三目 直登(ミツメ ナオト)

所属
システム情報系
職名
助教
研究分野
自然災害科学・防災学
計算科学
研究課題
医療マイクロ波機器利用環境の患者個別デジタルツイン解析2024-04 -- 2029-03武居 周日本学術振興会/基盤研究(A) (分担者)
物理の経験知を埋め込んだデータ科学による複合災害のリアルタイム未来知2023-04 -- 2027-03浅井 光輝日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者)
昆虫の自由飛行と知能を包括したマルチフィジクス連成解析によ る真の計算 Bio-Mimetics2023-04 -- 2027-03石原大輔日本学術振興会/基盤研究(A) (分担者)
「工学的方程式モデリング」の完全自動化への挑戦2024-04 -- 2026-03三目 直登日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽)6,240,000円
複雑現象の革新的数値解析パラダイムによる減災設計戦略2022-04 -- 2029-03三目直登科学技術振興機構/創発的研究支援事業66,521,000円
数値解析のための力学情報埋め込み型グラフニューラルネットワークの創成2022-04 -- 2026-03三目直登日本学術振興会/科研費 基盤研究(B)17,160,000円
革新的亀裂伝播制御を実現する脆性亀裂アレスト設計戦略2022-04 -- 2027-03柴沼一樹日本学術振興会/基盤研究(A) (分担者)
大規模構造体の脆性亀裂停止性能評価の一般化:破壊力学モデルと 合理的試験体系の確立2018-04 -- 2021-03柴沼一樹日本学術振興会/基盤研究(A) (分担者)
グラフ構造で一般化された静的負荷分散フレームワー クの高度化とメッシュフリー法への適用2022-04 -- 2023-03森田直樹学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点/2022公募型共同研究 (分担者)
グラフ構造で一般化された動的負荷分散フレームワー クの構築と重合メッシュ法への適用2021-04 -- 2022-03森田 直樹学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点/2021公募型共同研究 (分担者)
さらに表示...
職歴
2019-04 -- (現在)筑波大学システム情報系助教
2017-04 -- 2019-03東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻助教
2015-05 -- 2016-03Notre Dame 大学Computational Hydraulics Laboratory客員研究員
2015-04 -- 2017-03日本学術振興会特別研究員 (DC2)
学歴
2014-04 -- 2017-03東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学科 博士課程
2012-04 -- 2014-03東京大学 海洋アライアンス海洋学際教育プログラム
2012-04 -- 2014-03東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学専攻 修士課程
2010-04 -- 2012-03東京大学 工学部 システム創成学科
2007-04 -- 2010-03東京大学 教養学部 理科I類
取得学位
2017-03博士 (工学)東京大学
所属学協会
2012-04 -- (現在)日本計算力学連合
2017-04 -- (現在)土木学会
2012-04 -- 2022-03日本機械学会
2012-04 -- (現在)日本計算工学会
受賞
2024-11令和 6 年度 若手教員奨励賞 (筑波大学)
2024-03粉体工学会 論文賞
2023-08日本計算工学会 第 28 回計算工学講演会 若手優秀講演フェロー賞
2023-06日本計算工学会 第 28 回計算工学講演会 グラフィックスアワード特別賞
2022-07理論応用力学講演会 優秀講演賞
2019-10理論応用力学講演会・応用力学シンポジウム 講演賞
2018-05日本計算工学会 2017 年度博士論文賞
2016-07日本計算工学会 第 21 回計算工学講演会 Best Paper Award
2015-07日本シミュレーション学会 Best Paper Award
2014-03日本船舶海洋工学会奨学褒賞
2012-03優秀卒業研究賞
論文
  • B-spline 重合メッシュ法による非圧縮性粘性流体解析
    馬込望; 森田直樹; 金子栄樹; 三目直登
    第 35 回バイオフロンティア講演会講演論文集, 2024-12
  • B-spline 重合メッシュ法を用いた流体解析手法の開発と評価
    馬込望; 森田直樹; 金子栄樹; 三目直登
    第 38 回数値流体力学シンポジウム講演論文集, 2024-12
  • 保存型・階層型グラフニューラルネットワークによる物理現象の学習
    堀江正信; 三目 直登
    第 27 回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2024)講演論文集, 2024-11
  • 有限要素解析の低次元化モデル構築における hyper-reduction の並列化
    平野皓大; 金子栄樹; 三目直登; 森田直樹
    日本機械学会第 36 回計算力学講演会講演論文集, 2024-10
  • 重合メッシュ法における局所的固有モードを用いた反復法前処理性能の評価
    谷聖斗; 森田直樹; 三目直登
    日本機械学会第 36 回計算力学講演会講演論文集, 2024-10
  • 適応的基底数選択が可能な Local POD の階層型領域分割並列化
    新舘京平; 森田直樹; 金子栄樹; 三目直登
    日本機械学会第 36 回計算力学講演会講演論文集, 2024-10
  • 有限体積法をもとに局所保存性を担保した機械学習数値解析手法
    堀江正信; 三目 直登
    日本応用数理学会 2024 年度年会講演論文集, 2024-09
  • 相似変換対称性と局所保存性を満たす機械学習モデルによる混相流現象の予測
    堀江正信; 三目 直登
    日本流体力学会年会講演論文集, 2024-09
  • Dynamic crack propagation analysis based on the s-version FEM with IGA
    He T.; 柴沼一樹; 森田直樹; 三目直登
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • S-version FEM-based strategy for predicting high-speed crack propagation/arrest behaviour in 3D cross-joint structures
    He T.; 柴沼一樹; 古橋郁一; 森田直樹; 三目直登
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • Snapshot POD に基づく縮約基底を用いた deflation 前処理の性能評価
    平野皓大; 三目直登; 森田直樹
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • 非線形構造解析における deflation 前処理の性能評価
    清水嶺; 三目直登; 森田直樹
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • Local Proper Orthogonal Decomposition に対する階層型領域分割並列化
    新舘京平; 森田直樹; 金子栄樹; 三目直登
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • 境界面の陰関数表現を導入した Graph Neural Network の構築
    権太祐樹; 三目 直登
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • Physics Infromed Neural Network を用いた交通流の連続体モデル解析
    相良翼; 出口翔大; 内田英明; 三目直登
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • Neural Implicit Surfaces を基にした自動音響シミュレーション
    塚本顕成; 三目 直登
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • 分割領域のグラフ構造を利用した IsoGCN による有限要素解析の高速化
    姜博; 中井悠太; 三目直登
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • 物質配置の陰関数表現を導入したデータ駆動型並列マルチスケール解析
    今口稜介; 森田直樹; 三目直登
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • グラフ構造に基づく B-spline 重合メッシュ法の領域分割型並列流体解析
    馬込望; 森田直樹; 三目直登
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • 粉砕機シミュレーションのための界面捕捉型の摩耗変形手法
    塩入一希; 大村浩之; 浅井光輝; 三目直登
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • 保存性・相似変換対称性を満たす機械学習モデルによる流動・輸送現象の汎用的な学習
    堀江正信; 三目 直登
    第29回計算工学講演会講演論文集, 2024-06
  • Parallel Computation and Static Load Balancing of S-version Finite Element Analysis with Extended Finite Element Method
    Morita N.; Ito H.; Mitsume N.; Shibanuma K.
    Proceedings ofThe 4th International Workshops on Advances in Computational Mechanics (IWACOM IV), 2024-09
  • Highly Generalizable Machine Learning Architecture Based on Graph Neural Networks, Physical Symmetries, and Local Conservation
    Horie M.; Mitsume N.
    Proceedings of The 4th International Workshops on Advances in Computational Mechanics (IWACOM IV), 2024-09
  • A Bottom Boundary-Fitted Coordinate Transformation for MPS Method.
    Mitsume N.; Matsumoto K.; Imoto Y.; Asai M.
    Proceedings of The 4th International Workshops on Advances in Computational Mechanics (IWACOM IV), 2024-09
  • S-version FEM-Based Strategy for Predicting Highspeed Crack Propagation Behaviour in 3D Structures.
    He T.; Furuhashi F.; Morita N.; Mitsume N.; Shibanuma K.
    Proceedings of European Conference on Fracture 2024, 2024-08
  • さらに表示...
著書
会議発表等
  • B-spline 重合メッシュ法による非圧縮性粘性流体解析
    馬込望; 森田直樹; 金子栄樹; 三目直登
    第 35 回バイオフロンティア講演会/2024-12
  • B-spline 重合メッシュ法を用いた流体解析手法の開発と評価
    馬込望; 森田直樹; 金子栄樹; 三目直登
    第 38 回数値流体力学シンポジウム/2024-12
  • 保存型・階層型グラフニューラルネットワークによる物理現象の学習
    堀江正信; 三目 直登
    第 27 回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2024)/2024-11
  • 有限要素解析の低次元化モデル構築における hyper-reduction の並列化
    平野皓大; 金子栄樹; 三目直登; 森田直樹
    日本機械学会第 36 回計算力学講演会/2024-10
  • 重合メッシュ法における局所的固有モードを用いた反復法前処理性能の評価
    谷聖斗; 森田直樹; 三目直登
    日本機械学会第 36 回計算力学講演会/2024-10
  • 適応的基底数選択が可能な Local POD の階層型領域分割並列化
    新舘京平; 森田直樹; 金子栄樹; 三目直登
    日本機械学会第 36 回計算力学講演会/2024-10
  • 有限体積法をもとに局所保存性を担保した機械学習数値解析手法
    堀江正信; 三目 直登
    日本応用数理学会 2024 年度年会/2024-09
  • 相似変換対称性と局所保存性を満たす機械学習モデルによる混相流現象の予測
    堀江正信; 三目 直登
    日本流体力学会年会/2024-09
  • Dynamic crack propagation analysis based on the s-version FEM with IGA
    He T.; 柴沼一樹; 森田直樹; 三目直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • S-version FEM-based strategy for predicting high-speed crack propagation/arrest behaviour in 3D cross-joint structures
    He T.; 柴沼一樹; 古橋郁一; 森田直樹; 三目直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • Snapshot POD に基づく縮約基底を用いた deflation 前処理の性能評価
    平野皓大; 三目直登; 森田直樹
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • 非線形構造解析における deflation 前処理の性能評価
    清水嶺; 三目直登; 森田直樹
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • Local Proper Orthogonal Decomposition に対する階層型領域分割並列化
    新舘京平; 森田直樹; 金子栄樹; 三目直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • 境界面の陰関数表現を導入した Graph Neural Network の構築
    権太祐樹; 三目 直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • Physics Infromed Neural Network を用いた交通流の連続体モデル解析
    相良翼; 出口翔大; 内田英明; 三目直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • Neural Implicit Surfaces を基にした自動音響シミュレーション
    塚本顕成; 三目 直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • 分割領域のグラフ構造を利用した IsoGCN による有限要素解析の高速化
    姜博; 中井悠太; 三目直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • 物質配置の陰関数表現を導入したデータ駆動型並列マルチスケール解析
    今口稜介; 森田直樹; 三目直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • グラフ構造に基づく B-spline 重合メッシュ法の領域分割型並列流体解析
    馬込望; 森田直樹; 三目直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • 粉砕機シミュレーションのための界面捕捉型の摩耗変形手法
    塩入一希; 大村浩之; 浅井光輝; 三目直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • 保存性・相似変換対称性を満たす機械学習モデルによる流動・輸送現象の汎用的な学習
    堀江正信; 三目 直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • 階層型領域分割法に基づく有限要素解析の固有モード縮約前処理
    森田直樹; 村井拓海; 三目直登
    第29回計算工学講演会/2024-06
  • Parallel Computation and Static Load Balancing of S-version Finite Element Analysis with Extended Finite Element Method
    Morita N.; Ito H.; Mitsume N.; Shibanuma K.
    The 4th International Workshops on Advances in Computational Mechanics (IWACOM IV)/2024-09
  • Highly Generalizable Machine Learning Architecture Based on Graph Neural Networks, Physical Symmetries, and Local Conservation
    Horie M.; Mitsume N.
    The 4th International Workshops on Advances in Computational Mechanics (IWACOM IV)/2024-09
  • A Bottom Boundary-Fitted Coordinate Transformation for MPS Method.
    Mitsume N.; Matsumoto K.; Imoto Y.; Asai M.
    The 4th International Workshops on Advances in Computational Mechanics (IWACOM IV)/2024-09
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学後期特別研究B筑波大学
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学前期特別研究Ib筑波大学
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学前期特別演習Ib筑波大学
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学前期特別研究IIb筑波大学
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学前期特別演習IIb筑波大学
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学後期特別演習B筑波大学
2024-10 -- 2024-12数値流体力学筑波大学
2024-04 -- 2024-08構造エネルギー工学前期特別演習II筑波大学
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学前期特別演習II筑波大学
2024-10 -- 2025-02工学システム基礎実験B筑波大学
さらに表示...

(最終更新日: 2025-05-07)