松原 正樹(マツバラ マサキ)
- 所属
- 図書館情報メディア系
- 職名
- 准教授
- ORCID
- 0000-0003-1950-683X
- 性別
- 男性
- 科研費番号
- 90714494
- URL
- 研究室
- 身体知と芸術表現研究室
- 研究分野
認知科学 感性情報学 ヒューマンインターフェース・インタラクション 特別支援教育 - 研究キーワード
身体知 芸術療法 Computer Supported Collaborative Learning アクセシビリティ支援技術 認知音楽学 - 研究課題
人間と人工知能の認知的徒弟制を実現するクラウドソーシング基盤 2021 -- 2024 松原 正樹 日本学術振興会/基盤研究(B) 17,160,000円 聴覚障害者を対象とした音響学に基づく音認知テストおよび個人適応型音楽トレーニング 2017-04 -- 2021-03 松原正樹 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究(B) 4,290,000円 聴覚障害学生のための音楽トレーニングにおける学習効果についての研究 2014-04 -- 2017-03 松原正樹 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究(B) 3,770,000円 雇用者の成果と労働者の学びを両立するフェアなオンラインタスク割当ての研究 2020-07 -- 2021-03 松原正樹 科学技術振興機構(JST)/AIPチャレンジ 1,000,000円 クラウドソーシングのトラスト実現に向けたHuman Factorに関する研究 2019-08 -- 2020-03 松原正樹 科学技術振興機構(JST)/AIPチャレンジ 1,000,000円 群衆とAIのインタラクションによるクラウドワーカの能力向上 2018-08 -- 2019-04 松原正樹 科学技術振興機構(JST)/AIPチャレンジ 1,000,000円 筋活動の視覚フィードバックによるトランペット練習支援に関する研究 2016-07 -- 2017-06 松原正樹 カワイ・サウンド技術音楽振興財団/研究助成事業 500,000円 ピッコロ・ヴァイオリンの音響特性の分析および国内普及に関する研究 2013-07 -- 2014-05 松原正樹 カワイ・サウンド技術音楽振興財団/研究助成事業 200,000円 通奏低音自動リアライズによる古楽演奏者の独習支援システムの構築 2006-09 -- 2007-08 新妻雅弘・松原正樹 情報処理推進機構/2006年度下期未踏ユースソフトウェア創造事業 3,000,000円 質的な知を客体化するドキュメンテーション基盤技術 2019-11 -- 2022-03 香川 璃奈 科学技術振興機構(JST)/未来社会創造事業 10,000,000円 さらに表示... - 職歴
2021-03 -- (現在) 筑波大学図書館情報メディア系准教授 2019-10 -- 2020-03 French National Centre for Scientific Research,Grenoble Informatics Laboratory,Visiting researcher 2017-07 -- 2021-02 筑波大学図書館情報メディア系助教 2014-04 -- 2017-06 筑波大学図書館情報メディア系特任助教 2013-04 -- 2014-03 筑波大学図書館情報メディア系副主任研究員 2012-04 -- 2013-03 筑波大学生命領域学際研究センター研究員 - 学歴
2006-04 -- 2012-03 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 開放環境科学専攻 後期博士課程 2004-04 -- 2006-03 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 開放環境科学専攻 前期博士課程 2000-04 -- 2004-03 慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 - 取得学位
2013-02 博士(工学) 慶應義塾大学 2006-03 修士(工学) 慶應義塾大学 2004-03 学士(工学) 慶應義塾大学 - 免許資格等
2008-01 高等学校教員免許情報科1種 2006-03 高等学校教員免許数学科1種 2006-03 中学校教員免許数学科1種 - 所属学協会
2006-04 -- (現在) 情報処理学会 2009-04 -- (現在) 日本認知科学会 2010-04 -- (現在) 人工知能学会 2012-04 -- 2022-03 日本音響学会 2019-06 -- (現在) 日本認知心理学会 2021-08 -- (現在) 日本データベース学会 2022-10 -- (現在) 芸術科学会 - 受賞
2021-03-08 研究会奨励賞 「料理レシピの内容と構成が書き手の負担と読み手の効用に与える影響の研究」における優れた成果に対して 2019-04-21 AIPネットワークラボ長賞 「群衆とAIのインタラクションによるクラウドワーカの能力向上の研究」における優れた成果に対して 2015-12-07 筑波大学若手教員奨励賞 顕著な業績 2014-09-19 野島久雄賞 卓越した認知科学的研究に対して 2007-08-12 広中平祐賞 数理科学セミナーに対する貢献 - 査読付き学術雑誌・国際会議論文
- Useful Feedback in Asynchronous Lessons of Music Performance: A Pilot Study of Oboes
Matsubara Masaki; Kagawa Rina; Hirano Takeshi; Tsuji Isao
The Journal of the Society for Art and Science, 2022-12 - Task Assignment Strategies for Crowd Worker Ability Improvement
Matsubara Masaki; Borromeo Ria Mae; Amer-Yahia Sihem; Mor...
Proceedings of the ACM on Human-Computer Interaction/5(CSCW2, Article 375)/pp.1-20, 2021-10 - Usability of Audio Matrix Microtasks for Screen Reader Users
Zhong Ying; Matsubara Masaki; Kobayashi Makoto; Morishima...
Journal on Technology and Persons with Disabilities/pp.54-70, 2021-04 - Quality Assessment of Crowdwork via Eye Gaze: Towards Adaptive Personalized Crowdsourcing
Md. Rabiul Islam; Nawa Shun; Vargo Andrew; Iwata Motoi; M...
Proceedings of the INTERACT2021/pp.104-113, 2021-09 - Analysis of Usefulness of Critique Documents on Musical Performance: Toward better Instructional Document Format
Matsubara Masaki; Kagawa Rina; Hirano Takeshi; Tsuji Isao
Towards Open and Trustworthy digital Societies. The 23rd International conference on Asia-Pacific Digital Libraies, ICADL 2021/13133/pp.344-353, 2021-12 - CROCUS: Dataset of Musical Performance Critiques: Relationship between Critique Content and Its Utility
Matsubara Masaki; Kagawa Rina; Hirano Takeshi; Tsuji Isao
Proceedings of the 15th International Symposium on Computer Music Multidisciplinary Research, 2021-11 - Music in Quarantine: Connections Between Changes in Lifestyle, Psychological States, and Musical Behaviors During COVID-19 Pandemic
Terasawa Hiroko; Matsubara Masaki; Goudarzi Visda; Sad...
FRONTIERS IN PSYCHOLOGY/12, 2021-10 - Effect of Crowd-in-the-loop Alt Text Addition on the Performance of Visually Impaired Workers in Online Microtasks
Zhong Ying; Kobayashi Makoto; Matsubara Masaki; Atsuyuki ...
The Transactions of Human Interface Society/22(3)/pp.251-262, 2020-08 - A System for Worldwide COVID-19 Information Aggregation
Aizawa Akiko; Bergeron Frederic; Chen Junjie; Cheng Fei; ...
Proceedings of the 1st Workshop on NLP for COVID-19 (Part 2) at EMNLP 2020, ACL, 2020-11 - インタラクティブな楽譜色付けによるオーケストラスコア理解支援システム
松原 正樹; 諏訪正樹; 斎藤博昭
人工知能学会論文誌/27(5)/pp.281-295, 2012-09 - Effects of Question Type Presentation on Raised Questions in a Video Learning Framework
Izumi Hinako; Matsubara Masaki; Watanabe Chiemi; Morishim...
Diversity, Divergence, Dialogue, Part II. iConference 2021. Lecture Notes in Computer Science Vol. 12646/pp.114-126, 2021-03 - Usability of Audio Matrix Microtasks for Screen Reader Users
Zhong Ying; Matsubara Masaki; Kobayashi Makoto; Morishima...
Proceedings of the 36th Annual CSUN Assistive Technology Conference (CSUN) 2021/pp.54-70, 2021-03 - Empirical Study on Effects of Self-Correction in Crowdsourced Microtasks
Masaki Kobayashi; Morita Hiromi; Masaki Matsubara; Nobuyu...
Human Computation/8/pp.1-24, 2021-03 - Analysis of Crowdsourced Multilingual Keywords in the Futaba Digital Archive: Lessons Learned for Better Metadata Collection
Kawakami Mari; Sakaguchi Tetsuo; Shirai Tetsuya; Matsubar...
Digital Libraries at Times of Massive Societal Transition, 22nd International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries, ICADL 2020. Lecture Notes in Computer Science Vol.12504/pp.196-204, 2020-11 - Passerby Crowdsourcing: Workers' Behavior and Data Quality Management
Iwamoto Eiichi; Matsubara Masaki; Ota Chihiro; Nakamura ...
Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies/2(4), 2018-12 - Comparative Effects of Auditory Electromyographic Biofeedback for Participants Who Are Blind and Sighted
Iguchi Masaki; Matsubara Masaki; Kadone Hideki; Terasa...
Perceptual and motor skills/125(4)/pp.732-748, 2018-05 - The sound of smile: Auditory biofeedback of facial EMG activity
Nakayama Yuki; Takano Yuji; Matsubara Masaki; Suzuki Ken...
Displays/47/pp.32-39, 2017-04 - 聴覚障害者向けタッピングゲームにおける視覚手がかりによるリズム認知の短期的学習効果
松原 正樹; 狩野 直哉; 寺澤 洋子; 平賀 瑠美
情報処理学会論文誌/57(5)/pp.1331-1340, 2016-05 - Wearable Auditory Biofeedback Device for Blind and Sighted Individuals
Matsubara Masaki; Oba Takahiro; Kadone Hideki; Terasaw...
IEEE MultiMedia/22(1)/pp.68-73, 2015-01 - 創作過程の分類に基づく自動音楽生成研究のサーベイ
松原 正樹; 深山覚; 奥村健太; 寺村佳子; 大村英史; 橋田光代; 北原鉄朗
コンピュータソフトウェア/30(1)/pp.101-118, 2013-02 - 擬音語と書体表現を用いた環境音の可視化
山本貴史; 松原 正樹; 斎藤博昭
芸術科学会論文誌/11(1)/pp.1-11, 2012-01 - フィールドワーク実習の試み -その概要・成果・課題-
濱雄亮; 松原 正樹
日本情報科教育学会誌/4(1)/pp.41-50, 2011-12 - Development of a method for automatic basso continuo playing
Niitsuma Masahiro; Matsubara Masaki; Oono Masaki; Saito ...
International Journal of Information Processing and Management/47(3)/pp.440-451, 2011-05 - Effects of Cognitive Consistency in Microtask Design with only Auditory Information
Zhong Ying; Matsubara Masaki; Kobayashi Makoto; Morishima...
Universal Access in Human-Computer Interaction, Applications and Practice. International Conference on Human-Computer Interaction 2020. Lecture Notes in Computer Science Vol. 12189/pp.466-476, 2020-07 - Collecting and Organizing Citizen Opinions: A Dynamic Microtask Approach and Its Evaluation
Matsubara Masaki; Matsuda Yuhei; Kuzumi Ryouhei; Koizum ...
Sustainable Digital Communities. iConference 2020. Lecture Notes in Computer Science Vol. 12051/pp.50-65, 2020-03 - さらに表示...
- Useful Feedback in Asynchronous Lessons of Music Performance: A Pilot Study of Oboes
- 著書
- Colorscore - Visualization and Condensation of Structure of Classical Music
Hayashi Aki; Itoh Takayuki; Matsubara Masaki
Knowledge Visualization Currents: from Text to Art to Culture/Springer/pp.113-128, 2012-10
- Colorscore - Visualization and Condensation of Structure of Classical Music
- 会議発表等
- A User-Centered Method to Develop Document Structures for Lay Readers’ Decision-Making
Kagawa Rina; Matsubara Masaki; Miyata Rei; Matsuzaki Tak...
A User-Centered Method to Develop Document Structures for Lay Readers’ Decision-Making/2022-10-06 - 聴けなかった音が聴こえるようになる〜音楽スキル向上のインタラクションデザイン〜
松原 正樹
IPSJ-ONE 2022/2022-03-05 - システム1に駆動された質問生成に基づくヒューマンインザループによるシステム2の構築
清水 綾女; 若林 啓; 松原 正樹; 伊藤 寛祥; 森嶋 厚行
第36回人工知能学会全国大会論文集/2022-06-14--2022-06-17 - Discussion on the development of feedback-based generation system for chord progressions
Matsumoto Yoshiteru; Matsubara Masaki; Ito Hiroyoshi; Ter...
The 3rd Japan-Taiwan Symposium on Psychological and Physiological Acoustics Jointly held with ASJ Auditory Research Meeting/2021-12 - Does Multi-Hop Crowdsourcing Work? A case Study on Collecting COVID-19 Local Information
Zhong Ying; Kobayashi Masaki; Matsubara Masaki; Morishima...
The 5th IEEE Workshop on Human-in-the-Loop Methods and Future of Work in BigData (IEEE HMData 2021)/2021-12 - Analysis of Usefulness of Critique Documents on Musical Performance: Toward better Instructional Document Format
Matsubara Masaki; Kagawa Rina; Hirano Takeshi; Tsuji Isao
The 23rd International conference on Asia-Pacific Digital Libraies/2021-12 - CROCUS: Dataset of Musical Performance Critiques: Relationship between Critique Content and Its Utility
Matsubara Masaki; Kagawa Rina; Hirano Takeshi; Tsuji Isao
The 15th International Symposium on Computer Music Multidisciplinary Research/2021-11 - A Crowdsourcing Approach for Deriving Proofs for Uncertain Information
Kida Kai; Ito Hiroyoshi; Matsubara Masaki; Morishima Ats...
iConference 2022 Student Symposium/2022-2-28 - Efficient Estimation of Multi-peak Crowd Preference
Kaihotsu Kotaro; Ito Hiroyoshi; Matsubara Masaki; Morishi...
iConference 2022 Student Symposium/2022-2-28 - Discovering diverse perspectives from large scale time-series documents data
Hirasawa Rei; Ito Hiroyoshi; Matsubara Masaki; Morishima ...
iConference 2022 Student Symposium/2022-2-28 - Making the Ad-Hoc Physical Crowdsourcing Possible with the Coherence Principle
Tanaka Erina; Ito Hiroyoshi; Matsubara Masaki; Morishima ...
iConference 2022 Student Symposium/2022-2-28 - A Document Management System based on Human-in-the-Loop Latent Space Learning
Watanabe Shingo; Ito Hiroyoshi; Matsubara Masaki; Morishi...
iConference 2022 Student Symposium/2022-2-28 - 演奏講評データベースの構築および講評文書の構造と効用の関係
松原正樹; 辻功; 平野剛; 香川 璃奈
音学シンポジウム2021/2021-06-18--2021-06-19 - 文書の内容と構造が書き手の負担と読み手の効用に与える影響の研究:文書記載支援技術の開発に向けて
香川 璃奈; 松原正樹; 宮田玲; 馬場雪乃; 山肩洋子
第35回人工知能学会全国大会/2021-06-08--2021-06-11 - Quality Assessment of Crowdwork via Eye Gaze: Towards Adaptive Personalized Crowdsourcing
Morishima Atsuyuki
INTERACT2021/2021-09 - Task Assignment Strategies for Crowd Worker Ability Improvement
Matsubara Masaki; Borromeo Ria Mae; Amer-Yahia Sihem; Mor...
The 24th ACM Conference on Computer-Supported Cooperative Work and Social Computing (CSCW2021)/2021-10 - Crowd-Worker Skill Improvement with AI Co-Learners
Nakayama Takumi; Matsubara Masaki; Morishima Atsuyuki
The 9th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2021)/2021-11 - A Skill-based Worksharing Approach for Microtask Assignment
Negishi Kanta; Ito Hiroyoshi; Matsubara Masaki; Morishima...
The 5th IEEE Workshop on Human-in-the-Loop Methods and Future of Work in BigData (IEEE HMData 2021)/2021-12-13--2021-12-15 - Human-in-the-loop 潜在空間学習による空間型インタラクティブ⽂献管理システム
渡邉真悟; 伊藤 寛祥; 松原正樹; 森嶋厚行
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022)/2022/2/28 - Joint Non-negative Tensor Factorization に基づく共通・⾮共通トピックとその時間推移の抽出
平澤嶺; 伊藤 寛祥; 松原正樹; 森嶋厚行
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022)予稿集/2022-2-28 - ガウス過程回帰に基づく個⼈的・集団的嗜好分布の効率的な推定
開發功太郎; 松原正樹; 伊藤 寛祥; 森嶋厚行
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022)/2022-3-1 - ⼀貫性の原理に基づくフィジカルクラウドソーシングの効果的なタスク分割・依頼⽅法
田中絵璃菜; 伊藤 寛祥; 松原正樹; 森嶋厚行
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022)/2022-3-2 - クラウドソーシングによる形式的論証の導出
木田開; 伊藤 寛祥; 松原正樹; 鈴木伸崇; 森嶋厚行
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022)/2022-3-2 - タスク結果の品質と労働負荷分散を両⽴したタスク割当て⼿法
根岸寛太; 伊藤 寛祥; 松原正樹; 森嶋厚行
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022)/2022-3-2 - Effects of Cognitive Consistency in Microtask Design with only Auditory Information
Zhong Ying; Matsubara Masaki; Kobayashi Makoto; Morishima...
International Conference on Human-Computer Interaction 2020/2020-07-19--2020-07-24 - さらに表示...
- A User-Centered Method to Develop Document Structures for Lay Readers’ Decision-Making
- 知的財産権
- きこえの診断装置,診断方法,及びプログラム
湯野 悠希; 松原 正樹; 寺澤 洋子; 田原 敬; 平賀 瑠美
- きこえの診断装置,診断方法,及びプログラム
- 作品
- CROCUS: Dataset of Musical Performance Critique
Masaki Matsubara; 辻功; 平野剛; Rina Kagawa - 東京2020公式応援ビート“2020beat”
松原 正樹
- CROCUS: Dataset of Musical Performance Critique
- 担当授業科目
2022-04 -- 2022-07 知識と情報の世界 筑波大学 2022-12 -- 2023-02 Practical Seminar B 筑波大学 2022-04 -- 2022-07 システム思考 筑波大学 2022-04 -- 2022-07 知識科学実習A 筑波大学 2022-04 -- 2022-07 身体知 筑波大学 2022-07 -- 2022-08 知識発見基礎論 筑波大学 2022-10 -- 2022-12 知識科学実習B 筑波大学 2022-04 -- 2022-05 学問への誘い 筑波大学 2022-04 -- 2022-07 知識情報分析 筑波大学 2022-07 -- 2022-08 音響メディア情報 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2014-08 -- 2014-08 第35回数理の翼夏季セミナー 認定NPO法人数理の翼 2011-08 -- 2011-08 第32回数理の翼夏季セミナー 認定NPO法人数理の翼 2007-08 -- 2007-08 第28回数理の翼夏季セミナー 認定NPO法人数理の翼 2006-08 -- 2006-08 第27回数理の翼夏季セミナー 認定NPO法人数理の翼 - 一般講演
- Computational analysis of hierarchical structure in music and its cognitive reality
Matsubara Masaki
McGill University SIMSSA seminar/2017-06-22--2017-06-22 - 高齢者の生活行動パターン
Matsubara Masaki
高齢社会と図書館講演会/2016-08-24--2016-08-24 - ピッコロ・ヴァイオリンのこれまでとこれからの展望
松原 正樹
カワイ・サウンド技術・音楽振興財団 研究助成受賞者講演会/2013-11--2013-11
- Computational analysis of hierarchical structure in music and its cognitive reality
- 学協会等委員
2021-10 -- 2021-12 The 5th IEEE Workshop on Human-in-the-Loop Methods and Future of Work in BigData Program committee 2021-10 -- 2022-03 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022) プログラム委員 2021-04 -- 2022-05 日本電子情報学会 『 Data Engineering and Information Management 』小特集編集委員会 編集委員 2020-10 -- 2021-09 第20回情報科学技術フォーラム 研究専門委員会担当委員 2020-10 -- 2021-09 第20回情報科学技術フォーラム プログラム委員会 E分野委員 2020-10 -- 2021-03 第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021) プログラム副委員長 2020-10 -- 2020-12 The 4th IEEE Workshop on Human-in-the-Loop Methods and Future of Work in BigData Program committee 2020-04 -- (現在) 情報処理学会 論文誌ジャーナル/JIP編集委員会委員 2019-10 -- 2022-02 The 15th International Symposium on Computer Music Multidisciplinary Research Organizing committee 2019-10 -- 2019-12 The 3rd IEEE Workshop on Human-in-the-loop Methods and Human Machine Collaboration in BigData Program committee さらに表示... - 学内管理運営業績
2014-04 -- 2017-06 図書館情報メディア系計算機運用委員会 2014-04 -- 2017-06 情報メディア創成学類施設・計算機運用委員会 - その他の活動
2016-11 -- 2016-11 一般市民向けサウンドスケープワークショップ:「つくばの音を聴こう!」の開催
(最終更新日: 2022-12-09)