叶 少瑜(ヨウ ショウユ)
- 所属
- 図書館情報メディア系
- 職名
- 准教授
- ORCID
- 0000-0003-4464-9736
- 研究分野
社会心理学 図書館情報学・人文社会情報学 - 研究キーワード
メディア使用,ソーシャルサポート,適応 - 研究課題
「モバイル×ソーシャル時代」のSNS使用と幸福感等に関する総合的研究 2021-04 -- 2025-03 叶 少瑜 日本学術振興会科学研究費助成事業/基盤研究B(一般) 16,250,000円 Twitterにおけるソーシャルサポートと心理的幸福感の関係:自然言語処理による分析を用いて(延長) 2020-04 -- 2021-03 叶 少瑜 電気通信普及財団/研究調査助成 1,500,000円 Twitterにおけるソーシャルサポートと心理的幸福感の関係:自然言語処理による分析を用いて 2019-04 -- 2020-03 叶 少瑜 電気通信普及財団/研究調査助成 1,400,000円 安心と信頼の視点から見る留学生のソーシャル・サポート・ネットワークと異文化適応 2017-04 -- 2022-03 叶 少瑜 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究(B) 4,290,000円 ソーシャル・メディア経由の情報に対する児童生徒の読解力の発達段階に関する研究 2015-04 -- 2018-03 堀田 龍也 日本学術振興会/基盤研究B(一般) 留学生のコミュニケーションメディア使用と異文化適応に関する研究 2014-04 -- 2016-03 叶 少瑜 日本学術振興会/特別研究員奨励費 2,500,000円 - 職歴
2022-02 -- (現在) 筑波大学図書館情報メディア系准教授 2015-05 -- 2022-01 筑波大学図書館情報メディア系助教 2015-04 -- 2015-04 日本学術振興会特別研究員PD 2014-04 -- 2015-03 日本学術振興会特別研究員DC2 2012-04 -- 2014-03 東京工業大学国際部教育研究支援員 - 学歴
2012-10 -- 2015-03 東京工業大学 大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻 博士後期課程 2008-04 -- 2010-03 お茶の水女子大学 大学院文化創成科学研究科人間発達科学専攻 博士前期課程 - 取得学位
2015-03 博士(学術) 東京工業大学 2010-03 修士(学術) お茶の水女子大学 - 免許資格等
2012-10 専門社会調査士 - 所属学協会
2019-06 -- (現在) 電子情報通信学会 -- (現在) アジア社会心理学会 -- (現在) 異文化コミュニケーション学会 -- (現在) 社会情報学会 -- (現在) 日本教育工学会 - 受賞
2022-11 令和4年度 筑波大学「教育・研究」領域にて優秀年俸制教員 2018-11 平成30年度 筑波大学優秀年俸制教員 2018-09 筑波大学 TIDE Women's Award 2017-11 平成29年度 筑波大学「教育・研究」領域にて優秀年俸制教員 2015-03 優秀発表賞 - 論文
- 大学生の性格特性とツイート等の因果関係:パネル調査による推定
叶 少瑜; 若林 啓
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報), 2023-03 - コロナ禍における大学生のTwitterの利用目的についての質的検討:投稿頻度別の比較
福沢 愛; 叶 少瑜
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報), 2023-03 - 大学生のSNS使用,社会関係資本と孤独感の関係について:LINE・Twitter・Instagramの比較を通して
川上 将太; 叶 少瑜
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報), 2023-03 - コロナ禍における大学生のTwitter使用と幸福感:相手への意見表明の媒介効果を通じて
大平季林; 叶 少瑜
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報), 2023-03 - コロナ禍における留学生の動機づけ・メディア使用とストレス感の関係:中国本土の留学生とその他の留学生の比較を通じて
官 尋; 叶 少瑜
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報)/pp.30-35, 2023-01 - コロナ禍における大学生のSNS使用と幸福感の因果関係:パネル調査による検討
叶 少瑜
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報)/pp.24-29, 2023-01 - University students’ social media usage and subjective well-being during the COVID-19 pandemic :Comparing similarities and differences from 2021 to 2022
Ho Kai Wing Kevin; Ye Shaoyu
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報)/pp.18-23, 2023-01 - Perceptions of the COVID-19 pandemic and anxiety-relieving behaviors after the lifting of the first state of emergency in Japan: Comparing international students from mainland China and others
Ye Shaoyu
Journal of Socio-Informatics/15(1)/pp.1-14, 2022-09 - 大学生のTwitterにおける拡散行動と幸福感
臼杵恵実; 叶 少瑜
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報)/121/pp.49-54, 2022-03 - 大学生のTwitter使用における感情表現,トピックと幸福感の関係
叶 少瑜; 若林 啓; 周 子楷
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報)/121/pp.37-42, 2022-03 - College students' Twitter usage and psychological well-being from the perspective of generalised trust: Comparing changes before and during the COVID-19 pandemic
Ye Shaoyu; Ho Kai Wing Kevin
Library Hi Tech, 2022-02 - 大学生のSNS使用と幸福感の関係:Before/Withコロナの比較を通じて
叶 少瑜
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報)/121/pp.45-50, 2021-10 - コロナ禍における大学生の学生生活とSNS使用
照山絢子; 叶 少瑜
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報)/121/pp.39-44, 2021-10 - 大学生のCOVID-19に対する不安及び情報収集:性別,学年と居住形態による差異に注目して
加藤 由樹; 叶 少瑜
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報)/121/pp.33-38, 2021-10 - 留学生のCOVID-19に対する認識と不安解消行動の関係:中国本土の留学生と他の留学生の比較を通じて
叶 少瑜
電子情報通信学会誌研究報告(信学技報)/121/pp.16-21, 2021-10 - The effects of generalized trust and group identification on social support networks and feelings of stress in Japan: Comparing face-to-face and instant messaging
Ye Shaoyu
Journal of Socio-Informatics/14(1)/pp.1-15, 2021-09 - 大学生のTwitterとゲームの利用に関する研究 -ネット上の行動内容から-
坪井 樹; 叶 少瑜
電子情報通信学会技術研究報告(信学技報)/120/pp.12-17, 2021-03 - 大学生の緊急事態宣言発令後の余暇活動と対人コミュニケーションに関する研究
村山 利輝; 叶 少瑜
電子情報通信学会技術研究報告(信学技報)/120/pp.85-90, 2021-03 - The effects of social media usage on loneliness and well-being: Analysing friendship connections of Facebook, Twitter and Instagram
Ye Shaoyu; Kevin Ho Kai Wing; Zerbe Andre
Information Discovery and Delivery/49(2)/pp.136-150, 2021-02 - 大学生のCOVID-19に対する認識,関連行動と主観的幸福感との関係:Twitter, LINEとInstagramの使用を比較して
西堀 涼香; 叶 少瑜
電子情報通信学会技術研究報告 (信学技報)/120/pp.67-72, 2021-01 - 大学生のTwitter使用と友人関係満足度の関係:複数アカウントの使用に着目して
添田 拓海; 叶 少瑜
電子情報通信学会技術研究報告(信学技報)/120/pp.33-38, 2021-01 - COVID-19に対する認識と不安解消行動との関係: 日本人大学生と留学生の比較を通じて
叶 少瑜
2020年社会情報学会(SSI)学会大会研究発表論文集/pp.1-6, 2020-09 - ネガティブなツイートをする人ほどより不幸に感じるのか?自然言語処理による分析を用いて
叶 少瑜; 若林 啓; KHAN Muhammad Haseeb; 井上陽路
日本教育工学会2020年春季全国大会講演論文集/pp.227-228, 2020-02 - 読書をすれば良好な友人関係が築けるのか ~ ネット使用・ネット依存との関係を手がかりにして ~
三浦 真帆; 叶 少瑜
電子情報通信学会技術研究報告/119(394)/pp.77-82, 2020-01 - 大学生のTwitter使用と心理的幸福感
井上 陽路; 叶 少瑜
電子情報通信学会技術研究報告/119(394)/pp.83-88, 2020-01 - さらに表示...
- 大学生の性格特性とツイート等の因果関係:パネル調査による推定
- 著書
- The relationships between users' negative tweets, topic choices, and subjective well-being in Japan
Ye Shaoyu; Wakabayashi Kei; Ho Kai Wing Kevin; Khan Muha...
Handbook of Research on Foundations and Applications of Intelligent Business Analytics/Publisher of Timely Knowledge/pp.288-300, 2022-02 - 博士論文 「留学生と日本人学生の異文化コミュニケーションにおけるメディア使用の影響」
叶 少瑜
東京工業大学, 2015-02 - 翻訳 領導的法則(松下幸之助著(2006)『指導者の条件』,PHP研究所出版社)
叶 少瑜
南海出版社, 2013-09 - 修士論文 「携帯コミュニケーションにおける中国人留学生に対する印象形成―携帯メールと携帯電話の比較―」
叶 少瑜
2010-02
- The relationships between users' negative tweets, topic choices, and subjective well-being in Japan
- 会議発表等
- Movitation, media use and intercultural adaptation during the COVID-19 pandemic: Comparing international students from mainland China and others
Ye Shaoyu
第37回異文化コミュニケーション学会年次大会/2022-11-26--2022-11-27 - 「モバイル×ソーシャル時代」のSNS使用と幸福感等について:BeforeコロナとWithコロナとの比較を通じて
叶 少瑜; 照山絢子; 若林啓; 福沢愛
2022年 社会情報学会(SSI)学会大会/2022-09-03--2022-09-03 - Communication media usage and cross-cultural adaptation
Ye Shaoyu
Cross-Cultural Adaptation for Asian People: Challenges and Self-Growth/2022-03-18--2022-03-18 - 「モバイル×ソーシャル時代」のSNS使用と幸福感等に関する総合的研究
叶 少瑜; 若林啓; 照山絢子; 加藤由樹; 舘秀典
2021年社会情報学会(SSI)学会大会/2021-09-11--2021-09-12 - Effects of social support on maladaptation in Japan: Comparing face-to-face and media usage
Ye Shaoyu
25th International Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology/2021-7-27--2021-7-31 - The relationships between users’ negative tweets, types of topic and well-being in Japan
Ye Shaoyu; Wakabayashi Kei; Khan Muhammad Haseeb; Inoue ...
32nd International Congress of Psychology/2021-7-18--2021-7-23 - Would you feel happier if you have more protection behaviors toward COVID-19? Comparing Japanese college students and international students (Reviewed)
Ye Shaoyu
異文化コミュニケーション学会 第35回年次大会, P.56/2020-11-07--2020-11-08 - The effects of trust and group identification on social support networks and feeling of stress in Japan: Comparing face-to-face and instant messaging
Ye Shaoyu
異文化コミュニケーション学会第34回年次大会, P.11/2019-11-09--2019-11-10 - Effects of social media use on international students’ adaptation in Japan: From the perspective of trust and assurance (Reviewed)
Ye Shaoyu
13th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology, A.62/2019-07-11--2019-07-13 - The use of social media for engaging people with environmentally friendly lifestyle (Reviewed)
Ho K.W. Kevin; Takagi Toru; Ye Shaoyu; Au Cheuk; Chiu K....
International Conference on Information Systems (ICIS) 2018/2018-12-13--2018-12-16 - The relationship between international students' self-esteem, social support networks and adaptation in Japan (Reviewed)
Ye Shaoyu
2018年異文化コミュニケーション学会国際大会, P.103/2018-08-07--2018-08-11 - International students' trust, liking of Japanese students and intercultural contact with Japanese people (Reviewed)
Ye Shaoyu
International Association for Cross-Cultural Psychology Congress/P.77/2018-07-01--2018-07-05 - Trust, social support and adaptation: A study of international students in Japan (Reviewed)
Ye Shaoyu
2018 7th International Conference on Language, Media and Culture/P.26/2018-03-26--2018-03-28 - Culture, trust and adaptation: A study of international students in Japan (Reviewed, Best Presentation Award)
Ye Shaoyu
ICCC 2017: International Conference on Communication and Culture, p.822/2017-11-16--2017-11-17 - The relationship between Japanese students' social skills and motivation for intercultural communication
Ye Shaoyu
異文化コミュニケーション学会/P.34/2017-10-07--2017-10-08 - Japanese students’ social support networks and motivation for intercultural communication: Comparing face-to-face and instant messaging (Reviewed)
Ye Shaoyu; Uchida Erika
12 Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology, P.60/2017-08-26--2017-08-28 - What can we do for minorities in Japan? Communication, empathy and social support (Reviewed)
Ye Shaoyu; Teruyama Junko; Sun Yi; Fuji Kei
12 Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology, pp.103-105/2017-08-26--2017-08-28 - The relationship between international students' social skills, social support networks and adaptation in Japan (Reviewed)
Ye Shaoyu
2017 6th International Conference on Language, Media and Culture, P.13/2017-03-25--2017-03-27 - Japanese students' group identification, social tolerance and motivation for intercultural communication (Reviewed)
Ye Shaoyu; Uchida Erika
2017 6th International Conference on Language, Media and Culture, P.26/2017-03-25--2017-03-27 - Media usage and intercultural communication: Comparing Japanese native students and international students in Japan
Ye Shaoyu
Invited Seminar at the Department of Psychology, the University of Hong Kong/2017-03-15--2017-03-15 - 大学生のTwitter・Facebook使用と友人関係満足度との因果関係:PCとスマートフォンの比較
中田周育; 叶 少瑜
日本計画行政学会・社会情報学会共催第11回若手研究交流会, p.166/2017-03-04--2017-03-04 - 大学生のTwitter使用における個人情報の漏洩を防ぐシステムについて
清水裕梨; 叶 少瑜
日本計画行政学会・社会情報学会共催第11回若手研究交流会, p.165/2017-03-04--2017-03-04 - 日本人学生の集団同一性、社会的寛容性と異文化コミュニケーション意欲との関係
内田愛里香; 叶 少瑜
日本計画行政学会・社会情報学会共催第11回若手研究交流会, pp.151-154/2017-03-04--2017-03-04 - 日本人学生の異文化コミュニケーション意欲に影響を与える要因
内田愛里香; 叶 少瑜
社会情報学会関東支部2016年度ポスター発表会/2016-11-06--2016-11-06 - Twitter使用における個人情報の漏洩を防ぐシステムの開発
清水裕梨; 叶 少瑜
社会情報学会関東支部2016年度ポスター発表会/2016-11-06--2016-11-06 - さらに表示...
- Movitation, media use and intercultural adaptation during the COVID-19 pandemic: Comparing international students from mainland China and others
- 担当授業科目
2022-12 -- 2023-02 情報表現法 筑波大学 2022-12 -- 2023-02 情報メディア演習A(図書館情報学) 筑波大学 2022-12 -- 2023-02 情報メディア演習A (情報学) 筑波大学 2022-04 -- 2022-07 知識科学実習A 筑波大学 2022-10 -- 2022-12 ソーシャルメディア分析 筑波大学 2022-10 -- 2022-12 量的調査法 筑波大学 2022-10 -- 2022-12 知識科学実習B 筑波大学 2022-04 -- 2022-07 コミュニケーション行動 筑波大学 2022-12 -- 2023-02 調査とデータ分析 筑波大学 2016 -- 2019 コミュニケーションと文化 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2018-09 -- 2018-09 教職員研修会 講演(話題提供)「大学生らは『誰』と『どう』コミュニケーションするのか」 筑波大学 - 一般講演
- Media usage and intercultural communication: Comparing Japanese native students and international student in Japan
Ye Shaoyu
Guest speech at the Department of Psychology, the University of Hong Kong/2017-03-15--2017-03-15 - Relations between media Usage, literacy competency and cross-cultural communication: Comparative studies between Japanese students and international students in Japan
Ye Shaoyu
Guest Lecture, The University of Hong Kong/2016-03-03--2016-03-03 - The English Language and Intercultural Communication
Ye Shaoyu
高大連携出前事業 福島県立磐城高校/2015-10-26--2015-10-26
- Media usage and intercultural communication: Comparing Japanese native students and international student in Japan
- 学協会等委員
2021-06 -- (現在) Library Hi Tech Editorial Board 2019-06 -- (現在) 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 専門委員 2017-04 -- 2019-03 International Conference on Language, Media and Culture Conference Technical Committees 2017-08 -- 2021-07 社会情報学会 編集委員 2015-08 -- 2018-08 International Conference on Journalism, Advertising, and Media Studies (ICJAM) 実行委員 2015-05 -- 2019-03 社会情報学会・日本計画行政学会共催若手研究交流会 実行委員 2015-09 -- 2015-09 ICOFOM Symposium of the International Committee for Museology Organization Committee in Japan - その他の活動
2017-08 -- 2017-08 ダイバーシティ主催の「夏季リケジョサイエンス合宿 ラウンドテーブルカフェ」にて「LINE疲れやスマホ依存について議論しましょう」を開催 2017-03 -- 2017-03 広報室からの取材記事「デジタルネイティブ世代へのコミュニケーション指南」がTSUKUBA FUTURE #72に掲載 2017-01 -- 2017-01 取材記事が朝日新聞AREA『大特集 依存から私を守る 誰もが何かに依存している』に掲載された 2016-12 -- (現在) ICADL 2016 & APIS 2016におけるDoctoral Consortiumのセッションチェアを担当 2016-03 -- 2017-03 Tsukuba Global Science Week (TGSW) 2016 実施委員 2015-08 -- 2016-03 "Journal of Social and Personal Relationships " 論文査読
(最終更新日: 2023-01-14)