安梅 勅江(アンメ トキエ)

所属
医学医療系
職名
教授
ORCID
0000-0002-3361-7715
URL
eメール
=
研究室
西地区4B508号室
研究分野
衛生学・公衆衛生学
研究キーワード
コミュニティ・エンパワメント
生涯発達
地域ケア
研究課題
25年追跡調査による育児困難感別効果的な虐待予防および悪化防止支援の検証と実装2021 -- 2023安梅 勅江日本学術振興会/基盤研究(B)17,420,000円
生活機能推移特性別の認知症予防支援優先度導出システムの開発と利用効果の実証分析2021 -- 2022安梅 勅江日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽)6,500,000円
子どもー環境相互作用に注目した社会的養護の基礎的・実践的研究2017-04 -- 2022-03森 茂起日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(B)
20年間追跡調査に基づく虐待予防および悪化防止機序の解明と支援モデル開発2017-04 -- 2020-03安梅勅江日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(B)7,410,000円
持続可能社会に向けた多世代共創コミュニティ・エンパワメント開発評価2016 -- 2017安梅 勅江日本学術振興会/挑戦的萌芽研究3,380,000円
介護予防体操活動指導・介護予防事業評価2013-04 -- 2022-03常総市/受託研究
日本一健康長寿村づくりに関する研究1990-04 -- 2025-03飛島村/受託研究
相互主体性の解析に基づく社会行動の神経基盤と発達過程の解明2015-04 -- 2020-03定藤 規弘生理学研究所/基盤研究(A)18,330,000円
持続可能社会に向けた多世代共創コミュニティ・エンパワメント開発評価2016-04 -- 2018-03安梅 勅江筑波大学/挑戦的萌芽研究3,380,000円
五感を活用した地域ブランド共創による多世代交流型エンパワメントプログラム開発評価2014 -- 2015安梅 勅江日本学術振興会/挑戦的萌芽研究3,640,000円
さらに表示...
職歴
1989-04 -- 1989-08日本学術振興会特別研究員
1989-08 -- 2001-03厚生労働省国立身体障害者リハビリテーション研究所
1992-04 -- 1993-03米国社会サービス研究所客員研究員
1993-04 -- 2000-03厚生労働省 併任
1995-04 -- 2008-03東京大学医学部講師 併任
1999-04 -- 2000-03イリノイ大学客員研究員
2001-04 -- 2005-03浜松医科大学教授
2005-04 -- 2006-03国立看護大学校研究課程(大学院)教授
2006-04 -- (現在)筑波大学大学院人間総合科学研究科教授
学歴
1980-04 -- 1984-03東京大学 医学部 保健学科
1986-04 -- 1989-03東京大学 医学系研究科 保健学専攻
取得学位
1989-03保健学博士東京大学
所属学協会
1991 -- (現在)International Systems Sciences in Health-Social Services for Elderly and the Disabled
2011 -- (現在)International Mind, Brain and Education Society
2014 -- (現在)Society for Neuroscience
1994 -- (現在)International Union for Health Promotion and Education
1991 -- (現在)Gerontological Society of America
1998 -- (現在)Society for Research in Child Development
1992 -- (現在)International Home Care Association
1987 -- (現在)日本保健福祉学会
2002 -- (現在)日本子ども学会
1991 -- (現在)日本看護科学学会
さらに表示...
受賞
2019-10-19最優秀発表賞保健福祉学会
2019-10-19最優秀ポスター賞保健福祉学会
2017-11最優秀発表賞
2014-11最優秀発表賞
2014-10最優秀論文賞
2014-10最優秀発表賞
2013-06International Multidisciplinary Scientific GeoConfeence Best Presentation AwardBest Presentation
2009-10-05優秀論文賞
論文
著書
  • 婴幼儿托育活动设计——赋能理念下的“五育”课程
    Zhu Zhu; Chunyan Kim; Tokie Anme
    婴幼儿托育活动设计——赋能理念下的“五育”课程/西南交通大学出版社, 2023-02
  • 保育所でー養育困難に寄り添うサポートによる虐待リスク低減
    渡邉多恵子; 田中笑子; 冨崎悦子; 酒井初恵; 安梅勅江
    子ども虐待を防ぐ養育者支援/岩崎学術出版社, 2022-12
  • エンパワメントえんへようこそ!絵本版
    安梅 勅江
    エンパワメント研究教育フォーラム, 2022-08
  • エンパワメントえんへようこそ!
    安梅勅江
    エンパワメント研究教育フォーラム, 2022-07
  • 人を元気にするヒミツ エンパワメントのプロになろう!
    安梅 勅江
    エンパワメント教育研究フォーラム, 2022-03
  • 保育パワーアップ実践編
    安梅 勅江; 田中 裕
    保育パワーアップ研究会, 2022-03
  • エンパワメントの魔法
    安梅 勅江
    エンパワメント教育研究フォーラム, 2022-01
  • エンパワメント絵本
    安梅 勅江
    エンパワメント教育研究フォーラム, 2021-12
  • Empowerment Based Co-Creative Action Research
    Tokie Anme
    Empowerment Research and Education Forum, 2021-02
  • エンパワメントの理論と技術に基づく共創型アクションリサーチ
    安梅 勅江
    Empowerment Research and Education Forum, 2021-02
  • A theory of mind as an implication of empowerment
    Tokie Anme; Emiko Tanaka; Etsuko Tomisaki; Taeko Watanab...
    Horizons in neuroscience research, 2020-09
  • おうちの方の育児情報誌café BB---ほめて伸ばす子どもの力:500組の親子の調査で明らかに!
    安梅 勅江
    小学館, 2020-02
  • WEBを活用した園児総合支援システムの実装
    安梅 勅江
    工作舎/pp.34-35, 2019-7
  • 「たたかない、怒鳴らない」しつけ、犬山紙子さんらと考えた 体罰NOのカギは…(育児不安、相談できる仕組みを )
    安梅 勅江
    朝日新聞, 2019-5
  • 子どもの未来をひらく エンパワメント科学
    安梅 勅江
    日本評論社, 2019-5
  • 子どもの今、そして未来を育む「質の高い保育」18年間追跡調査の根拠
    安梅 勅江
    全国夜間保育園連盟 広報誌/pp.2-3, 2019-3
  • Creating Empowerment in Communities: Theory and Practice from an International Perspective
    Tokie Anme
    Nova Science Publications/Nova Science Publishers, 2019-1
  • Interactive Community Empowerment program and Adaptation of ICT for Health Promotion: Life Course Approch with Longitudinal Cohort Study
    Emiko Tanaka; Etsuko Tomisaki; Taeko Watanabe; Yuko Sawa...
    Creating Empowerment in Communities/Nova Science Publications/pp.163-176, 2019-1
  • The "Dynamic Synergy Model for Empowerment":Theory and Practice from an International Perspective
    Tokie Anme
    Creating Empowerment in Communities/Nova Science Publishers/pp.11-36, 2019-1
  • 最考保育無償化を前に夜間にも手厚い支えを
    安梅 勅江
    静岡新聞, 2019-1
  • 『研究と保育実践をつなぐ』子育ち・子育てエンパワメント―夜間保育の「強み」を「見える化」するプロ技術―
    安梅 勅江
    夜間保育, 2017-03
  • 夜間におよぶ質の高い保育の効果:18年追跡根拠の活用に向けて
    安梅 勅江
    全国夜間保育園連盟 広報誌/pp.2-4, 2017-10
  • それぞれの「生きる力」を引き出すエンパワメント
    安梅 勅江
    筑波大学広報誌/筑波大学/pp.4-7, 2018-03
  • Empowerment Sciences for Professionals Enhance inculusion and A World of possibilities
    安梅 勅江
    NIHON SHONI IJI SHUPPANSHA CO.,LTD., 2018-03
  • 子どもの生の豊かさを求めて -誰でも主人公、新しい共生の形ー
    安梅 勅江
    生の豊かさと貧しさ ~21世記の生存を考える~/pp.65-78, 2016
  • さらに表示...
会議発表等
  • Community Empowerment: Evidence from 30 years longitudinal action research
    Tokie Anme
    1st International Public Health conference/2023-02-22
  • Changes in functioning among older people with chronic illness and the association with social relationships
    Jiao Dandan; Munenori Matsumoto; Zhu Zhu; Li Xiang; Zhang...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2022-09-29--2022-09-30
  • Physical frailty and cognitive function: A moderated mediation model of social relationships and activities of daily
    Cui Mingyu; Matsumoto Munenori; Jiao Dandan; Zhu Zhu; Zhu...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2022-09-29--2022-09-30
  • Social skills of Japanese preschool children pre- and post- COVID-19
    Li Xiang; Jiao Dandan; Munenori Matsumoto; Zhu Yantong; Z...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2022-09-29--2022-09-30
  • Social interaction and self-rated health in Japanese older adults
    Liu Yang; Jiao Dandan; Zhu Zhu; Li Xiang; Zhang Jinrui; C...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2022-09-29--2022-09-30
  • The effect of social interaction on adolescents’ sleep in Japan: A 3-year longitudinal study
    Afsari Alpona; Jiao Dandan; Matsumoto Munenori; Zhu Zhu; ...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2022-09-29--2022-09-30
  • Association between a change in children’s social interaction in the COVID-19 pandemic and children’s behavioral development
    Zhang Jinrui; Jiao Dandan; Li Xiang; Matsumoto Munenori; ...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2022-09-29--2022-09-30
  • Analysis of 7-year change and influencing factors of anticoagulant therapy compliance in patients with mechanical valve replacement
    Yang Mengjiao; Wang Yali; Tokie Anme
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2022-09-29--2022-09-30
  • The effects of social interaction on diseases prognosis : A three year longitudinal study
    Graca Yolanda; zhu Zhu; Jiao Dandan; Li Xiang; Zhu Yanto...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2022-09-29--2022-09-30
  • A stable sufficiently or positively changing home-rearing environment contributes to young children’s self-control skills
    Yanlin Wang; Matsumoto Munenori; Jiao Dandan; zhu Zhu; Li...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2022-09-29--2022-09-30
  • The relationship between oral function and mortality among Japanese old adults: A 6-year survival analysis
    Qian Meiling; Li Xiang; Jiao Dandan; Munenori Matsumoto; ...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2022-09-29--2022-09-30
  • イノベーションに向けた当事者主体エンパワメントのコツとツボ
    安梅 勅江
    第81回日本公衆衛生学会(甲府)/2022-10-09
  • 災害時の乳幼児と保護者のニーズと保育教育専門職に期待される役割 - コミュニティ・エンパワメントの視点から -
    安梅 勅江
    日本小児保健学会/2022-01-29
  • 災害時の乳幼児と保護者のニーズと保育教育専門職に期待される役割
    安梅 勅江
    日本小児保健学会/2022-01-29
  • The relationship between social interactions and self-rated health among Japanese older adults: A 3-years longitudinal study
    Meiling Qian; Xiang Li; Dandan Jiao; Ammara Ajmal; Muneno...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2021-09-29--2021-09-30
  • The Influence of Social Interaction on Grip Strength of Older People in Japan
    Cui Mingyu; Munenori Matsumoto; Dandan Jiao; Ammara Ajma...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2021-09-29--2021-09-30
  • The association between children’s cooperation andage of entry childcare: A 3-years longitudinal study
    Zhu Yantong; Jiao Dandan; Li Xiang; Ajmal Ammara; Matsumo...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2021-09-29--2021-09-30
  • 筑波大学・東京理科大学における大学間連携IPEのオンライン化の試み
    前野貴美; 高屋敷明由美; 前野哲博; 安梅 勅江; 川西邦夫; 鈴木立紀
    第14回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会/2021-11-6--2022/11/30
  • A Favorable home rearing environment contributes to preschooler’s social skills: an one year longitudinal study
    Wang Yanlin; Jiao Dandan; Li Xiang; Zhang Jinrui; Ajmal ...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2021-09-29--2021-09-30
  • Social Relationships Contribute to Keep Functional Status among Older Adults
    Jiao Dandan; Munenori Matsumoto; Ajmal Ammara; Zhang Jin...
    Tsukuba Global Scientific Week Conference (Tsukuba)/2021-09-29--2021-09-30
  • Social & Impact Entrepreneurship in an international perspective
    Tokie Anme
    SOCIAL & IMPACT ENTREPRENEURSHIP (SIE) IN AN INTERNATIONAL PERSPECTIVE 2021 – 10 ECTS/2021-02-01
  • "Psychology in Individual and Community Empowerment to Build New Normal Lifestyle"
    Tokie Anme
    4th Annual International Seminar on Psychology/2021-06-12
  • "Improving health through community organization and development : The theory of implementation in Indonesia and Japan"
    Tokie Anme
    The Public Lecture (UPN Veteran, Jakarta)/2020-11-20
  • 養育者の子育て支援ニーズの質的検討
    澤田優子; 冨崎悦子; 田中笑子; 丹羽一絵; 奥村咲; 木下 弘; 奥村理加; 伊藤澄雄; 安梅 勅江
    日本公衆衛生学会学術集会/2020-10-20--2020-10-22
  • 持続的な住民主体の介護予防活動 に関係する要因
    渡邉多恵子; 渡辺久美; 田中笑子; 冨崎悦子; 河西敏幸; 安梅 勅江
    日本公衆衛生学会学術集会/2020-10-20--2020-10-22
  • さらに表示...
作品
  • エンパワーメント絵本は魔法の玉手箱
    安梅 勅江
  • Empowerment Story episode Toku(1-12)
    安梅 勅江
  • 2019-2020年度茨城県常総市地域包括支援センター事務評価報告書
    渡邉多恵子; 安梅勅江; 川口英夫; 河西敏幸
  • 保育パワーアップ動画
    安梅 勅江
  • エンパ動画
    安梅 勅江
  • "2017-2018 年度 茨城県常総市 地域包括支援センター業務評価報告書"
    渡邉多恵子; 安梅 勅江; 川口英夫; 河西敏幸
  • 生存科学とみらいエンパワメントカフェ
    安梅 勅江
  • 「エンパワメント」の力が 「みんなが夢を持てる世界」を実現する―2020/05/15
    安梅 勅江
担当授業科目
2022-06 -- 2022-07応用看護学実習筑波大学
2022-10 -- 2023-02看護科学特別実習筑波大学
2022-04 -- 2022-08看護科学特別実習筑波大学
2022-07 -- 2022-08子どもの健康支援学演習筑波大学
2022-10 -- 2023-02子どもの健康支援学演習筑波大学
2022-08 -- 2022-09小児看護学実習筑波大学
2022-10 -- 2022-12小児看護学実習筑波大学
2022-10 -- 2022-11国際看護学筑波大学
2022-04 -- 2022-08Advanced Exercise on Public Health筑波大学
2022-10 -- 2023-02Advanced Exercise on Public Health筑波大学
さらに表示...
一般講演
  • 質的研究法とフォーカスグループインタビュー当事者エンパワメントとイノベーション
    安梅 勅江
    第73回日本公衆衛生学会/2014-11-05--2014-11-07
  • Intergenerational activities for Healthy Longevity: Plasticity, Environment, and Culture
    Anme Tokie
    Systems Sciences in Health Social Services 13/2013-06-12--2013-06-12
  • Plasticity, Culture, and Empowerment: Cohort studies on the plasticity and related precursors
    Anme Tokie
    Parent-infant bonding across mammalian species and human cultures (Riken Institute)/2013-02-06--2013-02-06
  • 地域保健エンパワメント
    安梅勅江
    愛知県保健師連合会/2012-02-29
  • 働く喜びをはぐくむエンパワメント
    安梅勅江
    経営セミナー/2012-01-18
  • 根拠に基づく保育ソーシャルワークの展開
    安梅勅江
    北海道保育協議会/2011-12-13
  • 養護実践のエンパワメント
    安梅勅江
    茨城県養護教諭連絡会/2011-12-09
  • エンパワメントのケア科学
    安梅勅江
    社会福祉セミナー/2011-11-26
  • 子育て支援の質の向上
    安梅勅江
    延岡市母子保健セミナー/2011-11-25
  • 根拠に基づく保育をきわめる
    安梅勅江
    柏市保育協議会/2011-11-14
  • 子どもの発達をとらえる
    安梅勅江
    金沢市保育協議会/2011-11-11
  • 保育士の専門性を磨く
    安梅勅江
    宮崎県保育協議会/2011-11-10
  • 木育の科学的効果
    安梅勅江
    木育日本21/2011-11-07
  • 共生・共感のパワーを活用するコミュニティ・エンパワメント
    安梅勅江
    日本公衆衛生学会/2011-10-19
  • 特別な配慮が必要な子どもへの支援
    安梅勅江
    全国社会福祉協議会/2011-09-19
  • Systems Sciences in Health-Social Services in a Global Context:International Perspectives and Lessons in Creating Inclusive Communities for All in the 21st Century
    Tokie Anme
    Systems Sciences in Health-Social Services/2011-09-17
  • 教師のための質的研究法
    安梅勅江
    教師教育研究会/2011-08-17
  • 教師のための質的研究法
    安梅勅江
    教師教育研究会/2010-09-17
  • エンパワメントのケア科学 ―働く・生きる喜びを引き出す技術―
    安梅勅江
    東急グループ研究会/2010-09-08
  • 質的研究法を用いた当事者ニーズの把握と政策提言
    安梅勅江
    日本外来小児科学会/2010-08-28
  • エンパワメントに視点をおいた患者支援
    安梅勅江
    日本外来小児科学会/2010-08-28
  • 親支援
    安梅勅江
    日本芸術教育セミナー/2010-08-12
  • 保育の質の向上
    安梅勅江
    東葛飾保育士会/2010-08-05
  • 子育ち支援に向けた発達コホート研究の意義
    安梅勅江
    コモンセンス研究会/2010-07-30
  • 保育士の専門性の向上
    安梅勅江
    仙台市保育協議会/2010-07-26
  • さらに表示...
学協会等委員
2012 -- (現在)国際保健福祉学会会長
2011 -- (現在)日本保健福祉学会会長
2014-04 -- (現在)科学技術振興機構社会技術開発センター運営評価委員会評価委員
2018-04 -- (現在)公益財団法人 生存科学研究所理事
2012-05 -- 2013-03科学技術振興機構研究開発戦略センター 脳神経分野俯瞰委員
2012-04 -- 2015-03発達科学研究所審査委員会評価委員
2012-10 -- 2015-03厚生労働省ケアマネジメントの質的評価のあり方に関する調査研究事業 委員
2012-10 -- 2013-03科学技術振興機構社会問題の抽出と可視化およびシナリオ設計 委員
2011-09 -- 2011-098th International Systems Sciences for Health Social Services, 第24回日本保健福祉学会
2012-10 -- 2012-10日本子ども学会第9回子ども学会大会長

(最終更新日: 2023-05-06)