鈴木 研悟(スズキ ケンゴ)
- 所属
- システム情報系
- 職名
- 助教
- ORCID
- 0000-0001-7165-4747
- 科研費番号
- 50634169
- URL
- eメール
- ;0*3,4HWS7.80Q98:0:'&Q&(Q/5
- 研究分野
環境政策・環境社会システム 持続可能システム エネルギー学 - 研究キーワード
エージェントベースシミュレーション エネルギー教育 ゲーミング エネルギー経済 エネルギーシステム - 研究課題
AIと人間のゲームプレイを統合するエネルギー政策評価法の提案 2022-04 -- 2025-03 鈴木研悟 日本学術振興会/文部科学省科学研究費助成事業(科学研究費補助金)/基盤研究(B) 17,420,000円 ゲーミングを活用する持続可能な将来ビジョン共創の提案 ―ミニ・スマートアース構想を題材として 2021-10 -- 2023-09 鈴木研悟 公益財団法人トヨタ財団/2021 研究助成プログラム 6,200,000円 実験用ゲームの抽象度と複雑さをどのように決めるか? ゲーミングによる持続可能性研究のための基礎的検討 2021-02 -- 2023-02 鈴木研悟 公益財団法人 科学技術融合振興財団/研究助成 1,460,000円 エネルギー政策共創のためのゲーミング・ワークショップの提案 2019-04 -- 2022-03 鈴木研悟 文部科学省科学研究費助成事業(科学研究費補助金)/基盤研究(C) 4,420,000円 ゲーミングを基盤とするエネルギー政策評価法の提案 2019-02 -- 2021-03 鈴木研悟 公益財団法人 科学技術融合振興財団/研究助成 1,350,000円 エネルギー市場政策検討のための化石燃料代替ゲームの開発 2017-02 -- 2019-03 鈴木研悟 公益財団法人 科学技術融合振興財団/研究助成 652,000円 再生可能エネルギーの出力変動対策と熱源低炭素化のための電力・熱統合システムの提案 2015-04 -- 2017-03 鈴木 研悟 文部科学省科学研究費助成事業(科学研究費補助金)/若手研究(B) 3,900,000円 討論形式のエネルギーシステム工学教育のためのエネルギー企業経営ボードゲームの開発 2015-03 -- 2016-03 鈴木 研悟 公益財団法人 科学技術融合振興財団/補助金助成 225,000円 固体高分子形燃料電池の性能・水輸送に対する発泡金属流路の構造影響解析 2015-04 -- 2016-03 鈴木 研悟 一般財団法人 笹村工学奨励会/研究助成 1,000,000円 北海道の地域需給特性と送電系統を考慮した再生可能エネルギーの出力変動対策に関する研究 2015-04 -- 2016-03 鈴木 研悟 北海道ガス株式会社/北海道ガス研究助成制度 500,000円 さらに表示... - 取得学位
2011-03 博士(工学) 筑波大学 - 所属学協会
2019-03 -- (現在) 日本エネルギー環境教育学会 2015-02 -- (現在) 日本シミュレーション&ゲーミング学会 2012-04 -- (現在) 日本機械学会 2008-04 -- (現在) International Association for Energy Economics 2007-04 -- (現在) エネルギー・資源学会 - 受賞
2023-04 教育貢献賞 筑波大学システム情報系教員としての工学システム学類における教育への貢献 2022-03 FOST社会貢献賞 エネルギー源を転換する非常に重要で必要な政策テーマに正面から取り組んでいるだけでなく、はじめから政策の立案・評価の分析技法にシミュレーションだ けでなくゲーミングの手法を組み込んでおり、終局的には社会問題の効果的でより多く の人々の納得の行く解決へと貢献するものと言えます。 2022-03 FOST賞 競争的な市場における化石燃料から再生可能資源へのエネルギー 転換をテーマとし,ゲーミング実験とエージェントベースシミュレーションを統合的に 用いる新しい政策評価法を提案されました。また、実験者と参加者の物理的接触を必要 としない完全遠隔型のゲーミング実験環境を構築されました。 2019-04 教育貢献賞 筑波大学システム情報系教員としてのリスク工学専攻における教育への貢献 2017-11 日本シミュレーション&ゲーミング学会 2017年度奨励賞 エネルギーに関わるシミュレーション &ゲーミングについての過去の研究業績 2016-06 エネルギー・資源学会 第4回茅賞 研究発表「アクティブラーニングを活用したエネルギーシステム教育の実践と教育効果解析」への受賞 - 論文
- 自由市場における電力取引が電源構成に与える影響のエージェントシミュレーション
小久保知己; 鈴木 研悟
日本機械学会 関東支部 第29期総会・講演会講演論文集/17H29, 2023-03-16 - Evaluating Impacts of Carbon Tax on Energy Selection Focusing on Perception of Risk by Consumers
Nakadegawa Yuta; Suzuki Kengo
Proceedings of 43rd IAEE INTERNATIONAL CONFERENCE, 2022-07-31 - 卸電力市場における電源選択と価格変動分析のためのマルチエージェントモデルの構築
小久保知己; 鈴木 研悟
第26回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集/B233, 2022-07-13 - コージェネレーションのネットワーク化によるエネルギー供給費用・CO2削減効果解析
石川亮我; 鈴木 研悟
第26回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集/C121, 2022-07-13 - Impact of a Carbon Tax on Energy Transition in a Deregulated Market: A Game-Based Experimental Approach
Suzuki Kengo; Ishiwata Ryohei
Sustainability/14(19), 2022-10 - 強化学習を用いたエネルギー転換のエージェントシミュレーション
中井啓太; 鈴木 研悟
日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文集2021年秋号/pp.78-83, 2021-12 - ゲーミング研修の長期的な学習効果 「サイゼリヤオリジナル店舗運営ゲーム」 の事例分析
鈴木 研悟; 内村さやか; 石神康秀
日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文集2021年秋号/pp.8-13, 2021-12 - 寒冷地方都市における多様な需要家への熱供給の経済性・環境性評価
石川亮我; 鈴木 研悟
第40回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集/p.91, 2021-08 - 遠隔ゲーミング実験による炭素税の再生可能エネルギー普及効果の評価
鈴木 研悟; 石綿崚平
第25回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集/C123, 2021-07 - Analysis of effective measures for power fluctuation mitigation of geographically distributed wind and solar power
LUKWESA B.; TAKAHASHI N.; Suzuki Kengo; TABE Y.; CHIKAHIS...
Mechanical Engineering Journal/Epub, 2022-02 - Impact of Competition in Energy Market on Promotion of Renewables: an Agent-Based Model Approach
Ogihara Arashi; Suzuki Kengo; Nakai Keita
Simulation Gaming Through Times and Disciplines, 2021-3 - oTreeを用いた完全遠隔ゲーミング実験の報告
鈴木 研悟; 石綿 崚平
日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文集2021年春号, 2021-05 - 電力需要減少を考慮した北海道電力システムの事業継続性分析
児島 怜; 鈴木 研悟
第37回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集, 2021-01 - ゲーミング分野における oTree 活用の構想
鈴木 研悟; 石綿 崚平
日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文集2020年秋号, 2020-12 - 震災後におけるエネルギー政策課題を扱う電源選択ゲームの評価・オンライン実験による経験的学習の実践
鈴木 研悟; 小山 翼
日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文集2020年秋号, 2020-12 - ゲーミング実験を用いた再生可能エネルギー政策の評価
鈴木 研悟
日本機械学会2020 年度年次大会 講演論文集, 2020-09 - Effectiveness of a Game-Based Class for Interdisciplinary Energy Systems Education in Engineering Courses
Suzuki K.; Shibuya T.; Kanagawa T.
Sustainability Science/16/pp.523-539, 2021-02 - エネルギー転換政策の検討に資するゲーミング実験の設計と実践
鈴木 研悟; 荻原嵐; 中井啓太
シミュレーション&ゲーミング/30(1)/pp.23-36, 2020-06 - エージェントシミュレーションを用いたエネルギー転換に対する事業者戦略の影響評価
荻原嵐; 鈴木研悟; 中井啓太
第36回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集/pp.457-462, 2020-01 - エネルギーシステム研究におけるゲーミングの役割
鈴木 研悟; 本城 慶多
シミュレーション&ゲーミング/29(2)/pp.55-65, 2020-01 - ゲーミングを用いたエネルギーシステム教育の学習効果の評価
鈴木 研悟
シミュレーション&ゲーミング/29(2)/pp.67-77, 2020-01 - 多主体系としてのエネルギーシステム―ゲーミング実験の試み―
鈴木研悟; 荻原嵐; 中井啓太
第36回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集/pp.451-456, 2020-01 - Design of Simulation and Gaming to Promote the Energy Transition from Fossil Fuels to Renewables
Suzuki Kengo; Nakai Keita; Ogihara Arashi
Neo-Simulation and Gaming Toward Active Learning, 2019-11 - エネルギー政策課題の経験的学習を促す電源選択ゲームの開発
小山翼; 鈴木 研悟
日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文報告集2019年秋号/pp.86-89, 2019-11 - ゲーミングを用いたエネルギー環境教育の実践
鈴木 研悟
日本エネルギー環境教育学会第14回全国大会論文集/pp.88-89, 2019-08 - さらに表示...
- 自由市場における電力取引が電源構成に与える影響のエージェントシミュレーション
- 著書
- The Unique Value of Gaming Simulation as a Research Method for Sustainability-Related Issues
Suzuki Kengo
Simulation and Gaming for Social Design/Springer/pp.125-147, 2022-01
- The Unique Value of Gaming Simulation as a Research Method for Sustainability-Related Issues
- 会議発表等
- ポスト・アントロポセンを語るボードゲームの開発
鈴木研悟; 浦山俊一; 平井悠介; 山口大空翔; 氏家清和; 秋山 肇
日本シミュレーション&ゲーミング学会2023年秋期全国大会/2023-11-25 - Designing Educational Boardgames of Global Anthropogenic Issues through Interdisciplinary Collaboration
Suzuki Kengo; Urayama Syun-ichi; Hirai Yusuke; Yamaguc...
ICL2023 – 26th International Conference on Interactive Collaborative Learning/2023-09-27 - 自由市場における電力取引が電源構成に与える影響のエージェントシミュレーション
小久保知己; 鈴木 研悟
日本機械学会 関東支部 第29期総会・講演会/2023-03-16--2023-03-17 - Evaluating Impacts of Carbon Tax on Energy Selection Focusing on Perception of Risk by Consumers
Nakadegawa Yuta; Suzuki Kengo
43rd IAEE INTERNATIONAL CONFERENCE/2022-07-31--2022-08-04 - 卸電力市場における電源選択と価格変動分析のためのマルチエージェントモデルの構築
小久保知己; 鈴木 研悟
第26回動力・エネルギー技術シンポジウム/2022-07-13--2022-07-14 - コージェネレーションのネットワーク化によるエネルギー供給費用・CO2削減効果解析
石川亮我; 鈴木 研悟
第26回動力・エネルギー技術シンポジウム/2022-07-13--2022-07-14 - 強化学習を用いたエネルギー転換のエージェントシミュレーション
中井啓太; 鈴木 研悟
日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文集2021年秋号/2021-12-04--2021-12-05 - ゲーミング研修の長期的な学習効果 「サイゼリヤオリジナル店舗運営ゲーム」 の事例分析
鈴木 研悟
日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会/2021-12-04--2021-12-06 - 寒冷地方都市における多様な需要家への熱供給の経済性・環境性評価
鈴木 研悟
第40回エネルギー・資源学会研究発表会/2021-08-02--2021-08-03 - 遠隔ゲーミング実験による炭素税の再生可能エネルギー普及効果の評価
鈴木 研悟
第25回動力・エネルギー技術シンポジウム/2021-07-26--2021-07-27 - oTreeを用いた完全遠隔ゲーミング実験の報告
鈴木 研悟; 石綿 崚平
2021年度日本シミュレーション&ゲーミング学会春季全国大会 - 電力需要減少を考慮した北海道電力システムの事業継続性分析
児島 怜; 鈴木 研悟
第37回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス - ゲーミング分野における oTree 活用の構想
鈴木 研悟; 石綿 崚平
2020年度日本シミュレーション&ゲーミング学会秋季全国大会 - 震災後におけるエネルギー政策課題を扱う電源選択ゲームの評価・オンライン実験による経験的学習の実践
小山 翼; 鈴木 研悟
2020年度日本シミュレーション&ゲーミング学会秋季全国大会 - ゲーミング実験を用いた再生可能エネルギー政策の評価
鈴木 研悟
日本機械学会2020 年度年次大会 - Assessment of Wind Power Potential in North Areas of Japan Considering Transmission Capability Enhancement for Kanto Region
Kusaka Wataru; Okajima Keiichi; Suzuki kengo
International Council on Electrical Engineering Conference (ICEE2019)/2019-07-03--2019-07-06 - PVシステムの火災・飛散に対するリスク評価の検討
小林 樹; M. A. Sihotang; 岡島 敬一; 鈴木研悟
第35回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス/2019-01-29--2019-01-30 - 地方税統計を用いた北海道内市町村における電灯需要変化の要因分解分析
岡部廣大; 鈴木研悟; 岡島 敬一
第35回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス/2019-01-29--2019-01-30 - 充電需要分布の変化を考慮したEV急速充電インフラ拡充に向けた検討
押野悠大; 岡島 敬一; 鈴木研悟
第35回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス/2019-01-29--2019-01-30 - 太陽光発電システム火災事故を対象としたリスク分析の検討
Muhammad Akbar Sihotang; 岡島 敬一; 鈴木 研悟
平成29年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー学会合同研究発表会/2017-11-26--2017-11-27 - Identifying Public and Experts Perspectives towards Large‐scale Solar PV System using Analytic Hierarchy Process
Phesal Maryam Huda Ahmad; Okajima Keiichi; Suzuki Kengo
The 9th International Conference on Applied Energy (ICAE2017)/2017-8-21--2017-8-24 - 教育用ゲームにおける「状況」と「目的」の分離の提案 ―改良型コモンズゲーム「Commons 21」のデモンストレーション―
鈴木 研悟
日本シミュレーション&ゲーミング学会2017年春季大会/2017-05-27--2017-05-28 - 系統制約を考慮した北海道における風力発電大量導入時の電力供給設備の配置最適化
高橋 尚也; 鈴木 研悟; 田部 豊; 近久 武美
第32回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス/2016-02-02--2016-02-03 - アクティブラーニングを活用したエネルギーシステム教育の実践と教育効果解析
鈴木 研悟
第32回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス/2016-02-02--2016-02-03 - 双方向型エネルギーシステム教育のための電力会社経営ボードゲームの開発
鈴木 研悟
日本シミュレーション&ゲーミング学会2015年秋季大会/2015-12-05--2015-12-06 - さらに表示...
- ポスト・アントロポセンを語るボードゲームの開発
- 担当授業科目
2023-04 -- 2023-08 リスク工学後期インターンシップB 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 リスク工学後期インターンシップB 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 リスク・レジリエンス工学修士インターンシップB 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 リスク・レジリエンス工学修士インターンシップB 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 リスク工学後期プロジェクト研究 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 リスク工学後期プロジェクト研究 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 環境開発工学応用実験 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 リスク・レジリエンス工学博士プロジェクト研究 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 リスク・レジリエンス工学博士プロジェクト研究 筑波大学 2023-04 -- 2023-07 リスク工学概論 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2022-05 -- (現在) 「環境・エネルギー概論」講師 前橋工科大学 2022-06 -- (現在) 附属高校2年生の大学訪問 講師 筑波大学 2020-06 -- 2020-06 「持続可能社会システム論」講師 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 2016-04 -- (現在) 「エネルギー・環境システム工学特別ラボラトリーセミナー」講師 北海道大学大学院工学研究院 2019-06 -- 2019-06 附属高校2年生の大学訪問 講師 2018-11 -- 2018-11 次世代層への知識普及に向けての取り組み 講師 資源エネルギー庁 2018-10 -- 2018-10 オータムワークショップ 2018 講師 エネルギー・資源学会 2018-08 -- 2018-08 SciREX Summer Camp 2018 講師 科学技術振興機構 2018-08 -- 2018-08 リケジョサイエンス合宿 講師 筑波大学 2018-06 -- 2018-06 附属高校2年生の大学訪問 講師 筑波大学 さらに表示... - 一般講演
- 経験的学習としてのゲーミング
鈴木 研悟
第二回 社会&ビジネスゲームラボシンポジウム/2018-12-08--2018-12-08 - 電源選択シミュレーションゲームで学ぶエネルギー選択
鈴木 研悟
次世代層への知識普及に向けての取り組み(資源エネルギー庁)/2017-11 - 電源選択ボードゲームで学ぶエネルギーシステム
鈴木 研悟
次世代・女性向けアクティブ・ラーニング「エネルギーシステム・ワークショップ」(関西経済連合会)/2017-09 - エネルギーシステムの基本要件について
Suzuki Kengo
次世代層へのエネルギーシステム・ワークショップ/2017-03-01--2017-03-01
- 経験的学習としてのゲーミング
- 学協会等委員
2023-04 -- (現在) 日本機械学会 動力エネルギーシステム部門 運営委員 2022-04 -- 2023-03 日本機械学会 関東支部 第29期総会・講演会 実行委員 2020-03 -- 2021-12 横幹連合 2021年度年次大会実行委員 2021-06 -- (現在) 日本シミュレーション&ゲーミング学会 理事 2019-07 -- 2021-12 日本シミュレーション&ゲーミング学会 学会誌編集委員 2018-04 -- 2019-03 日本機械学会 関東支部会員校役員 2017-07 -- 2019-06 日本シミュレーション&ゲーミング学会 エネルギー・環境ゲーミング研究部会/主査 2017-04 -- 2019-03 日本機械学会 関東支部 茨城ブロック委員 2016-07 -- (現在) 牛久市 環境審議会 委員 2015-06 -- (現在) エネルギー・資源学会 代議員 さらに表示... - 学内管理運営業績
2022-04 -- 2023-03 本部 ホームカミングデー委員会 委員 2023-04 -- (現在) 工学システム学類 クラス担任 2023-04 -- (現在) リスク・レジリエンス工学学位プログラム 達成度評価チェック委員会 委員 2023-04 -- (現在) システム情報系 施設安全衛生管理・省エネルギー委員会 委員 2022-04 -- (現在) 工学システム学類 ダイバーシティ・アクセシビリティ担当教員 2022-04 -- 2023-03 リスク・レジリエンス工学学位プログラム ダイバーシティ・アクセシビリティ担当教員 2022-04 -- (現在) リスク・レジリエンス工学学位プログラム カリキュラム委員会 委員 2022-04 -- 2023-03 システム情報系 留学生委員会 委員 2021-04 -- 2022-03 システム情報系 ファカルティディベロップメント委員会 委員 2021-04 -- (現在) リスク・レジリエンス工学学位プログラム 達成度評価実施委員会 委員 さらに表示...
(最終更新日: 2023-05-10)