矢作 直也(ヤハギ ナオヤ)
- 所属
- 医学医療系
- 職名
- 准教授
- ORCID
- 0000-0002-1823-1865
- 性別
- 男性
- 科研費番号
- 60420246
- URL
- eメール
- /?J2928:\E<JTc_F>:?]24];A
- 研究室
- 筑波大学医学医療系ニュートリゲノミクスリサーチグループ
- Fax
- 029-853-3174
- 研究分野
応用健康科学 ゲノム生物学 代謝学 - 研究キーワード
栄養シグナル ニュートリゲノミクス 転写因子 エネルギー代謝 - 研究課題
生体イメージングと転写複合体解析技術によるエネルギー代謝スイッチング機構の解明 2022 -- (現在) 矢作 直也 日本学術振興会/基盤研究(B) 多価不飽和脂肪酸の作用ドメイン解明から新規高トリグリセリド血症治療薬へ 2016 -- 2017 矢作 直也 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 2,860,000円 多価不飽和脂肪酸の作用ドメイン解明から新規高トリグリセリド血症治療薬へ 2016-04 -- 2018-03 矢作 直也 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 2,860,000円 エネルギー代謝制御を担う核内情報処理機構の解明と生活習慣病治療への応用 2015 -- 2017 矢作 直也 日本学術振興会/基盤研究(B) 13,960,000円 肝臓内グリコーゲンセンサーの分子同定 2014 -- 2015 矢作 直也 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 3,640,000円 代謝シグナルが投射されるゲノム領域の同定と転写環境調節機構の解明 2011 -- 2015 矢作 直也 文部科学省/新学術領域研究 75,972,000円 肥満による脂肪細胞のインスリン抵抗性・中性脂肪合成能低下のメカニズムの解明 2009 -- 2011 矢作 直也 日本学術振興会/基盤研究(C) 4,550,000円 細胞周期調節因子p21の未知の糖代謝制御機能の解明 2012 -- 2014 日本学術振興会/若手研究(B) 原因遺伝子の発生工学的解析によるメタボリックシンドロームの病態メカニズムの解明 2011 -- 2013 日本学術振興会/基盤研究(C) 100,000円 自律神経情報による中枢神経SirT1制御機構の解明 2010 -- 2011 日本学術振興会/若手研究(B) さらに表示... - 職歴
1994-06 -- 1995-05 東京大学医学部附属病院内科研修医 1995-06 -- 1996-05 社会保険中央総合病院内科研修医 1996-06 -- 1997-02 東京大学医学部附属病院第3内科病棟レジデント 2000-04 -- 2003-03 東京大学医学部附属病院糖尿病代謝内科非常勤医員 2003-04 -- 2005-09 日本学術振興会特別研究員 2005-10 -- 2007-03 東京大学大学院医学系研究科クリニカルバイオインフォマティクス研究ユニット特任助手 2007-04 -- 2008-03 東京大学大学院医学系研究科研究拠点形成(21世紀COE)特任助教 2008-05 -- 2011-03 東京大学大学院医学系研究科分子エネルギー代謝学講座特任准教授 2011-04 -- (現在) 筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授 - 学歴
1988-04 -- 1994-03 東京大学 医学部 医学科 1996-04 -- 2000-03 東京大学大学院医学系研究科 医学系研究科 内科学専攻 - 取得学位
2000-03 博士(医学) 東京大学 - 所属学協会
1997 -- (現在) 日本糖尿病学会 -- (現在) 日本糖尿病合併症学会 -- (現在) 日本動脈硬化学会 1994 -- (現在) 日本内科学会 2005 -- (現在) 日本分子生物学会 2012 -- (現在) 日本臨床分子医学会 - 受賞
2018-04 日本臨床分子医学会 第21回学会賞 中性脂肪合成を制御する転写複合体の解明 2017-07 日本動脈硬化学会 第12回五島雄一郎賞 2011-10 日本糖尿病合併症学会Young Investigator Award 2009-07 日本動脈硬化学会若手研究者奨励賞 - 論文
- Identification of key microRNAs regulating ELOVL6 and glioblastoma tumorigenesis
Istiqamah Nurani; Takashi Matsuzaka; Shimizu Momo; Motomu...
BBA Advances/3, 2023-01 - New balance capability index as a screening tool for mild cognitive impairment
Suzuki Yasuhiro; Tsubaki Takumi; Nakaya Kensuke; Kondo...
BMC geriatrics/23(1)/p.74, 2023-02-04 - Relationships between Cognitive Function and Odor Identification, Balance Capability, and Muscle Strength in Middle-Aged Persons with and without Type 2 Diabetes
Midorikawa Manabu; Suzuki Hiroaki; Suzuki Yasuhiro; Yamau...
JOURNAL OF DIABETES RESEARCH/p.9961612, 2021-10 - FoxO-KLF15 pathway switches the flow of macronutrients under the control of insulin
Takeuchi Yoshinori; Yahagi Naoya; Aita Yuichi; Mehrazad-S...
iScience/24(12), 2021-12-17 - Morphological and functional adaptation of pancreatic islet blood vessels to insulin resistance is impaired in diabetic db/db mice
Okajima Yuka; Matsuzaka Takashi; Miyazaki Shun; Motomura ...
Biochimica et biophysica acta. Molecular basis of disease/1868(4), 2022-04-01 - Rapid manipulation of mitochondrial morphology in a living cell with iCMM
Miyamoto Takafumi; Uosaki Hideki; Mizunoe Yuhei; Han ...
Cell reports methods/1(4), 2021-08-23 - Identification of PUFA-Responsive Domain on SREBP-1 as SCAP-Independent C-Terminal Region
Masuda Yukari; Yahagi Naoya; Takeuchi Yoshinori; Aita Yu...
CIRCULATION RESEARCH/129(12)/pp.E241-E242, 2021-12 - High protein diet-induced metabolic changes are transcriptionally regulated via KLF15-dependent and independent pathways
Saber Zahra Mehrazad; Takeuchi Yoshinori; Sawada Yoshika...
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS/582/pp.35-42, 2021-12 - Apo C-IIIの脂質代謝への関与とアンチセンス医薬による脂質異常症治療
會田 雄一; 矢作 直也
糖尿病・内分泌代謝科/53(3)/pp.292-299, 2021-09 - Budget impact analysis reveals walk-in fingertip HbA1c testing in community pharmacies could provide a significant long-term reduction in public expenditure.
Shono Aiko; Kondo Masahide; Hoshi Shu-Ling; Okubo Reiko; ...
Res Social Adm Pharm/17/pp.368-371, 2021-02 - Genome-wide screening of upstream transcription factors using an expression library
矢作 直也; 武内 謙憲
F1000Research/10/p.51, 2021-02 - Transcriptional co-repressor CtBP2 orchestrates epithelial-mesenchymal transition through a novel transcriptional holocomplex with OCT1
Ma Yang; Sekiya Motohiro; Kainoh Kenta; Matsuda Takaaki; ...
Biochemical and biophysical research communications, 2020-03 - CtBP2 confers protection against oxidative stress through interactions with NRF1 and NRF2
Kainoh Kenta; Takano Ryo; Sekiya Motohiro; Saito Kenji; S...
Biochemical and biophysical research communications/562/pp.146-153, 2021-07-12 - Elucidation of Apoa1 Gene Regulatory Mechanism Through Searching Causal Single-Nucleotide Variants
Aita Yuichi; Yahagi Naoya; Takeuchi Yoshinori; Ho Man He...
CIRCULATION RESEARCH/127(12)/pp.E280-E281, 2020-12 - Balance capability and smell identification are associated with cognitive function in middle-aged persons with type 2 diabetes
Suzuki H.; Midorikawa M.; Suzuki Y.; Sato H.; Nemoto K.; ...
DIABETOLOGIA/63(SUPPL 1::1:SI)/pp.S455-S456, 2020-09 - Influence of Intermittent Cold Stimulations on CREB and Its Targeting Genes in Muscle: Investigations into Molecular Mechanisms of Local Cryotherapy
Sugasawa Takehito; Tome Yoshiya; Takeuchi Yoshinori; Y...
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES/21(13), 2020-06 - Deciphering genetic signatures by whole exome sequencing in a case of co-prevalence of severe renal hypouricemia and diabetes with impaired insulin secretion
Sekiya Motohiro; Matsuda Takaaki; Yamamoto Yuki; Furuta ...
BMC MEDICAL GENETICS/21(1), 2020-05 - Budget impact analysis reveals walk-in fingertip HbA1c testing in community pharmacies could provide a significant long-term reduction in public expenditure
Shono Aiko; Kondo Masahide; Hoshi Shu-Ling; Okubo Rei...
Research in social & administrative pharmacy : RSAP/17(2)/pp.368-371, 2020-03 - Transcriptional co-repressor CtBP2 orchestrates epithelial-mesenchymal transition through a novel transcriptional holocomplex with OCT1
Ma Yang; Sekiya Motohiro; Kainoh Kenta; Matsuda Takaaki; ...
Biochemical and biophysical research communications/523(2)/pp.354-360, 2020-03 - Characterization of Osteoarthritis in a Medial Meniscectomy-Induced Animal Model Using Contrast-Enhanced X-ray Microtomography
Sugasawa Takehito; Kuji Tomoaki; Aoki Kai; Yanazawa Koki...
Biomedicines/8(3), 2020-03 - The detection of trans gene fragments of hEPO in gene doping model mice by Taqman qPCR assay
Aoki Kai; Sugasawa Takehito; Yanazawa Kouki; Watanabe Ko...
PeerJ/8/p.e8595, 2020-02 - Not diabetic polyneuropathy but muscle strength and fasting C-peptide levels are important predictors for falls in subjects with diabetes
Suzuki Y.; Suzuki H.; Ishikawa T.; Yamada Y.; Yatoh S.; S...
DIABETOLOGIA/62(1:SI)/pp.S509-S509, 2019-09 - Hepatocyte ELOVL Fatty Acid Elongase 6 Determines Ceramide Acyl-Chain Length and Hepatic Insulin Sensitivity in Mice
Matsuzaka Takashi; Kuba Motoko; Koyasu Saori; Yamamoto Y...
Hepatology (Baltimore, Md.)/71(5)/pp.1609-1625, 2020-5 - Transgenic mice overexpressing SREBP-1a in male ob/ob mice exhibit lipodystrophy and exacerbate insulin resistance
Ohno Hiroshi; Matsuzaka Takashi; Tang Nie; Sharma Rahul; ...
Endocrinology, 2018-06 - Octacosanol and policosanol prevent high-fat diet-induced obesity and metabolic disorders by activating brown adipose tissue and improving liver metabolism
R Sharma; T Matsuzaka; MK Kaushik; T Sugasawa; H Ohno; Y ...
Scientific Reports/9(1)/p.5169, 2019-03 - さらに表示...
- Identification of key microRNAs regulating ELOVL6 and glioblastoma tumorigenesis
- 著書
- 糖尿病の診療計画、治療薬の種類と選択
矢作 直也
【よくわかる】高血圧と循環器病の予防と管理 第二版/社会保険研究所/pp.282-285, 2020 - 肥満の成因・病態生理
志鎌 明人; 矢作 直也
診断と治療/pp.1313-1318, 2020 - 糖尿病と動脈硬化
矢作 直也
Therapeutic Research/pp.263-264, 2020 - 脂肪酸合成の主調節因子SREBP1cの個体レベルにおける制御メカニズム
矢作 直也
内分泌・糖尿病・代謝内科/pp.545-552, 2011 - これからの生活習慣病研究に必要なカッティングエッジ
矢作 直也
BIO Clinica/pp.1267-1267, 2011 - p21と脂肪細胞機能
矢作 直也
The Lipid/pp.385-392, 2011 - 脂質と遺伝子発現調節
矢作 直也
糖尿病合併症/pp.164-168, 2011 - 脂肪酸の量と質
矢作 直也
日本抗加齢医学会雑誌/pp.524-529, 2011 - IVISを用いたin vivo Ad-lucプロモーター解析とTFELを用いた転写因子同定による栄養代謝の転写調節カスケード解明
矢作 直也
Therapeutic Research/pp.749-750, 2011 - 1型糖尿病の成因解明の進歩
矢作 直也
日本医事新報【臨床医学の展望2011】糖尿病学/日本医事新報/p.56, 2011 - 転写因子ネットワーク探索の新しいアプローチ
矢作 直也
医学のあゆみ/pp.623-627, 2011 - 脂肪酸の種類が糖・脂質代謝に与える影響
矢作 直也
内分泌・糖尿病・代謝内科/pp.355-362, 2011 - 脂肪酸代謝とインスリン作用
矢作 直也
月刊糖尿病/pp.60-70, 2011 - PUFAと抗動脈硬化
矢作 直也
動脈硬化予防/pp.75-81, 2012 - 医の提言:糖尿病早期発見の新しい試み
矢作 直也
Animus/pp.51-52, 2012 - スタチンにより糖尿病発症リスクは増大するか?
矢作 直也
CORE JOURNAL循環器/pp.6-11, 2012 - 肥満・メタボリックシンドロームの病態解明のための中性脂肪合成系の転写調節機構の研究
矢作 直也
糖尿病合併症/pp.18-27, 2012 - コレステロールの恒常性維持機構アップデート
矢作 直也; 島野 仁
内分泌・糖尿病・代謝内科/pp.313-319, 2012 - 筑波大学附属病院とクックパッドのおいしく治す糖尿病食
矢作 直也
講談社, 2013-12 - 脂肪酸の量・質と細胞応答
矢作 直也
肥満研究/pp.162-166, 2013 - CETP
久芳 素子; 矢作 直也
糖尿病の分子標的と治療薬事典/羊土社/pp.236-238, 2013 - GPR120
煙山 紀子; 矢作 直也
糖尿病の分子標的と治療薬事典/羊土社/pp.234-235, 2013 - URAT1
大崎 芳典; 矢作 直也
糖尿病の分子標的と治療薬事典/羊土社/pp.230-231, 2013 - SGLT2
志鎌 明人; 矢作 直也
糖尿病の分子標的と治療薬事典/羊土社/pp.228-229, 2013 - リパーゼ
泉田 欣彦; 矢作 直也
糖尿病の分子標的と治療薬事典/羊土社/pp.232-233, 2013 - さらに表示...
- 糖尿病の診療計画、治療薬の種類と選択
- 会議発表等
- causal SNV探索を通じたApoA1遺伝子の新たな発現調節機構の解明
會田 雄一; 矢作 直也; 武内 謙憲; 方波見 京香; 平井 花音; 葉 琛; 陶 都罕; Samia Kar...
第45回日本分子生物学会年会/2022-11-30--2022-12-02 - 網羅的転写因子発現ライブラリーTFELによる転写複合体解析
矢作 直也
第94回日本生化学大会/2021-11-03--2021-11-05 - ニュートリゲノミクスから見た肝臓におけるlipogenesisの調節機構と糖代謝
矢作 直也
第95回日本生化学会大会/2022-11-09--2022-11-11 - ニュートリゲノミクスの視点から考える栄養シグナルと生体機能調節
矢作 直也
第44回日本臨床栄養学会総会・第43回日本臨床栄養協会総会・第20回大連合大会/2022-10-08--2022-10-09 - 免疫チェックポイント阻害薬使用中に甲状腺中毒症と副腎不全を合併した2症例
松本 なこ; 菅野 洋子; 高島 佑典; 中島 里佳子; 大内 奈美; 大澤 真理子; 村山 友樹; 大崎 芳典...
第94回日本内分泌学会学術総会/2021-04-22--2021-04-24 - 当院におけるCOVID-19流行による糖尿病患者の血糖コントロールの変動について
中島 里佳子; 岩﨑 仁; 高島 佑典; 大内 奈美; 松本 なこ; 大澤 真理子; 村山 友樹; 大崎 芳典; ...
第64回日本糖尿病学会年次学術集会/2021-05-20--2021-05-22 - 中年の非糖尿病患者および2型糖尿病患者における認知機能と匂いの識別、筋力、およびバランス能力との関係
緑川 学; 鈴木 浩明; 鈴木 康裕; 椿 拓海; 田邉 裕基; 山内 一由; 佐藤 泰之; 根本 清貴; 菅野 ...
第64回日本糖尿病学会年次学術集会/2021-05-20--2021-05-22 - 高血糖高浸透圧症候群の経過中に急性動脈閉塞症を発症し、左下肢切断に至った1例
中島 里佳子; 高島 佑典; 大崎 芳典; 大澤 真理子; 村山 友樹; 菅野 洋子; 岩﨑仁; 関谷 元博; 矢作...
第58回日本糖尿病学会関東甲信越地方会/2021-01-30 - 甲状腺機能亢進が疑われたIgMの干渉によるfT3偽高値の一例
相馬 奈生; 村山 友樹; 関谷 元博; 菊池 裕一; 大内 奈美; 中島 里佳子; 松本 なこ; 大澤 真理子...
第31回臨床内分泌代謝Update/2021-11-26--2021-11-27 - 血中遊離メタネフリン2分画の実臨床での精度の検証
近藤 未来; 村山 友樹; 竹越 一博; 大内 奈美; 松本 なこ; 中島 里佳子; 大澤 真理子; 菅野 洋子...
第31回臨床内分泌代謝Update抄録集/2021-11-26--2021-11-27 - 亜急性甲状腺炎後に橋本病を発症し、ACTH単独欠損症を合併した一症例
松本なこ; 大崎芳典; 高島佑典; 中島里佳子; 大内奈美; 大澤真理子; 村山友樹; 菅野洋子; 岩﨑仁; 関谷元博; 矢作直也; 鈴...
第22回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会/2021-09-25 - 先天性心疾患と不整脈に対するアミオダロン投与により、長期間持続する無痛性甲状腺炎を生じ甲状腺全摘術を施行した2症例
中島里佳子; 大崎芳典; 森さゆり; 山﨑大地; 大内奈美; 松本なこ; 村山友樹; 菅野洋子; 岩﨑仁; 関谷 元博; 矢作直也; 鈴...
第22回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会/2021-09-25 - Role of Elovl6 in mouse brain
Ohno Hiroshi; Takashi Matsuzaka; Takuya Shimura; Kaori M...
60th International Conference on Bioscience of Lipids/2019 - Identification of PUFA-Responsive Domain on SREBP-1 as SCAP-Independent C-Terminal Region
Masuda Yukari; Yahagi Naoya; Takeuchi Yoshinori; Aita Yu...
Scientific Sessions of the American-Heart-Association/2021-11-13--2021-11-15 - 患側と考えられた副腎摘出後も改善が無く治療に苦慮した副腎髄質過形成の一例
古田 泰久; 大崎 芳典; 山本 由季; 大山 真理子; 村山 友樹; 菅野 洋子; 岩崎 仁; 関谷 元博; 矢...
第93回日本内分泌学会学術集会/2020-07-20--2020-08-31 - 亜急性甲状腺炎発症後バセドウ病が明らかになった2症例
菅野 洋子; 中島 里佳子; 大山 真理子; 村山 友樹; 大崎 芳典; 岩崎 仁; 関谷 元博; 矢作 直也; ...
第93回日本内分泌学会学術集会/2020-07-20--2020-08-31 - 亜急性甲状腺炎に甲状腺クリーゼとたこつぼ型心筋症を伴った一例
山崎 大地; 松本 なこ; 大崎 芳典; 大内 奈美; 山本 由季; 大山 真理子; 村山 友樹; 菅野 洋子; ...
第29回臨床内分泌代謝 Update/2019-11-29--2019-11-30 - Elucidation of Apoa1 Gene Regulatory Mechanism Through Searching Causal Single-Nucleotide Variants
Aita Yuichi; Yahagi Naoya; Takeuchi Yoshinori; Ho Man He...
Scientific Sessions of the American-Heart-Association (AHA) on Epidemiology and Prevention/Lifestyle and Cardiometabolic Health/2020-03-03--2020-03-06 - 原発性アルドステロン症/subclinical Cushing症候群が潜在していた2型糖尿病の1例
山本由季; 関谷元博; 松田高明; 古田泰久; 大山真理子; 村山友樹; 大崎芳典; 菅野洋子; 岩崎仁; 矢作直也; 鈴木浩明; 島野 仁
第63回日本糖尿病学会年次学術集会/2020-10-5--2020-10-16 - 著明な低尿酸血症を示したインスリン分泌低下型糖尿病症例の全エクソーム解析
関谷元博; 松田高明; 大山真理子; 古田泰久; 村山友樹; 山本由季; 菅野洋子; 岩崎仁; 矢藤繁; 矢作直也; 鈴木浩明; 島野 仁
第63回日本糖尿病学会年次学術集会/2020-10-05--2020-10-16 - 一過性に抗GAD抗体陽性を呈した劇症1型糖尿病で非典型的なHLA遺伝子型を示した1例
大山真理子; 岩崎仁; 戒能賢太; 菅野洋子; 関谷元博; 矢藤繁; 矢作直也; 鈴木浩明; 島野 仁
第63回日本糖尿病学会年次学術集会/2020-10-15--2020-10-16 - 患側と考えられた副腎摘出後も改善が無く治療に苦慮した副腎髄質過形成の一例
古田泰久; 大崎芳典; 山本由季; 大山真理子; 村山友樹; 菅野洋子; 岩崎仁; 関谷元博; 矢作直也; 鈴木浩明; 笹野公伸; 竹越...
第93回日本内分泌学会学術総会(WEB開催)/2020-07-21--2020-08-31 - 成人後の治療自己中断中に糖尿病を契機に指摘された、POUF1/PIT-1遺伝子異常によると考えられる複合型下垂体機能低下症の一例
新田葉月; 村山友樹; 中島里佳子; 大山真理子; 大崎芳典; 菅野洋子; 岩崎仁; 関谷元博; 矢作直也; 鈴木浩明; 島野 仁
第93回日本内分泌学会学術総会(WEB開催)/2020-07-21--2020-08-31 - 急性甲状腺炎発症後バセドウ病が明らかになった2症例
菅野洋子; 中島里佳子; 大山真理子; 村山友樹; 大崎芳典; 岩崎仁; 関谷元博; 矢作直也; 鈴木浩明; 島野 仁
第93回日本内分泌学会学術総会(WEB開催)/2020-07-21--2020-08-31 - 機械学習を用いた原発性アルドステロン症病型診断の試み
鈴木浩明; 松田えりか; 松田高明; 古田泰久; 村山友樹; 戒能賢太; 大崎芳典; 菅野洋子; 岩崎仁; 関谷元博; 矢作直也; 島野 仁
第93回日本内分泌学会学術総会(WEB開催)/2020-07-21--2020-08-31 - さらに表示...
- causal SNV探索を通じたApoA1遺伝子の新たな発現調節機構の解明
- 知的財産権
- 依存度算出方法、依存度算出装置、依存度算出方法およびプログラム
鈴木 康裕; 矢作 直也; 羽田 康司; 島野 仁; 鈴木 浩明; 椿 拓海; 緑川 学
- 依存度算出方法、依存度算出装置、依存度算出方法およびプログラム
- 担当授業科目
2022-04 -- 2022-08 Advanced Exercise on Public Health 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 Advanced Exercise on Public Health 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 最先端医学研究セミナー 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 最先端医学研究セミナー 筑波大学 2022-05 -- 2022-08 検査情報管理学 筑波大学 2022-10 -- 2022-11 人体の代謝と栄養 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 生化学成分検査学 筑波大学 2022-04 -- 2022-07 ヒトの内分泌・代謝学 筑波大学 2022-10 -- 2022-12 ライフサイエンスにおける病態生化学 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 生化学成分検査学 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2012-06 -- 2012-06 商店街で糖尿病チェック 学外 2011-09 -- 2011-09 今すぐチェック!糖尿病リスク 学外 - 一般講演
- 動脈硬化性疾患の予防のための包括的なリスクの評価と管理
矢作 直也
パルモディア Webカンファレンス/2023-04-12--2023-04-12 - 検査値の見方を知ろう
矢作 直也
WEB市民公開講座/2023-03-11--2023-03-11 - デジタルヘルスへの期待
矢作 直也
やしお会講演会/2024-02-17--2024-02-17 - 動脈硬化性疾患の予防に向けて~ガイドライン2022・最新トピックス~
矢作 直也
KOWA Web Conference/2022-12-14--2022-12-14 - セルフメディケーションの最新情報
矢作 直也
第 22 回JAPANドラッグストアショー同時開催・研修認定薬剤師研修/2022-08-19--2022-08-19 - アクセス革命10周年を記念して
矢作 直也
世界糖尿病デー・健康啓発セミナー2020/2020-11-11--2020-11-11 - 検体測定室の動向とこれからの検体測定室
矢作 直也
世界糖尿病デー・健康啓発セミナー2021/2021-10-27--2021-10-27 - ウィズコロナで加速する医療のデジタル化とつくばスーパーシティ構想
矢作 直也
第4回おいしい健康研究会/2022-05-24--2022-05-24 - 検体測定室とつくばスマートシティの取り組み
矢作 直也
DiaMond Live Seminar in 茨城/2022-02-15--2022-02-15 - in vivoイメージングから見えてきた脂質代謝と糖代謝の新たな接点
矢作 直也
第2回NAFLD/NASHと糖脂質代謝シンポジウム/2021-07-10--2021-07-10 - in vivoイメージングから見えてきたニュートリゲノミクスの新世界
矢作 直也
茨城TG Conference/2021-01-27--2021-01-27 - 糖尿病の早期診断・治療の重要性と検体測定室の活用~生活習慣病早期発見のための新たなしくみ~
矢作 直也
第9回 Diabetes Mellitus Conference in Tokyo North East 学術講演会/2021-01-20--2021-01-20 - わかりやすい分子栄養学~ニュートリゲノミクスの観点から~
矢作 直也
日本臨床栄養協会2020年度NR・サプリメントアドバイザーレベルアップセミナー/2020-05-30--2020-05-30 - in vivoイメージングから見えてきたニュートリゲノミクスの新世界
矢作 直也
奈良県立医科大学 第4回V-iCliniXセミナー/2020-07-22--2020-07-22 - 動脈硬化予防のための脂質異常症治療
矢作 直也
Clinical Cardiology Seminar/2019-10-08--2019-10-08 - 多価不飽和脂肪酸(PUFA)によるSREBP-1特異的な抑制機序の解明
升田紫; 矢作直也; 武内謙憲; 和田亘弘; 呼延宜人; 李恩旭; Zahra Mehrazad Saber; 沢田義一; 村山...
第10回機能油脂懇話会/2019-11-09--2019-11-09 - 栄養と健康~ニュートリゲノミクス(遺伝子栄養学)の観点から~
矢作 直也
Hill's Vets seminar/2019-10-10--2019-10-10 - in vivoイメージングから見えてきたニュートリゲノミクスの新世界
矢作 直也
第30回フォーラム・イン・ドージン/2019-11-12--2019-11-12 - 生活者目線で取り組む糖尿病予防の最前線
矢作 直也
第2回おいしい健康研究会/2019-06-05--2019-06-05 - 糖尿病の克服を目指して~「糖と脂のつながり」の視点から~
矢作 直也
医食同源の会/2019-04-10--2019-04-10 - in vivoイメージングから見えてきた代謝学の新世界~「糖と脂のつながり」~
矢作 直也
これからの糖尿病治療/2018-07-20--2018-07-20 - in vivoイメージングから見えてきた代謝学の新世界~「糖と脂のつながり」~
Yahagi Naoya
第5回 糖尿病と腎臓病フォーラム/2018-01-23--2018-01-23 - 「糖と脂のつながり」の視点から糖尿病治療戦略を再考する
Yahagi Naoya
第6回CAKI conference/2018-01-27--2018-01-27 - 多価不飽和脂肪酸によるSREBP-1の抑制と抗動脈硬化作用
Yahagi Naoya
第8回機能油脂懇話会/2017-11-11--2017-11-11 - "栄養シグナル"から読み解くエネルギー代謝の制御機構
矢作 直也
第16回群馬DMサークル講演会/2017-06-29--2017-06-29 - さらに表示...
- 動脈硬化性疾患の予防のための包括的なリスクの評価と管理
- 学協会等委員
2019-11 -- (現在) 日本栄養・食糧学会 代議員 2015-05 -- (現在) 検体測定室連携協議会 座長 2017-10 -- (現在) 日本臨床栄養学会 評議員 2016-10 -- (現在) 日本臨床栄養協会 理事 2016-04 -- (現在) 日本臨床分子医学会 評議員 2012 -- (現在) 日本動脈硬化学会 評議員 2010-10 -- (現在) 糖尿病診断アクセス革命事務局 代表 - 学内管理運営業績
2013-05 -- (現在) 日本動脈硬化学会 広報委員 - メッセージ
-
メタボリックシンドローム(インスリン抵抗性症候群)の病態解明を目指し、様々な角度から分子生物学的なアプローチを行っています。 例えばひとつの切り口として、「インスリン抵抗性とは、肥満状態においてそれ以上太らないようにするためのネガティブフィードバック機構である」という観点から、どのくらい太っているのかという肥満度そのものよりも、あとどのくらい太れる余地があるのかの方がより重要ではないかという仮説の下、後者を表す「肥満余力」という新たな概念を想定しつつ、その分子機序の解明に取り組んでいます。特に、エネルギー代謝の調節系には多くの転写因子が関与していることが明らかとなってきており、転写調節ネットワークの解明という方向からの取り組みに力を入れています。 具体的には、現在、下記のような研究テーマに取り組んでいます: ・ネガティブフィードバック機構としてのインスリン抵抗性という観点から、腫瘍抑制因子の作用を解明し、「肥満余力」の実体を明らかにする。 ・in vivo imaging system (IVIS)を用いた新しいプロモーター解析手法(in vivo Ad-luc解析法)により、中性脂肪合成系や糖新生系の転写調節機構の解明を行う。 ・エネルギー代謝の転写調節ネットワークの全容解明に向けた革新的な基盤技術(TFEL: transcription factor expression library)の開発を行う。 ・TFELを活用した画期的cis-to-trans解析技術を確立する。 ・脂肪細胞の分化・エネルギー代謝調節メカニズムへのepigenetic regulationの関与を明らかにする。 ・系統発生/個体発生におけるadipo-hepatic balancingのメカニズムとしての自律神経機能の働きを解明し、肥満症治療への応用を試みる。
(最終更新日: 2023-03-01)