TASTANBEKOVA Kuanysh(タスタンベコワ クアニシ)
- 所属
- 人間系
- 職名
- 准教授
- ORCID
- 0000-0001-6120-6086
- 科研費番号
- 30726021
- URL
- eメール
- ;0:&3>8-UYHWS-:2&3Q98:0:'&Q&(Q/5
- 研究室
- 比較・国際教育学研究室
- 電話
- 029-853-4596
- Fax
- 029-853-4596
- 研究分野
- 教育学 
- 研究キーワード
- 比較・国際教育学、言語教育政策、多文化教育、国際教育政策、中央アジア諸国、ロシア 
- 研究課題
- グローバル社会・多言語多文化社会に対応する国語教育の再構築に向けた実践的研究 - 2024-04 -- 2029-03 - 長田 友紀 - 日本学術振興会/基盤研究(C) (分担者) - 中央アジア諸国における中等職業教育の実態とポテンシャルに関する比較研究 - 2022-04 -- 2027-03 - TASTANBEKOVA Kuanysh - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,160,000円 - インクルーシブ教育システムにおけるインテンシブ・ニーズ支援モデルの構築 - 2022-04 -- 2026-03 - 米田 宏樹 - 日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者) - ロシア型STREAM教育の構造と周辺諸国への波及に関する研究 - 2020-04 -- 2024-03 - 澤野 由紀子 - 日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者) - 15,340,000円 - グローバル社会・多言語多文化社会に対応する日本の国語教育の再構築の基礎的研究 - 2019-04 -- 2024-03 - 長田 友紀 - 日本学術振興会/基盤研究(C) (分担者) - 4,420,000円 - 校長のリーダシップ発揮を促進する制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン - 2018-04 -- 2023-03 - 濱田博文 - 日本学術振興会/基盤研究(A) (分担者) - 43,940,000円 - 多言語教育政策の意義と限界―中央アジア諸国のグロバール化対応にみる葛藤― - 2018-04 -- 2023-03 - TASTANBEKOVA Kuanysh - 日本学術振興会/若手研究 - 4,290,000円 - 国際バカロレアに対応する教員養成の国際比較研究 - 2016-04 -- 2020-03 - 窪田 眞二 - 日本学術振興会/基盤研究(B) (協力者) - 16,120,000円 - ロシア及びCIS諸国における教育改革と教師教育の現代化に関する総合的調査研究 - 2015-04 -- 2018-03 - 嶺井 明子 - 日本学術振興会/科学研究費/基盤研究(B)/海外学術調査 (分担者) - 15,470,000円 
- 職歴
- 2021-04 -- (現在) - 筑波大学人間系准教授 - 2013-05 -- 2021-03 - 筑波大学人間系助教 - 2003-09 -- 2004-03 - Kazakh State University of International Relations and World LanguagesFaculty of Oriental Philologyteacher of Japanese language 
- 学歴
- 2005-04 -- 2012-03 - 筑波大学 人間総合科学研究科 教育学専攻 - 1998-09 -- 2003-06 - Kazakh State University of International Relations and World Languages Faculty of Oriental Philology Course of Japanese Language 
- 取得学位
- 2012-02 - 博士号【教育学) - 筑波大学 
- 所属学協会
- 2022-08 -- (現在) - 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 - 2020-06 -- (現在) - Comparative and International Education Society - 2014-11 -- (現在) - 日本国際理解教育学会 - 2014-11 -- (現在) - 日本教育制度学会 - 2007-03 -- (現在) - 日本中央アジア学会 - 2006 -- (現在) - 日本比較教育学会 
- 受賞
- 2016-03 - 筑波大学教育学会研究奨励賞 - 『筑波教育学研究』第13号(2015年3月)に掲載された論文「カザフスタンの少数民族教育政策に関する一考察―教育スタンダードにおける言語教育の比重の分析を通して」が顕彰された。 
- 論文
- これからの筑波教育学を考える—開学50周年から未来へ向かって—(第45回ペスタロッチ祭 パネルディスカッション)
 宮寺晃夫; 田中統治; 銀島文; クアニシ タスタンベコワ; 清水美憲; 平井悠介
 筑波大学教育学系論集/48(1)/pp.79-106, 2023-10
- ポスト・ソビエト諸国における言語教育政策ーロシア語教育をめぐるパワーポリティクス
 Tastanbekova Kuanysh
 比較教育学研究/(67)/pp.22-43, 2023-7
- <書評>李眞恵『二つのアジアを生きる --現代カザフスタンにおける民族問題と高麗人(コリョ・サラム)ディアスポラの文化変容』ナカニシヤ出版 2022年 vi+282頁
 Tastanbekova Kuanysh
 イスラム世界研究/16/pp.202-206, 2023-03
- Prestige, status, and esteem of educational occupation in Kazakhstan: temporal, regional and gender analysis of payroll data
 Tastanbekova Kuanysh
 Journal of Eastern European and Central Asian Research/7(2)/pp.175-190, 2020-08
- ロシア連邦の教科書制度
 Tastanbekova Kuanysh
 海外教科書制度調査報告書/pp.345-352, 2020-03
- Языкова политика в сфере школьного образования в Японии: проблемы обучения японскому как второму и английскому как иностранному язкам
 Tastanbekova Kuanysh
 Педагогика и Психология/41(4)/pp.12-22, 2019-12
- カザフスタンという国
 Tastanbekova Kuanysh; 井田仁康; カキモフ バザルハン
 地理/62(741)/pp.62-67, 2017-02
- ウズベキスタンの教育・文化
 Tastanbekova Kuanysh; 秋本洋子; 荒井正
 地理/64(767)/pp.74-81, 2019-04
- カザフスタンの文字改革ーカザフ語のキリル文字表記からラテン文字表記へー
 Tastanbekova Kuanysh
 『ユーラシア研究』/58/pp.20-25, 2018-05
- Teacher Education Reforms in Kazakhstan: Trends and Issues
 Tastanbekova Kuanysh
 筑波大学教育学系論集/42(2)/pp.87-97, 2018-03
- カザフスタンの少数民族教育政策に関する一考察ー教育スタンダードにおける言語教育の比重の分析を通してー
 Tastanbekova Kuanysh
 筑波大学教育学会『筑波教育学研究』/pp.39-57, 2015-03
- 岩﨑正吾・関啓子共著『変わるロシアの教育』ユーラシア・ブックレット、2011年
 Tastanbekova Kuanysh
 『新英語教育』/(3)/p.40, 2012
- 「カザフスタンの言語教育政策―理念と現状―」
 Tastanbekova Kuanysh
 『中央アジア世界と日本―中央アジア地域の留学生受入強化と教育・研究充実に向けた国際シンポジウム研究報告書』/pp.19-28, 2011
- 「カザフスタンの多言語教育政策に関する一考察―『言語の三位一体政策』に焦点を当てて―」
 Tastanbekova Kuanysh
 『比較教育学研究』/(41)/p.117, 2010
- 「カザフスタンのアルマティ市近辺の帰還カザフ人(オラルマン)の教育問題に関する調査報告」
 Tastanbekova Kuanysh
 『日本中央アジア学会報』/(6)/pp.64-70, 2010
- 「カザフスタンの言語教育政策に関する一考察―在外帰還カザフ人(オラルマン)の言語問題に着眼して―」
 Tastanbekova Kuanysh
 筑波大学大学院人間総合科学研究科教育基礎学専攻『教育学論集』/(6)/pp.83-103, 2010
- 「カザフスタンの民族教育の課題―『新』カザフ民族学校での『純粋な』カザフ人育成―」
 Tastanbekova Kuanysh
 『教育と文化』/(50)/pp.76-80, 2008
- 「カザフスタンにおける言語教育政策の課題―ロシア語優位社会におけるカザフ語中心主義の行方―」
 Tastanbekova Kuanysh
 『比較教育学研究』/(35)/pp.33-48, 2007
- 「カザフスタンの言語政策―過去からの解放へ向かって―」
 Tastanbekova Kuanysh
 『ユーラシア研究』/(37)/pp.66-70, 2007
 
- これからの筑波教育学を考える—開学50周年から未来へ向かって—(第45回ペスタロッチ祭 パネルディスカッション)
- 著書
- アラル海の教材化:現地の学校にけるアラル海に関する教育
 TASTANBEKOVA Kuanysh
 持続可能な社会に向けての教育カリキュラムー地理歴史科・公民科・社会化・理科・融合ー/古今書院/pp.274-284, 2021-2
- SDGsで求められる学力観と評価
 TASTANBEKOVA Kuanysh
 『現代の学力観と評価』/ミネルヴァ書房/pp.161-168, 2024-12
- グローバル化と教育改革
 TASTANBEKOVA Kuanysh
 最新教育キーワード 165のキーワードで押さえる教育/時事通信/pp.106-107, 2024-03
- 多文化教育
 TASTANBEKOVA Kuanysh
 最新教育キーワード 165のキーワードで押さえる教育/時事通信/pp.320-321, 2024-03
- 日本語を母語としない子どもやその家族のニーズにはどのようなものがあるの?
 Tastanbekova Kuanysh
 新・教職課程演習第6巻 特別支援教育/協同出版/pp.198-199, 2022-1
- 『現代ロシアの教育改革ー伝統と革新の<光>を求めて』
 Tastanbekova Kuanysh
 東信堂, 2021-04
- 多言語教育政策の現状と課題ー母語教育保障、国民統合とグローバル化対応の葛藤
 Tastanbekova Kuanysh
 『現代ロシアの教育改革ー伝統と革新の<光>を求めて』/東信堂/pp.113-133, 2021-04
- 現地の学校におけるアラル海に関する教育
 Tastanbekova Kuanysh
 持続的な社会に向けての教育カリキュラムー地理歴史科・公民科・社会科・理科・融合ー/古今書院/pp.274-284, 2021-02
- Student Engagement in Quality Assurance of Higher Education in Kazakhstan: Ambiguous Forms and Invisible Procedures
 Tastanbekova Kuanysh
 Student Engagement and Quality Assurance in Higher Education International Collaborations for the Enhancement of Learning, 1st Edition/Routledge/pp.109-123, 2019-01
- Post-Soviet Legacies in Girls' Education in Kazakhstan and Uzbekistan
 Tastanbekova Kuanysh
 Gendering Post-Socialism: Old Legacies and New Hierarchies/Routledge/pp.172-182, 2018-03
- インターネットとマスメディアー「部分的自由」の中の民主化
 Tastanbekova Kuanysh
 カザフスタンを知るための60章/明石書店/pp.253-257, 2015-04
- 教育ー輝かしい改革と生々しい現実
 Tastanbekova Kuanysh
 カザフスタンを知るための60章/明石書店/pp.196-199, 2015-04
- 「カザフスタンの教育」
 Tastanbekova Kuanysh
 『比較教育学事典』/東信堂/p.88, 2012
- 「カザフスタン―政府機関とNGOが目指す『よき市民』」
 Tastanbekova Kuanysh
 『世界のシティズンシップ教育―グローバル時代の国民教育/市民育成』/東信堂/pp.134-145, 2008
- 「少数民族の母語教育保障のパラドックス―カザフスタン―」
 Tastanbekova Kuanysh
 『中央アジアの教育とグローバリズム』/東信堂/pp.136-146, 2012
 
- アラル海の教材化:現地の学校にけるアラル海に関する教育
- 会議発表等
- ウズベキスタンの中等職業教育改革の動向ー義務原則から権利保障原則への移行ー
 TASTANBEKOVA Kuanysh
 日本比較教育学会第60回大会/2024-06-28--2024-06-30
- TVET reforms in Central Asia: why digital divide matters?
 TASTANBEKOVA Kuanysh
 Comparative and International Education Society Annual Conference 2025/2025-03-22--2025-03-26
- TVET policy in Uzbekistan: from mandatory learning to free choice towards achieving SDGs
 TASTANBEKOVA Kuanysh
 XVIII World Congress of Comparative Education Societies/2024-07-22--2024-07-26
- カザフスタンとウズベキスタンの中等職教育改革の比較ーSDG4達成の視点からー
 TASTANBEKOVA Kuanysh
 日本中央アジア学会2024年度年次研究大会/2025-03-15--2025-03-16
- TVET reforms in Kazakhstan: an analysis of positive and negative legacies of Soviet system
 Tastanbekova Kuanysh
 13th Biennial Conference of Comparative Education Society of Asia/2023-11-24--2023-11-26
- カザフスタンの中等職業教育改革の動向ーソ連時代の制度からの「脱却」にむけた成功と失敗ー
 Tastanbekova Kuanysh
 日本比較教育学会第59回大会/2023-06-17--2023-06-18
- ロシア型STEAM/STREAM 教育の構造と周辺諸国への波及ーカザフスタンにおけるSTEAM 教育の動向
 Tastanbekova Kuanysh
 日本教育学会第82回大会/2023-08-24--2023-08-26
- 中央アジア諸国の言語教育政策における母語教育権利保障の利用と濫用―カザフスタンに焦点を当てて―
 Tastanbekova Kuanysh
 日本中央アジア学会2022年度年次大会/2023-03-18--2023-03-19
- Use and abuse of minority language education in Central Asia: the potential for new development in a post-COVID era
 Tastanbekova Kuanysh
 The 5th World Council of Comparative Education Societies Symposium/2022-11-16--2022-11-18
- ロシアにおける校⻑のリーダシップ発揮を促進する社会ネットワークの構築とその構造 ーモスクワ市の若手校長協会の事例に焦点を当ててー
 Tastanbekova Kuanysh
 日本教育学会第81回大会/2022-08-24--2022-08-27
- ロシアの言語教育政策と「ルースキー・ミール」の関係を研究する意義
 Tastanbekova Kuanysh
 日本比較教育学会第58回大会/2022-06-24--2022-06-26
- 中央アジア諸国における中等職業教育の現状 とポテンシャルに関する比較研究 ―分析枠組みの検討―
 Tastanbekova Kuanysh
 日本比較教育学会第58回大会/2022-06-24--2022-06-26
- キルギス共和国とタジキスタンの言語教育政策における母語教育保障 ―法規定とカリキュラムの比較―
 Tastanbekova Kuanysh
 日本比較教育学会第57回大会/2021-06-25--2021-06-27
- 中央アジア諸国の多言語教育政策における母語、 国家語、ロシア語と外国語教育のせめぎ合い ーカザフスタンとウズベキスタンの言語教育を 事例としてー タ
 Tastanbekova Kuanysh
 第141回全国大学国語教育学会世田谷大会/2021-10-16--2021-10-17
- ロシアの多言語教育政策 ー中央アジア諸国との比較ー
 Tastanbekova Kuanysh
 日本教育学会第80回大会/2021-08-25--2021-08-27
- カザフスタンにおける教育改革の30年:10年ごとの改革に共通する成果と課題
 Tastanbekova Kuanysh
 日本中央アジア学会2020年度年次大会/2021-03-20--2021-03-21
- Use and Abuse of Minority Language Education in Kazakhstan
 Tastanbekova Kuanysh
 Th 2nd IAFOR International Conference on Language/2021-03-25--2021-03-26
- 中央アジア諸国における多言語教育政策の可能性と限界―母語、国家語と英語の関係に焦点を当てて
 Tastanbekova Kuanysh
 第2回シンポジウム「地域社会と多文化共生」/2020-01-12--2020-01-13
- Past, Present and Future of Multilingual Education Policy in Central Asia: is Mother Tongue Education still the right?
 Tastanbekova Kuanysh
 11th Asian Conference on Education/2019-10-31--2019-11-4
- Meaning and limitations of the Central Asian education research in Japan
 Tastanbekova Kuanysh
 Tsukuba Global Science Week 2018/2018-09-20--2018-09-22
- カザフスタンとウズベキスタンにおける母語教育権利保障の比較 ―法規定と教育課程に焦点を当てて
 Tastanbekova Kuanysh
 日本比較教育学会第55回大会/2019-06-07--2019-06-09
- 多言語教育政策の意義と限界ー中央アジア諸国の事例を通してー
 Tastanbekova Kuanysh
 日本比較教育学会第54回大会/2018-06-22--2018-06-24
- カザフスタンにおける教員研修制度改革の批判的検討ー教育の借用・貸与理論の視点からー
 Tastanbekova Kuanysh
 日本比較教育学会第53回大会/2017-06-23--2017-06-25
- Critical issues of teacher education in Kazakhstan: why new approaches to reform do not work?
 Tastanbekova Kuanysh
 XVI World Congress of Comparative Education Societies/2016-08-22--2016-08-26
- ロシアの教育改革に対応した教師教育の諸課題ー教師教育改革に焦点を当ててー
 Tastanbekova Kuanysh
 日本比較教育学会第52回大会/2016-06-24--2016-06-26
- さらに表示...
 
- ウズベキスタンの中等職業教育改革の動向ー義務原則から権利保障原則への移行ー
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2026-02 - 比較・国際教育学特講 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 比較・国際教育学特講 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 比較・国際教育学研究法III - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 比較・国際教育学研究法III - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 比較・国際教育学研究法II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 比較・国際教育学研究法II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 比較・国際教育学研究法I - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 比較・国際教育学研究法I - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 比較・国際教育学演習 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 比較・国際教育学演習 - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2015-11 -- 2015-12 - 放送大学 面接授業 - 放送大学文京学習センター - 2013-11 -- 2013-11 - 放送大学 面接授業 - 放送大学分文京学習センター 
- 学協会等委員
- 2022-04 -- (現在) - 日本中央アジア学会 - 理事会・理事、日本中央アジア学会年報編集委員会・委員 - 2022-04 -- 2025-03 - 日本国際理解教育学会 - 国際委員会・協力委員 
- 学内管理運営業績
- 2024-04 -- 2026-03 - 学長補佐室 - 学長補佐室委員 - 2017-04 -- 2024-03 - 人間学群留学生員会 - 委員 - 2018-04 -- 2025-03 - 人間系国際委員会 - 委員 - 2018-04 -- 2021-03 - ロシア・中央アジア地域アドバイザリーボード - 委員 - 2025-04 -- 2026-03 - 次世代学校教育創成サブプログラムネットワーク委員会 - 委員 - 2025-04 -- 2027-03 - 人間学群教育学類教育課程委員会、全学教育課程委員会 - 委員 - 2024-04 -- 2026-03 - 次世代学校教育創成サブプログラム修士論文審査委員会 - 委員 
- その他の活動
- 2019-04 -- 2020-03 - 公益財団法人教科書研究センター 研究協力者 - 2019-07 -- 2024-03 - 茨城NPOセンター・コモンズ グローバルセンター「グローバル・サポート事業」アドバイザー - 2019-07 -- 2025-07 - 土浦市多文化共生推進プラン検討委員会委員 
(最終更新日: 2025-06-04)