内田 太郎(ウチダ タロウ)
- 所属
- 生命環境系
- 職名
- 教授
- 性別
- 男性
- 科研費番号
- 60370780
- eメール
- C2 %&!|I1|/,I#4@P]|1@P_2I102(2}|I| I'-F@`a@]^@SS@P]|1@P_@`N@SM@TM@OK@`N@SL@\]@`R@]_@\`@`N@SL@S_@`Q@Sa@T]@`N@SL@SS@`N@SL@\Q@`O@]S@S]@`N@SL@TP@`N@SL@SO@`a@]^@STF
- 研究分野
森林科学 - 研究キーワード
土石流 砂防 斜面水文 土砂災害 - 研究課題
気候変動が土砂災害に及ぼす影響研究会 2021-04 -- 2024-03 内田太郎 公益社団法人砂防学会/ 1,200,000円 土砂・洪水氾濫による災害を防止・軽減するための汎用シミュレータの開発 2021-04 -- 2024-03 里深 好文 日本学術振興会/科研費 基盤研究(B) 気候変動により増大する災害リスク定量化のための洪水・土砂流出量予測手法の提案 2020 -- 2023 内田太郎 日本学術振興会/科研費 基盤研究(B) 17,290,000円 豪雨時の細粒土砂の挙動を考慮した掃流状集合流動区間の土砂動態解析手法の提案 2020-04 -- 2023-03 内田太郎 国土交通省/河川砂防技術研究開発公募 19,954,000円 山地流域における水文・地形プロセスのモデリングに基づく土砂移動現象の発生場・降雨閾値・生産土 砂量の定量的評価 2020 -- (現在) 松四雄騎 国土交通省/河川砂防技術研究開発公募 水環境を踏まえた環境防災に関する教育・研究 2020 -- 2021 内田太郎 砂防フロンティア整備推進機構/ 3,500,000円 豪雨時の山地河川における洪水の実態把握と予測精度向上 2018 -- 2020 浅野友子 日本学術振興会/科研費 基盤研究(C) 1,300,000円 水平梁を用いた新流木捕捉手法 の開発研究 2019 -- 2021 堤 大三 日本学術振興会/科研費 基盤研究(B) 1,200,000円 - 職歴
2022-09 -- (現在) 筑波大学 生命環境系教授 2019-07 -- 2022-08 筑波大学 生命環境系 准教授 2018-04 -- 2019-06 国土交通省 国土技術政策総合研究所 土砂災害研究部 砂防研究室室長 2011-04 -- 2018-03 国土交通省 国土技術政策総合研究所 土砂災害研究部 砂防研究室主任研究官 2007-04 -- 2011-03 土木研究所 土砂管理研究グループ 主任研究員 2006-04 -- 2007-03 国土交通省 河川局 砂防部 砂防計画課計画係長 2003-04 -- 2006-03 国土交通省 国土技術政策総合研究所危機管理技術研究センター砂防研究室研究官 2001-04 -- 2003-03 日本学術振興会特別研究員(PD - 学歴
1997-04 -- 2000-03 京都大学大学院 農学研究科 森林科学専攻 (博士課程) 1995-04 -- 1997-03 京都大学大学院 農学研究科 林学専攻 (修士課程) 1991-04 -- 1995-03 京都大学 農学部 林学科 - 取得学位
2000-03 博士(農学) 京都大学 - 所属学協会
1997 -- (現在) 日本地形学連合 1995 -- (現在) 水文・水資源学会 1995 -- (現在) 日本森林学会 1995 -- (現在) 砂防学会 - 受賞
2020-09 水文・水資源学会 論文賞 2014-06 国土技術政策総合研究所長表彰 2013-05 砂防学会賞(論文賞) 2012-09 日本地形学連合 研究奨励賞 2007-05 砂防学会賞(砂防技術賞) 2000-05 砂防学会賞(論文奨励賞) - 論文
- Assessment of the Breaching Event, Breach Parameters and Failure Mechanisms of the Spillway Collapse in the Swa Dam, Myanmar
Pa Pa Shwe Sin Kyaw; Uchida Taro
Water/15(8)/p.1513, 2023-04 - Groundwater flow and water pumping method during drought in atoll islands: Laura Island in the Republic of the Marshall Islands
Kazuhisa Koda; Maki Tsujimura; Taro Uchida
Paddy and Water Environment, 2023-03 - 画像解析を用いた土砂濃度測定手法の基礎的検討
佐藤光平; 内田 太郎; 権田 豊; 里深好文
砂防学会誌/75(4)/pp.3-13, 2022-11 - Monitoring of Post-Fire Bedload Transport Using Hydrophone in a Small Burnt Catchment, South Korea
Ki-Hwan Lee; Taro Uchida; Jun-Pyo Seo
Forests/13(11)/p.1774, 2022-10 - 合成音圧法による掃流砂量推定値のばらつきの定量的評価
泉山寛明; 内田 太郎; 吉村暢也; 井内拓馬
砂防学会誌/75(2)/pp.11-16, 2022-07 - 土砂・洪水氾濫が発生する山地流域での流出解析における降雨の空間的集中度の違いと河道計算の影響に関する事例研究
栗原淳一; 内田 太郎; 山越隆雄; 奥山遼佑
砂防学会誌/75(2)/pp.3-10, 2022-07 - Interrelated impacts of seismic ground motion and topography on coseismic landslide occurrence using high-resolution displacement SAR data
Sakai Yusuke; Uchida Taro; Hirata Ikushi; Tanehira Kazun...
LANDSLIDES/19(10)/pp.2329-2345, 2022-06 - 近年の土砂・洪水氾濫時の水の流出の実態と予測可能性の検討
栗原淳一; 内田 太郎; 山越隆雄; 奥山遼佑
砂防学会誌/74(6)/pp.20-31, 2022-03 - Long-Runout-Landslide-Induced Debris Flow: The Role of Fine Sediment Deposition Processes in Debris Flow Propagation
Nishiguchi Yuki; Uchida Taro
Journal of Geophysical Research: Earth Surface/127(2)/p.2021JF006452, 2022-01 - Damage Types and Deterioration Characteristics of Check Dams Built on Mountain Streams in Southeast Korea
Ki-Hwan Lee; Ewane Basil Ewane; Taro Uchida; Choong-Shik ...
Frontiers in Earth Science/9, 2022-01 - Performance and topographic preferences of dynamic and steady models for shallow landslide prediction in a small catchment
Liang Wei-Li; Uchida Taro
Landslides/19/pp.51-66, 2022-01 - 監視カメラ画像の画素値を用いた降雨強度の推定
金澤 瑛; 内田 太郎; 中谷 洋明
砂防学会誌/74(3)/pp.37-48, 2021-09 - Flume Experiments Evaluating the Efficacy of a Large Wood Trap Featuring Horizontal Rods
Furukawa Mayuko; Tsutsumi Daizo; Muto Hironori; Uchida T...
Water/13(13), 2021-06 - 巻頭言:激甚化する土砂災害〜近年の土砂災害の特徴を概観し将来に備える〜
内田 太郎
土木施工, 2021-06 - ⼭地流域の⽔・⼟砂流出における空間スケールの影響(4):⽔・⼟砂流出予測 精度向上に向けた提案
内田 太郎; 浅野友子; 平岡真合乃; 横尾 善之; 五味 ⾼志; ⽔垣 滋; 丹⽻ 諭; 勝⼭ 正則
⽔⽂・⽔資源学会誌/34(3)/pp.192-204, 2021-05 - 新たな流木捕捉工の開発のための急勾配水路実験による基礎的研究
武藤弘典; 堤 大三; 古川真由子; 内田 太郎; 鈴木拓郎; 堀口俊行
砂防学会誌/73(6)/pp.19-26, 2021-03 - The role of the phase-shift of fine particles on debris flow behavior: An numerical simulation for a debris flow in Illgraben, Switzerland
Taro Uchida; Yuki Nishiguchi; Brian W. McArdell; Yoshifum...
Canadian Geotechnical Journal/58(1)/pp.23-34, 2021-01 - アメリカ西海岸における山火事後のソフト対策と緊急的な施設整備の事例
内田 太郎
砂防学会誌/73(④)/pp.72-74, 2020-11 - 地形,地質および降雨条件が類似した山地上流域からの豪雨による流出土砂量の空間的分布特性
對馬美紗; 内田 太郎; 山越隆雄
砂防学会誌/73(3)/pp.25-34, 2020-09 - 地震を誘因とする土砂災害における土砂到達範囲の確率的な予測手法に関する提案
坂井佑介; 内田 太郎; 平田育士
砂防学会誌/73(3)/pp.3-14, 2020-09 - 地質特性ごとの土砂災害危険度評価に適した降雨指標に関する一考察
野村康裕; 海原荘一; 竹本大昭; 内田 太郎; 中谷洋明
砂防学会誌/73(2)/p.42, 2020-07 - Characteristics of sediment dynamics following large-scale sediment supply events in mountain watersheds in Japan
Izumiyama Hiroaki; Uchida Taro; Horie Katsuya; Sakurai W...
Geomorphology/367, 2020-06 - 山地河川における河床堆積土砂の移動限界に着目した河床変動計算に関する研究
丹羽 諭; 内田 太郎; 里深 好文
砂防学会誌/73(1)/pp.3-14, 2020-05 - 土砂災害対策の果たしてきた役割
内田 太郎
雑誌「河川」/(886)/pp.7-11, 2020-05 - 令和元年台風第19号等の豪雨によって2019年10月に関東地域で発生した土砂災害について
執印 康裕; 内田 太郎; 海堀 正博; 竹下 航; 飛岡 啓之; 西脇 彩人; 山越 隆雄
砂防学会誌/72(6)/pp.54-62, 2020-03 - さらに表示...
- Assessment of the Breaching Event, Breach Parameters and Failure Mechanisms of the Spillway Collapse in the Swa Dam, Myanmar
- 著書
- 砂防の観測の現場を訪ねて4 ~自然との共生のために~
砂防の観測の現場を訪ねて 出版プロジェクト委員会
砂防学会, 2023-05 - 熔岩流・火砕流・融雪型火山泥流
内田 太郎
リモートセンシング事典/丸善/pp.484-485, 2022-12 - 天然ダムの決壊
内田 太郎
リモートセンシング事典/丸善/pp.456-457, 2022-12 - 砂防の観測の現場を訪ねて3 ~水の動きの不思議~
砂防の観測の現場を訪ねて 出版プロジェクト委員会
2022-04 - 第1章 大起伏山地における洪水流出の観測
羽鹿 孝文; 内田 太郎; 山川 陽祐
砂防の観測の現場を訪ねて3 ~水の動きの不思議~/公益社団法人砂防学会/pp.15-26, 2022-04 - 都市部の土砂災害―平成26(2014)年8月豪雨(広島豪雨土砂災害)
内田 太郎
風水害と防災の事典/丸善, 2021-12 - 砂防の観測の現場を訪ねて2~山地河川内の複雑な土砂の動きを知る~
「砂防の観測の現場を訪ねて」出版プロジェクト委員会
砂防学会, 2021-04 - 深層崩壊
内田 太郎
森林学の百科事典/丸善, 2021-01 - 砂防の観測の現場を訪ねて1~土砂災害を知るための観測~
「砂防の観測の現場を訪ねて」出版プロジェクト委員会
砂防学会, 2020-03 - 土砂生産・流出と砂防
内田 太郎
水理公式集/土木学会, 2018-03
- 砂防の観測の現場を訪ねて4 ~自然との共生のために~
- 会議発表等
- 付加体堆積岩地域における地質構造に着目した降雨流出特性の検討
輿水 康二; 内田 太郎; 山川 陽祐
水文・水資源学会/日本水文科学会 2021年度研究発表会/2021-09-15--2021-09-18 - Experiment on the behavior of fine-sediment during debris flow deposition
Terada Ryoma; Uchida Taro; Kohei Sato; Yamakawa Yosuke
Interdisciplinary symposium on the development of bioresource engineering based on the analysis of colloid aggregation and electrokinetic phenomena (ISBEC) 2023/2023-03-09--2023-03-10 - 付加体堆積岩の大規模崩壊多発地における降雨流出特性の空間分布(その2)
山川 陽祐; 輿水 康二; 内田 太郎
日本地球惑星科学連合2022年大会/2022-05-22--2022-06-03 - 付加体堆積岩地域における受け盤・流れ盤構造の違いに着目した降雨流出特性の検討
輿水 康二; 内田 太郎; 山川 陽祐
令和4年度砂防学会研究発表会/2022-05-11--2022-05-13 - 大起伏山地における流出の遅れ時間の空間分布
羽鹿 孝文; 内田 太郎; 山川 陽祐
令和4年度砂防学会研究発表会/2022-05-11--2022-05-13 - 大起伏山地の降雨流出特性の空間分布
羽鹿 孝文; 内田 太郎; 山川 陽祐
水文・水資源学会/日本水文科学会 2021年度研究発表会/2021-09-15--2021-09-18 - 付加体堆積岩の大規模崩壊多発地における降雨流出特性の空間分布
山川 陽祐; 輿水 康二; 内田 太郎
日本地球惑星科学連合2021年大会/2021-05-30--2021-06-06 - 山地上流域河川における豪雨時の流量観測
山川 陽祐; 北本 楽; 内田 太郎; 羽鹿 孝文
第132回日本森林学会大会/2021-03-19--2021-03-23 - 付加体堆積岩地域における受け盤・流れ盤構造の違いに着目した水文地形特性の検討
輿水 康二; 山川 陽祐; 北本 楽; 内田 太郎; 大澤 光
令和2年度砂防学会研究発表会/2020-07-15--2020-07-15 - 大起伏山地における洪水流出特性-大井川水系東河内沢の事例-
北本 楽; 山川 陽祐; 内田 太郎; 輿水 康二
令和2年度砂防学会研究発表会/2020-07-15--2020-07-15 - 付加体堆積岩地域における地質構造に着目した水文プロセスの検討
輿水 康二; 山川 陽祐; 北本 楽; 大澤 光; 内田 太郎
第5回山岳科学学術集会/2019-12-14--2019-12-15 - 大起伏山地における洪水流出特性
北本 楽; 山川 陽祐; 輿水 康二; 内田 太郎
第5回山岳科学学術集会/2019-12-14--2019-12-15
- 付加体堆積岩地域における地質構造に着目した降雨流出特性の検討
- 担当授業科目
2022-10 -- 2022-12 Forum on Sustainable Environmental Studies I [English Class] (持続環境学フォーラムI) 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 Special Exercise of Sustainable Environmental Studies II (B) [English Class] (持続環境学特別演習IIB) 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 環境科学実践実習II 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 環境科学実践実習II 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 Special Exercise of Sustainable Environmental Studies I (B) [English Class] (持続環境学特別演習IB) 筑波大学 2022-10 -- 2022-11 Forum on Sustainable Environmental Studies II [English Class] (持続環境学フォーラムII) 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 Special Exercise of Sustainable Environmental Studies III (B) [English Class] (持続環境学特別演習IIIB) 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 環境科学実践実習III 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 環境科学実践実習III 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 Internship in Environmental Studies III [English Class] (環境学実践実習III) 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2022-11 -- 2022-11 「大規模土砂災害対応研修」講師 国土交通省 中部地方整備局 2022-10 -- 2022-12 筑波大学エクステンションプログラム「土砂災害対策の最前線2022」主催 筑波大学 2023-01 -- 2023-01 「Control Measures for Landslide and Debris Flow」(防災政策プログラム 水災害リスクマネジメントコース)講師 土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター 2022-06 -- 2022-06 「砂防等計画設計」研修講師 一般財団法人 全国建設研修センター 2021-09 -- 2021-12 筑波大学エクステンションプログラム「土砂災害対策の最前線2021」主催 筑波大学 2021-06 -- 2021-06 「砂防等計画設計」研修講師 一般財団法人 全国建設研修センター 2021-01 -- 2021-02 「Control Measures for Landslide and Debris Flow」(防災政策プログラム 水災害リスクマネジメントコース)講師 土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター 2020-09 -- 2020-12 筑波大学エクステンションプログラム「土砂災害対策の最前線」主催 筑波大学 2020-11 -- 2020-11 「大規模土砂災害対応研修」講師 国土交通省 中部地方整備局 2020-10 -- 2020-10 近年の土砂災害の傾向に関する講義 国土交通省 東北地方整備 さらに表示... - 一般講演
- 令和元年東日本台風災害は、なぜ被害が拡大したのか?
内田 太郎
丸森地区 砂防シンポジウム/2022-9-28 - 紀伊半島大水害からの技術開発、今後の方向性~災害予測、危機管理、流域監視と防災教育~
内田 太郎
大規模土砂災害対策技術センターシンポジウム 紀伊半島から新たな砂防技術を全国へ/2022-9-10 - Sabo Works in Japan
内田 太郎
WEBINAR ON THE ENGINEERING DESIGN AND CONSTRUCTION OF SABO STRUCTURES/2022-4-7 - 表層崩壊の発生を予測するための調査・観測
内田 太郎
砂防学会講習会「砂防の観測の現場を訪ねて」/2021-12-17 - Climate Change and Sediment Disaster
Uchida Taro
“Innovation Geared Building Resilience” 11th NBRO Annual Research Symposium/2021-12-15 - 土砂生産,土砂流出,土砂・洪水氾濫
内田 太郎
土木学会 応用力学講演会 2021 「水理学・水文学のボーダーレス化と次世代治水対策の可能性を探る!」/2021-12-13 - 砂防における「観測」:得られた知見の例と課題
内田 太郎
令和3年度 砂防講習会(一般社団法人 建設コンサルタンツ協会)/2022-11 - 深層崩壊研究の最前線:紀伊半島大水害からの10年で何が分かったのか?
内田 太郎
紀伊半島大水害10 年シンポジウム/2021-09-26 - 気候変動と土砂災害の発生、土砂管理
内田 太郎
鵡川・沙流川流域土砂動態現地勉強会/2021-08-03 - Experiences from the sediment monitoring network with the Japanese pipe hydrophone (pipe microphone) system in Japan
内田 太郎
Swiss - Japanese Sediment Disaster Risk Management Technology Meeting/2021-06-15--2021-06-18 - Structural and Non-Structural Countermeasures to Prevent Sediment Disasters in Japan
内田 太郎
2019 Taiwan-Southeast Asian countries International Conference on Slopeland Disaster Prevention/2019-09-29--2019-10-02
- 令和元年東日本台風災害は、なぜ被害が拡大したのか?
- 学協会等委員
2022-09 -- 2023-03 国土交通省 中国地方整備局 広島西部山系砂防事務所 広島西部山系砂防基本計画技術検討会 委員 2022-06 -- (現在) 砂防学会 理事 2022-06 -- (現在) 国土交通省 都市局/農林水産省農村振興局/林野庁森林整備部 盛土等防災対策検討会 委員 2022-02 -- 2022-02 国土交通省近畿地方整備局六甲砂防事務所 既設砂防堰堤における除石管理方針検討会 2021-12 -- 2022-03 厚生労働省 老健局 国土交通省 水管理・国土保全局 令和3年度高齢者施設等の避難確保に関する検討会 委員 2021-09 -- 2021-12 内閣府 盛土による災害の防止に関する検討会 委員 2021-09 -- (現在) 国土交通省 東北地方整備局 宮城南部復興事務所 阿武隈川水系内川流域 土砂・洪水氾濫対策技術検討会 委員 2021-04 -- (現在) 日本地形学連合 代議員 2021-02 -- (現在) INTERPRAEVENT (国際防災学会) Member of Science & Technology Advisory Board 2021-03 -- (現在) 国土交通省 東北地方整備局 東北の砂防を考えるアドバイザー さらに表示... - 学内管理運営業績
2022-04 -- (現在) 環境科学学位プログラム プログラムリーダー 2020-04 -- 2022-03 環境科学専攻英語プログラム(SUSTEP)委員会 委員 2020-04 -- (現在) 環境科学専攻カリキュラム委員会 委員 2020-04 -- 2023-03 環境工学コース 運営委員会 委員 - その他の活動
2021-03 -- (現在) 森林学会 企画シンポジウムコーディネーター 2019-09 -- (現在) 国土技術政策総合研究所 招へい研究員 2019-11 -- 2019-11 京都大学防災研究所 一般研究集会「気候変動下の新たな形態の豪雨災害(土砂・洪水・流木連動災害)予測の要素研究の統合化」主催 2019-07 -- 2019-07 取材対応 「所さんの目がテン「砂防の科学」」(日本テレビ) 2017-09 -- 2017-09 JICA 統合自然災害リスク管理国家戦略強化プロジェクト短期専門家(ブラジル) 2017-01 -- 2017-01 JICA 土砂災害対策強化プロジェクト短期専門家(スリランカ) 2016-08 -- 2016-08 JICA 土砂災害対策強化プロジェクト短期専門家(スリランカ) 2011-09 -- 2011-09 JICA バンジール・バンダン災害対策プロジェクト短期専門家(インドネシア) 2009-11 -- 2009-11 JICA バンジール・バンダン災害対策プロジェクト短期専門家(インドネシア)
(最終更新日: 2023-05-15)