宮川 晃尚(ミヤガワ アキヒサ)
- 所属
- 数理物質系
- 職名
- 助教
- ORCID
- 0000-0002-1029-700X
- 研究室
- 中谷研究室
- 研究分野
物理化学 分析化学 - 研究キーワード
微量計測 物理場 粒子トラップ ゼータ電位 超音波 分子クラウディング - 研究課題
超音波—重力複合場中の粒子浮揚および解離挙動に基づいた微量計測法の開発 2022-09 -- 2024-08 宮川晃尚 日揮・実吉奨学会/日揮・実吉奨学会助成金 2,000,000円 誘導電流計測に基づく粒子表面反応分子の微量計測法の開発 2022-04 -- 2023-02 宮川 晃尚 公益財団法人日本科学協会/笹川科学研究助成 740,000円 分子クラウディング反応場を利用した溶媒抽出法の開発 2022-04 -- 2023-03 宮川 晃尚 公益財団法人矢崎科学技術振興財団/第39回研究助成金 1,000,000円 細孔性粒子内の濃縮反応場を利用した微量計測 2021-04 -- 2023-03 宮川 晃尚 日本学術振興会/科学研究費 若手研究 4,680,000円 超音波定在波による平衡反応系の超微量計測 2020-10 -- 2022-03 宮川 晃尚 独立行政法人 日本学術振興会/科学研究費 研究活動スタート支援 2,860,000円 超音波放射力による結合破断を利用した平衡定数の小さい反応系の超微量計測 2020-08 -- 2021-03 宮川 晃尚 筑波大学/令和2年度筑波大学研究基盤支援プログラム(Aタイプ) 1,000,000円 一粒子の超音波浮揚に基づく超微量計測とデジタルセンシング 2019-04 -- 2020-03 宮川晃尚 独立行政法人 日本学術振興会/日本学術振興会特別研究員奨励費(DC2) 1,500,000円 ゼプトモル計測を可能にする超音波センシング 2018-04 -- 2019-03 宮川晃尚 公益財団法人 日本科学協会/笹川科学研究助成 810,000円 - 職歴
2020-04 -- (現在) 筑波大学数理物質系助教 2019-04 -- 2020-03 東京工業大学理学院特別研究員(DC2) - 学歴
2017-04 -- 2020-03 東京工業大学 理学院 化学系 2015-04 -- 2017-03 東京工業大学 理工学研究科 化学専攻 - 取得学位
2020-03 博士(理学) 東京工業大学 - 所属学協会
2020-03 -- 2021-09 日本分光学会 2020-03 -- (現在) 日本化学会 2016-09 -- (現在) 日本分析化学会 - 受賞
2023-01 新世紀新人賞 2022-12 Analytical Sciences Hot Article Award 2020-03 Springer thesis award 2019-09 若手講演ポスター賞 2017-09 若手講演ポスター賞 2017-03 Analytical Science Hot Article Award - 論文
- Biosensing Strategies Based on Particle Behavior
Miyagawa Akihisa; Okada Tetsuo
Chemosensors/11/p.172, 2023-03 - Thermodynamic Complexation Mechanism of Zinc Ion with 8-Hydroxyquinoline-5-Sulfonic Acid in Molecular Crowding Environment
Miyagawa Akihisa; Komatsu Hiroyuki; Nagatomo Shigenori; N...
Journal of Molecular Liquids/372/p.121181, 2023-02 - Two-Step Modification of Proteins onto Microparticle Surface Using DMT-MM Condensation Agent
Miyagawa Akihisa; Yasuyuki Ueda; Hagiya Kenta; Nagatomo ...
Bulletin Chemical Society of Japan/pp.95-97, 2023-02 - Semi-Quantification of the Binding Constant Based on Bond Breaking in a Combined Acoustic–Gravitational Field
Miyagawa Akihisa; Oshiyama Kengo; Nagatomo Shigenori; Nak...
Analyst/147/pp.4735-4738, 2022-11 - J-Aggregation of 5, 10, 15, 20-Tetraphenyl-21H, 23H-Porphinetetrasulfonic Acid in a Molecular Crowding Environment Simulated using Dextran
Miyagawa Akihisa; Nakatani Kiyoharu
ANALYTICAL SCIENCES/38/pp.1505-1512, 2022-12 - 共焦点顕微蛍光分光測定による多孔性粒子細孔内への分子拡散挙動の評価
宮川 晃尚; 中谷清治
分析化学/72/pp.1-11, 2023-01 - Distribution Behavior of Single-Stranded DNA Molecules in an Amino Group-Functionalized Silica Microparticle
Miyagawa Akihisa; Ide Ryosuke; Nagatomo Shigenori; Nakata...
LANGMUIR/38(27)/pp.8462-8468, 2022-07 - Acid Dissociation Behavior of 8-Hydroxyquinoline-5-Sulfonic Acid in Molecular Crowding Environment Modeled Using Polyethylene Glycol
Miyagawa Akihisa; Komatsu Hiroyuki; Nagatomo Shigenori; N...
JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS/360, 2022-08 - Kinetics and Mechanism of Eu(III) Transfer in Tributyl Phosphate Microdroplet/HNO3 Aqueous Solution System Revealed by Fluorescence Microspectroscopy
Miyagawa Akihisa; Kusano Yuka; Nagatomo Shigenori; Sano ...
ANALYTICAL SCIENCES/38(7)/pp.955-961, 2022-07 - Direct Quantification of Proteins Modified on Polystyrene Microparticle Surface Based on Zeta Potential Change.
Hagiya Kenta; Miyagawa Akihisa; Nagatomo Shigenori; Nakat...
ANALYTICAL CHEMISTRY/94(16)/pp.6304-6310, 2022-04 - Acid Dissociation Constant of Bis(2-Ethylhexyl) Hydrogen Phosphate Impregnated in a Polymer Layer Coated on Silica Microparticles
Miyagawa Akihisa; Takeuchi Masayuki; Arai Tsuyoshi; Watan...
Bulletin Chemical Society of Japan/95(4)/pp.566-568, 2022-04 - Kinetically Revealed Transfer Mechanism of Europium (III) in Tributyl Phosphate Microdroplet/NaNO3 Aqueous Solution System by Fluorescence Microspectroscopy
Miyagawa Akihisa; Kusano Yuka; Nakagawa Ryogo; Nagatomo ...
JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS/352/p.118757, 2022-04 - Zeptomole Detection of DNA Based on Microparticle Dissociation from a Glass Plate in a Combined Acoustic-Gravitational Field
Miyagawa Akihisa; Oshiyama Kengo; Nagatomo Shigenori; Nak...
Talanta/238(2)/p.123042, 2022-02 - Kinetic Analysis of the Mass Transfer of Zinc Myoglobin in a Single Mesoporous Silica Particle by Confocal Fluorescence Microspectroscopy.
Miyagawa Akihisa; Nagatomo Shigenori; Kazami Hiroaki; Ter...
Langmuir/37(43)/pp.12697-12704, 2021-11 - Effect of Molecular Crowding on Complexation of Metal Ions and 8-Quinolinol-5-Sulfonic Acid
Miyagawa Akihisa; Komatsu Hiroaki; Nagatomo Shigenori; Na...
The Journal of Physical Chemistry B/125(34)/pp.9853-9859, 2021-09 - Freeze Control of Nanoparticle Aggregation and Exploration as Surface Enhanced Raman Scattering (SERS) Platform
Fukunaga Yu; Miyagawa Akihisa; Harada Makoto; Okada Tetsuo
ChemNanoMat/7(4)/pp.434-438, 2021-04 - Acid Dissociation under Hydrostatic Pressure: Structural Implications for Volumetric Parameters
Miyagawa Akihisa; Fukuhara Gaku; Okada Tetsuo
Journal of Molecular Liquids/328, 2021-01 - Hydrostatic Pressure-Regulated Cellular Calcium Responses
Fukuchi Minami; Oyama Kotaro; Mizuno Hiroaki; Miyagawa A...
Langmuir/37/pp.820-826, 2021-01 - 超音波による単一粒子浮揚を利用する微量反応計測
Miyagawa Akihisa; Okada Tetsuo
分析化学/68/pp.549-558, 2019-09 - Multiphase Behavior of Tetraphenylethylene Derivatives with Different Polarities at High Pressures
Miyagawa Akihisa; Kinoshita Tomokazu; Zheng Yue; Harada ...
Journal of Physical Chemistry B/124(33)/pp.7263-7271, 2020-08 - Hydrostatic Pressure-Controlled Molecular Recognition. A Steroid Sensing Case Using Modified Cyclodextrin
Miyagawa Akihisa; Yoneda; Mizuno Hiroaki; Numata Munenori...
ChemPhotoChem/5/pp.118-122, 2021-02 - Particle Manipulation with External Field; from Recent Advancement to Perspectives.
Miyagawa Akihisa; Okada Tetsuo
Analytical Science/37(1)/pp.69-78, 2021-01 - Space Size Dependent Transformation of Tetraphenylethylene Carboxylate Aggregates by Ice-Confinement
Miyagawa Akihisa; Harada Makoto; Fukuhara Gaku; Okada Te...
Journal of Physical Chemistry B/124/pp.2209-2217, 2020-02 - Aptamer-Based Sensing of Small Organic Molecules by Measuring Levitation Coordinate of Single Microsphere in combined Acoustic-Gravitational Field
Miyagawa Akihisa; Okada Yusuke; Okada Tetsuo
ACS Omega/5/pp.3542-3549, 2020-02 - Hydrostatic Pressure-Induced Spectral Variation of Reichardt's Dye: A Polarity/Pressure Dual Indicator
Miyagawa Akihisa; Eng Julien; Okada Tetsuo; Inoue Yoshih...
ACS Omega/5/pp.897-903, 2020-01 - さらに表示...
- Biosensing Strategies Based on Particle Behavior
- 著書
- Acoustic Levitation-Based Trace-Level Biosensing
Miyagawa Akihisa
Springer Nature, 2021
- Acoustic Levitation-Based Trace-Level Biosensing
- 会議発表等
- 超音波— 重力複合場中のマイクロ粒子挙動に基づく計測法
宮川 晃尚
2022年度日本分析化学会関東支部新世紀新人賞 授賞講演/2023-01-17--2023-01-17 - 超音波定在波を用いた微量計測装置
宮川 晃尚
イノベーション・ジャパン2022/2022-10-4--2022-10-31 - 超音波-重力複合場中の粒子解離挙動を利用した平衡定数の半定量
宮川 晃尚; 押山健悟; 長友重紀; 中谷清治
日本分析化学会第71年会/2022-09-14--2022-09-16 - ゼータ電位計測による粒子表面へのタンパク質吸着挙動の評価
萩谷健太; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治
日本分析化学会第71年会/2022-09-14--2022-09-16 - オキシン錯形成反応における分子クラウディング効果の熱力学的評価
小松弘幸; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治
日本分析化学会第71年会/2022-09-14--2022-09-16 - スマネンの超分子ポリマー形成に基づくシグナル増幅センシング
水野裕彬; 中澤廣宣; 宮川 晃尚; 燒山佑美; 櫻井英博; 福原学
第19回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム/2022-06-05--2022-06-06 - スマネンのスタックに基づくシグナル増幅センシング
水野裕彬; 中澤廣宣; 宮川 晃尚; 燒山佑美; 櫻井英博; 福原学
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - 多元素を含むモデル放射性廃液系における抽出剤含浸シリカゲルへのランタノイド分配過程の解析
林直輝; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治; 佐藤広盛; 新井剛; 安部弘; 長谷川健太; 渡部創; 佐野雄一
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - DNAのアミノ修飾シリカ粒子細孔内における拡散挙動の評価
宮川 晃尚; 井手亮佑; 長友重紀; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - メソポーラスシリカに対するミオグロビンの拡散係数の細孔径および緩衝液濃度依存性
久能初陽; 長友重紀; 宮川 晃尚; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - レーザー捕捉・顕微分光法による ODSシリカゲル/アセトニトリル-水混合溶媒系における物質移動過程 の解析
山田一輝; 長友重紀; 宮川 晃尚; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - 分子クラウディング環境下でのオキシン錯形成反応の熱力学的評価
小松弘幸; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - 超音波ー重力複合場中の結合解離現象を利用した非修飾 DNAの微量計測
押山健悟; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - ポリスチレン粒子表面修飾によるゼータ電位変化に基づいたタンパク質の微量計測
萩谷健太; 宮川 晃尚; 長友重紀; 中谷清治
第82回分析化学討論会/2022-05-14--2022-05-15 - Optical Properties and Molecular Recognition of a Sumanene-Based Chemosensor
Mizuno Hiroaki; Hironobu Nakazawa; Miyagawa Akihisa; Yumi...
日本化学会第102年会/2022-03-23--2022-03-26 - ゼータ電位計による粒子表面上タンパク質の定量
萩谷 健太; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
日本分析化学会第70年会/2021-09-22--2021-09-24 - 微小油滴/硝酸溶液系におけるユウロピウムの抽出・逆抽出速度の硝酸イオン及びリン酸トリブチル濃度依存性
草野 祐香; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治; 佐野 雄一
日本分析化学会第70年会/2021-09-22--2021-09-24 - 分子クラウディング環境のオキシン錯形成定数への影響
小松 弘幸; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
日本分析化学会第70年会/2021-09-22--2021-09-24 - 超音波ー重力複合場中のガラス基板固定粒子の解離挙動に基づくDNAセンシング
押山 健悟; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
日本分析化学会第70年会/2021-09-22--2021-09-24 - 超音波放射力によるDNA二重鎖の解離を利用した微量計測
押山 健悟; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
第81回分析化学討論会/2021-05-22--2021-05-23 - 分子クラウディング環境下におけるオキシン錯形成反応の評価
小松 弘幸; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
第81回分析化学討論会/2021-05-22--2021-05-23 - 高TBP濃度条件を対象とした顕微分光法による 抽出・逆抽出速度評価
草野 祐香; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治; 長谷川 健太; 佐野 雄一
日本原子力学会2021年春の年会/2021-03-17--2021-03-19 - MA/Ln分離用吸着材を対象とした顕微分光測定による 吸着溶離速度評価
崩 愛昌; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治; 吉田 正明; 根元 脩平; 新井 剛; 安部 弘; 長谷川 ...
日本原子力学会2021年春の年会/2021-03-17--2021-03-19 - 単一メソ多孔性シリカゲル微粒子/水系における亜鉛ミオグロビンの細孔内物質移動過程の細孔径依存性
寺田 拓人; 風見 裕明; 宮川 晃尚; 長友 重紀; 中谷 清治
第39回溶媒抽出討論会/2020-11-30 - 凍結溶液中のテトラフェニルエチレン発光挙動の空間依存性
宮川 晃尚; 福原学; 岡田哲男
2020年度日本分光学会年次講演会/2020-10 - さらに表示...
- 超音波— 重力複合場中のマイクロ粒子挙動に基づく計測法
- 知的財産権
- 有機溶媒中における反応促進手法の開発
宮川 晃尚; 植田 泰之 - 分子クラウディング環境を利用した溶媒抽出法
宮川 晃尚; 中谷 清治; 長友 重紀; 小松 弘幸; 植田 泰之 - 平衡定数の半定量装置の開発
宮川 晃尚; 中谷 清治; 長友 重紀; 押山 健悟 - 超音波放射力による浮揚粒子計測に基づく超微量計測方法
宮川 晃尚; 中谷 清治; 長友 重紀; 押山 健悟
- 有機溶媒中における反応促進手法の開発
- 担当授業科目
2022-04 -- 2022-08 無機・分析化学特別研究IVA 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 分析化学セミナーIA 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 分析化学特別研究IVA 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 無機・分析化学セミナーIA 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 分析化学セミナーIIB 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 無機・分析化学特別研究IA 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 無機・分析化学特別研究IIIB 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 無機・分析化学特別研究VA 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 分析化学セミナーIB 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 無機・分析化学特別研究IIB 筑波大学 さらに表示... - 学協会等委員
2022-10 -- (現在) 日本分析化学会 関東支部 若手の会 幹事 - 学内管理運営業績
2021-04 -- 2022-03 化学域 安全管理委員 2020-04 -- 2021-03 化学域 安全管理委員 - その他の活動
2022-08 -- 2022-08 1日体験化学教室 2021-03 -- 2021-03 令和2年度未来の科学者育成プロジェクト事業「第10回茨城県高校生科学研究発表会」 審査員
(最終更新日: 2023-03-03)