飯田 崇史(イイダ タカシ)
- 所属
- 数理物質系
- 職名
- 助教
- 性別
- 男性
- 科研費番号
- 40722905
- URL
- eメール
- +I>>96Xgc=:EaEMaIHJ@J76a68a?E
- 研究室
- 素粒子実験研究室
- 研究分野
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - 研究キーワード
非加速器素粒子物理 宇宙背景ニュートリノ ニュートリノ崩壊 ニュートリノのマヨラナ性 二重ベータ崩壊 暗黒物質 放射線検出器 無機シンチレータ 水シンチレータ 遠赤外光学系 さらに表示... - 研究課題
PIKACHU実験によるガドリニウム160の二重ベータ崩壊の研究 2022-04 -- 2024-03 飯田崇史 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) 6,500,000円 材料科学・機械学習との融合による新しいシンチレーション検出器と粒子識別手法の開拓 2022-05 -- 2024-03 飯田崇史 公益財団法人旭硝子財団/物理・情報 研究奨励 1,900,000円 無機シンチレータでの発光波長と応答波形を用いた粒子識別技術の開拓 2022-02 -- 2024-12 飯田崇史 公益財団法人島津科学技術振興財団/研究開発助成(領域全般) 1,000,000円 ガドリニウムの二重ベータ崩壊研究に向けたシンチレータ結晶の評価 2021-04 -- 2022-03 飯田崇史 東北大学金属材料研究所/共同利用・共同研究 118,000円 異分野連携で挑む革新的水シンチレータ技術の実現 2021-04 -- 2023-03 飯田崇史 日本学術振興会/新学術領域研究(公募研究) 2,340,000円 フッ素系界面活性剤による透明な水シンチレータの実現 2019-04 -- 2021-03 飯田崇史 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) 4,420,000円 二重ベータ崩壊探索用シンチレータ結晶の新規開発 2019-04 -- 2020-03 飯田崇史 東北大学金属材料研究所/共同利用研究(若手萌芽研究) 300,000円 ハフニウム超伝導体を用いた究極の感度を持つ超伝導検出器への挑戦 2018-06 -- 2021-03 飯田崇史 日本学術振興会/科学研究費補助金・挑戦的研究(萌芽) 6,240,000円 大発光量無機シンチレータで目指す宇宙史研究 2018-04 -- 2021-03 飯田崇史 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(B) 17,030,000円 無機シンチレータを用いた地下素粒子実験による宇宙史解明への挑戦 2017-10 -- 2020-03 飯田崇史 筑波大学/研究基盤支援プログラム Sタイプ 2,770,000円 さらに表示... - 職歴
2017-04 -- (現在) 筑波大学数理物質系助教 2013-04 -- 2017-03 大阪大学核物理研究センター特任助教 2010-04 -- 2013-03 Queen's UniversityDepartment of physicsPostdoctoral fellow 2008-04 -- 2010-03 日本学術振興会特別研究員(DC2) - 学歴
2001-04 -- 2005-03 上智大学 理工学部 物理学科 2005-04 -- 2010-03 東京大学 理学系研究科 物理学専攻 - 取得学位
2010-03 博士(理学) 東京大学 - 免許資格等
2009-10 危険物取扱者乙種4類 - 所属学協会
2006-03 -- (現在) 日本物理学会 - 受賞
2020-10 東北大学金属材料研究所 第8回研究部共同利用・共同研究若手萌芽研究最優秀賞 2015-07 大阪大学総長奨励賞 2012-01 第9回自由民主党 国際政治・外交論文コンテスト 自由民主党総裁賞 - 論文
- Development of FD-SOI cryogenic amplifier for application to STJ readout in COBAND project
TAKEUCHI YUJI; Kim S.H.; Iida T.; Asano C.; Wakasa R.; Ma...
The 2021 International Symposium on VLSI Technology Systems and Applications (VLSI-TSA) Proceedings of Technical Papers/pp.115-116, 2021-05 - Comparative pulse shape discrimination study for Ca(Br, I)2 scintillators using machine learning and conventional methods
Yoshino M.; Iida Takashi; Mizukoshi K.; Miyazaki T.; Kama...
arXiv [physics.ins-det]/p.2110.01992, 2021-10 - PICOLON dark matter search project
Fushimi K.; Chernyak D.; Ejiri H.; Hata K.; Hazama R.; Ii...
J. Phys.: Conf. Ser./2156/p.12045, 2021 - Status of 48Ca double beta decay search in CANDLES
Minami Yuto; Fushimi Kenichi; Harada Takaaki; Hashimoto ...
J. Phys.: Conf. Ser./2156/p.12145, 2021 - The SNO+ experiment
Albanese V.; Alves R.; M.R.; erson; S.; ringa; Anselmo L.; Ar...
Journal of Instrumentation/16(08)/p.P08059, 2021-08 - COBAND実験のためのSTJ検出器性能評価用光学系の設計 II
西村 航; 飯田 崇史; 武政 健一; 浅野 千紗; 笠島 誠嘉; 小川 勇; 古屋 岳; 加藤 ...
日本物理学会講演概要集/73/pp.74-74, 2018 - 二重ベータ崩壊探索実験のための新規シンチレータ開発
飯田 崇史; Kei Kamada; Kyoung Jin Kim; Shunsue Kurosawa; Keit...
Radiation detectors and their uses : proceedings of the 33rd Workshop on Radiation Detectors and Their Uses/pp.42-50, 2019-12 - 宇宙背景ニュートリノ崩壊探索 COBAND 実験
金 信弘; 武内 勇司; 飯田 崇史; 武政 健一; 若狭 玲奈; 浅野 千紗; 笠島 誠嘉; 池田 博一; 和田 武彦; 長勢 晃...
観測ロケットシンポジウム2019 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2019, 2019-08 - COBAND実験のためのSTJ検出器性能評価用光学系の設計
西村 航; 飯田 崇史; 武政 健一; 浅野 千紗; 若狭 玲那; 小川 勇; COBAND実験メンバ...
日本物理学会講演概要集/73/pp.137-137, 2018 - First result of the CANDLES III experiment searching for double beta decay of 48Ca
Iida Takashi
XXVIII International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics,, 2018-06 - COBAND実験のためのSTJ検出器性能評価用遠赤外光源開発II
西村 航; 飯田 崇史; 武政 健一; 浅野 千紗; 若狭 玲那; 小川 勇; 加藤 幸弘; 中村 ...
日本物理学会講演概要集/72(0)/pp.83-83, 2017 - COBAND実験に向けた極低温増幅器の研究開発
若狹玲那; 金信弘; 武内 勇司; 飯田崇史; 武政健一; 永田和樹; 浅野千紗; 笠島誠嘉; 菅野洋信; 他COBAND 実験...
電子情報通信学会技術研究報告/117(223)/pp.5-8, 2017-10 - Low background measurement in CANDLES-III for studying the neutrinoless double beta decay of 48 Ca
Ajimura S.; Chan W. M.; Ichimura K.; Ishikawa T.; Kanagaw...
PHYSICAL REVIEW D/103(9), 2021-05 - Development of highly radiopure NaI(Tl) scintillator for PICOLON dark matter search project
K Fushimi; Y Kanemitsu; S Hirata; D Chernyak; R Hazama; H...
Progress of Theoretical and Experimental Physics/2021(4)/p.043F01, 2021-04 - COBAND実験に用いるHf-STJの開発研究
武政健一; 金信弘; 武内 勇司; 飯田崇史; 浅野千紗; 若狹玲那; 笠島誠嘉; 菅野洋信; 他COBAND 実験コラボレータ
電子情報通信学会技術研究報告/117(223)/pp.1-4, 2017-10 - Development of CANDLES low background HPGe detector and half-life measurement of 180Tam
W. M. Chan T. Kishimoto S. Umehara K. Matsuoka K. Suz...
AIP Conference Proceedings 1921, 030004 (2018)/1921(1)/p.030004, 2018-01 - Development, characterisation, and deployment of the SNO+ liquid scintillator
Anderson M.R.; Andringa S.; Anselmo L.; Arushanova E.; As...
Journal of Instrumentation/16(05)/p.P05009, 2021-05 - Performance of updated shielding system in CANDLES
K. Nakajima T. Batpurev W. M. Chan F. Dokaku K. Fushi...
AIP Conference Proceedings 1921 060003 (2018)/1921(1)/p.060003, 2018-01 - The energy calibration system for CANDLES using (n,γ ) reaction
飯田 崇史; Takashi IIDA; K. MIZUKOSHI; T. OHATA; T. UEHARA; T. BAT...
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A/(986)/p.164727, 2021-01 - Development of water scintillator for a future large-scale neutrino experiment
Iida Takashi; Kibe Yoshiaki; Kondo Yukishige
2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC) Proceedings/pp/pp.1-3, 2020-04 - Search for neutrino-less double beta decay of 48Ca-CANDLES-
Umehara S.; Nomachi M.; Kishimoto T.; Ajimura S.; Takemot...
Journal of Physics: Conference Series/1643/p.012028, 2020-12 - R&D of new high-performance scintillator including double beta decay nuclei
Iida Takashi; Kamada Kei; Yoshino Masao; Kim Kyoung Jin; ...
2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC)/pp/pp.1-3, 2020-04 - A Study on Energy Resolution of CANDLES Detector
B. T. Khai; S. Ajimura; W. M. Chan; K. Fushimi; R. Hazam...
IEEE Transactions on Nuclear Science/68(3)/pp.368-378, 2021-03 - Search for supernova relic neutrino at super-kamiokande
Takashi Iida
Proceedings of the 30th International Cosmic Ray Conference, ICRC 2007/5/pp.1401-1404, 2007-01 - High-light-yield calcium iodide (CaI2) scintillator for astroparticle physics
Iida Takashi; Kamada Kei; Yoshino Masao; Kim Kyoung Jin; ...
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A/958, 2020-04 - さらに表示...
- Development of FD-SOI cryogenic amplifier for application to STJ readout in COBAND project
- 著書
- ニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊(0
DBD)探索によるマヨラナ性検証とニュートリノ質量測定実験
飯田 崇史
原子核研究特別号「日本の核物理の将来レポート(2021年版)」/原子核談話会/pp.297-303, 2021-12 - ニュートリノは神の粒子か? − 神岡地下1000 mで進む0νββ 発見への挑戦−
飯田 崇史; 尾崎秀義; 石徹白晃治
高エネルギーニュース Vol.39 No.3/高エネルギー物理学研究者会議/pp.99-109, 2020-12
- ニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊(0
- 会議発表等
- PIKACHU実験によるガドリニウム160の二重ベータ崩壊の研究
飯田 崇史
日本物理学会第77回年次大会/2022/3/17 - 無機シンチレータの発光波長情報を用いた粒子識別技術の開発
飯田 崇史
KEK測定器開発室 Platform A 第2回研究会/2021-12-27--2021-12-28 - Lecture on Neutrino-less double beta decay
Iida Takashi
Vietnam School on Neutrinos (VSON) 2020/2020-12-07--2021-12-18 - COBANDプロジェクトにおける遠赤外光学系の開発
飯田 崇史
宇宙史研究センター2021年度 第1回構成員会議・成果報告&交流会/2021-06-25--2021-06-25 - CANDLES : Low background double beta decay experiment using Ca-48
Iida Takashi
The 28th International Workshop on Weak Interactions and Neutrinos (WIN2021)/2021-06-07--2021-06-11 - Water-based liquid scintillator using fluorochemical surfactant
飯田 崇史
「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会2020/2020-12-22 - Photon counting method for improvement of energy resolution in CANDLES experiment
Khai B. T.; Ajimura S.; Chan W. M.; Fushimi K.; Hazama R...
IEEE Nuclear Science Symposium / Medical Imaging Conference (NSS/MIC)/2019-10-26--2019-11-02 - R&D of new high-performance scintillator including double beta decay nuclei
Iida Takashi; Kamada Kei; Yoshino Masao; Kim Kyoung J...
IEEE Nuclear Science Symposium / Medical Imaging Conference (NSS/MIC)/2019-10-26--2019-11-02 - Status of Ca-48 double beta decay search and its future prospect in CANDLES
Tetsuno K.; Ajimura S.; Akutagawa K.; Batpurev T.; Chan ...
16th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP)/2019-09-09--2019-09-13 - PICOLON dark matter search similar to Development of highly redio-pure NaI(Tl) scintilltor similar to
Fushimi Ken-Ichi; Chernyak Dmitry; Ejiri Hiroyasu; Hat...
16th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP)/2019-09-09--2019-09-13 - Development of water scintillator for a future large-scale neutrino experiment
Iida Takashi; Kibe Yoshiaki; Kondo Yukishige
2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC)/2019-10-26--2019-11-02 - 次世代地下素粒子実験に向けた新規シンチレータ開発の現状
飯田 崇史
KEK測定器開発プラットフォームA班研究会/2019-12-23--2019-12-24 - 無機シンチレータを用いた160Gdと96Zrの二重ベータ崩壊探索
飯田 崇史
道後温泉ホテルメルパルク松山/2019-11-18--2019-11-19 - 次世代地下素粒子実験のための新規シンチレータ開発
飯田 崇史
KEK測定器開発プラットフォームA班キックオフミーティング/2019-09-26--2019-09-26 - Realization of transparent water scintillator using fluorochemical surfactant
Iida Takashi
Exploration of Particle Physics and Cosmology with Neutrinos Workshop2019/2019-06-12--2019-06-14 - Crystal growth and scintillation properties of Eu-doped Ca(BrxI1-x)(2) crystals
Kamada Kei; Iida Takashi; Furuya Yuki; Kim Kyoung Jin...
10th International Conference on Luminescent Detectors and Transformers of Ionizing Radiation (LUMDETR)/2018-09-09--2018-09-14 - Development of calcium iodide (CaI2) scintillator for the study of double beta decay of 48Ca
Iida Takashi
15th International Conference on Scintillating Materials and their Applications (SCINT2019)/2019-09-30--2019-10-04 - High light yield calcium iodide (CaI2) scintillator for astroparticle physics
Iida Takashi; Yoshino Masao; Kamada Kei; Kim Kyoung Jin; ...
The 15th Vienna Conference on Instrumentation (VCI2019)/2019-02-18--2019-02-22 - Development of Hafnium STJ for cosmic neutrino background search
Iida Takashi; Takemasa Ken-ichi
The 15th Vienna Conference on Instrumentation (VCI2019)/2019-02-18--2019-02-22 - ダブルベータ(実験レビュー)
飯田 崇史
第4回「核物理の将来WG(基礎物理班)」研究会/2019-01-31--2019-02-01 - 二重ベータ崩壊探索実験のための新規シンチレータ開発
飯田 崇史
第33回「放射線検出器とその応用」/2019-01-28--2019-01-30 - 素粒子地下実験入門:日本のニュートリノ研究最前線
飯田 崇史
徳島大学物理学科セミナー/2018-12-14--2018-12-14 - COBAND実験報告
飯田 崇史
第2回TCHoU全体会議/2018-11-22--2018-11-22 - 新規高性能シンチレータによる宇宙史研究
飯田 崇史
関西学院大学理工学部講演会/2018-06-13--2018-06-13 - 新規シンチレータによるニュートリノ物理
飯田 崇史
Scintillator for Medical, Astroparticle and Environmental Radiation Techniques II (SMART2018)/2018-05-17--2018-05-19 - さらに表示...
- PIKACHU実験によるガドリニウム160の二重ベータ崩壊の研究
- 担当授業科目
2021-10 -- 2022-02 素粒子実験特別研究IIA 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 共同研究V 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 共同研究V 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 素粒子実験特別研究IIB 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 素粒子実験特別研究VB 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 物理学実習II 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 物理学実習II 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 素粒子実験特別研究IIIA 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 素粒子実験特別研究VA 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 素粒子実験特別研究IVA 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2019-11 -- 2019-11 雙峰祭展示発表 筑波大学 2018-04 -- 2018-04 科学技術週間展示発表 筑波大学 2017-11 -- 2017-11 紫峰祭展示発表 筑波大学 - 一般講演
- 事務局報告
飯田 崇史
高エネルギー研究者会議総会/2020-09-15 - 素粒子地下実験入門:日本のニュートリノ研究最前線
飯田 崇史
徳島大学物理学科セミナー/2018-12-14--2018-12-14 - 素粒子地下実験の現在・過去・未来
飯田 崇史
筑波大学大学院物理学専攻「物理学セミナー」/2018-11-21--2018-11-21 - 新規高性能シンチレータによる宇宙史研究
飯田 崇史
関西学院大学理工学部講演会/2018-06-13--2018-06-13 - 地下素粒子実験による宇宙史解明へのアプローチ
飯田 崇史
第3回宇宙史サロン/2017-08-10--2017-08-10
- 事務局報告
- 学協会等委員
2020-04 -- 2021-03 高エネルギー物理学研究者会議 事務局代表 2020-04 -- 2021-03 高エネルギー物理学研究者会議 書記 2020-04 -- 2021-03 高エネルギー物理学奨励賞 事務局 2019-03 -- 2019-03 「同位体濃縮と基礎科学」研究会 世話人 2019-01 -- 2019-02 核物理の将来ワーキンググループ(基礎物理班)第4回研究会・見学会 世話人 2018-09 -- 2018-09 大阪大学大学院理学研究科 博士論文審査委員 2018-03 -- 2018-03 大阪大学大学院理学研究科 博士論文審査委員 2017-07 -- (現在) Scintillator for Medical, Astroparticle and environmental Radiation Technologies (SMART) 実行委員 2015-10 -- (現在) 核物理懇談会 日本の核物理の将来ワーキンググループ(基礎物理班) - その他の活動
2021-04 -- 2022-03 大学院科目「宇宙史セミナー」世話人 2020-04 -- (現在) Journal of Nuclear Engineering誌におけるEditorial Board Member
(最終更新日: 2022-06-09)