角田 憲治(ツノダ ケンジ)
- 所属
- 体育系
- 職名
- 准教授
- ORCID
- 0000-0003-2807-4637
- 学外所属
- 公益財団法人 明治安田厚生事業団 体力医学研究所 - 客員研究員 
- 研究課題
- 運動疫学ビッグデータに基づく認知症発症予測モデルの総合的検討:機械学習アプローチ - 2025-04 -- 2029-03 - 大藏 倫博 - /日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者) - 25,740,000円 - NAFLDの糖尿病合併を予防する最適な身体活動様式の探求:客観評価による疫学研究 - 2023-04 -- 2028-03 - 角田 憲治 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,810,000円 - 高齢者における継続的自転車利用の介護予防・長寿効果を解明する長期縦断研究 - 2023-04 -- 2024-03 - 角田 憲治 - 公益財団法人JKA/競輪とオートレースの補助事業 - 1,500,000円 - 地域在住高齢者における活動的移動の許容距離は、認知症発症、要介護化の予測因子となり得るか?-一市の悉皆調査に基づく長期追跡研究- - 2021-05 -- 2023-01 - 角田 憲治 - 公益財団法人明治安田厚生事業団/第37回若手研究者のための健康科学研究助成(指定課題) - 1,000,000円 - 座位行動から身体活動への置換がNAFLDに与える影響:客観指標による縦断疫学研究 - 2018-04 -- 2022-03 - 角田 憲治 - 日本学術振興会/若手研究 - 4,030,000円 - 大学生において体力は精神的健康度の予測因子となり得るか?:4年間にわたる縦断研究 - 2018-04 -- 2023-03 - 中原(権藤) 雄一 - 日本学術振興会/基盤研究(C) (分担者) - 4,030,000円 - 高齢者の歩行および自転車移動を規定する地理的要因の横断的・縦断的検討 - 2014-04 -- 2017-03 - 角田 憲治 - 日本学術振興会/若手研究(B) - 3,510,000円 
- 職歴
- 2024-10 -- (現在) - 筑波大学体育系准教授 - 2019-04 -- 2024-09 - 山口県立大学社会福祉学部准教授 - 2016-04 -- 2019-03 - 山口県立大学社会福祉学部専任講師 - 2013-03 -- 2016-03 - 公益財団法人 明治安田厚生事業団体力医学研究所研究員 
- 学歴
- 2010-04 -- 2013-03 - 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 博士後期課程 体育科学専攻 - 2008-04 -- 2010-03 - 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 博士前期課程 体育学専攻 - 2004-04 -- 2008-03 - 東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程 保健体育選修 
- 取得学位
- 2013-03 - 博士(体育科学) - 筑波大学 - 2010-03 - 修士(体育学) - 筑波大学 
- 受賞
- 2025-08 - 第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会 最優秀口頭発表賞 - 2025-03 - 日本体育測定評価学会第24回大会 優秀発表(ポスター発表) - 2025-03 - 日本体育測定評価学会第24回大会 優秀発表(口頭発表) - 2024-02 - 日本体育測定評価学会第23回記念大会 優秀発表 - 2023-07 - 第37回若手研究者のための健康科学研究助成 成果報告書 優秀賞 - 2021-03 - 日本体育測定評価学会第20回記念大会 優秀発表 - 2020-03 - 第21回日本健康支援学会年次学術大会 大会優秀賞 - 2019-11 - 山口県立大学第21回桜圃学術三賞 桜圃研究賞 - 2019-06 - 第28回日本健康教育学会学術大会 最優秀学会賞 - 2019-03 - 日本体育学会第 69 回大会測定評価専門領域 優秀発表賞 - 2018-03 - Journal of Physical Therapy Science Excellent Paper Award 2017 - 2017-11 - 厚生の指標 第18回 川井記念賞 - 2017-01 - 日本総合健診医学会 第45回大会 若手奨励賞 - 2016-06 - 第19回運動疫学会学術総会 最優秀演題賞 - 2016-01 - 日本総合健診医学会 第44回大会 大会長奨励賞 - 2015-10 - 第28回日本保健福祉学会学術集会 最優秀学会発表賞 - 2015-07 - 第56回日本人間ドック学会学術大会 優秀口頭発表賞 - 2015-02 - 日本総合健診医学会 第43回大会 大会長奨励賞 - 2014-03 - 日本体育測定評価学会 奨励賞 - 2013-03 - 筑波大学大学院人間総合科学研究科長賞 - 2013-02 - 日本体育測定評価学会 奨励賞 
- 論文
- Segmental Validation of the 50-kHz Phase Angle as a Valid, Practical Proxy That Closely Approximates the Characteristic-Frequency Phase Angle and Associations With Muscle Function and Body Water: A Cross-Sectional Study
 Asano Yujiro; Yoshida Tsukasa; Tsunoda Kenji; Yokoyama...
 Clinical Nutrition ESPEN/70/pp.263-273, 2025-09-30
- Association of Muscle Mass, Muscle Quality, and Function with Mortality in Community-Dwelling Older Adults: Focus on Segmental Phase Angle and Extracellular to Intracellular Water Ratio
 Asano Yujiro; Tsunoda Kenji; Nagata Koki; Lim Namhoon...
 Clinical Nutrition ESPEN/70/pp.240-248, 2025-09-27
- Sex- and age-related declines in muscle mass, strength, physical performance, and muscle quality among community-dwelling older adults: A cross-sectional study
 Asano Yujiro; Yoshida Tsukasa; Tsunoda Kenji; Yokoyama...
 Experimental gerontology, 2025-08-14
- 高校時代の体育実技に肯定的な印象を抱く要因:大学生を対象にした振り返り調査に基づく検証
 中原雄一; 角田 憲治; 藤本敏彦
 東北体育・スポーツ科学研究/1/pp.36-47, 2025-08
- Changes in cycling and incidences of functional disability and mortality among older Japanese adults
 Tsunoda Kenji; Nagata Koki; Jindo Takashi; Soma Yuki; ...
 Transportation Research Part F: Traffic Psychology and Behaviour/111/pp.296-305, 2025-05
- Segmental phase angle and the extracellular to intracellular water ratio are associated with functional disability in community-dwelling older adults: A follow-up study of up to 12 Years.
 Asano Yujiro; Tsunoda Kenji; Nagata Koki; Lim Namhoon...
 Nutrition/133/p.112709, 2025-05
- Dose-response association between hand dexterity and functional disability: A longitudinal study from the Kasama Study.
 Lim Namhoon; Tsunoda Kenji; Seol Jaehoon; Asano Yujir...
 Annals of Geriatric Medicine and Research, 2025
- メタボリックシンドローム予防・改善のための生活習慣振り返りシートの開発と活用
 山崎文夫; 角田 憲治; 水津久美子; 佐藤和孝
 山口県立大学学術情報/18/pp.473-479, 2025-03
- Developing a battery of physical performance tests to predict functional disability in Japanese older adults: a longitudinal study from the Kasama study
 Lim Namhoon; Tsunoda Kenji; Nagata Kouki; Asano Yujir...
 Geriatrics & Gerontology International/24(12)/pp.1343-1349, 2024-12
- 体育・スポーツ・健康科学における追跡データの構築方法 -データ結合時に役立つテクニック-
 角田 憲治
 体育測定評価研究, 2024-04
- 地域住民の健康づくり推進のためのライフスタイル質問票の開発と応用
 山崎文夫; 角田 憲治; 水津久美子; 佐藤和孝
 山口県立大学学術情報, 2024-03
- Psychosocial adjustment in mothers of children with autism spectrum disorder with intellectual disability and attention deficit hyperactivity disorder comorbidities
 Nagase Kai; Tsunoda Kenji; Fujita Kumi
 Research in Autism Spectrum Disorders, 2024-03
- Predicting subjective well-being and stress response using sense-making and benefit-finding in mothers of children with autism spectrum disorder in Japan
 Nagase Kai; Tsunoda Kenji; Fujita Kumi
 INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL DISABILITIES, 2024-02
- Association of physical activity with psychological distress and happiness in mothers of children with autism spectrum disorders during the COVID-19 pandemic
 Tsunoda Kenji; Nagase Kai; Fujita Kumi
 BMC women's health/23(1)/p.450, 2023-08-27
- Impact of exercising alone and exercising with others on the risk of cognitive impairment among older Japanese adults
 Nagata Koki; Tsunoda Kenji; Fujii Yuya; Jindo Takashi...
 ARCHIVES OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS/107, 2023-04
- Acceptable walking and cycling distances and functional disability and mortality in older Japanese adults: an 8-year follow-up study
 Tsunoda Kenji; Nagata Koki; Jindo Takashi; Fujii Yuya...
 HEALTH & PLACE/79, 2023-01
- 質問紙で調査した首都圏在住成人の身体活動と座位行動:MYLSスタディ
 北濃 成樹; 神藤 隆志; 角田 憲治; 甲斐 裕子; 荒尾 孝
 運動疫学研究, 2022-12
- 質問紙で調査した地域在住高齢者の身体活動 かさまスタディ
 大藏 倫博; 神藤 隆志; 角田 憲治; 北濃 成樹; 相馬 優樹; 藤井 啓介; 藤井 悠也; 阿...
 運動疫学研究, 2022-12
- Effect of encouraging greater physical activity on number of steps and psychological well-being of university freshmen during the first COVID-19-related emergency in Japan
 Nakahara-Gondoh Yuichi; Tsunoda Kenji; Fujimoto Toshih...
 Journal of Physical Education and Sport, 2022-10
- Physical Activity Intensity and Suspected Dementia in Older Japanese Adults: A Dose-Response Analysis Based on an 8-Year Longitudinal Study
 Nagata Koki; Tsunoda Kenji; Fujii Yuya; Tsuji Taishi; ...
 JOURNAL OF ALZHEIMERS DISEASE/87(3)/pp.1055-1064, 2022-05
- Association of domain-specific physical activity and sedentary behavior with cardiometabolic health among office workers
 Kitano Naruki; Kai Yuko; Jindo Takashi; Fujii Yuya; T...
 SCANDINAVIAN JOURNAL OF MEDICINE & SCIENCE IN SPORTS/32(8)/pp.1224-1235, 2022-4
- Editorial: twenty minutes of moderate-to-vigorous physical activity a day keeps the NAFLD away-authors' reply
 Tsunoda Kenji; Kitano Naruki; Kai Yuko; Jindo Takashi...
 ALIMENTARY PHARMACOLOGY & THERAPEUTICS/55(1)/pp.118-119, 2022-01
- Effects of teacher efficacy and attitudes toward inclusive education for children with disabilities on the emotional distress of middle school teachers in Japan
 Nagase Kai; Tsunoda Kenji; Fujita Kumi
 COGENT EDUCATION, 2021-11
- Relationships between Participation in Volunteer-Managed Exercises, Distance to Exercise Facilities, and Interpersonal Social Networks in Older Adults: A Cross-Sectional Study in Japan
 Soma Yuki; Sato Ayane; Tsunoda Kenji; Kitano Naruki; ...
 INTERNATIONAL JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RESEARCH AND PUBLIC HEALTH/18(22)/p.11944, 2021-11
- Dose-response relationships of accelerometer-measured sedentary behaviour and physical activity with non-alcoholic fatty liver disease
 Tsunoda Kenji; Kitano Naruki; Kai Yuko; Jindo Takashi...
 ALIMENTARY PHARMACOLOGY & THERAPEUTICS/54(10)/pp.1330-1339, 2021-11
- さらに表示...
 
- Segmental Validation of the 50-kHz Phase Angle as a Valid, Practical Proxy That Closely Approximates the Characteristic-Frequency Phase Angle and Associations With Muscle Function and Body Water: A Cross-Sectional Study
- 著書
- サルコペニア予防のエビデンス‐レジスタンストレーニングを中心として‐
 大藏倫博; 角田憲治; 辻 大士; 田中喜代次
 Geriatric Medicine, 2010-01
 
- サルコペニア予防のエビデンス‐レジスタンストレーニングを中心として‐
- 会議発表等
- 睡眠・活動リズムと認知症preclinical期との関連:つくばハピネ スライフ研究
 曹 越; 李 宰熙; 薛 載勲; 角田 憲治; 渋谷 恭平; 尹 之恩; 新井 哲明; 大藏 倫博
 第79回日本体力医学会大会/2025-09-17--2025-09-19
- 大学男子柔道選手の筋質と競技レベルとの関連:BIA法による位 相角を用いた検証
 吉田 湧登; 大嶋 悠正; 旭 征哉; 浅野 優次郎; 角田 憲治; 増地 克之; 岡田 弘隆
 第79回日本体力医学会大会/2025-09-17--2025-09-19
- 大学男子柔道選手における膝関節角度に着目した3条件のジャン プテストと競技レベルとの関連
 大嶋 悠正; 角田 憲治; 戴 宇輝; 吉田 湧登; 旭 征哉; 薛 載勲; 浅野 優次郎; 竹澤 ...
 第79回日本体力医学会大会/2025-09-17--2025-09-19
- 日本人高齢者における運動認知リスク症候群による認知症予測: 認知機能の主観的・客観的評価による予測精度の比較
 オ ウジン; 林 湳勲; 角田 憲治; 尹 之恩; 浅野 優次郎; 薛 載勲; 大藏 倫博
 第79回日本体力医学会大会/2025-09-17--2025-09-19
- メタボ予防・改善のための生活習慣振り返りシートの開発と活用
 山崎 文夫; 角田 憲治; 水津 久美子; 佐藤 和孝
 第79回日本体力医学会大会/2025-09-17--2025-09-19
- 地域在住高齢者における社会的孤立と身体機能低下との関連  ―人口密度に基づく居住地間比較―
 早瀬 知穂; 角田 憲治; 渋谷 恭平; 尹 之恩; 大藏 倫博
 第 13 回日本介護予防・健康づくり学会大会/2025-09-06--2025-09-07
- 地域在住高齢者における身体機能と高血圧症との関連:年代別比較
 寺岡 かおり; 角田 憲治; 藤井 啓介; 林 湳勲; 浅野 優次郎; 花房 祐輔; 金子 純一朗; ...
 第 13 回日本介護予防・健康づくり学会大会/2025-09-06--2025-09-07
- 脂肪肝保有者の糖尿病合併を予防する行動置換モデルの検証 ―加速度計評価に基づく24時間組成データ解析―
 角田 憲治; 北濃 成樹; 甲斐 裕子; 神藤 隆志; 荒尾 孝
 第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会/2025-08-22--2025-08-23
- Age and Sex Difference in Body Composition, Muscle Mass, Strength, Function, Quality, and Specific Muscle Power in Community-dwelling Older Adults
 Asano Yujiro; Yosida Tsukasa; Yokoyama Keiichi; Watana...
 American College of Sports Medicine 2025 Annual Meeting/2025-05-27--2025-05-30
- Interrelationships Among Socioeconomic Status, Group Exercise Participation, and Happiness in Older Japanese Adults: A Cross-Sectional Study from the Tsukuba Happiness Life Study
 Patiño Beltran Viviana; Nagata Koki; Shibuya Kyohei; Y...
 日本体育測定評価学会第24回大会/2025-03-21--2025-03-21
- 移動能力と転倒との関連―6軸力学センサーを用いた検証―
 戴 宇輝; 林 湳勳; 角田 憲治; 大藏 倫博
 日本体育測定評価学会第24回大会/2025-03-21--2025-03-21
- 高齢者における近隣環境と要介護化との関連性の検討-Kasama Studyにおける10年間の追跡研究-
 早瀬 知穂; 角田 憲治; 相馬 優樹; 永田 康喜; 大藏 倫博
 日本体育測定評価学会第24回大会/2025-03-21--2025-03-21
- 機械学習によるハンドボール競技のゲームパフォーマンス分析	−XGBoost にSHAPを適用してー
 加藤 亮介; 角田 憲治; 會田 宏
 第36回日本コーチング学会/2025-03-06--2025-03-07
- 教員養成課程におけるパラスポーツを題材とした授業展開の意義
 角田 憲治
 第33回日本パラスポーツ学会/2025-01-25--2025-01-26
- 高齢者における手指作業能力と要介護化との量反応関係:かさまスタディによる長期追跡研究
 林 湳勲; 角田 憲治; 薛 載勲; 浅野 優次郎; 永田 康喜; 辻 大士; 藤井 啓介; 藤井 悠也; 神藤...
 第12回日本介護予防・健康づくり学会大会/2024-11-30--2024-12-1
- Association between type of exercise and risk of developing dementia in older Japanese adults: A prospective study.
 NAGATA Koki; TSUNODA Kenji; FUJII Yuya; SEOL Jaehoon; ...
 The 4th Asia-Pacific Society for Physical Activity Conference/2024-11-20--2024-11-22
- 地域在住高齢者の認知機能の低さは転倒不安感の欠如と関連するか.
 寺岡かおり; 辻 大士; 角田憲治; 林湳勲; 井上大樹; 大藏倫博
 第12回日本介護予防・健康づくり学会大会/2024-11--2024-12
- 美祢市民の健康づくり推進のためのライフスタイル質問票の開発と応用
 山崎 文夫; 角田 憲治; 水津 久美子; 佐藤 和孝
 第78回日本体力医学会大会/2024-09-02--2024-09-04
- 筋質指標のPhase Angleは体力測定項目と同等に高齢者の死亡を予測する
 浅野 優次郎; 角田 憲治; 辻 大士; 林 湳勳; 永田 康喜; 大藏 倫博
 第78回日本体力医学会大会/2024-09-02--2024-09-04
- AIで長寿に貢献する体力要素を探る
 角田 憲治
 第78回日本体力医学会大会/2024-09-02--2024-09-04
- 高等学校における体育実技授業の実態調査
 藤本 敏彦; 中原 雄一; 角田 憲治
 日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会/2024-08-29--2024-08-31
- ⼤学⽣における⾼校時代の体育に抱く印象とは?
 中原 雄一; 角田 憲治; 藤本 敏彦
 日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会/2024-08-29--2024-08-31
- 非アルコール性脂肪肝有所見者におけるインスリン抵抗性指標TyG indexと加速度計で計測された行動指標との関連
 角田 憲治; 北濃成樹; 甲斐裕子; 神藤隆志
 日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会/2024-08-29--2024-08-31
- 機械学習を用いた高齢者における体力テストによる死亡予測:XGBoostにSHAPを適用した検証
 角田憲治; 林湳勳; 永田康喜; 浅野優次郎; 神藤隆志; 大藏倫博
 日本体育測定評価学会第23回大会/2024-02-29
- 筋の質指標であるPhase Angleは高齢者の要介護化を予測できるか?
 浅野優次郎; 角田憲治; 辻 大士; 林湳勳; 永田康喜; 渋谷恭平; 大藏倫博
 日本体育測定評価学会第23回大会/2024-02-29
- さらに表示...
 
- 睡眠・活動リズムと認知症preclinical期との関連:つくばハピネ スライフ研究
- 担当授業科目
- 2025-04 -- (現在) - 健康体力学共通演習 - 体育専門学群 - 2024-10 -- (現在) - 体育測定評価学(統計学を含む) - 体育専門学群 - 2024-10 -- (現在) - スポーツ統計学 - 体育専門学群 - 2025-04 -- (現在) - 体育測定評価学演習I - 体育専門学群 - 2025-04 -- (現在) - 体育測定評価学演習II - 体育専門学群 - 2025-04 -- (現在) - 健康体力学共通演習 - 体育専門学群 - 2025-04 -- (現在) - ファーストイヤーセミナー - 体育専門学群 - 2025-04 -- (現在) - 学問への誘い - 体育専門学群 - 2025-04 -- (現在) - 専門語学B(英語) - 体育専門学群 - 2025-04 -- (現在) - 保健体育科(体力づくり運動)指導法 - 体育専門学群 - さらに表示... 
- 一般講演
- 令和6年度みね健幸百寿プロジェクト事業報告会 プロジェクトB報告者
 角田 憲治
 令和6年度みね健幸百寿プロジェクト事業報告会/2025-03-25--2025-03-25
 
- 令和6年度みね健幸百寿プロジェクト事業報告会 プロジェクトB報告者
- 学協会等委員
- 2022-04 -- (現在) - Gerontology and Geriatric Medicine - Editorial Review Board - 2025-04 -- (現在) - International Journal of Sport and Health Science - Editor - 2023-04 -- 2025-03 - 体育学研究 - 編集委員 - 2023-04 -- (現在) - 日本体育測定評価学会 - 評議員 - 2020-09 -- (現在) - 日本体力医学会 - 評議員 
- 学内管理運営業績
- 2025-04 -- (現在) - 「情報」専門部会 - 委員 - 2025-04 -- (現在) - 全学計算機システム運用委員会 - サテライト室担当 - 2025-04 -- (現在) - 体育系交通安全対策委員会 - 委員 - 2025-04 -- (現在) - 体育科学学位プログラム学生支援 - 委員 - 2025-04 -- (現在) - 体育系情報化推進委員会 - 副委員長 - 2025-04 -- (現在) - 体育系研究倫理審査委員会 - 委員 
(最終更新日: 2025-10-14)