松田 壮一郎(マツダ ソウイチロウ)
- 所属
- 人間系
- 職名
- 助教
- ORCID
- 0000-0002-9257-2502
- 性別
- 男性
- 生年月
- 1987-11
- 科研費番号
- 90762675
- URL
- 研究キーワード
行動デザイン 行動工学 自閉症スペクトラム障害 感情認知 応用行動分析学 視線運動 - 研究課題
経験サンプリング法を用いた未就学児の保護者支援プログラムの開発と縦断的な効果検証 2021-04 -- 2023-03 松田壮一郎 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究 4,680,000円 計算論的行動計測技術に基づく顔と身体表現における物理的対面の機能とその障害の解明 2018-04 -- 2020-03 松田壮一郎 日本学術振興会/科学研究費助成事業 新学術領域研究(公募研究) 4,550,000円 自閉症スペクトラム障害幼児における早期対人相互作用の定量解析に基づく発達支援法 2015-04 -- 2018-03 松田 壮一郎 日本学術振興会/特別研究員奨励費 4,030,000円 自閉症児の感情理解/表現への早期発達支援-神経・知覚基盤の可塑性 2012-04 -- 2015-03 松田 壮一郎 日本学術振興会/特別研究員奨励費 2,900,000円 - 職歴
2018-04 -- (現在) 筑波大学人間系助教 2017-04 -- 2017-07 フィラデルフィア小児病院自閉症研究センター訪問研究者 2015-04 -- 2018-03 日本学術振興会特別研究員(PD) 2012-04 -- 2015-03 日本学術振興会特別研究員 (DC1) - 学歴
2010-04 -- 2015-03 慶應義塾大学 社会学研究科 心理学専攻 2006-04 -- 2010-03 慶應義塾大学 文学部 心理学専攻 - 取得学位
2016-06 博士(心理学) 慶應義塾大学 - 所属学協会
-- (現在) 日本バーチャルリアリティ学会 -- (現在) 日本特殊教育学会 -- (現在) 日本行動分析学会 -- (現在) 日本心理学会 -- (現在) International Society for Autism Research (INSAR) -- (現在) Association for Computing Machinery - 受賞
2021-03 日本行動分析学会論文賞 2020-07 ACM UIST 2020 Best Paper Award 2019-09 第21回VR学会論文賞 2019-05 ACM SIG CHI 2019 Honorable Mention Award 2019-06 電子情報通信学会 論文賞 - 論文
- Response Interruption and Redirectionにスクリプトを付加した介入による自閉スペクトラム症児の独語行動の減少効果と保護者による適用可能性
林詩穂里; 真名瀬陽平; 藤本夏美; 松田壮一郎; 野呂 文行
行動分析学研究/36(2)/pp.130-138, 2022-03 - Smiles of Children with ASD May Facilitate Helping Behaviors to the Robot
Kim SunKyoung; Hirokawa Masakazu; Matsuda Soichiro; Funah...
International Conference on Social Robotics/pp.55-64, 2018-11 - Smiles as a Signal of Prosocial Behaviors Toward the Robot in the Therapeutic Setting for Children With Autism Spectrum Disorder
Kim SunKyoung; Hirokawa Masakazu; Matsuda Soichiro; Funah...
Frontiers in Robotics and AI/8(599755)/pp.1-16, 2021-05 - Smiles as a Signal of Prosocial Behaviors Toward the Robot in the Therapeutic Setting for Children With Autism Spectrum Disorder
Kim Sunkyoung; Hirokawa Masakazu; Matsuda Soichiro; Funah...
Frontiers in Robotics and AI/8, 2021-05 - Interest Arousal by Haptic Feedback During a Storytelling for Kindergarten Children
Shibasaki Mina; Kamiyama Youichi; Czech Elaine; Obata Ko...
EuroHaptics 2020: Haptics: Science, Technology, Applications/pp.518-526, 2020-09 - なぜ、感染した人を非難してはいけないか?人間行動の法則から解説する
松田 壮一郎
心と社会/(182)/pp.37-42, 2020-12 - 複数人による双方向の対面行動を計量する頭部装着型デバイス
蜂須 拓; 潘 雅冬; 松田 壮一郎; バティスト ブロー; 鈴木 健嗣
情報・システムソサイエティ誌/24(3)/pp.15-15, 2019 - 計算論的行動科学:新しい行動計測技術を活用した心理学者と工学者の連携
松田 壮一郎; 鈴木 健嗣; 辻 愛里; 小森 政嗣; 澤 幸祐; 原田 悦子
日本心理学会大会発表論文集/82/pp.SS-058-SS-058, 2018 - 自閉スペクトラム症児の模倣における対側-同側エラーの検討
関根 悟; 松田 壮一郎; 山本 淳一
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究/(85)/pp.41-55, 2018 - 最新の行動計測技術に基づくヒト-ヒト間インタラクションの分析
松田 壮一郎
計測と制御/58(6)/pp.437-440, 2019 - 振動提示の遅延に対するユーザ特性ボタン押下時における選択行動解析のための基礎的検討
蜂須 拓; 松田 壮一郎; 鈴木 健嗣
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集/2018/pp.1A1-K16, 2018 - 自閉スペクトラム症における他者感情認知障害へ対する行動的観点
松田 壮一郎; 山本 淳一
哲學/142/pp.143-162, 2019-03 - 応用行動分析と人工知能の協働
松田 壮一郎
心理学ワールド/(78)/pp.13-16, 2017-01 - HandMorph: a Passive Exoskeleton that Miniaturizes Grasp
Nishida Jun; Matsuda Soichiro; Matsui Hiroshi; Teng Shan...
UIST '20: Proceedings of the 33rd Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology/pp.565-578, 2020-10 - CHIMELIGHT: Augmenting Instruments in Interactive Music Therapy for Children with Neurodevelopmental Disorders
Lobo Joana; Matsuda Soichiro; Futamata Izumi; Sakuta Ryo...
Proceedings of the 21st International Conference on Computers and Accessibility (ASSETS'19)/pp.124-135, 2020-06 - CHIMELIGHT: Augmenting Instruments in Interactive Music Therapy for Children with Neurodevelopmental Disorders
Lobo Joana; Matsuda Soichiro; Futamata Izumi; Sakuta Ryo...
ASSETS '19 The 21st International ACM SIGACCESS Conference on Computers and Accessibility/pp.124-135, 2019-10 - Egocentric Smaller-person Experience through a Change in Visual Perspective
Nishida Jun; Matsuda Soichiro; Oki Mika; Takatori Hikaru...
CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI)/(696)/pp.1-12, 2019-05 - Egocentric Smaller-person Experience through a Change in Visual Perspective
Nishida Jun; Matsuda Soichiro; Oki Mika; Takatori Hikaru...
CHI '19: Proceedings of the 2019 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems/pp.1-12, 2019-05 - Comparing reinforcement values of facial expressions: An eye-tracking study
Matsuda Soichiro; Omori Takahide; McCleery Joseph P; Yama...
The Psychological Record/69(3)/pp.393-400, 2019-04 - 遊び場面における広汎性発達障害幼児のポジティブな社会的行動に対するユーモアを含んだ介入パッケージの効果
松田 壮一郎; 山本 淳一
行動分析学研究/33(2)/pp.92-101, 2019-02 - Smiles of Children with ASD May Facilitate Helping Behaviors to the Robot
Kim SunKyoung; Hirokawa Masakazu; Matsuda Soichiro; Funah...
Social Robotics/11357/pp.55-64, 2018-11 - Effect of Sensory Feedback on Turn-Taking Using Paired Devices for Children with ASD
Nunez Eleuda; Matsuda Soichiro; Hirokawa Masakazu; Yamamo...
Multimodal Technologies and Interaction/2(4)/p.61, 2018-09 - Effect of Sensory Feedback on Turn-Taking Using Paired Devices for Children with ASD
Nunez Eleuda; Hirokawa Masakazu; Matsuda Soichiro; Yamamo...
Multimodal Technologies and Interaction, 2018-09 - FaceLooks: A Smart Headband for Signaling Face-to-Face Behavior
Hachisu Taku; Pan Yadong; Matsuda Soichiro; Bourreau Bap...
Sensors/18(7)/p.2066, 2018-06 - Modeling and Quantitative Measurement Method of the Tripartite Interpersonal Distance Dynamics for Children with ASD
Tsuji Airi; Enomoto Takuya; Matsuda Soichiro; Yamamoto J...
Computers Helping People with Special Needs/pp.523-526, 2018-06 - さらに表示...
- Response Interruption and Redirectionにスクリプトを付加した介入による自閉スペクトラム症児の独語行動の減少効果と保護者による適用可能性
- 著書
- 応用行動分析を用いた支援:子どもも支援者もハッピー×ハッピーなやり取りを目指して
松田 壮一郎
発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する:コミュニケーション支援のための6つのポイントと5つのフォーカス/中央法規/pp.201-239, 2020-07
- 応用行動分析を用いた支援:子どもも支援者もハッピー×ハッピーなやり取りを目指して
- 会議発表等
- 自閉スペクトラム症児における社会的参照の評価ー視線運動と共同注意の発達との関連に着目して
小林千紗; 藤本夏美; 根本由香里; 李晨; 松田壮一郎; 野呂 文行
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-18--2021-09-20 - 自閉スペクトラム症児における非置換複数刺激法を用いた直接的な選好アセスメントの有効性の検討
小林千紗; 澤田祐輝; 野呂 文行; 松田壮一郎
日本特殊教育学会第58回大会/2020-09-19--2020-09-21 - 自閉スペクトラム症児におけるプロンプト・フェイディング法を用いた視線追従指導
小林千紗; 澤田祐輝; 馬場千歳; 藤本夏美; 野呂 文行; 松田壮一郎
日本行動分析学会第38回年次大会/2020-08-28--2020-08-29 - A comparison of methods for presenting tasks to children with autism spectrum disorders: systematic replication
藤本夏美; Noro Fumiyuki; Soichiro Matsuda
Association of Behavior Analysis International, 46th annual convention/2020-05-21--2020-05-25 - CHIMELIGHT: Augmenting Instruments in Interactive Music Therapy for Children with Neurodevelopmental Disorders
Lobo Joana; Matsuda Soichiro; Futamata Izumi; Sakuta ...
21st ACM SIGACCESS International Conference on Computers and Accessibility (ASSETS)/2019-10-28--2019-10-30 - ウェアラブルデバイスを用いた自閉症児の注視点情報と対人距離変化の計測と利用〜運動支援効果の定量計測〜
関根悟; 辻愛里; 松田 壮一郎; 鈴木健嗣; 山本淳一
電子情報通信学会HCGシンポジウム2019/2019-12-11--2019-12-13 - ウェアラブルデバイスを用いた注視点情報と距離感変化の計測と利用
辻愛里; 関根悟; 松田 壮一郎; 山本淳一; 鈴木健嗣
電子情報通信学会HCGシンポジウム2019/2019-12-11--2019-12-13 - Social Imaging for Autism Research
Matsuda Soichiro
HAI 2019 Workshop on Clinical Use of Technology for Inidividuals with Autism Spectrum Disorder/2019-10-06--2019-10-06 - Modeling and Quantitative Measurement Method of the Tripartite Interpersonal Distance Dynamics for Children with ASD
Tsuji Airi Y.; Enomoto Takuya; Matsuda Soichiro; Yamam...
16th International Conference on Computers Helping People with Special Needs (ICCHP)/2018-07-11--2018-07-13 - Egocentric Smaller-person Experience through a Change in Visual Perspective
Nishida Jun; Matsuda Soichiro; Oki Mika; Takatori Hik...
CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI)/2019-05-04--2019-05-09 - 自閉スペクトラム障害児におけるヒトーヒト間インタラクションの分析
松田 壮一郎
筑波会議2019/2019-10-04--2019-10-04 - 言語関係の機能的拡張に向けたアセスメントと関係フレーム訓練
松田 壮一郎
日本行動分析学会第37回年次大会/2019-08-30--2019-09-01 - Social imaging for autism research: Advances in computational behavioral scienc
Matsuda Soichiro; Yamamoto Junichi; Suzuki Kenji
12th Autism-Europe International Congress/2019-09-13--2019-09-15 - Visualizing Gaze Direction to Support Video Coding of Social Attention for Children with Autism Spectrum Disorder
Higuch Keita; Matsuda Soichiro; Kamikubo Rie; Enomoto Ta...
23rd International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI)/2018-03-07--2018-03-11 - 計算論的行動科学:新しい行動計測技術を活用した心理学者と工学者の連携
松田 壮一郎
日本心理学会第82回大会/2018-09-25--2018-09-27 - 見る顔、見られる顔、見つめあう顔
松田 壮一郎
第23回日本顔学会大会(フォーラム顔学2018)/2018-09-01--2018-09-01 - 人間行動の記述、予測、制御を目的とした行動工学
松田 壮一郎
電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会 (HIP)/2018-08-02--2018-08-02 - 振動提示の遅延に対するユーザ特性:ボタン押下時における選択行動解析のための基礎的検討
蜂須拓; 松田 壮一郎; 鈴木健嗣
ロボティック・メカトロニクス講演会2018/2018-06-02--2018-06-05 - 「通信する」人間行動の分析
松田 壮一郎
電子情報通信学会総合大会/2018-03-20--2018-03-23 - 二者間会話場面におけるアイコンタクトと対面の機能
松田 壮一郎; 蜂須 拓; ブロー バチスト; 鈴木 健嗣
電子情報通信学会HCGシンポジウム2017/2017-12-13--2017-12-15 - ASD児発達支援のための三者間対人距離ダイナミクスのモデル化と計測
辻 愛里; 榎本 拓哉; 松田 壮一郎; 山本 淳一; 鈴木 健嗣
電子情報通信学会HCGシンポジウム2017/2017-12-13--2017-12-15 - 発達障害児介入現場のための視線可視化によるビデオコーディング支援
樋口 啓太; 松田 壮一郎; 神窪 利絵; 榎本 拓哉; 菅野 裕介; 山本 淳一; 佐藤 洋一
25th Workshop on Interactive Systems and Software (WISS2017)/2017-12-06--2017-12-08 - The effectiveness of a hospital-based parent training in parents of nonverbal toddlers with autism spectrum disorder
Matsuda Soichiro; Nakagome Mika; Otani Ryoko; Yamamoto J...
ABAI's 9th International Conference/2017-11-14--2017-11-15 - 予期的注視を単純弁別課題の反応として用いられるか:アイトラッカーによる予備的検討
松田 壮一郎; Whitlow J. W.; Parish-Morris J.; McCleery J. P.
日本行動分析学会第35回年次大会/2017-10-06--2017-10-08 - HCI技術を活用した自閉症スペクトラム障害児における社会的行動の分析
松田 壮一郎
日本行動分析学会第35回年次大会/2017-10-06--2017-10-08 - さらに表示...
- 自閉スペクトラム症児における社会的参照の評価ー視線運動と共同注意の発達との関連に着目して
- 担当授業科目
2021-10 -- 2021-12 行動デザイン特別研究 筑波大学 2021-04 -- 2021-09 心理基礎科学英語1 筑波大学 2021-10 -- 2021-12 行動デザイン特講 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 自閉症スペクトラム障害臨床実習 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 自閉症スペクトラム障害臨床実習 筑波大学 2021-04 -- 2021-06 心理学特別研究D3 筑波大学 2021-10 -- 2021-12 行動デザイン演習II 筑波大学 2021-10 -- 2022-03 心理基礎科学英語2 筑波大学 2021-10 -- 2021-12 行動デザイン演習I 筑波大学 2021-10 -- 2021-12 行動デザイン特講 筑波大学 さらに表示... - 学協会等委員
2020-09 -- (現在) 日本特殊教育学会 和文誌・英文誌編集委員会/編集委員 2019-07 -- (現在) 日本心理学会 心理学ワールド編集委員会/委員 2019-04 -- (現在) 日本行動分析学会 行動分析学会若手会/委員長 2017-02 -- 2019-03 日本行動分析学会 行動分析学会若手会/サポートメンバー - 学内管理運営業績
2021-04 -- (現在) 心理学類 留学生委員会 委員 2020-04 -- (現在) 人間系 人間系学系棟管理委員会 委員 2020-04 -- (現在) 心理学学位プログラム オンライン化担当 2020-04 -- (現在) 心理学学位プログラム 入試委員会 委員 2020-04 -- (現在) つくば・地域連携推進室 室員 2020-04 -- (現在) 人間学群 2A棟1階管理委員会 委員 2019-04 -- (現在) 人間系 職場巡視 委員 2019-04 -- (現在) 人間系 国際委員会 委員 2019-04 -- 2020-03 eラーニング委員会 委員 2018-04 -- 2020-03 エンパワーメント情報学プログラム 学生委員会 委員 さらに表示...
(最終更新日: 2022-01-09)