小林 幹佳(コバヤシ モトヨシ)

所属
生命環境系
職名
准教授
科研費番号
20400179
eメール
=.2%$<$6+,O0272O)3FUQ8O768.8%$O$&O-3\
研究室
生農B220, 2D120
電話
029-853-5721
研究分野
地域環境工学・計画学
研究キーワード
コロイド
凝集分散
界面動電現象
輸送現象
土壌
水環境
研究課題
農業工学とコロイド化学の融合を基軸とする土壌・水環境保全技術の展開2019-04 -- 2024-03小林幹佳日本学術振興会/基盤研究(B)17,030,000円
微細土粒子の帯電と凝集分散に関する研究2017-07 -- 2018-02小林幹佳五洋建設/受託研究1,000,000円
粘性土の堆積メカニズムに関する研究2016-07 -- 2017-03小林幹佳五洋建設/受託研究769,231円
フロッキュレーション解析に基づく環境界面工学の展開2016-04 -- 2021-03足立泰久日本学術振興会/基盤研究(S)6,000,000円
土壌・水環境技術の高度化に資する農業工学とコロイド化学の融合域における課題の解明2015-04 -- 2019-03小林幹佳日本学術振興会/基盤研究(B)17,420,000円
高分子電解質をベースとした土壌侵食抑制剤の高度利用技術の開発2014-04 -- 2016-03小林幹佳鳥取大学乾燥地研究センター/共同研究一般研究492,000円
ポリイオンコンプレックスによる水環境汚染の拡大防止技術の高度化2014-10 -- 2015-09小林幹佳クリタ水・環境科学振興財団/国内研究助成1,000,000円
土壌コロイドの界面化学特性に基づく土壌改良剤の侵食抑制機能の解明2012-04 -- 2014-03小林幹佳鳥取大学乾燥地研究センター/平成24-25年度鳥取大学乾燥地研究センター共同研究若手奨励研究928,000円
農業工学とコロイド界面化学の体系的融合による持続可能な土壌・水環境保全技術の確立2011 -- 2015小林幹佳独立行政法人日本学術振興会/若手研究(A)21,320,000円
農業および水環境におけるコロイド界面現象の工学的体系化2010 -- 2014足立泰久日本学術振興会/基盤研究(A)9,360,000円
さらに表示...
職歴
2011-10 -- (現在)筑波大学生命環境系准教授
2011-04 -- 2011-09筑波大学大学院生命環境科学研究科准教授
2005-04 -- 2011-03岩手大学農学部准(助)教授
2003-04 -- 2005-03日本学術振興会海外特別研究員(ジュネーブ大学)
2000-04 -- 2003-03日本学術振興会特別研究員PD(東京大学大学院)
学歴
1991-04 -- 1995-03筑波大学 第二学群 生物資源(旧農林)学類
1988-04 -- 1991-03広島県立尾道北高等学校
1985-04 -- 1988-03因島市立因北中学校
1995-04 -- 2000-03筑波大学 大学院農学研究科 農林工学専攻
取得学位
2000-03博士(農学)筑波大学
所属学協会
-- (現在)農業農村工学会
-- (現在)土木学会
-- (現在)日本化学会コロイド界面化学部会
-- (現在)土壌物理学会
-- (現在)粉体工学会
受賞
2023-03筑波大学生物資源学類卒業研究優秀賞(指導学生・石橋諒一に対して)
2022-09第73回コロイドおよび界面化学討論会ポスター賞(指導学生・佐藤駿介に対して)
2022-03筑波大学生物資源学類卒業研究優秀賞(指導学生・佐藤駿介に対して)
2020-09第71回コロイドおよび界面化学討論会オンライン学生講演賞(指導学生・黄逸に対して)
2020-03筑波大学生命環境科学研究科長表彰(指導学生山口敦史に対して)
2019-11Okinawa Colloids 2019, Poster Award (to collaborator Dr. Takuya Sugimoto)
2019-10土壌物理学会大会優秀ポスター賞(共著者・杉本卓也氏に対して)
2019-09筑波大学生命環境科学研究科長表彰(指導学生Azizul HAKIMに対して)
2019-03筑波大学生物資源学類卒業研究優秀賞(指導学生・大見謝清乃に対して)
2018-03筑波大学生命環境科学研究科長表彰(指導学生・杉本卓也に対して),生物資源科学専攻長表彰(指導学生・黄逸に対して),生物資源学類卒業研究優秀賞(指導学生・早川員也に対して)
2017-08農業農村工学会大会講演会 優秀ポスター賞(指導学生・竹下千裕に対して)
2017-03筑波大学生命環境科学研究科長表彰(指導学生山口敦史,西谷麻菜美に対して)
2016-12第54回高分子と水に関する討論会学生奨励発表優秀(指導学生・山口敦史に対して)
2016-09-19Ag-ESD Symposium 2016 Outstanding Poster Award (to supervising student YAMAGUCHI Atsushi)
2016-08農業農村工学会研究奨励賞
2016-03筑波大学生命環境科学研究科生物資源科学専攻長表彰(指導学生・藤田洋輔に対して)
2015-12第53回高分子と水に関する討論会学生奨励発表優秀(指導学生・山口敦史に対して)
2015-09農業農村工学会大会講演会 優秀ポスター賞(西谷麻菜美;杉本卓也;小林幹佳「モデルコロイド粒子の電気泳動移動度の測定と解析:2価対イオンによる影響」)
2015-06The best poster award at 15th European Student Colloid Conference (to supervising student Manami Nishiya)
2015-03筑波大学生命環境科学研究科長表彰(指導学生・杉本卓也に対して)
2013-10筑波大学若手教員奨励賞
2002水工学論文奨励賞
1999-04Conference Fellowship Award (International Conference on Solid-Liquid Separation Systems II)
論文
著書
  • DLVO理論と洗浄,pHと表面電位
    小林 幹佳
    洗浄の事典/朝倉書店, 2022-10
  • ゼータ電位と分散凝集(第5章 2)
    小林 幹佳
    ナノ・マイクロ微粒子の分散評価技術/pp.137-151, 2020-01
  • イオン交換,イオン交換容量,界面動電現象,緩衝曲線,凝集力,収縮,潤熱,ゼータ電位,土壌緩衝能,土壌懸濁液,土壌コロイド,ファンデルワールス力,毛管凝縮,レオロジー
    小林 幹佳
    改訂6版 農業農村工学標準用語事典, 2019-08
  • 微粒子の分散凝集とゼータ電位について
    小林 幹佳
    ナノ粒子塗工液の調整とコーティング技術/技術情報協会/pp.14-24, 2019-06
  • 表面電荷の測定とモデル
    小林 幹佳
    土壌と界面電気現象 ―基礎から土壌汚染対策まで―/博友社, 2017-03
  • 界面動電現象とその利用
    小林 幹佳
    土壌と界面電気現象 ―基礎から土壌汚染対策まで―/博友社, 2017-03
  • Electrical phenomena at interfaces and biointerfaces: Fundamentals and applications in nano-, bio-, and environmental sciences
    Kobayashi; M. (Ohshima; H. ed.); +小林 幹佳
    John Wiley & Sons, 2012-02
  • 土のコロイド現象―土・水環境の物理化学と工学的基礎
    小林幹佳(足立泰久・岩田進午編著); +小林 幹佳
    学会出版センター, 2003-01
会議発表等
  • Charging and Aggregation of Cellulose Nanomaterials in Aqueous Solution
    Kobayashi Motoyoshi
    International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu/2022-11-22--2022-11-27
  • 濃厚なシリカ-PEG懸濁液のシェアシックニング
    石橋 諒一; 杉本卓也; 小林 幹佳
    第10回ソフトマター研究会/2022-11-21--2022-11-23
  • ナノシリカ-PEOのシェイクゲル: ゲル化挙動と時間の関係
    佐藤 駿介; 小林 幹佳
    第10回ソフトマター研究会/2022-11-21--2022-11-23
  • 振動下における濃厚懸濁液のクライミング現象
    杉本卓也; 佐藤 駿介; 石橋 諒一; 小林 幹佳
    第10回ソフトマター研究会/2022-11-21--2022-11-23
  • 酸化カーボンナノホーン (CNHox) の 水系懸濁液のレオロジー特性について
    茂木 あゆみ; 田 正健; 小林 幹佳
    第12回CSJ化学フェスタ2022/2022-10-18--2022-10-20
  • シリカナノ粒子とポリエチレンオキサイド(PEO)の混合懸濁液:ゲル化時間とPEO添加量の関係
    佐藤 駿介; 小林 幹佳
    第73回コロイドおよび界面化学討論会/2022-09-20--2022-09-22
  • 準希薄なセルロースナノクリスタル懸濁液のゾル–ゲル状態
    張 夕瑜; 杉本 卓也; 小林 幹佳
    第73回コロイドおよび界面化学討論会/2022-09-20--2022-09-22
  • 高濃度シリカ分散液のシェアシックニング
    石橋 諒一; 杉本 卓也; 小林 幹佳
    第73回コロイドおよび界面化学討論会/2022-09-20--2022-09-22
  • シリカと水の濃厚分散系の挙動について
    小林 幹佳; 杉本 卓也; 佐藤 駿介; 石橋 諒一
    第73回コロイドおよび界面化学討論会/2022-09-20--2022-09-22
  • Strength of Floc of Leonardite Humic Acid with Cationic Polyelectrolytes
    Lyu Yue; Kobayashi Motoyoshi
    第73回コロイドおよび界面化学討論会/2022-09-20--2022-09-22
  • Effects of counter-ionic valence on aggregation kinetics of colloidal particles with mixing flow
    Gao Jiahui; Sugimoto Takuya; Kobayashi Motoyoshi
    第73回コロイドおよび界面化学討論会/2022-09-20--2022-09-22
  • Effect of lysozyme on the aggregation of oxidized carbon nanohorn (CNHox) in aqueous solution
    Tian Zhengjian; Sugimoto Takuya; Kobayashi Motoyoshi
    第73回コロイドおよび界面化学討論会/2022-09-20--2022-09-22
  • The effect of various oxyanions on the charging and aggregation of natural allophane particles
    Li Maolin; Sugimoto Takuya; Yamashita Yuji; Kobayashi Mo...
    第73回コロイドおよび界面化学討論会/2022-09-20--2022-09-22
  • Charging and Aggregation of Na-montmorillonite in the Presence of Ciprofloxacin
    Zeng Chuanzi; Kobayashi Motoyoshi
    第73回コロイドおよび界面化学討論会/2022-09-20--2022-09-22
  • 臨界凝集濃度への流れの効果
    杉本 卓也; 高 家輝; 小林 幹佳
    第73回コロイドおよび界面化学討論会/2022-09-20--2022-09-22
  • コロイド分散系における諸現象の解釈:帯電と凝集分散から流動性まで
    小林 幹佳
    第73回コロイドおよび界面化学討論会/2022-09-20--2022-09-22
  • The Random Sequential Adsorption Model Revisited: Elucidating the Substrate Influence by Potentiostatic Control of an Electrode
    Yamaguchi Atsushi; Otterman Katharina; Jaennsch Yannnick...
    36th European Colloid & Interface Society Conference 2022/2022-09-04--2022-09-09
  • 酸化カーボンナノホーン (CNHox) 懸濁液の流動特性
    茂木 あゆみ; 小林 幹佳
    2022年度農業農村工学会大会講演会/2022-08-30--2022-09-01
  • シリカナノ粒子と poly(ethylene oxide) のシェイクゲル:ゲル化時間について
    佐藤 駿介; 小林 幹佳
    2022年度農業農村工学会大会講演会/2022-08-30--2022-09-01
  • 電気泳動の実験と理論を比較することで言えそうなこと
    小林 幹佳
    高分子と水・分離に関する研究会 2021年度界面動電現象研究会 界面の親疎水性と流体力学的すべり/2022-03-04--2022-03-04
  • コロイド・ナノ粒子の分散凝集に対するDLVO理論の適合性
    小林 幹佳
    2021年度関西接着ワークショップ第3回研究会「分散・凝集の最前線」/2021-12-03--2021-12-03
  • 塩類集積土壌の修復に対する高分子複合体の援用効果の予備的検討
    小林 幹佳; 鈴木 智晴; 大森 圭祐
    第72回農業農村工学会関東支部大会/2021-11-12--2021-11-12
  • Heteroaggregation rates of oppositely charged colloidal particles in a mixing flow: effect of charge density
    Sugimoto Takuya; Kobayashi Motoyoshi
    The 8th Asian Particle Technology Symposium/2021-10-11--2021-10-14
  • Adsorption of poly(ethylene oxide) onto a silica particle in shear flow using microfluidics and optical tweezers
    Geonzon Lester; Kobayashi Motoyoshi; Adachi Yasuhisa
    The 8th Asian Particle Technology Symposium/2021-10-11--2021-10-14
  • Applicability of DLVO theory to aqueous dispersion of oxidized carbon nanohorns
    Kobayashi Motoyoshi; Omija Kiyono
    The 8th Asian Particle Technology Symposium/2021-10-11--2021-10-14
  • さらに表示...
担当授業科目
2022-10 -- 2022-12Forum on Sustainable Environmental Studies I [English Class] (持続環境学フォーラムI)筑波大学
2022-10 -- 2023-02環境コロイド界面工学講究III筑波大学
2022-04 -- 2022-08環境コロイド界面工学講究III筑波大学
2022-10 -- 2023-02Special Exercise of Sustainable Environmental Studies II (B) [English Class] (持続環境学特別演習IIB)筑波大学
2022-08 -- 2022-09食と緑の環境工学インターンシップ筑波大学
2022-10 -- 2023-02食と緑の環境工学インターンシップ筑波大学
2022-10 -- 2023-02Special Exercise of Sustainable Environmental Studies I (B) [English Class] (持続環境学特別演習IB)筑波大学
2022-10 -- 2022-11Forum on Sustainable Environmental Studies II [English Class] (持続環境学フォーラムII)筑波大学
2022-10 -- 2023-02Special Exercise of Sustainable Environmental Studies III (B) [English Class] (持続環境学特別演習IIIB)筑波大学
2022-10 -- 2023-02Internship in Environmental Studies III [English Class] (環境学実践実習III)筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2012-07 -- 2012-07研究室見学筑波大学
2012-08 -- 2012-08岩手大学大学院非常勤講師岩手大学
一般講演
  • 土壌コロイドの界面化学特性に基づく土壌改良剤の侵食抑制機構の解明
    小林 幹佳; 山田健太; 藤巻晴行
    鳥取大学乾燥地研究センター平成24年度共同研究発表会/2012-12-1--2012-12-2
  • 合成した針状チタニア粒子の荷電及び凝集挙動
    上野賢登; 小島隆; 小林 幹佳; 足立泰久
    粉体工学会2012年度 秋期研究発表会/2012-11-27--2012-11-28
  • フロック形成に対するイオン強度の影響
    安高慎也; 高梨翼; 小林 幹佳; 足立泰久
    粉体工学会2012年度 秋期研究発表会/2012-11-27--2012-11-28
  • 臭素酸の無機材料への収着特性
    颯田尚哉; 宮野幸子; 小林 幹佳
    平成24年度農業農村工学会大会講演会(札幌)/2012-09-18--2012-09-20
  • モンモリロナイト懸濁液の電気粘性効果のせん断応力依存性
    辻本陽子; 小林 幹佳; 足立泰久
    平成24年度農業農村工学会大会講演会(札幌)/2012-09-18--2012-09-20
  • イモゴライトの存在下における標準コロイド粒子の凝集分散-その3-
    小林 幹佳; 似内美貴; 颯田尚哉; 足立泰久
    平成24年度農業農村工学会大会講演会/2012-09-18--2012-09-20
  • Coagulation and Charging of Latex Particles in the Presence of Natural Clay Nanotube Imogolite
    Kobayashi Motoyoshi; Miki Nitanai; Naoya Satta; Yasuhsia Adachi
    The 7th International Conference on Interface against Pollution 2012/2012-06-10--2012-06-14
  • Electrokinetic Characterization of α-Alumina by Streaming Potential
    Pham Tien Duc; Kobayashi Motoyoshi; Yasuhisa Adachi
    The 10th International Electrokinetics Conference ELKIN2012/2012-05-20--2012-05-24
  • The effect of flow velocity on the deposition of latex particles in the column packed with Toyoura sand
    Lianhua Jin; Kobayashi Motoyoshi; Yasuhisa Adachi
    The 10th International Electrokinetics Conference ELKIN2012/2012-05-20--2012-05-24
  • Electrophoretic mobility of latex spheres in mixture solutions containing mono and divalent counter ions
    Kobayashi Motoyoshi; Ayano Sasaki
    The 10th International Electrokinetics Conference ELKIN2012/2012-05-20--2012-05-24
  • モデルコロイドの凝集沈降実験に基づく天然粘土鉱物イモゴライトの濁水凝集機構
    小林幹佳 ・似内美貴・大内岳・高橋政之輔・颯田尚哉 ・足立泰久; +小林 幹佳
    第56回水工学講演会/2012-03-08
  • イモゴライトの存在下における標準コロイド粒子の凝集分散-その2-
    似内美貴; 高橋政之輔; 大内岳; 小林幹佳
    農業農村工学会大会講演会/2011-09-07
学協会等委員
2019-12 -- 2020-12PolymersSpecial Issue "Polymers and Nanomaterials: Interactions and Applications" Guest Editor
2020-07 -- (現在)農業農村工学会農業農村工学論文集編集委員
2018-03 -- (現在)日本化学会コロイドおよび界面化学部会コロイド分散凝集分科会委員
2017-06 -- (現在)農業農村工学会関東支部代表幹事
2017-04 -- 2021-03土壌物理学会学会誌編集委員
2015-04 -- (現在)日本化学会コロイドおよび界面化学部会事業企画委員会
2018-03 -- 2018-09日本化学会コロイドおよび界面化学部会第69回コロイドおよび界面化学討論会(つくば)討論会委員
2018-03 -- 2018-09日本化学会コロイドおよび界面化学部会第69回コロイドおよび界面化学討論会(つくば)実行委員
2012-04 -- 2013-03Colloids and Surfaces AELKIN2012 Special issue guest editor
2012-04 -- 2013-03The 10th International Symposium on ElectrokineticOrganizing Committee/Co-Chairman & Secretary General

(最終更新日: 2023-04-27)