吉田 光男(ヨシダ ミツオ)
- 所属
- ビジネスサイエンス系
- 職名
- 准教授
- ORCID
- 0000-0002-0735-1116
- 科研費番号
- 60734978
- URL
- 学外所属
有限会社てっくてっく 取締役 国立情報学研究所 客員准教授 文部科学省科学技術・学術政策研究所 客員研究官 理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員 東京大学 大学院工学系研究科 客員研究員 - 研究分野
ウェブ情報学・サービス情報学 図書館情報学・人文社会情報学 知能情報学 - 研究キーワード
計算社会科学 ウェブサイエンス ウェブ工学 自然言語処理 オルトメトリクス ネットワーク分析 データマイニング ソーシャルメディア 情報抽出 - 研究課題
学術情報の早期評価のための指標統合 2023-04 -- 2027-03 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(B) 18,720,000円 利用者の研究練度に応じた多様な観点を統合する学術情報システム 2019-04 -- 2023-03 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(B) 15,990,000円 GIS・SNSデータを用いた重要伝統的建造物群保存地区の分析 2020-04 -- 2021-03 国立情報学研究所/2020年度国立情報学研究所公募型共同研究 科学報道記事分析のための典拠論文データセットの構築 2019-04 -- 2020-03 国立情報学研究所/2019年度国立情報学研究所公募型共同研究 科学報道記事の信頼性分析のための典拠文献自動探索 2018-04 -- 2019-03 国立情報学研究所/平成30年度国立情報学研究所公募型共同研究 ソーシャルメディアにおける学術文献言及量予測モデルの構築 2016-04 -- 2019-03 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究(B) 3,120,000円 ウェブにおける言及行動をもとにした学術雑誌の評価 2017-04 -- 2018-03 国立情報学研究所/平成29年度国立情報学研究所公募型共同研究 学術情報サービスにおける閲覧行動とウェブにおける言及行動を横断した文献注目度の分析 2016-04 -- 2017-03 国立情報学研究所/平成28年度国立情報学研究所公募型共同研究 時空間メタデータ検索をキーワード検索に統合したウェブ検索エンジンの実現 2011-01 -- 2013-01 日本学術振興会/科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 1,900,000円 - 職歴
2023-04 -- (現在) 文部科学省科学技術・学術政策研究所客員研究官 2022-10 -- (現在) 東京大学大学院工学系研究科客員研究員 2021-09 -- (現在) 特定国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員 2021-07 -- (現在) 筑波大学ビジネスサイエンス系准教授 2021-07 -- (現在) 国立情報学研究所客員准教授 2006-03 -- (現在) 有限会社てっくてっく取締役 2021-07 -- 2023-03 豊橋技術科学大学情報・知能工学系客員准教授 2020-10 -- 2021-06 国立情報学研究所客員助教 2020-05 -- 2021-06 特定国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員 2014-04 -- 2021-06 豊橋技術科学大学情報・知能工学系助教 さらに表示... - 学歴
2011-04 -- 2014-03 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 2009-04 -- 2011-03 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 2003-04 -- 2009-03 筑波大学 第三学群 - 取得学位
2014-03 博士(工学) 筑波大学 - 所属学協会
2009 -- (現在) 人工知能学会 2009 -- (現在) 言語処理学会 2009 -- (現在) 日本データベース学会 2006 -- (現在) 情報処理学会 - 受賞
2021-12 学生奨励賞 グラフサイズの影響を受けにくい適応型RWCの提案 2021-12 FIT論文賞 特徴選択を導入した低・ゼロ頻度N-gram の効率的な尤度比推定法 2020-12 Best in Practice Paper Award Analysis of Short Dwell Time in Relation to User Interest in a News Application 2020-11 萌芽研究賞 Twitter上のarXivプレプリントに関する学術情報流通のキーパーソンの特性分析 2019-06 スタートアップ賞 ソーシャルグラフにおけるユーザの中心性と居住地推定の難しさとの関係 2018-08 Best Paper Award Response Collector: A Video Learning System for Flipped Classrooms 2018-06 優秀研究賞 ツイッターにおける政党公式アカウントのフォロワー特性分析 2018-05 第15回論文賞 日本の学協会誌掲載論文のオルトメトリクス付与状況 2017-01 最優秀研究賞 検索行動量を用いた状態空間モデルによる自動車販売台数の予測 2016-12 ステージ発表賞 重力モデルとTF-IDFを用いたジオタグ付きTwitterデータからの観光地抽出と魅力の評価 2016-09 論文賞 runners-up トレンドキーワードに関するウェブリソースの横断的分析 2016-06 研究会優秀賞 Twitter位置情報・テキスト情報を用いた人の移動モデル構築と観光地推薦手法の提案 2015-11 学生奨励賞 重力モデルとTF-IDFを用いたジオタグ付きTwitterデータからの観光地抽出と魅力の評価 2015-11 萌芽研究賞 NGA2015におけるユーザの情報収集と回遊行動の分析 2010-12 最優秀データチャレンジ賞 対象サービスに特化した日本語Webスペルチェッカーの開発 2009-11 優秀論文賞 CSSセレクタで表現されたコンテンツ抽出ルールの自動獲得 2009-03 優秀インタラクティブ賞 教師情報を必要としないWebページ群のコンテンツ自動抽出ツールの提案 - 査読付き学術雑誌・国際会議論文
- Twitter mobility dynamics during the COVID-19 pandemic: A case study of London
Zhong Chen; Morphet Robin; Yoshida Mitsuo
PLOS ONE/18(4), 2023-04-01 - データ分類タスクにおけるCompression-based Dissimilarity Measureの精度と速度の改良
高本 綺架; 小原 佑斗; 吉田 光男; 梅村 恭司
人工知能学会論文誌/38(1)/pp.A-M71_1-15, 2023-01-01 - 特徴選択を導入した低・ゼロ頻度N-gramの効率的なゆう度比推定法
菊地 真人; 吉田 光男; 梅村 恭司; 大囿 忠親
電子情報通信学会論文誌D 情報・システム/J106-D(1)/pp.14-25, 2023-01-01 - Do media events still unite the host nation's citizens? The case of the Tokyo 2020 Olympic Games
Sakaki Takeshi; Kobayashi Tetsuro; Yoshida Mitsuo; Tor...
PLOS ONE/17(12), 2022-12-12 - Follower–Followee Ratio Category and User Vector for Analyzing Following Behavior
Oshimo Hayato; Hironaka Shiori; Yoshida Mitsuo; Umemura ...
The 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications, 2022-09 - Applying Existing Datasets as a Pseudo Corpus for Sentiment Representation on Social Media
Yamanishi Ryosuke; Takemoto Hoshu; Nishihara Yoko; Yoshid...
Procedia Computer Science/pp.335-342, 2022-09 - 反転授業の事前学習動画において教師から学習者に対してアノテーションを付与する機能の開発と検証
内山 慎太郎; 吉田 光男; 梅村 恭司
日本教育工学会論文誌/46(2)/pp.377-392, 2022-05-20 - 論文のオルトメトリクスに関するバースト特性分析
小林 和央; 風間 一洋; 吉田 光男; 大向 一輝; 佐藤 翔; 桂井 麻里衣
電子情報通信学会論文誌D 情報・システム/J105-D(5)/pp.310-321, 2022-05-01 - Impact of correcting misinformation on social disruption
Iizuka Ryusuke; Toriumi Fujio; Nishiguchi Mao; Takano Ma...
PLOS ONE/17(4), 2022-04-04 - 日本におけるオンライン・ハラスメントの現状と対策:Twitterでの女性記者のツイート「炎上」を例に
礪波 亜希; 吉田 光男; 佐野 幸恵
F1000Research/10, 2022-02 - Analysis of Leading Communities Contributing to arXiv Information Distribution on Twitter
Shimada Kyosuke; Kazama Kazuhiro; Yoshida Mitsuo; Ohmukai...
The 20th IEEE/WIC/ACM International Joint Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology/pp.40-47, 2021-12 - Do you trust experts on Twitter?: Successful correction of COVID-19-related misinformation
Lim Dongwoo; Toriumi Fujio; Yoshida Mitsuo
The 20th IEEE/WIC/ACM International Joint Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology/pp.518-523, 2021-12 - Japanese conservative messages propagate to moderate users better than their liberal counterparts on Twitter
Yoshida Mitsuo; Sakaki Takeshi; Kobayashi Tetsuro; Tor...
Scientific reports/11(1), 2021-10 - Comparison of Indicators of Location Homophily Using Twitter Follow Graph
Hironaka Shiori; Yoshida Mitsuo; Umemura Kyoji
The 8th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications, 2021-09 - Feature Selective Likelihood Ratio Estimator for Low- and Zero-frequency N-grams
Kikuchi Masato; Yoshida Mitsuo; Umemura Kyoji; Ozono Tad...
The 8th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications, 2021-09 - Comparing Two Counting Methods for Estimating the Probabilities of Strings
Takamoto Ayaka; Yoshida Mitsuo; Umemura Kyoji
The 8th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications, 2021-09 - Visual Linking of Feature Values in Immersive Graph Visualization Environment
Hinako Sassa Maxime Cordeil Mitsuo Yoshida Takayuki Itoh
The 14th International Symposium on Visual Information Communication and Interaction, 2021-09 - Unified Likelihood Ratio Estimation for High- to Zero-frequency N-grams
Masato Kikuchi Kento Kawakami Kazuho Watanabe Mitsuo Y...
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences/E104-A(8)/pp.1059-1074, 2021-08 - Visualization of sub-network sets by iterative graph sampling from large scale networks
Namiko Toriyama Mitsuo Yoshida Takayuki Itoh
The 25th International Conference Information Visualisation (IV2021), 2021-07 - Cross-Country Analysis of User Profiles for Graph-based Location Estimation
Shiori Hironaka Mitsuo Yoshida Kyoji Umemura
IEEE Access, 2021-06 - The metrics of keywords to understand the difference between Retweet and Like in each category
Kenshin Sekimoto Yoshifumi Seki Mitsuo Yoshida Kyoji U...
The 2020 IEEE/WIC/ACM International Joint Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology/pp.560-567, 2020-12 - Analysis of Short Dwell Time in Relation to User Interest in a News Application
Ryosuke Homma Yoshifumi Seki Mitsuo Yoshida Kyoji Umemura
The 2020 IEEE/WIC/ACM International Joint Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology/pp.219-226, 2020-12 - インターネット上のユーザの行動データを用いた論文の普遍性の分析手法
小林和央 風間一洋 吉田光男 大向一輝 佐藤翔
情報知識学会誌/30(3)/pp.312-327, 2020-09 - Improving Association Rule Mining for Infrequent Items Using Direct Importance Estimation
Toshiki Aoba Masato Kikuchi Mitsuo Yoshida Kyoji Umemura
The 7th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA 2020), 2020-09 - ソーシャルメディアを用いた新型コロナ禍における感情変化の分析
鳥海不二夫 榊剛史 吉田光男
人工知能学会論文誌/35(4)/pp.F-K45_1-7, 2020-07 - さらに表示...
- Twitter mobility dynamics during the COVID-19 pandemic: A case study of London
- 著書
- 15-4 ビッグデータ収集
吉田 光男
数理社会学事典/丸善出版, 2022-08 - データ収集(第5章),ソーシャルメディアテキストの解析(第8章)
榊 剛史; 石野 亜耶; 小早川 健; 坂地 泰紀; 嶋田 和孝; 吉田 光男
Pythonではじめるテキストアナリティクス入門/講談社, 2022-03 - The influence of anti-Korean sentiment on communications with political parties
Yoshida Mitsuo; Toriumi Fujio
Japanese Public Sentiment on South Korea: Popular Opinion and International Relations/ROUTLEDGE/pp.105-124, 2021-12 - 第4章 データ収集・公開データセット
鳥海不二夫 石井晃 岡田勇 上東貴志 小林哲郎 榊剛史 笹原和俊 高野雅典 瀧川裕貴 常松淳 ...
計算社会科学入門/丸善出版, 2021-01
- 15-4 ビッグデータ収集
- 会議発表等
- メディアの報道とソーシャルメディアの反応の時系列分析
井上 大成; 中北 雄大; 風間 一洋; 吉田 光男; 土方 嘉徳
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/2023-03-05--2023-03-09 - 東京証券取引所のプライム市場を対象とした業種別・市場別の統合報告書作成企業分析の予備調査
中井 雄一郎; 吉田 光男
第2回計算社会科学会大会/2023-02-20--2023-02-21 - LIWCを適用したInstagram広告の心理的指標の数値化とCTRに与える影響の分析
井上 健二郎; 吉田 光男
第2回計算社会科学会大会/2023-02-20--2023-02-21 - 大規模ソーシャルメディアデータの収集・分析
吉田 光男
2022年度CIGS経済・社会との分野横断的研究会/2022-12-15 - 引用関係とTwitter言及による関係をもとにした論文ネットワークの近傍論文の比較
豊島 秀典; 廣中 詩織; 吉田 光男; 梅村 恭司
第18回Webインテリジェンスとインタラクション研究会/2022-11-25--2022-11-26 - Follower–Followee Ratio Category and User Vector for Analyzing Following Behavior
Oshimo Hayato; Hironaka Shiori; Yoshida Mitsuo; Umemura ...
The 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications/2022-09-28--2022-09-29 - YouTubeにおけるEDに関する情報の質について:パイロット研究
松下 一仁; 吉田 光男; 堀江 重郎
日本性機能学会第32回学術総会/2022-09-10 - キーフレーズを用いたニュースメディアの報道姿勢の違いの分析
中北 雄大; 風間 一洋; 吉田 光男; 土方 嘉徳
WebDB夏のワークショップ2022/2022-09-09--2022-09-10 - 学術情報の閲覧時系列の素性に基づくユーザモデルによるランキング手法
宇川 徹; 風間 一洋; 吉田 光男; 大向 一輝; 佐藤 翔; 桂井 麻里衣
WebDB夏のワークショップ2022/2022-09-09--2022-09-10 - 地理的距離を用いたTwitterユーザ間での活動場所のHomophilyの算出
牛場 正敏; 廣中 詩織; 吉田 光男; 梅村 恭司
WebDB夏のワークショップ2022/2022-09-09--2022-09-10 - Applying Existing Datasets as a Pseudo Corpus for Sentiment Representation on Social Media
Yamanishi Ryosuke; Takemoto Hoshu; Nishihara Yoko; Yoshid...
The 26th International Conference on Knowledge Based and Intelligent information and Engineering Systems/2022-09-07--2022-09-09 - YouTubeにおける前立腺肥大症手術の情報の質について:パイロット研究
松下 一仁; 吉田 光男; 堀江 重郎
第29回日本排尿機能学会/2022-09-02 - ソーシャルメディア上の非構造化画像集合に対するアノテーション作業のゲーム化 ―「検定ゲーム」と「パーティゲーム」への分解―
小川 莉奈; 山西 良典; 辻野 雄大; 吉田 光男
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2022/2022-09-01--2022-09-03 - グラフサイズの影響を受けにくい適応型RWC
藤兼 由生; 風間 一洋; 吉田 光男; 土方 嘉徳
第36回人工知能学会全国大会/2022-06-14--2022-06-17 - 複数コーパスへの尤度分布による意見文の性質表現
山西 良典; 竹元 亨舟; 西原 陽子; 吉田 光男
IDRユーザフォーラム2021/2021-11-22 - 社会現象を理解するためのデータの収集・分析
吉田光男
科学技術未来戦略ワークショップ「Society 5.0実現に向けた計算社会科学」/2020-07-09 - 学術情報検索における閲覧論文の分析
小林和央 風間一洋 吉田光男 大向一輝 佐藤翔
IDRユーザフォーラム2019/2019-11-29 - Is User's Centrality Related to Hardness of Location Estimation?
Shiori Hironaka Mitsuo Yoshida Kyoji Umemura
The 11th International Conference on Social Informatics/2019-11-20 - Conditional probability as Importance of Bigram
Toshiki Aoba Kyoji Umemura Mitsuo Yoshida
The 2019 International Conference On Advanced Informatics: Concepts, Theory And Application (ICAICTA2019)/2019-09-20 - Twitterで言及されるarXiv論文の特性分析
嶋田恭助 風間一洋 吉田光男 佐藤翔
第12回Webとデータベースに関するフォーラム/2019-09-09 - ソーシャルメディアにおけるニュース共有に関する予備調査
関本健臣; 関喜史; 吉田光男; 梅村恭司
第12回Webとデータベースに関するフォーラム/2019-09-09 - クリックベイトの基礎研究における既存データセットの検証
長尾拓弥 関喜史 吉田光男 梅村恭司
NLP若手の会(YANS)第13回シンポジウム/2018-08-27 - Diversity of Political Information Received by Political Detachment Users on Social Media
Mitsuo Yoshida Fujio Toriumi
The 4th Annual International Conference on Computational Social Science (IC2S2 2018)/2018-07-14 - Do Political Detachment Users Receive Various Political Information on Social Media?
Yoshida Mitsuo; Toriumi Fujio
AAAI ICWSM 2018 Workshop : The 3rd International Workshop on Event Analytics using Social Media Data (EASM 2018)/2018-06-25 - 重力モデルとTF-IDFを用いたジオタグ付きTwitterデータからの観光地抽出と魅力の評価
前田高志ニコラス 吉田光男 鳥海不二夫 大橋弘忠
第9回Webインテリジェンスとインタラクション研究会/2016-12-02 - さらに表示...
- メディアの報道とソーシャルメディアの反応の時系列分析
- 知的財産権
- キーワード抽出装置、キーワード抽出方法、およびプログラム
副島啓一; 吉田光男
- キーワード抽出装置、キーワード抽出方法、およびプログラム
- 作品
- Japanese "Abe" Tweets from 2019-02-10 to 2020-10-07 (15,407,811 tweets and 114,231,250 retweets)
吉田 光男; 榊 剛史; 小林 哲郎; 鳥海 不二夫 - Japanese Sample Tweets, COVID-19 Keywords and Emotions from 2020-01-01 to 2020-06-30 (88,495,817 tweets and 47,539,139 retweets)
吉田光男 - Japanese COVID-19 Tweets from 2020-01-17 to 2020-04-30 (40,720,545 tweets and 105,317,606 retweets)
鳥海不二夫; 榊剛史; 吉田光男 - A Scientific Journal List at Japanese News Articles
吉田光男 菊地真人 - Collaborative Reference Database as of 2017-02-17
吉田光男 佐藤翔 - Wikipedia Page Views of Japanese Comic
吉田光男 - Japanese Trend Queries and Its' Web Trends
吉田光男 - Google Trends and Wikipedia Page Views
吉田光男 - Interactive Tagging Networks (Following/Followers and Tags on 1 million Twitter Users)
吉田光男 山口祐人 - Ceek.jp Altmetrics
吉田 光男 - Ceek.jp News - 最新ニュースヘッドライン
吉田 光男 - Ceek.jp - 統合型メタサーチエンジン
吉田 光男
- Japanese "Abe" Tweets from 2019-02-10 to 2020-10-07 (15,407,811 tweets and 114,231,250 retweets)
- 担当授業科目
2023-04 -- 2023-08 経営システム科学研究・春II 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 ビジネスマネジメント輪講II-I 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 システムズ・マネジメント輪講II-I 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 システムズ・マネジメント輪講I-II 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 経営システム科学特別研究・秋II 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 リスク・レジリエンス工学博士プロジェクト研究 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 リスク・レジリエンス工学博士プロジェクト研究 筑波大学 2023-04 -- 2023-07 システムズ・マネジメント特別演習I-I 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 経営システム科学研究・秋II 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 システムズ・マネジメント輪講I-III 筑波大学 さらに表示... - 一般講演
- Web・ソーシャルメディアを対象とするデータ収集・分析
吉田光男
2021年度人工知能学会全国大会/2021-06-10 - データ収集・公開データセット
吉田光男
CCSS School on Computational Social Science『計算社会科学入門』/2021-02-27 - ウェブデータの収集と学術情報分析
吉田光男
第242回自然言語処理研究会/2019-10-26 - ウェブマイニングのためのデータ収集と学術情報分析
吉田光男
第七回計算社会科学とその周辺セミナー/2019-02-12 - オルトメトリクスとは何か
吉田光男
図書館情報資源特論/2017-01-21 - トレンドキーワードに関するウェブリソースの横断的分析
吉田光男 荒瀬由紀
第9回 Webとデータベースに関するフォーラム/2016-09-14 - ウェブマイニングのためのデータ収集と保存
吉田光男
第八回ニコニコ学会βデータ研究会 〜人工知能と根性で挑むコンテンツの世界〜/2016-03-26 - 不揃いなデータ達の分析を行う前のTips ― ウェブデータの収集と保存 ―
吉田光男
第7回Webインテリジェンスとインタラクション研究会/2015-11-28 - トレンドと検索頻度とWikipediaページビューの三角関係
吉田光男 角田孝昭 山本幹雄 荒瀬由紀 津川翔
人工知能学会 インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会(第10回)/2015-07-11 - 楽しい楽しい研究開発
吉田光男
BoF セッション1 : 研究職は本当にブラック!?若手研究者交流会, 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/2015-03-01 - オルトメトリクスとは何か
吉田光男
平成26年度茨城県図書館協会大学図書館部会研修会/2014-11-27 - 情報技術者・研究者の生きる道
吉田光男
総合的な学習の時間「図書館情報メディア研究」/2014-02-19 - 文献管理Tipsセミナー ―Mendeleyを使って―
吉田光男
筑波大学附属図書館 図書館講習会/2013-07-16 - 研究者から見た Mendeley
吉田光男
Mendeley - ビクター・ヘニング氏来日記念講演 : 文献管理とクラウドの融合、新たな可能性/2012-12-19 - 開発運営を続ける楽しさ 〜ニュース検索サイト CEEK.JP NEWS の開発を通じて〜
吉田光男
静岡大学 大学院GP 講演会/2010-07-01 - Web検索エンジンと共に
吉田光男
筑波大学 情報メディア創成学類 フレッシュマン・セミナー/2010-06-01
- Web・ソーシャルメディアを対象とするデータ収集・分析
- 学協会等委員
2022-06 -- (現在) 電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会 委員長 2022-05 -- (現在) 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 専門調査員 2021-10 -- (現在) 日本学術会議 総合工学委員会 科学的知見の創出に資する可視化分科会 社会に資する可視化の小委員会 委員 2021-06 -- (現在) 人工知能学会 編集委員会 編集委員 2020-12 -- (現在) 計算社会科学研究会 幹事 2020-04 -- (現在) 情報処理学会 「情報処理学会論文誌:データベース」 編集委員 2020-03 -- (現在) 言語処理学会 会誌「自然言語処理」 編集委員 2016-07 -- (現在) ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会 専門委員 2016-04 -- (現在) AI若手の会 発起人 2022-03 -- 2023-03 言語処理学会 第29回年次大会 実行副委員長 さらに表示... - 学内管理運営業績
2023-04 -- (現在) 学術情報メディアセンター運営委員会 2022-02 -- (現在) 教学情報システム運用委員会
(最終更新日: 2023-05-11)