沓村 憲樹(クツムラ ノリキ)
- 所属
- 数理物質系
- 職名
- 教授
- ORCID
- 0000-0002-1494-2133
- 性別
- 男性
- 生年月
- 1977-07
- 科研費番号
- 00439241
- 研究室
- 沓村・斉藤研究室
- Fax
- 029-853-6568
- 研究分野
創薬化学 合成化学 生物分子化学 有機化学 - 研究キーワード
有機合成化学 創薬化学 創薬 有機反応化学 複素環合成化学 天然物合成化学 - 研究課題
新たな痒み伝達経路の解明と掻痒症治療シーズの開発 2020-04 -- 2022-03 沓村憲樹 日本学術振興会/新学術領域研究(公募研究) 4,940,000円 MRGPRX2の新規リガンド合成と、関連疾患の作用機序解明 2019-10 -- 2020-09 沓村憲樹 公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団/第34回基礎医学医療研究助成 500,000円 MRGPRX2に作用するリガンドの探索研究 2019-01 -- 2019-02 沓村憲樹 テルモ生命科学振興財団/生命科学助成 2,000,000円 薬剤耐性マラリアの耐性を解除するモルフィナン化合物の創製とチオール基捕捉能の影響 2019-04 -- 2022-03 沓村憲樹 日本学術振興会/基盤研究(C) 4,290,000円 BNTX誘導体の抗トリコモナス活性発現メカニズムの解明、及び、構造活性相関研究 2017-04 -- 2019-03 沓村憲樹 日本学術振興会/若手研究(B) 4,030,000円 原虫感染症治療薬を目指した鍵化合物BNTXの作用機序解明、及び、構造活性相関研究 2015-04 -- 2017-03 沓村憲樹 日本学術振興会/若手研究(B) 3,900,000円 ビニルトリフラートの立体選択的合成法の開発とその応用 2014-10 -- 2015-10 沓村憲樹 公益財団法人日揮・実吉奨学会/研究助成 2,000,000円 オピオイド拮抗薬を利用したアフリカ睡眠病治療薬の創出 2014-04 -- 2015-03 沓村憲樹 筑波大学/IIIS Internal Grant 2014 2,048,000円 新奇L字型縮環化合物の合成と有機EL材料としての物性評価 2014-04 -- 2015-03 沓村憲樹 公益財団法人日立金属・材料科学財団/平成25年度研究助成 800,000円 新奇L字型縮環化合物ライブラリーの構築と構造物性相関研究 2013-04 -- (現在) 沓村憲樹 公益社団法人新化学技術推進協会/第2回新化学技術研究奨励賞 1,000,000円 さらに表示... - 職歴
2022-04 -- (現在) 筑波大学数理物質系教授 2019-07 -- (現在) 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構教授 2020-04 -- (現在) 筑波大学大学院数理物質科学研究群 化学学位プログラム教授 [主担当、研究指導担当] 2020-04 -- (現在) 筑波大学大学院ライフイノベーション(創薬開発)プログラム教授 [副担当、研究指導担当] 2020-04 -- (現在) 筑波大学大学院人間総合科学研究群 医学学位プログラム(組織名改変)教授 [副担当、研究指導担当] 2020-04 -- (現在) 筑波大学大学院人間総合科学研究群 フロンティア医科学学位プログラム(組織名改変)教授 [副担当、研究指導担当] 2020-04 -- (現在) 筑波大学卓越大学院プログラム ヒューマニクス学位プログラム教授 [副担当、研究指導担当] 2021-04 -- (現在) 筑波大学大学院ヒューマンバイオロジー学位プログラム教授 [副担当、授業担当] 2020-04 -- (現在) 東京理科大学理学部第二部化学科非常勤講師(兼業) 2019-07 -- 2020-03 筑波大学大学院ライフイノベーション学位プログラム教授(兼担) さらに表示... - 学歴
2001-04 -- 2006-03 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 基礎理工学専攻 (西山 繁教授) 1997-04 -- 2001-03 慶應義塾大学 理工学部 化学科 - 取得学位
2006-03 博士(理学) 慶應義塾大学 - 免許資格等
2021-03 危険物取扱者甲種 2010-06 防火・防災管理資格甲種 - 所属学協会
2014 -- (現在) 鎮痛薬・オピオイドペプチド研究会 2013 -- (現在) 日本薬学会 医薬化学部会 2013 -- (現在) 日本薬学会 2013 -- (現在) 新規素材探索研究会 2012 -- (現在) 有機電気化学研究会 2008 -- (現在) アメリカ化学会 2001 -- (現在) 有機合成化学協会 2001 -- (現在) 日本化学会 - 受賞
2017-02 Highly Read Article of 2015 (Journal of Medicinal Chemistry) 2015-11 平成27年度 日本薬学会メディシナルケミストリーシンポジウム優秀賞 2014-09 第34回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム 優秀演題賞 2013-05 第2回新化学技術研究奨励賞 2013-02 2012年度(第25回)有機合成化学協会研究企画賞(セントラル硝子研究企画賞) 2010-09 日本化学会関東支部大会優秀ポスター賞 2007-12 上原記念生命科学財団 平成19年度海外留学助成リサーチフェローシップ 2005-10 21世紀COE東工大慶應大合同若手フォーラムポスター賞 - 論文
- Synthesis of unnatural morphinan compounds to induce itch-like behaviors in mice: Towards the development of MRGPRX2 selective ligands
Iio Keita; Kutsumura Noriki; Nagumo Yasuyuki; Saitoh ...
Bioorganic & medicinal chemistry letters/56, 2022-01-15 - Design and synthesis of novel orexin 2 receptor agonists based on naphthalene skeleton
Hino Tsubasa; Saitoh Tsuyoshi; Nagumo Yasuyuki; Yamamo...
Bioorganic & medicinal chemistry letters/59, 2022-03-01 - Essential structure of orexin 1 receptor antagonist YNT-707: Conversion of the 16-cyclopropylmethyl group to the 16-sulfonamide group in d-nor-nalfurafine derivatives
Katoh Koki; Kutsumura Noriki; Yamamoto Naoshi; Nagumo ...
Bioorganic & medicinal chemistry letters/59, 2022-03-01 - Effect of removal of the 14-hydroxy group on the affinity of the 4,5-epoxymorphinan derivatives for orexin and opioid receptors
Katoh Koki; Yamamoto Naoshi; Ishikawa Yukiko; Irukayam...
Bioorganic & medicinal chemistry letters/59, 2022-03-01 - Discovery of orexin 2 receptor selective and dual orexin receptor agonists based on the tetralin structure: Switching of receptor selectivity by chirality on the tetralin ring
Lio Keita; Saitoh Tsuyoshi; Ohshita Ryuichiro; Hino Tsub...
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters/60/p.12855, 2022/3 - Discovery of orexin 2 receptor selective and dual orexin receptor agonists based on the tetralin structure: Switching of receptor selectivity by chirality on the tetralin ring
Kutsumura Noriki
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters/60(15)/pp.128555-128555, 2022-03 - Essential structure of orexin 1 receptor antagonist YNT-707: Conversion of the 16-cyclopropylmethyl group to the 16-sulfonamide group in d-nor-nalfurafine derivatives
Kutsumura Noriki
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters/59(1)/pp.128550-128550, 2022-03 - Design and synthesis of novel orexin 2 receptor agonists based on naphthalene skeleton
Kutsumura Noriki
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters/59(1)/pp.128530-128530, 2022-03 - Effect of removal of the 14-hydroxy group on the affinity of the 4,5-epoxymorphinan derivatives for orexin and opioid receptors
Kutsumura Noriki
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters/59(1)/pp.128527-128527, 2022-03 - Synthesis of unnatural morphinan compounds to induce itch-like behaviors in mice: Towards the development of MRGPRX2 selective ligands
Kutsumura Noriki
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters/56(15)/pp.128485-128485, 2022-01 - Novel Baeyer-Villiger-type oxidation of 4,5-epoxymorphinan derivatives
Hino Tsubasa; Kutsumura Noriki; Saitoh Tsuyoshi; Yamam...
TETRAHEDRON LETTERS/63, 2021-01 - 中枢性難治性そう痒症治療薬の開発とかゆみの作用機序
長瀬 博; 沓村 憲樹
ファルマシア/56(9)/pp.846-850, 2020 - The application of a specific morphinan template to the synthesis of galanthamine
Yamamoto Naoshi; Okada Takahiro; Harada Yukimasa; Kutsumu...
TETRAHEDRON/73(39)/pp.5751-5758, 2017-09 - Discovery of attenuation effect of orexin 1 receptor to aversion of nalfurafine: Synthesis and evaluation of D-nor-nalfurafine derivatives and analyses of the three active conformations of nalfurafine
Nagumo Yasuyuki; Katoh Koki; Iio Keita; Saitoh Tsuyoshi; ...
Bioorganic & medicinal chemistry letters/30(17), 2020-06 - Discovery of attenuation effect of orexin 1 receptor to aversion of nalfurafine: Synthesis and evaluation of D-nor-nalfurafine derivatives and analyses of the three active conformations of nalfurafine
Nagumo Yasuyuki; Katoh Koki; Iio Keita; Saitoh Tsuyoshi; ...
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters/30(17), 2020-09 - Structure-Activity Relationship between Thiol Group-Trapping Ability of Morphinan Compounds with a Michael Acceptor and Anti-Plasmodium falciparum Activities
Kutsumura N.; Koyama Y.; Saitoh T.; Yamamoto N.; Nagumo ...
Molecules/25(5), 2020-03 - Structure-Activity Relationship between Thiol Group-Trapping Ability of Morphinan Compounds with a Michael Acceptor and Anti-Plasmodium falciparum Activities
Kutsumura N.; Koyama Y.; Saitoh T.; Yamamoto N.; Nagumo ...
Molecules/25(5)/pp.1112-1112, 2020-03 - Essential structure of orexin 1 receptor antagonist YNT-707, part V: Structure-activity relationship study of the substituents on the 17-amino group
Saito Tsuyoshi; Seki Kazunori; Nakajima Ryo; Yamamoto Na...
Bioorg. Med. Chem. Lett./30(3), 2019-12 - Oxidative Cleavage of the Acyl-Carbon Bond in Phenylacetone with Electrogenerated Superoxide Anions
Zhang Yan; Sugai Tomoya; Yamamoto Takashi; Yamamoto Naos...
CHEMELECTROCHEM/6(16:::SI)/pp.4194-4198, 2019-08 - TOTAL SYNTHESIS OF HAPLACUTINES B AND C
Kutsumura Noriki; Numata Keisuke; Mosaki Shiho; Saito ...
HETEROCYCLES/99(1)/pp.614-624, 2019-04 - A NOVEL REARRANGEMENT REACTION OF MORPHINAN TO ARYLMORPHAN SKELETONS AND THE PHARMACOLOGIES OF ARYLMORPHAN DERIVATIVES
Yata Masahiro; Kutsumura Noriki; Nagumo Yasuyuki; Yamamot...
HETEROCYCLES/99(1)/pp.134-144, 2019-04 - Essential structure of orexin 1 receptor antagonist YNT-707, Part IV: The role of D-ring in 4,5-epoxymorphinan on the orexin 1 receptor antagonistic activity
Saitoh Tsuyoshi; Seki Kazunori; Nakajima Ryo; Yamamoto N...
Bioorganic & medicinal chemistry letters/29(18)/pp.2655-2658, 2019-09 - Total Synthesis of 3-epi-Juruenolide C
Kutsumura Noriki; Inagaki Mai; Kiriseko Akito; Saito ...
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN/67(6)/pp.594-598, 2019-06 - SYNTHESIS OF NOVEL 1,3-DIOXA-5-THIAZATRIQUINANE AND 1-OXA-3,5-DITHIAZATRIQUINANE DERIVATIVES AND THEIR PHARMACOLOGIES
Ohshita Ryuichiro; Kutsumura Noriki; Nagumo Yasuyuki; Yam...
HETEROCYCLES/97(2)/pp.687-695, 2018-09 - Essential structure of orexin 1 receptor antagonist YNT-707, part III: Role of the 14-hydroxy and the 3-methoxy groups in antagonistic activity toward the orexin 1 receptor in YNT-707 derivatives lacking the 4,5-epoxy ring
Yamamoto Naoshi; Ohrui Sayaka; Okada Takahiro; Saitoh Ts...
Bioorganic & medicinal chemistry/27(8)/pp.1747-1758, 2019-04 - さらに表示...
- Synthesis of unnatural morphinan compounds to induce itch-like behaviors in mice: Towards the development of MRGPRX2 selective ligands
- 担当授業科目
2021-04 -- 2021-08 境界領域化学特別研究VB 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 境界領域化学特別研究IVB 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 製薬科学セミナーIIB 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 製薬科学特別研究VA 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 製薬科学特別研究IIIA 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 製薬科学特別研究IA 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 製薬科学セミナーIIA 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 Seminar in Nano ChemistryIIB 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 製薬科学特別研究IVB 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 製薬科学特別研究IIIA 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2020-04 -- (現在) 有機化学3 東京理科大学理学部第二部化学科 2020-10 -- 2021-03 有機化学実験 東京理科大学理学部第二部化学科 2014-04 -- 2018-03 基礎化学実験 東京理科大学理学部第二部化学科 - 一般講演
- 薬を創る
沓村 憲樹
東京理科大学大学院理学研究科「化学特別講義」/2021-12-22--2021-12-22 - 新たな痒み伝達経路の解明と掻痒症治療シーズの開発
沓村 憲樹
化学コミュニケーションのフロンティア第2回領域リトリート/2020-12-16--2020-12-16 - ビシナルジブロミドの基質特異的な脱離反応に関する研究と天然物合成への応用
沓村 憲樹
令和元年度第2回天然物化学セミナー特別講演会/2019-11-21--2019-11-21 - 大学における創薬化学を考える
沓村 憲樹
東京理科大学理学部第二部化学科 特別講義/2018-10-13--2018-10-13 - 隣接する酸素官能基を利用したビシナルジブロミドの脱離反応
沓村 憲樹
金沢大学 有機合成若手講演会/2016-09-29--2016-09-29 - ビシナルジブロミドの脱離反応を利用したアカデミア研究
沓村 憲樹
マナック株式会社依頼講演/2016-06-09--2016-06-09 - 第一部:ワンポット位置選択的臭素化反応の開発とそれを利用した天然物合成~Part 2~:第二部:抗トリコモナス活性を有するBNTX誘導体の構造活性相関
沓村 憲樹
島根大学大学院総合理工学研究科 物質科学領域 中田研究室依頼講演/2015-11-28--2015-11-28 - ワンポット位置選択的臭素化反応の開発とそれを利用した天然物合成
沓村 憲樹
2015ハロゲン利用ミニシンポジウム(第8回臭素化学懇話会年会)/2015-11-27--2015-11-27 - 酸素官能基の隣接基効果を利用したビニルトリフラートの高選択的合成とその応用
沓村 憲樹
東京応化科学技術振興財団 第27回「研究費の助成」研究成果発表会/2014-05-27--2014-05-27 - 新奇L字型縮環化合物ライブラリーの構築と構造物性相関研究
沓村 憲樹
第2回新化学技術研究奨励賞 授賞式/2013-05-30--2013-05-30 - 第一部:隣接基効果を利用した基質特異的な脱離反応に関する研究。第二部:新奇なL字型含窒素複素環化合物の合成と蛍光物性
沓村 憲樹
奈良先端科学技術大学院大学 光ナノサイエンス特別講義/2012-09-27--2012-09-27 - 隣接基効果を利用した基質特異的な脱離反応に関する研究
沓村 憲樹
北里大学北里生命科学研究所 生物有機化学特別講義/2012-07-27--2012-07-27 - 基質特異的な脱離反応に関する研究~ワンポット合成や天然物合成への応用~
沓村 憲樹
東京医科歯科大学 若手研究者セミナー/2012-05-09--2012-05-09 - 基質特異的な脱離反応に関する研究~ワンポット合成や天然物合成への応用~
沓村 憲樹
上智大学 物質生命理工学科コロキウム/2012-01-20--2012-01-20 - 生理活性天然物の全合成~鎖状分子の立体制御~
沓村 憲樹
上智大学 依頼講演/2012-01-20--2012-01-20 - 酸素官能基の隣接基効果を利用した脱離反応に関する研究報告
沓村 憲樹
大正製薬(株) 合成化学系研究員を対象とする講演会/2011-12-22--2011-12-22 - Regioselective HBr-Elimination of Vicinal Dibromides Having an Adjacent O-Functional Group
沓村 憲樹
10th International Symposium on Organic Reactions (ISOR10)/2011-11-21--2011-11-24
- 薬を創る
- 学協会等委員
2022-04 -- 2023-03 文部科学省 国費外国人留学生選考委員会 2022-05 -- 2023-03 独立行政法人日本学生支援機構 国費外国人留学生選考委員会専門部会委員 2022-02 -- (現在) 日本有機合成化学協会 関東支部 幹事 2021-12 -- (現在) 日本有機合成化学協会 代議員 2019-02 -- (現在) 日本薬学会 関東支部 幹事 2017-09 -- 2018-03 日本化学会 第98春季年会 プログラム編成委員 2017-03 -- (現在) 日本化学会 関東支部 代表正会員 2016-09 -- 2017-03 日本化学会 第97春季年会 プログラム編成委員 2015-04 -- (現在) 文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域 宇宙に生きる 若手の会 幹事 2013-04 -- (現在) 有機電気化学研究会 幹事 さらに表示... - 学内管理運営業績
2022-03 -- (現在) SSC国際交流支援室 企画・審査委員会 委員 2022-03 -- (現在) 留学生後援会基金運営委員会 委員 2022-03 -- (現在) 国際交流支援室企画・審査委員会 委員 2022-04 -- (現在) 理工学群 広報委員 2022-04 -- (現在) 理工学群 FD委員 2022-04 -- (現在) 理工学群総合政策室 室員 2021-10 -- (現在) 研究倫理教育責任者(国際統合睡眠医科学研究機構) 2021-11 -- (現在) 高圧ガス管理責任者・ゾーン管理責任者(睡眠医科学研究棟) 2020-04 -- 2022-03 URA研究戦略推進室 室員 2020-04 -- (現在) 数理物質系・数理物質科学研究群 ダイバーシティ・アクセシビリティ担当教員
(最終更新日: 2022-06-01)