中尾 篤史(ナカオ アツシ)

所属
システム情報系
職名
助教
ORCID
0000-0003-2662-4105
URL
eメール
C+|(|,@MS|1@MT&&1I102(2}|I| I'-
研究キーワード
地球内部ダイナミクス
プレートテクトニクス
沈み込み帯
データ同化
数値シミュレーション
流体力学
研究課題
広域テクトニクスから読み解く地震発生と火山噴火の機構2025-04 -- 2028-03中尾篤史日本学術振興会/科学研究費助成事業4,550,000円
科学的機械学習(SciML)による固体地球科学の加速2025-04 -- (現在)縣亮⼀郎/東京大学地震研究所/特定共同研究(B)
データサイエンスを活用した地球物理・化学データ解析とモデリングの精緻化2024-04 -- (現在)板野敬太東京大学地震研究所/特定共同研究(B)
地球化学トレーサの分別・輸送シミュレーションから明らかにする地球マントルの進化2022-04 -- 2025-03中尾篤史日本学術振興会/科学研究費助成事業4,130,000円
深層学習とデータ同化の協働による固体地球科学の深化2022-04 -- 2025-03宮武勇登東京大学地震研究所/特定共同研究(B)
機械学習で推し進めるデータ駆動型地球科学の新展開2021-04 -- 2024-03上木賢太東京大学地震研究所/特定共同研究(B)
地球内部水循環におけるマントル遷移層と核マントル境界域の役割2014-04 -- 2018-03中久喜 伴益; 岩森 光; 中尾 篤史; 中川 貴司; 亀山 真典日本学術振興会/科学研究費助成事業4,810,000円
マントル内部の水輸送シミュレーション:地球規模の化学的不均質構造の解明にむけて2014-04 -- 2017-03中尾篤史日本学術振興会/科学研究費助成事業2,800,000円
職歴
2025-04 -- (現在)筑波大学システム情報系 知能機能工学域助教
2024-04 -- 2025-03国立研究開発法人海洋研究開発機構海域地震火山部門客員研究員
2023-05 -- 2024-03国立研究開発法人海洋研究開発機構海域地震火山部門招聘研究員
2023-04 -- 2025-03秋田大学大学院理工学研究科 附属クロスオーバー教育創成センター助教
2021-04 -- 2023-03国立研究開発法人海洋研究開発機構海域地震火山部門 火山・地球内部研究センターポストドクトラル研究員
2021-01 -- 2021-03東京大学地震研究所特任研究員
2019-09 -- 2020-10The University of Hong KongDepartment of Earth SciencesPost-doctoral Fellow
2017-04 -- 2019-08東京大学地震研究所特任研究員
2014-04 -- 2017-03東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻日本学術振興会特別研究員
学歴
2014-04 -- 2017-03東京工業大学 大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻博士課程
2012-04 -- 2014-03東京工業大学 大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻修士課程
2008-04 -- 2012-03筑波大学 生命環境学群 地球学類
取得学位
2017-03博士(理学)東京工業大学
免許資格等
2012-03高等学校教諭一種免許状(理科)
所属学協会
2017-07 -- (現在)アメリカ地球物理学連合
2014-10 -- (現在)公益社団法人日本地震学会
2010-05 -- (現在)公益社団法人日本地球惑星科学連合
受賞
2023-08Young Researcher Aword for Expoloration TechnologyData assimilation for reconstructing mantle thermal convection with geochemical tracers
2016-05日本地球惑星科学連合2016年大会固体地球惑星科学セクション学生優秀発表賞マントル組成不均質の成因に関する新仮説:660km不連続面におけるスラブの脱水
2015-022014年度日本地震学会学生優秀発表賞スラブの脱水とプレート沈み込みのダイナミクス
2012-03地球学類長賞成績最優秀
論文
著書
  • Roles of water in subduction zone dynamics and mantle chemical evolution
    Nakao Atsushi
    2017-03
会議発表等
  • 粒子撮像データを用いた熱対流の復元
    中尾 篤史; 能登 大輔; 柳澤 孝寿; 田坂 裕司; 桑谷 立
    日本流体力学会年会 2024/2024-09-27
  • 熱対流復元のための粒子-セル系データ同化
    中尾 篤史; 桑谷 立; 伊藤 伸一; 長尾 大道
    日本地球惑星科学連合2024年大会/2024-05--2024-05
  • Data assimilation for reconstructing mantle thermal convection with geochemical tracers
    Nakao A; Kuwatani T; Ito S; Nagao H
    Water-Rock Interaction WRI-17/ Applied Isotope Geochemistry AIG-14/2023-08--2023-08
  • アジョイント法を用いたマントルの熱対流の復元
    中尾 篤史; 桑谷 立; 伊藤 伸一; 長尾 大道
    日本地球惑星科学連合2023年大会/2023-05--2023-05
  • Relationship between maximum earthquake magnitudes and subduction-zone parameters revealed by multiple regression analysis and exhaustive variable selection
    Nakao A; Kuwatani T; Ueki K; Yoshida K; Yutani T; Hi...
    Asia Oceania Geoscience Society 19th Annual Meeting/2022-08--2022-08
  • 沈み込むプレートのスタグネーション/ペネトレーションと沈み込み帯パラメタを関係づける回帰分析とモデル選択
    中尾 篤史; 桑谷 立; 上木 賢太; 吉田 健太; 油谷 拓; 日野 英逸; 赤穂 昭太郎
    日本地球惑星科学連合2022年大会/2022-05--2022-05
  • 超解像における計測プロセスの重要性およびバックプロジェクションのトイモデル解析
    油谷 拓; 桑谷 立; 中尾 篤史
    日本地球惑星科学連合2022年大会/2022-05--2022-05
  • 地震の最大マグニチュードと沈み込み帯パラメタを関係づける回帰分析
    中尾 篤史; 桑谷 立; 上木 賢太; 吉田 健太; 油谷 拓; 日野 英逸; 赤穂 昭太郎
    日本地震学会2021年度秋季大会/2021-10--2021-10
  • Numerical simulation of water transportation along subducting slabs and implications for intraslab earthquakes
    Nakao A; Iwamori H; Nakakuki T; Suzuki Y. J; Nakagawa...
    Japan Geoscience Union Meeting 2019/2019-05--2019-05
  • Numerical simulation for water transportation along subducting slabs
    Nakao A; Iwamori H; Nakakuki T; Suzuki Y. J; Nakamura H
    2018 AGU Fall Meeting/2018-12--2018-12
  • Numerical simulations of water transport in subduction zone: Influences of serpentinized layer in oceanic slabs on subduction dynamics
    Nakao A; Iwamori H; Nakakuki T; Suzuki Y. J; Nakamura H
    2017 AGU Fall Meeting/2017-12--2017-12
  • Whole mantle dynamical simulation for aqueous fluid transportation and Pb‒Sr‒Nd isotopic evolution
    Nakao A; Iwamori H; Nakakuki T
    JpGU-AGU Joint Meeting 2017/2017-05--2017-05
  • Genesis of ultra-high-Ni Ol in high-Mg andesite lava triggered by seamount subduction in the northeast Kamchatka
    Nishizawa T; Nakamura H; Churikova T; Gordeychik B; I...
    JpGU-AGU Joint Meeting 2017/2017-05--2017-05
  • Role of Water in Subduction Zone Dynamics
    Iwamori H; Horiuchi S; Nakao A; Nakakuki T
    Goldschmidt 2016/2016-07--2016-07
  • マントル組成不均質の成因に関する新仮説:660km不連続面におけるスラブの脱水
    中尾 篤史; 岩森 光; 中久喜 伴益
    日本地球惑星科学連合2016年大会/2016-05--2016-05
  • 沈み込み帯におけるマントル対流と水輸送のダイナミックな相互作用
    中尾 篤史; 岩森 光; 中久喜 伴益
    日本地球惑星科学連合2016年大会/2016-05--2016-05
  • スピネルの安定領域で発生した2013年オホーツク海深発地震の複雑な震源過程
    遠藤 俊; 八木 勇治; 中尾 篤史; 平野 史朗
    日本地震学会2015年度秋季大会/2015-10--2015-10
  • Effects of water and fluid transport on subduction dynamics
    Nakao A; Iwamori H; Nakakuki T
    Japan Symposium of Study of the Earth’s Deep Interior 2015/2015-09--2015-09
  • スラブの脱水とプレート沈み込みのダイナミクス
    中尾 篤史; 岩森 光; 中久喜 伴益
    日本地震学会2014年度秋季大会/2014-11--2014-11
  • Water transport to the deep mantle: the effects on generation of hydrous plumes from the mantle transition zone and geochemical anomalies in the lower mantle
    Nakakuki T; Kaneko T; Nakao A; Iwamori H
    SEDI 2014/2014-08--2014-08
  • 水が沈み込むスラブの挙動に与える効果
    中尾 篤史; 岩森 光; 中久喜 伴益
    日本地球惑星科学連合2014年大会/2014-04--2014-05
  • 沈み込み帯深部の水循環とマントル対流との相互作用
    中久喜 伴益; 金子 岳郎; 中尾 篤史; 岩森 光
    日本地球惑星科学連合2014年大会/2014-04--2014-05
  • 2013年オホーツク海深発地震の震源過程とスラブの温度構造
    遠藤 俊; 八木 勇治; 中尾 篤史
    日本地球惑星科学連合2014年大会/2014-04--2014-05
  • Effects of hydrous rocks on subduction dynamics
    Nakao A; Iwamori H; Nakakuki T
    Geofluid 3/2014-02--2014-03
  • Numerical modeling of water transport coupled dynamically with slab deformation and mantle flow in a deep subduction zone
    Nakakuki T; Kaneko T; Nakao A; Iwamori H
    Geofluid 3/2014-02--2014-03
  • さらに表示...
担当授業科目
2023-04 -- 2025-03データサイエンス学入門〜多変量解析入門〜秋田大学
2023-04 -- 2025-03基礎データサイエンス学秋田大学
授業以外の教育活動
2024-10 -- 2025-01DX入門講座秋田大学リカレント教育センター
2024 -- 2024数理・データサイエンス・AI(応用基礎レベル)モデル教材(理学・農学・理工学系学部向け)秋田大学・茨城大学・鹿児島大学・富山大学・山形大学
2024-11 -- 2024-11数理とデータで見る固体地球のダイナミクス(高大連携授業)大学コンソーシアムあきた
2024-07 -- 2024-07高校生のための地球環境学(高大連携授業)大学コンソーシアムあきた
2023-10 -- 2024-02秋田地域での成長分野における人材育成事業秋田大学地方創生センター

(最終更新日: 2025-04-24)