村田 光司(ムラタ コウジ)
- 所属
- 図書館情報メディア系
- 職名
- 助教
- ORCID
- 0000-0003-1216-8735
- 研究分野
図書館情報学・人文社会情報学 アジア史・アフリカ史 ヨーロッパ史・アメリカ史 - 研究キーワード
歴史学 ビザンツ学 古文書学 アーカイブズ学 西洋史 ビザンツ史 - 研究課題
ビザンツ修道院アーカイブズにおける文書管理と利用 2023 -- 2026 村田 光司 日本学術振興会/若手研究 4,550,000円 三次元アーカイブズの構築によるギリシャ・ラコニア地域聖堂群の研究資源化と社会的機能の解明に向けた多分野協働型研究 2022-04 -- 2024-03 村田光司 公益財団法人鹿島学術振興財団/2022年度研究助成 2,850,000円 研究史料としての建築の三次元学術編集モデル作成の試み :ギリシャ、 ラコニア地方の教会建築遺構を対象として 2021-10 -- 2022-09 樋口諒 大幸財団/人文・社会科学系学術研究助成 950,000円 [研究分担者]古代末期~中世におけるTlos市領域の流通インフラと農耕・居住区域の復元 2019-04 -- 2024-03 浦野聡 日本学術振興会/科学研究費・基盤研究(B) [研究分担者]前近代海域ヨーロッパ史の構築:河川・島嶼・海域ネットワークと政治権力の生成と展開 2019-04 -- 2024-03 小澤実 日本学術振興会/科学研究費・基盤研究(A) 亡命期ビザンツ帝国の外交から見た13世紀ユーラシア世界 2019-04 -- 2023-03 村田光司 日本学術振興会/科学研究費・若手研究 2,860,000円 中央アジア出土東ローマ帝国貨幣の基礎的調査 2019-04 -- 2023-03 村田光司 公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団/調査研究助成 1,800,000円 亡命期ビザンツ帝国(1204-1261年)における海軍組織の研究 2019-04 -- 2020-02 村田光司 公益財団法人日本科学協会/笹川科学研究助成 570,000円 ビザンツ帝国後期における役人文書の総合的研究 2016-04 -- 2019-03 村田光司 日本学術振興会/科学研究費・特別研究員奨励費 4,420,000円 後期ビザンツ帝国における行政文書の再類型化に向けた基礎的研究 2015-04 -- 2016-02 村田光司 公益財団法人日本科学協会/笹川科学研究助成 300,000円 さらに表示... - 職歴
2021-03 -- (現在) 筑波大学図書館情報メディア系助教 2017-04 -- 2021-03 愛知大学文学部非常勤講師 2019-04 -- 2021-02 名古屋大学高等研究院/大学院人文学研究科特任助教 2018-10 -- 2019-03 名古屋大学教養教育院非常勤講師 2018-10 -- 2019-03 三重大学教養教育院非常勤講師 2016-04 -- 2019-03 大阪市立大学都市文化研究センター研究員 2016-04 -- 2019-03 日本学術振興会 (受入先:大阪市立大学)特別研究員PD 2017-04 -- 2018-03 立教大学文学部兼任講師 2017-04 -- 2018-03 愛知学院大学文学部非常勤講師 2016-10 -- 2017-03 静岡大学教育学部非常勤講師 さらに表示... - 学歴
2012-04 -- 2016-03 名古屋大学大学院 文学研究科 2013-10 -- 2014-09 パリ第4大学 2010-04 -- 2012-03 名古屋大学大学院 文学研究科 2006-04 -- 2010-03 名古屋大学 文学部 - 取得学位
2017-12 博士(歴史学) 名古屋大学 - 免許資格等
2007-11 基本情報技術者(経済産業省) - 所属学協会
2022-04 -- (現在) Oriental Numismatic Society 2022-04 -- (現在) 日本アーカイブズ学会 2021-05 -- 2023-03 歴史学研究会 2021-03 -- (現在) Japanese Association for Digital Humanities 2012-04 -- (現在) 史学会 2012-04 -- 2022-03 日本オリエント学会 2011-04 -- (現在) 日本西洋史学会 2011-04 -- (現在) 日本ビザンツ学会 2010-04 -- (現在) 西洋中世学会 - 論文
- [新刊紹介]Christian GASTGEBER, Ekaterini MITSIOU, Johannes PREISER-KAPELLER & Vratislav ZERVAN (eds.), A Companion to the Patriarchate of Constantinople
村田 光司
西洋中世研究/(14)/pp.216-216, 2022-12 - ヨルダネス『ゲティカ』翻訳 (1)
加納 修; 小坂 俊介; 村田 光司
東方キリスト教世界研究/6/pp.3-57, 2022-12 - The Variable Earth’s Rotation in the 4th–7th Centuries: New ΔT Constraints from Byzantine Eclipse Records
Hayakawa Hisashi; Murata Koji; Soma Mitsuru
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF THE PACIFIC/134(1039), 2022-09 - The Diplomatics of Imperial Documents Under the Empire of Nicaea: Continuity and Change
Murata Koji
The 24th International Congress of Byzantine Studies, Volume 2: Abstracts for Free Communications, Thematic Sessions, Round Tables, Posters/pp.194-194, 2022-08 - (書評)大阪大学アーカイブズ編『アーカイブズとアーキビスト―記録を守り伝える担い手たち―』
BARYSHEV EDUARD; 村田光司; 白井哲哉
アーカイブズ学研究/(36)/pp.77-85, 2022-06 - An Overlooked Excerpt of the Chronicle of George the Monk in Codex Parisinus Suppl. gr. 1238
Murata Koji
Parekbolai: An Electronic Journal for Byzantine Literature/11/pp.113-122, 2021-12 - [書評]河内祥輔、小口雅史、M・メルジオヴスキ、E・ヴィダー編『儀礼・象徴・意思決定 日欧の古代・中世書字文化』―西洋史の立場から―
村田 光司
法政史学/(96)/pp.94-99, 2021-9 - Daniel Mögling’s Sunspot Observations in 1626–1629: A Manuscript Reference for the Solar Activity before the Maunder Minimum
Hayakawa Hisashi; Iju Tomoya; Murata Koji; Besser Bruno P.
The Astrophysical Journal/909(2), 2021-03 - Three case reports on the cometary plasma tail in the historical documents
Hayakawa Hisashi; Fujii Yuri I.; Murata Koji; Mitsuma Ya...
Journal of Space Weather and Space Climate/11(21)/pp.1-11, 2021-03 - Cometary records revise Eastern Mediterranean chronology around 1240 CE
Murata Koji; Ichikawa Kohei; I Fujii Yuri; Hayakawa Hisa...
Publications of the Astronomical Society of Japan/73(1)/pp.197-204, 2021-01 - [新刊紹介]Dimiter Angelov, The Byzantine Hellene: The Life of Emperor Theodore Laskaris and Byzantium in the Thirteenth Century
村田光司
西洋中世研究/(12)/pp.146-147, 2020-12 - [新刊紹介]アンナ=コムニニ著(相野洋三訳)『アレクシアス』(悠書館、2019年)
村田光司
史学雑誌/129(12)/p.88, 2020-12 - キルギス共和国出土ローマ・東ローマ帝国貨幣と模倣貨
村田光司
Heritex/3/pp.386-395, 2020-04 - [書評]高田英樹(編訳)『原典 中世ヨーロッパ東方記』
村田光司
史苑/80(2)/pp.214-226, 2020-03 - Surviving between East and West: An exiled Byzantine Empire in the thirteenth-century Eurasian context
Koji Murata
IAR Letter/18/pp.15-16, 2020-03 - [コラム]ローマ帝国の痕跡を東に求めて
村田光司
あおぎり(名古屋大学文学部・人文学研究科同窓会)/(17)/p.24, 2020-01 - [新刊紹介]Eleanor Dickey, Learning Latin the Ancient Way: Latin Textbooks from the Ancient World
村田光司
西洋中世研究/(11)/pp.174-175, 2019-12 - 壁画と文書の出会い――ビザンツ後期キリスト教聖堂における皇帝文書利用の一側面――
村田光司
西洋史学/(268)/pp.78-91, 2019-12 - Procopius in the Far East: Japanese Language Studies and Translations
村田光司
G. Greatrex, ed., Recent Work on Procopius outside the English-speaking World: A Survey, 2019-01 - [新刊紹介]Dimitri Korobeinikov, Byzantium and the Turks in the Thirteenth Century, Oxford, Oxford University Press, 2014
村田光司
西洋中世研究/10/pp.243-244, 2018-12 - トロス司教座聖堂発掘報告(2016)―出土貨幣及び封鉛について
村田光司
史苑/78(2)/pp.85-97, 2018-04 - [新刊紹介]Cécile Morrison & Georg-D. Schaaf, Byzance et sa monnaie (IVe-XVe siècle), Paris: Lethielleux, 2015
村田光司
西洋中世研究/9/pp.189-190, 2017-12 - [翻訳]キャサリン・ホームズ「変容するビザンツ?グローバルヒストリーの時代におけるビザンツ研究の新潮流(600-1500年)」
村田光司 澤実
思想/(1118)/pp.87-107, 2017-06 - [研究動向]ロシア・ビザンツ(2016年の歴史学界 回顧と展望 ヨーロッパ中世)
村田光司
史学雑誌/126(5)/pp.320-322, 2017-05 - コンスタンティノス7 世ポルフュロゲネトス 『帝国統治論』第9 章:研究動向と訳註
居阪僚子 村田光司 仲田公輔
史苑/77(2)/pp.228-199, 2017-03 - さらに表示...
- [新刊紹介]Christian GASTGEBER, Ekaterini MITSIOU, Johannes PREISER-KAPELLER & Vratislav ZERVAN (eds.), A Companion to the Patriarchate of Constantinople
- 著書
- Dei et ecclesiae inimicus: A Correspondence between Pope Gregory IX and John III Batatzes
Murata Koji
Communicating Papal Authority in the Middle Ages/Routledge/pp.159-172, 2023-02 - Between Byzantium and the Sultanate of Rūm: Manuel and Michael Laskaris and the Origin of the Tzamantouroi
Murata Koji
Byzantine Cappadocia/Alexandros Press/pp.234-266, 2022-06 - Roman and Byzantine Coin Finds from the Basilica
Murata Koji
The City Basilica of Tlos/Koç University Press/pp.221-226, 2020-10 - Byzantine Lead Seals from the Basilica
Murata Koji
The City Basilica of Tlos/Koç University Press/pp.227-230, 2020-10 - ビザンツ帝国後期における皇帝文書の形式・機能・伝来
村田光司
2017-12 - Quelques observations sur la relation et la signification des chrysobulles en faveurs du monastère de Brontochion à Mystras
Murata Koji
Entre texte et histoire : Études d’histoire médiévale offertes au professeur Shoichi Sato/De Boccard/pp.209-226, 2015-11
- Dei et ecclesiae inimicus: A Correspondence between Pope Gregory IX and John III Batatzes
- 会議発表等
- 長塚安司氏旧蔵ラコニアおよびカッパドキア調査資料について
村田 光司; 武田一文
日本ビザンツ学会第20回大会/2023-03-25--2023-03-26 - ニカイアとテサロニケの和約:1241年、1242年、それとも1243年?
村田 光司
日本ビザンツ学会第20回大会/2023-03-25--2023-03-26 - 東と西のあいだで――ビザンツによるモンゴル関連情報の集積・体系化・外交実践
村田 光司
2022年度西洋史研究会大会共通論題「一三世紀ユーラシアにおけるキリスト教世界とモンゴル帝国」/2022-11-20 - 三次元デジタルアーカイブによるギリシャ・ビザンティン聖堂遺跡群の研究資源化
樋口諒; 村田 光司
日本デジタル・ヒューマニティーズ学会「人文学のための情報リテラシー」第1回研究会/2021-03-10--2021-03-10 - エーゲ海域ビザンツ修道院と海賊行為
村田光司
第8回海域ヨーロッパ研究会/2021-02-20 - 中央アジアにおけるビザンツ型ブラクテアトの伝播・類型・機能
村田 光司
ワークショップ「前近代中央アジアにおける文化の交流と非交流」/2021-01-23 - アポロニア(アルバニア)のマリア修道院聖堂に描かれたビザンツ「皇帝文書」の年代と機能
村田光司
第3回 前近代におけるメディアとコミュニケーション研究会/2020-01-26 - Comment to "Monasteries, Ships and Islands in Byzantium"
Koji Murata
Dr. E. Mitsiou's Lecture: Monasteries, Ships and Islands in Byzantium (Rikkyo University)/2019-11-16 - Political Corruption and Anticorruption in Thirteenth-Century Byzantium
Koji Murata
Dissidence and Persecution in Byzantium: 20th Australasian Association for Byzantine Studies Conference/2019-07-20 - コンスタンティノープルをめぐる教皇庁とヨアンネス3世バタツェスの交渉
村田光司
第17回日本ビザンツ学会大会(駒澤大学)/2019-03-26 - ビザンツ帝国後期における皇帝文書の類型と利用
村田光司
東洋大学人間科学総合研究所公開研究会「首都における権力の比較史」(東洋大学)/2019-03-24 - 13世紀におけるビザンツ修道院アーカイブズの形成過程
村田光司
第68回日本西洋史学会大会(広島大学)/2018-05-20 - “Discourteous” Correspondence between Gregory IX and John III Vatatzes over the Latin Empire of Constantinople
Koji Murata
Medieval Papacy: Governance, Communication, Cultural Exchange (Rikkyo University, Tokyo, Japan)/2017-02-19 - State Intervention in the Monastic Archives under the early Palaiologoi: the Case of Patmos
Koji Murata
The 23rd International Congress of the Byzantine Studies (Belgrade, Serbia)/2016-08-26 - Documents of the Laskarid Emperors in Byzantine Archives
Koji Murata
Workshop: Decoding the Historical Sources on Byzantium (Rikkyo University, Japan)/2016-07-23 - Towards a Typology of Byzantine Cartularies: The Case of the Lembiotissa Cartulary
Koji Murata
Archives and Records of Medieval Europe. The 9th Japanese-Korean Symposium on Medieval History of Europe (Seoul National University, South Korea)/2016-05-02 - ミストラスのブロントヒオン修道院聖堂に描かれたビザンツ皇帝の文書について
村田光司
史学会第112回大会(東京大学本郷キャンパス)/2014-11-01 - 13世紀ビザンツ帝国における皇帝文書の形式・機能論的研究
村田光司
第18回ワークショップ西洋史・大阪(大阪大学)/2013-05-01 - レンボ修道院文書集成の編纂目的について
村田光司
日本ビザンツ学会第11回大会(早稲田大学)/2013-03-01 - 13世紀ビザンツにおける皇帝文書と帝国統治
村田光司
関西ビザンツ史研究会例会(京都教育文化センター)/2011-11-01 - 共同皇帝セオドロス2世ラスカリスの「プロスタグマ」をめぐる諸問題―ニケーア期における皇帝文書・帝国文書局・人的紐帯―
村田光司
日本ビザンツ学会第9回大会(立命館大学)/2011-09-01 - 13世紀ビザンツ帝国における指令文書
村田光司
西洋中世学会若手支援セミナー(慶應義塾大学)/2011-08-01
- 長塚安司氏旧蔵ラコニアおよびカッパドキア調査資料について
- 担当授業科目
2023-10 -- 2023-12 ドキュメント管理 筑波大学 2023-04 -- 2023-06 Cultural History of Library and Media 筑波大学 2023-04 -- 2023-06 アーカイブズ資源 筑波大学 2023-10 -- 2023-12 Archives 筑波大学 2023-10 -- 2023-12 アーカイブズ管理 筑波大学 2023-04 -- 2023-07 情報資源経営実習A 筑波大学 2023-10 -- 2023-12 アーカイブズ 筑波大学 2023-10 -- 2023-12 アーカイブズ基礎 筑波大学 2023-04 -- 2023-07 図書館メディア文化史 筑波大学 2023-10 -- 2023-12 情報資源経営実習B 筑波大学 さらに表示... - 学内管理運営業績
2021-04 -- 2022-03 図書館情報メディア系FDグループ 委員 2021-10 -- (現在) 情報学学位プログラム教育課程グループ 委員 2021-04 -- (現在) 知識情報・図書館学類広報委員会 委員
(最終更新日: 2023-08-03)