森 龍也(モリ タツヤ)

所属
数理物質系
職名
助教
ORCID
1000030598074
URL
eメール
I$&) :IE $*C+*,",wvCvxC!'
研究室
3F424
電話
029-853-5304
Fax
029-853-5304
研究分野
物性Ⅱ
物性Ⅰ
研究キーワード
ガラス
高分子
フラクタルダイナミクス
ボゾンピーク
テラヘルツ時間領域分光
低周波ラマン散乱
マルチフェロイクス
強誘電体
研究課題
不規則構造体のテラヘルツ帯普遍的励起の分光評価による理解と応用2023-04 -- 2027-03森 龍也日本学術振興会/基盤研究(B)18,460,000円
機能性ガラスのナノスケール局所弾性率のテラヘルツ帯分光評価手法の基盤構築とニーズ探索2021-04 -- 2022-03森 龍也AGC株式会社/AGCリサーチコラボレーション制度2,400,000円
タンパク質や高分子のフラクタル性に起因する普遍的ダイナミクスのテラヘルツ分光研究2018-04 -- 2020-03森 龍也日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型)7,800,000円
テラヘルツ分光による機能性ガラスの新規物性評価法の普及のための基盤構築とニーズ探索2018-04 -- 2021-03森 龍也筑波大学/つくば産学連携強化プロジェクト380,000円
ガラスの普遍的励起の非破壊評価のための、反射型テラヘルツ時間領域分光装置の基盤構築2017-07 -- 2018-06森龍也筑波大学/重点領域産学連携強化プロジェクト1,000,000円
テラヘルツ帯赤外・ラマン分光によるガラスの普遍的ダイナミクスの研究2017-06 -- 2018-05森龍也旭硝子財団/旭硝子財団研究助成2,000,000円
融合型テラヘルツ帯分光によるガラスの普遍的励起の研究及びガラスの新評価法提案2017-04 -- 2019-03森 龍也日本学術振興会/若手研究(B)4,160,000円
ガラスのボソンピークのテラヘルツ時間領域分光による検出2016-04 -- 2019-03森 龍也日本板硝子材料工学助成会/平成28年度研究助成900,000円
透過・反射同時測定テラヘルツ時間領域分光装置開発とそれを用いたラマン不活性ソフトモードの研究2014-12 -- 2015-11森 龍也カシオ科学技術振興財団/第32回研究助成1,000,000円
その場金蒸着法を用いた反射型テラヘルツ時間領域分光装置の開発と、それを用いた低エネルギーフォノン状態の研究2014-04 -- 2015-03森 龍也財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成/1,000,000円
さらに表示...
職歴
2011-03 -- (現在)筑波大学数理物質系物質工学域助教
2010-04 -- 2011-02自然科学研究機構分子科学研究所博士研究員
学歴
-- 2005-03東北大学 理学部 物理学科
2005-04 -- 2007-03東北大学 大学院理学研究科 物理学専攻
2007-04 -- 2010-03東北大学 大学院理学研究科 物理学専攻
取得学位
2010-03博士(理学)東北大学
所属学協会
-- (現在)日本物理学会
-- (現在)日本セラミックス協会
受賞
2018-12日本セラミックス協会国際交流奨励賞21世紀記念個人冠賞倉田元治賞
2018-10第13回(2019年)日本物理学会若手奨励賞ガラス的熱物性を発現する格子系に対するテラヘルツ帯分光研究
2018-07Best Poster awardInvestigation of boson peak of densified silica glass by terahertz time-domain spectroscopy
論文
著書
  • タンパク質における不規則系普遍的励起とフラクタルダイナミクスのTHz分光
    森 龍也
    テラヘルツ波の発生、検出、制御技術と応用展開, 2024-07
  • Integrated spectroscopy utilizing THz time-domain spectroscopy and low-frequency Raman scattering
    Mori Tatsuya; Fujii Yasuhiro
    Integrated Optics: From fundamentals to recent advances, 2021-01
会議発表等
  • Investigation of structural origin of boson peak in glass-forming materials using heterogeneous elasticity theory
    MORI Tatsuya
    2024 Glass & Optical Materials Division Annual Meeting (GOMD 2024)/2024-05-19--2024-05-23
  • Boson peak investigation of hydrogen-bonded glass by heterogeneous elasticity theory and terahertz spectroscopy
    MORI Tatsuya
    ICG (International Commission on Glass) Annual Meeting 2024/2024-08-25--2024-08-28
  • Relationship Between Boson Peak Descriptor in Heterogeneous Elasticity Theory and First Sharp Diffraction Peak in Structure Factor
    MORI Tatsuya
    ICG (International Commission on Glass) Annual Meeting 2024/2024-08-25--2024-08-28
  • ガラスのボゾンピークに対するコヒーレントポテンシャル近似を用いた決定因子抽出
    森 龍也
    日本物理学会 第79回年次大会(2024)/2024-09-16--2024-09-19
  • コヒーレントポテンシャル近似解析を用いたガラスのテラヘルツ帯ダイナミクスの構造的起源に関する研究
    森 龍也
    超秩序構造科学 第8回成果報告会/2024-9-24--2024-09-26
  • Quantitative analysis of boson peak behavior of glassy materials: Application of coherent potential approximation analysis to various glasses
    MORI Tatsuya
    8th International Workshop on Flow and Fracture of Advanced Glasses (FFAG8)/2024-10-27--2024-10-30
  • 不均一弾性体理論を用いたガラスのボゾンピークスペクトルからのナノ機械特性抽出
    森 龍也
    ガラスに関連する分野の最先端研究/2024-10-30--2024-11-01
  • 不均一弾性体理論に基づくボゾンピークの解析およびボゾンピークとガラス形成物質の中距離秩序の関係
    森 龍也
    第65回ガラスおよびフォトニクス材料討論会/2024-11-07--2024-11-08
  • テラヘルツ帯分光による非晶質のナノ力学特性評価と応用可能性
    森 龍也
    電気学会 C部門 電子材料研究会 エコシステム材料の合成・プロセスと次世代デバイス応用への展開/2024-11-28--2024-11-29
  • Coherent potential approximation analysis based on heterogeneous elasticity theory for boson peak spectra of various glasses
    MORI Tatsuya
    XXVII International Congress on Glass (ICG 2025)/2025-01-20--2025-01-24
  • Terahertz dynamics investigation of LiCl-6H2O
    MORI Tatsuya
    Symposium on Hyper-Ordered Structure Sciences in London/2025-01-29--2025-01-31
  • コヒーレントポテンシャル近似を用いたガラスのテラヘルツ帯ダイナミクスの構造的起源の解明
    森 龍也
    超秩序構造科学 第9回成果報告会/2025-03-08--2025-03-09
  • Terahertz Spectroscopic Study on Boson Peak Dynamics in Glassy State of LiCl6H2O Solution
    Oh Soo Han; Kyotani Dan; Fujii Yasuhiro; Kitani Sugur...
    9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems (9 IDMRCS)/2023-08-12--2023-08-18
  • Evaluation of Boson Peak Descriptors of Glass-Forming Materials Based on Heterogeneous Elasticity Theory
    Kyotani Dan; Oh Soo Han; Fujii Yasuhiro; Kitani Sugur...
    9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems (9 IDMRCS)/2023-08-12--2023-08-18
  • Boson Peak and Fractal Dynamics Investigation of Protein Lysozyme
    Mori Tatsuya; Fujii Yasuhiro; Kitani Suguru
    9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems (9 IDMRCS)/2023-08-12--2023-08-18
  • 水素結合性ガラスグリセロールのボゾンピークダイナミクスとテラヘルツ光の相互作用に関する分光研究
    京谷 弾; Soo Han Oh; 気谷 卓; 藤井 康裕; 森 龍也
    公益社団法人日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム/2023-09-06--2023-09-08
  • シリカガラスとグリセロールのボゾンピークと中距離秩序に対する不均一弾性体理論に基づく解析
    京谷 弾; Soo Han Oh; 気谷 卓; 藤井 康裕; 小原 真司; 森 龍也
    公益社団法人日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム/2023-09-06--2023-09-08
  • Evaluation of boson peak of glass-forming materials based on heterogeneous elasticity theory
    Mori Tatsuya
    Seminar talk at Friedrich-Schiller-Universitat Jena/2023-09-13--2023-09-13
  • Terahertz Spectroscopic Study of Vibrational Density of States in LiCl6H2O
    Oh Soo Han; Kyotani Dan; Fujii Yasuhiro; Kitani Sugur...
    2023 48th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz)/2023-09-17--2023-09-22
  • Quantitative Analysis of Boson Peak Dynamics of Glass Formers Based on Heterogeneous Elasticity Theory
    Kyotani Dan; Oh Soo-Han; Fujii Yasuhiro; Kitani Sugur...
    2023 48th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz)/2023-09-17--2023-09-22
  • Terahertz Time-Domain Spectroscopic Study of Boson Peak of Hydrogen- Bonded Glass-Forming Glycerol
    Kyotani Dan; Oh Soo-Han; Fujii Yasuhiro; Kitani Sugur...
    2023 48th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz)/2023-09-17--2023-09-22
  • Terahertz spectroscopy of dynamics derived from nanoscale disordered and fractal structures -boson peak and fracton-
    Mori Tatsuya; Fujii Yasuhiro; Kitani Suguru; Koreeda ...
    International conference on complex orders in condensed matter: aperiodic order, local order, electronic order, hidden order (ICCOCM-2023)/2023-09-24--2023-09-29
  • 不規則系に現れるテラヘルツ帯の励起の理解と新しいテラヘルツ光利用-ボゾンピークとフラクトン―
    森 龍也
    第8回フォトニクスワークショップ「光で照らす多彩な世界」/2023-11-02--2023-11-03
  • Investigation of boson peak in glasses by coherent potential approximation analysis
    Mori Tatsuya; Kitani Suguru; Fujii Yasuhiro; Hijiya H...
    ICG Annual Meeting 2023/2023-11-12--2023-11-15
  • ガラス形成物質のボゾンピークと中距離秩序に対する不均一弾性体理論に基づく定量的解析
    京谷 弾; Soo Han Oh; 藤井 康裕; 気谷 卓; 小原 真司; 森 龍也
    第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会/2023-11-27--2023-11-28
  • さらに表示...
知的財産権
  • 熱伝導率演算装置、熱伝導率演算方法及び熱伝導率演算プログラム
    森 龍也; 柏木 隆成
  • ボゾンピークの測定値に基づいて、物質の結晶化度及び/又は密度を測定する方法及び測定装置
    森 龍也; 柏木 隆成
担当授業科目
2024-04 -- 2024-08量子物性特別研究IIIB筑波大学
2024-10 -- 2025-02量子物性特別研究VA筑波大学
2024-10 -- 2025-02量子物性特別研究IA筑波大学
2024-04 -- 2024-08量子物性特別研究IIB筑波大学
2024-10 -- 2025-02量子物性特別研究IIIA筑波大学
2024-04 -- 2024-08量子物性特別研究IB筑波大学
2024-10 -- 2025-02量子物性特別研究IVA筑波大学
2024-04 -- 2024-08量子物性特別研究IVB筑波大学
2024-04 -- 2024-08量子物性特別研究VB筑波大学
2024-10 -- 2025-02量子物性特別研究IIA筑波大学
さらに表示...

(最終更新日: 2025-05-09)