太田 知彩(オオタ カズサ)
- 所属
- 人間系
- 職名
- 助教
- 研究課題
- 「グローバル人材」のライフコースに関する教育社会学的研究 - 2021-04 -- 2023-03 - 太田知彩 - 日本学術振興会/科学研究費補助金(特別研究員奨励費) - 「大学の国際化」を担う専門教職員の養成メカニズムに関する国際比較研究 - 2020-04 -- 2024-03 - 高木 ひとみ; 秋庭 裕子; 星野 晶成; 筆内 美砂; 堀江 未来; 近藤 祐一; 平井 達也; 藤井 基貴; 新見 有紀子; 太田知彩 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(B) - 15,990,000円 - 「グローバル人材」育成をめぐるポリティクスー国際教育交流担当教員の視点からー - 2023-10 -- 2024-09 - 太田知彩 - 松下幸之助記念志財団/2023年度研究助成 - グローバル人材政策の帰結に関する研究ー交換留学協定と大学階層に着目して - 2024-04 -- 2028-03 - 太田知彩 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究 - 国際的な大学進学ー構造、選択プロセス、認識変容 - 2024-04 -- 2028-03 - 加藤真紀; 朴澤泰男; 星野晶成; 松崎久美; 太田知彩 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(B) 
- 職歴
- 2021-04 -- 2021-09 - 金城学院大学非常勤講師 - 2020-10 -- 2022-03 - 愛知県厚生農業協同組合連合会更生看護専門学校非常勤講師 - 2021-04 -- 2023-03 - 日本学術振興会特別研究員(DC2) - 2021-04 -- 2023-03 - 中京大学非常勤講師 - 2022-04 -- 2023-03 - 愛知教育大学非常勤講師 - 2023-04 -- 2025-03 - 立教大学大学教育開発・支援センター助教 - 2025-10 -- 2026-03 - 早稲田大学教育学部非常勤講師 - 2024-10 -- (現在) - 千葉大学国際教養学部非常勤講師 - 2025-04 -- (現在) - 筑波大学人間系助教 
- 学歴
- 2012-04 -- 2017-03 - 名古屋大学 教育学部 - 2017-04 -- 2019-03 - 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 博士前期課程 - 2019-04 -- 2023-03 - 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 博士後期課程 
- 取得学位
- 2019-03 - 修士(教育学) - 名古屋大学 - 2023-03 - 博士(教育学) - 名古屋大学 
- 所属学協会
- -- (現在) - 日本教育社会学会 - -- (現在) - 日本国際教育学会 - -- (現在) - 日本教育学会 - -- (現在) - 異文化間教育学会 - -- (現在) - 日本高等教育学会 - -- (現在) - Comparative and International Education Society 
- 受賞
- 2019-06 - 優秀修士論文賞 - 2023-07 - 第一種奨学金 特に優れた業績による返還免除(全額免除) - 2024-09 - 日本教育社会学会第11回奨励賞(論文の部) 
- 論文
- 国際教育交流分野の教員人事に関する調査研究―担当教員へのインタビュー調査から
 高木 ひとみ; 太田 知彩; 藤井 基貴; 星野 晶成
 名古屋高等教育研究/(25)/pp.281-299, 2025-03
- International partnership of Japanese university: Reciprocity and stratification of study abroad
 Kato Maki; Ota Kazusa
 Research in Comparative and International Education/19(4)/pp.503-522, 2024-09
- 「グローバル人材」とは誰か?ーシンボリック・バウンダリーの視点から
 太田 知彩
 教育社会学研究/113/pp.5-26, 2023-12
- 日本の大学における交換留学協定ー互恵関係や大学階層に着目してー
 太田 知彩; 加藤 真紀
 名古屋高等教育研究/(23)/pp.183-206, 2023-03
- なぜ留学するのか?ー「グローバル人材」の再生産戦略に着目して
 太田 知彩
 『教育社会学研究』,日本教育社会学会/110/pp.169-189, 2022-08
- 高校生の「海外留学/勤務」志向の規定要因ー進路選択とジェンダーとの関連を中心に
 太田 知彩
 異文化間教育/55/pp.121-137, 2022-03
- コロナ禍における国際教育交流分野の人事公募に関する調査研究
 藤井 基貴; 太田 知彩; 高木 ひとみ; 星野 晶成
 静岡大学教育研究/18/pp.119-127, 2022-03
- 日本人学生の海外留学における大学階層間格差の実態とその推移
 太田 知彩
 国際教育/27/pp.17-32, 2021-09
- 現代日本における「留学」の変容過程
 太田 知彩
 教育学研究/88(2)/pp.91-102, 2021-06
- 日本における国際教育交流分野の「第三領域」に関する研究動向
 藤井 基貴; 太田 知彩; 高木 ひとみ; 星野 晶成
 静岡大学教育研究/17/pp.111-119, 2021-03
- 部活動問題の社会的構成―部活動の語られ方からみる部活動改革推進の背景
 野村 駿; 太田 知彩; 内田 良
 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学/67(2)/pp.109-119, 2021-03
- 初心者の部活動,経験者の部活動 : 小学校段階からの競技者養成拡大は何をもたらしたのか
 加藤 一晃; 野村 駿; 太田 知彩; 上地 香杜; 内田 良
 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学/66(2)/pp.199-209, 2020-03-31
- 中学校部活動における過熱の実態と教員の意識 : 学校規模に着目して
 太田 知彩; 上地 香杜; 加藤 一晃; 野村 駿; 内田 良
 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学/66(2)/pp.211-219, 2020-03-31
- 書評「教育社会学 アクティベーション的展開とその外部」
 太田 知彩
 教育論叢/特別編(2020)/pp.58-62, 2020-03
- なぜ部活動指導は過熱するのか? : 過去の部活動経験との関連から
 野村 駿; 太田 知彩; 上地 香杜; 加藤 一晃; 内田 良
 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学/65(2)/pp.109-121, 2019-03-31
- 教員の働き方に関する教員の家族の影響 : ジェンダー差に着目して
 上地 香杜; 加藤 一晃; 野村 駿; 太田 知彩; 内田 良
 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学/65(2)/pp.97-107, 2019-03-31
- 社会的事実としての留学研究の可能性 : 日本人大学生の留学要因を理解するために
 太田 知彩
 教育論叢/61/pp.17-26, 2018-03
- 「特別なニーズ」の変容と地域差 : 特別支援教育への社会学的アプローチ
 内田 良; 上地 香杜; 加藤 一晃; 野村 駿; 太田 知彩; 岡田 有真; 小阪 成洋
 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学/64(1)/pp.181-197, 2017
 
- 国際教育交流分野の教員人事に関する調査研究―担当教員へのインタビュー調査から
- 著書
- 調査報告学校の部活動と働き方改革 : 教師の意識と実態から考える
 内田 良; 上地 香杜; 加藤 一晃; 野村 駿; 太田 知彩
 岩波書店, 2018-11
- 第2章 部活動問題はどのように語られてきたのか、第6章 勝利至上主義にはどのような特徴があるのか
 内田 良; 太田 知彩
 部活動の社会学 : 学校の文化・教師の働き方/岩波書店, 2021-07
- 海外留学の社会学ー「グローバル人材」と社会的再生産
 太田 知彩
 2023-03
 
- 調査報告学校の部活動と働き方改革 : 教師の意識と実態から考える
- 会議発表等
- 日本人大学生の海外留学促進の政策過程
 太田 知彩
 大学教育改革フォーラムin東海2018(於:中京大学)/2018-03
- 留学を肯定するまなざしの変容―『留学ジャーナル』の言説分析から―
 太田 知彩
 中部教育学会第67回大会(於:名古屋市立大学)/2018-06-30
- 教員の年代別多忙化メカニズムに関する一考察: 中学校を対象とした質問紙調査から
 野村 駿; 上地 香杜; 加藤 一晃; 太田 知彩; 内田 良
 中部教育学会第67回大会(於:名古屋市立大学)/2018-06-30
- 何が中学校教員を部活動に関わらせているのか:学校組織の多層性に着目して
 加藤 一晃; 上地 香杜; 野村 駿; 太田 知彩; 内田 良
 中部教育学会第67回大会(於:名古屋市立大学)/2018-06-30
- 中学校教員の働き方に関する意識の男女間差異:質問紙調査をもとにした基礎分析
 上地 香杜; 加藤 一晃; 野村 駿; 太田 知彩; 内田 良
 中部教育学会第67回大会(於:名古屋市立大学)/2018-06-30
- 部活動指導という舞台:中学校教員を対象とした全国調査の分析結果より
 内田 良; 上地 香杜; 加藤 一晃; 野村 駿; 太田 知彩
 日本教育社会学会第70回大会(於:佛教大学)/2018-09-03
- 家庭環境と子どもの留学―『学校外教育活動に関する調査』の二次分析から―
 太田 知彩
 東海社会学会第12回大会(於:名古屋市立大学)/2019-06-29
- 高校生の海外留学をめぐる意欲格差
 太田 知彩
 日本国際教育学会第30回大会(於:大谷大学)/2019-09-07
- 日本人大学生の海外留学をめぐる大学間格差の実態とその変動
 太田 知彩
 日本教育社会学会第71回大会(於:大正大学)/2019-09-13
- 留学言説の変容過程に見る留学の職業的レリバンス
 太田 知彩
 日本教育学会第79回大会(オンライン開催)/2020-08-24--2020-08-28
- 高校生の「海外留学/就労」期待の規定要因 ー出身階層と価値志向に着目してー
 太田 知彩
 日本教育社会学会第72回大会(オンライン開催)/2020-09-05
- 国際教育交流分野における「第三領域」の研究-日本における近年の研究動向と人事公募の現状と課題について
 高木 ひとみ; 藤井 基貴; 太田 知彩; 星野 晶成
 異文化間教育学会第43回大会/2022-06
- 休憩時間の分析―公立小中学校教員対象のウェブ調査から
 内田 良; 太田 知彩; 加藤 一晃; 元木 廉; 西村 祐二; 平野 志乃; 長谷川 哲也
 中部教育学会第70回大会/2022-07
- 持ち帰り業務時間の分析―公立小中学校教員対象のウェブ調査から
 加藤 一晃; 太田 知彩; 元木 廉; 西村 祐二; 平野 志乃; 長谷川 哲也; 内田 良
 中部教育学会第70回大会/2022-07
- 誰が海外を志向するのか?ー留学期間と出身階層に着目して
 太田 知彩
 日本教育学会第81回大会/2022-08-24
- 見えない残業時間の研究ー公立小中学校教員対象のウェブ調査から
 内田 良; 加藤 一晃; 太田 知彩; 西村 祐二; 長谷川 哲也
 日本教育社会学会第74回大会/2022-09
- 「グローバル人材」とは誰か?ートビタテ生のシンボリック・バウンダリーに着目して
 太田 知彩
 日本教育社会学会第74回大会/2022-09
- Capturing International Educational Exchange as "Third Space" and Its Dilemma-A Case of Faculty Staff Employment at Japanese Universities-
 Hoshino Akinari; Ota Kazusa; Takaki Hitomi; Fujii Motoki
 68th Annual Conference of Comparative and International Education Society 2024/2024-03
- 交換留学協定の拡大過程ー大学階層に着目して
 太田 知彩
 日本教育社会学会第76回大会(於:信州大学)/2024-09-14
 
- 日本人大学生の海外留学促進の政策過程
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2026-02 - 次世代教育研究III - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 次世代教育研究III - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 次世代教育研究II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 次世代教育研究II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 次世代教育研究I - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 次世代教育研究I - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 国際教育協力論 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 教育社会学特講 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-06 - 教育社会学特講 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-03 - 教育社会学概論 - 筑波大学 - さらに表示... 
- 学協会等委員
- 2024-10 -- (現在) - 異文化間教育学会 - 選挙管理委員 
- その他の活動
- 2022-10 -- (現在) - 専門社会調査士(認定番号 第002772号) 
(最終更新日: 2025-04-25)