーツアソシエーション(TSA)の事例-
髙橋 義雄
大学体育連合近畿支部第1回講演会ならびに第5回大学スポーツ振興関西地区検討会/2017-06-11--2017-06-17 - オリンピックスポンサーシップのフル活用
髙橋 義雄
Tokyo2020セミナー/2017-05-17--2017-05-17 - スポーツの多様な価値を活かす体育館
髙橋 義雄
平成29年度第2回自由民主党香川県政会勉強会/2017-05-23--2017-05-23 - 日中韓スポーツ産業フォーラム
Takahashi Yoshio
日中韓スポーツ大臣会合/2016-9-23--2016-9-23 - 地域活性化とスポーツツーリズム
Takahashi Yoshio
2016年度第5回JSTAセミナー/2016-08-02--2016-08-02 - スポーツツーリズムとは?
Takahashi Yoshio
多摩大学グローバルスタディーズ学部FD研修/2016-07-21--2016-07-21 - スポーツツーリズムによる地域活性化
Takahashi Yoshio
第4回JSTAセミナー in 静岡県/2016-07-15--2016-07-15 - スポーツ学からみたこれからの運動部活動
Takahashi Yoshio
平成28年運動部活動テクニカルサポート事業/2016-07-03--2016-07-03 - スポーツ庁への期待
Takahashi Yoshio
公益社団法人スポーツ健康産業団体連合会第16回シンポジウム/2016-03-03--2016-03-03 - さらに表示...
- Actual Situation and Future Development of e-sport Activities in Japan.
- 学協会等委員
2021-06 -- 2023-06 日本体育・スポーツ・健康学会 応用(領域横断)研究部会「競技スポーツ研究部会」/委員 2021-06 -- 2023-06 日本体育・スポーツ・健康学会 政策検討・諮問委員会/委員 2021-04 -- 2023-03 日本体育・スポーツ・健康学会 「体育学研究」編集委員会委員 2017-06 -- 2021-05 日本体育学会体育社会学専門領域研究委員会 委員 2017-06 -- 2021-05 日本体育学会体育社会学専門領域 評議員 2019-04 -- 2021-03 日本フットボール学会 Football Science編集委員 2021 -- 2022 日本体育・スポーツ政策学会 理事 2013-04 -- (現在) 日本スポーツ産業学会 理事 2016-04 -- 2017-03 スポーツ庁 平成28年度スポーツ政策調査研究事業選定委員会/委員 2016-04 -- 2017-03 スポーツ庁 大学スポーツの振興に関する検討会議/タスクフォース委員 さらに表示... - 学内管理運営業績
2018-04 -- (現在) オリンピック・パラリンピック総合推進室 室員 2020-11 -- (現在) スマートウエルネスシティ政策開発研究センター 副センター長 2019-06 -- (現在) スポーツイノベーション開発研究センター 副センター長 2015-04 -- (現在) 筑波大学男子ソフトボール 部長 2015-04 -- 2021-03 筑波国際スポーツアカデミー 運営委員会委員 2013-04 -- (現在) 筑波大学スポーツアソシエーション 実行委員会委員 2010-05 -- 2013-03 スポーツキャリア大学院プログラム 統括補佐 - その他の活動
2023-05 -- 2024-03 令和5年度秋田型運動部活動サポート事業 高校野球強化支援アドバイザー 2022-04 -- 2022-07 渋谷区スポーツ推進計画検討委員 2023-02 -- 2023-12 第2期スポーツ未来開拓会議 委員 2022-11 -- 2024-10 アジア・アジアパラ競技大会に関する懇談会委員 2022-08 -- 2023-02 令和4年度スポーツ庁委託事業スポーツキャリアサポート支援事業有識者検討会メンバー座長 2022-07 -- 2023-03 秋田県競技力向上連絡協議会 女性アスリートサポート委員会アドバイザー 2022-07 -- 2023-03 スポーツキャリアサポートコンソーシアム 会長 2022-06 -- 2022-06 北米教育eスポーツ連盟日本本部 評価委員 2022-06 -- 2023-03 UNIVAS 技術審査委員 2022-05 -- 2023-03 令和4年度秋田型運動部活動サポート事業 高校野球強化支援アドバイザー さらに表示...
(最終更新日: 2023-05-23)