宮内 久絵(ミヤウチ ヒサエ)
- 所属
- 人間系
- 職名
- 准教授
- 科研費番号
- 40530986
- eメール
- ;-2.>&:(-HWS-:2&3Q98:0:'&Q&(Q/5
- 研究分野
特別支援教育 - 研究キーワード
視覚障害教育 - 研究課題
【COVID-19のためPending】インクルーシブ教育を支える多職種専門家チームとその機能:日独国際比較の観点から -- (現在) 宮内久絵 筑波大学・ドイツ学術交流会(DAAD)パートナーシップ・プログラム/ 2,140,000円 小・中学校の自律的改革のための形成的評価指標の開発とその実用化に関する研究 2018-04 -- 2022-03 宮内久絵 科学研究費助成事業(若手研究)/ 3,640,000円 視覚障害教育の専門性に立脚した支援システムとその実現条件 2014 -- 2016 宮内 久絵 日本学術振興会/若手研究(B) 2,730,000円 インクルーシブ教育における視覚障害児の支援体制構築に関する歴史的研究 2011-08 -- 2013-03 宮内久絵 日本学術振興会/研究活動スタート支援 2,860,000円 インクルーシブ教育における視覚障害児の教育的ニーズとその支援に関する研究 2006-04 -- 2008-08 宮内久絵 日本学術振興会/特別研究員奨励費 2,800,000円 - 職歴
2021-05 -- (現在) 筑波大学人間系准教授 2014-04 -- 2021-04 筑波大学人間系助教 2011-04 -- 2014-03 茨城キリスト教大学文学部児童教育学科講師 2008-09 -- 2009-08 兵庫教育大学臨床・健康教育学系助教 2007-04 -- 2011-03 筑波大学理療科教員養成施設非常勤講師 2006-04 -- 2008-08 筑波大学人間総合科学研究科日本学術振興会特別研究員(DC1) - 取得学位
2003-07 学士 筑波大学 2007-03 修士(心身障害学) 筑波大学 2013-10 博士(障害科学) 筑波大学 - 所属学協会
2018-01 -- 2021-12 Council for Exceptional Children, Full member 2018-01 -- 2021-12 History of Education Society会員 2006-06 -- (現在) 障害科学学会会員 2003-09 -- (現在) 日本弱視教育研究会会員 2003-08 -- (現在) 日本特殊教育学会 - 受賞
2018-04 筑波大学人間系優秀教員表彰受賞 2013-03 障害科学学会平成24年度優秀論文賞受賞 - 論文
- Role of Japanese Schools for the Blind in the Era of Inclusion
Miyauchi Hisae; Matsuda E.
British Journal of Visual Impairment, 2022-10 - Keeping Schools for the Blind Students Vital in an Era of Inclusion: Key Elements for Success
Miyauchi Hisae; Fast D.; Wild T.
Journal of Visual Impairment & Blindness/116(2)/pp.265-274, 2022-4 - Role perceptions among teachers of students with visual impairments in inclusive settings: implications for teacher training.
Gewinn Wiebke; MIYAUCHI Hisae; Degenhardt Sven
QfI - Qualifizierung für Inklusion/3(1), 2021-06 - インクルーシブ教育時代における視覚障害教育の専門性と視覚特別支援学校の役割-米国視覚特別支援学校4校の視察調査を中心に―
宮内 久絵
弱視教育/58(4)/pp.7-12, 2021-03 - A Systematic Review on Inclusive Education of Students with Visual Impairment
Miyauchi Hisae
Education Sciences/10(11), 2020-11 - Practices and Perceptions of German Itinerant Teachers in the Field of Visual Impairment: Exploratory Research Focussing on Three Types of Itinerant Services
Miyauchi Hisae; Gewinn W.
THE BRITISH JOURNAL OF VISUAL IMPAIRMENT/39(1)/pp.53-63, 2020-12 - Perceptions of Students with Visual Impairment on Inclusive Education: A Narrative Meta-analysis
Miyauchi Hisae; Paul P.
Human Research in Rehabilitation/10(2)/pp.4-25, 2020-10 - Japans Wege der schulischen Inklusion.
Miyauchi Hisae (second author); Leonhardt A.
Zeitschrift für Heilpädagogik/8/pp.398-404, 2019-10 - オーストラリアの大学における固有の必要条件の調査ー障害学生に対する合理的配慮の提供プロセスの明確化に向けてー
佐々木 銀河; 田原 敬; 五味 洋一; 青木 真純; 宮内 久絵; 岡崎 慎治; 野呂 文行; 竹田 一則
特殊教育学研究/56(3)/pp.157-168, 2018-10 - Reformation of Education for the Blind in 1960s England in Relation to Widening Opportunities for Open Employment
Miyauchi Hisae
Journal of Special Education Research/7(1)/pp.31-38, 2018-08 - 1960年代後期イギリス・シェフィールド市における盲児を対象としたインテグレーションの導入とその要因
宮内久絵
障害科学研究/42(1)/pp.69-79, 2018-03 - イギリスのインクルーシブ教育下における巡回指導教員が直面する役割と資質能力-オールダム地方当局におけるQTVIへのインタビューを中心に-
宮内久絵
弱視教育/55(3)/pp.13-19, 2017-12 - 1980年代イギリスにおける盲学校の廃校とその要因
宮内 久絵
障害科学研究/41(1)/pp.59-67, 2017-03 - シリーズ障害のある学生への支援と合理的配慮:障害学生支援の国際的動向―イギリスの実情を中心に
宮内 久絵・竹田一則
文部科学教育通信/390, 2016-06 - 障害学生支援の国際的動向~イギリスの実情を中心に~,シリーズ・障害のある学生への支援と合理的配慮―大学における支援の現状と課題⑥
竹田 一則; 宮内久絵
文部科学教育通信/(390)/pp.20-21, 2016-06 - 1980年代イギリスにおける盲児童生徒のインテグレーションの始動とその条件
宮内 久絵
障害科学研究/40(1)/pp.81-91, 2016-03 - ドイツの視覚障害教育-バーテン=ビュルテンベルグ州を中心に
宮内 久絵
視覚障害ブックレット/30/pp.70-77, 2016-02 - イギリスにおける弱視教育
宮内 久絵
弱視教育/53(2)/pp.1-7, 2015-11 - 1970年代イギリス視覚障害教育におけるインテグレーションをめぐる議論とその特徴
宮内 久絵
障害科学研究/39/pp.17-26, 2015 - 英国の知的障害児教育におけるカリキュラムの現状と課題ー1994年から2014年の文献レビューを中心に―
米田 宏樹; 宮内 久絵
障害科学研究/39/pp.75-89, 2015-03 - イギリスにおけるインクルーシブ教育の実際‐質の高い学びを支える条件とは‐
宮内 久絵
視覚障害教育ブックレット/27/pp.80-85, 2015-03 - 1930年代イギリスにおける視覚障害教育
宮内 久絵
おおみか教育研究/17/pp.59-70, 2014 - イギリスにおけるインクルーシブ環境下での視覚障害教育に関する研究動向
宮内 久絵
特殊教育学研究/52(1)/pp.47-56, 2014 - Significance and strategies for international dissemination of outputs of early career researchers
Furuta Hiroko; 宮内 久絵; Jindal-Snape Divya; Lynch Paul; Okuhata...
Journal of Special Education Research/1(1)/pp.23-30, 2013 - ON-NET regional technology network for people with visual impairments in southeast Asia
宮内 久絵
The Educator/126/pp.17-22, 2012 - さらに表示...
- Role of Japanese Schools for the Blind in the Era of Inclusion
- 著書
- Disability in China and Japan (Behinderung in China und Japan)By S.Degenhardt, W.Gewinn, H.Miyauchi & Y.Zhang
Miyauchi Hisae
„Behinderung. Kulturwissenschaftliches Handbuch“(Disability. Cultural Studies Handbook)/J.B. Metzler publishing house, 2020-11 - 第1章第4節海外の視覚障害の現状
宮内 久絵
視覚障がい者スポーツの指導実践/筑波大学出版会, 2021 - 第5章第7節各障害分野における専門性の構築と病因の変化に伴う特殊学校の変容ー視覚障害教育
宮内 久絵
『日本障害児教育史[戦後編]』/明石書店/pp.614-629, 2019-12 - 第6章第2節各種の特殊学級の普及と展開―弱視学級
宮内 久絵
『日本障害児教育史[戦後編]』/明石書店/pp.715-726, 2019-12 - Q97諸外国の視覚障害教育の現状についてP240-241
宮内 久絵
新訂版 視覚障害教育入門Q&A/ジアース教育新社/pp.240-241, 2018-10 - 4 章 海外の障害学生支援に関する現状と動向:イギリスにおける支援モデルと障害学生支援の現状
宮内久絵; ハーディング ジョン
よくわかる!大学における障害学生支援〜こんなときどうする〜/ジアース教育新社/pp.244-248, 2018-06 - 第1章特別支援教育の理念と制度
宮内久絵
特別支援教育/ミネルヴァ書房/pp.3-15, 2018-03 - Schulische Inklusion in Japan (in German)
Miyauchi Hisae
Internationale Ansätze zur schulischen Inklusion/Bad Heilbrunn/pp.179-188, 2018-03 - 障害者権利擁護運動事典(分担翻訳)
宮内 久絵
障害者権利擁護運動事典, 2015-05 - 第8章視覚障害教育,第14章世界におけるインクルーシブ教育の動向と課題 (岡典子・宮内久絵)
宮内 久絵
特別支援教育基礎論/p.112-130;204-220, 2015 - 第11章キャリア教育・進路指導
宮内 久絵
視覚障害教育入門/ジアース教育新社, 2012 - イギリス特別なニーズ教育の新たな視点-2005年ウォーノック論文とその後の反響
M.ウォーノック・B.ノーウィッチ著(宮内 久絵・青柳まゆみ・鳥山由子監修)
ジアース教育新社, 2012 - 第1章慈善的教育事業としての出発から特殊教育の成立まで (宮内久絵・岡典子)
宮内 久絵
特別支援教育を創造するための教育学/明石書店, 2009
- Disability in China and Japan (Behinderung in China und Japan)By S.Degenhardt, W.Gewinn, H.Miyauchi & Y.Zhang
- 会議発表等
- 中途視覚障害者の就労に必要な要素と視覚特別支援学校の 取組の特徴
松田えりか; 宮内 久絵
第62回弱視教育研究全国大会(宮城大会)(オンライン開催)/2022-01-14--2022-03-31 - インクルーシブ社会を実現するための人材開発:ポスト・コロナ時代に大学が果たせる役割とは
Yoshiyuki Kawano; Noelle Arnold; Megumi Umeda; Hisae Miy...
筑波会議/2021-09-30--2021-09-30 - 【国際ミニレクチャー】インクルーシブ教育と特別支援学校―米国カンザス州立視覚特別支援学校による取り組みの紹介-
Harding J.; Miyauchi Hisae
日本特殊教育学会第59回大会(オンライン大会)/2021-09-18--2021-09-20 - 専門性の拠点としての視覚障害教育センターの役割と具体的方略―アメリカ合衆国中西部における事例を中心に―
宮内 久絵
日本特殊教育学会第58回大会(誌上+Web開催)/2020-09-19--2020-10-20 - Quality inclusive education and support system for low incidence disabilities
Miyauchi Hisae
Sharing Perspectives of Special Education: A conversation of research in both the US and Japan, Ohio State University/2019-9-28--2019-9-28 - Disability and Japan
Miyauchi Hisae
IJS Lecture Series, The Ohio State University, East Asian Studies Center/2020-01-09--2020-01-09 - Investigating the Significance of Space in Education for Children with Low Vision in Mid-20th Century Japan
Miyauchi Hisae
History of Education Society 59th Annual Conference/2019-10-31--2019-11-03 - 米国における知的障害を併せ有する視覚障害児の指導-実態把握と多職種連携に焦点を当てて-
宮内 久絵; 米田 宏樹
障害科学学会14回大会/2019-03-02--2019-03-02 - Similar Approaches, Different Outcomes in Integration of Blind Children-Historical comparison of England and Japan-
Miyauchi Hisae
History of Education Society, 58th Annual Meeting/2018-10-31--2018-11-04 - History of special classes for partially sighted students in the post-war Japan
Miyauchi Hisae
VISION 12th International Conference/2017-06-28--2017-06-28 - 筑波大学における弱視学生のアセスメントに基づく修学支援について
森 まゆ; 宮内 久絵; 佐島 毅; 柿澤 敏文; 小林 秀之
第56回弱視教育研究全国大会発表/2017-01-22--2017-01-22 - イギリスのインクルーシブ教育下における巡回指導教員の役割と資質能力‐オールダム地方当局における視覚障害専門教員(QTVI)へのインタビューを中心に-
宮内 久絵
第58回弱視教育研究全国大会/2017-01-19--2017-01-20 - イギリスにおける視覚障害児童生徒の支援体制構築に関する歴史的検討
宮内 久絵
日本特殊教育学会第54回大会/2016-09-17--2016-09-18 - オーストラリアの大学における教育及び研究の本質に関する規定調査ーInherent Requirementsを中心にー
佐々木 銀河; 田原 敬; 五味 洋一; 青木 真純; 宮内 久絵; 岡崎 慎治; 野呂 文行; 竹田 一則
全国高等教育障害学生支援協議会第2回大会/2016-06-25 - 1980年代イギリス視覚障害教育におけるインテグレーションの普及・拡大と盲学校存続要求の高まり‐視覚障害当事者・保護者・教育専門家間の議論を中心にー
宮内 久絵
日本特殊教育学会第53回大会/2015-09-21--2015-09-21 - 心理・教育・看護の視点から考える障害児家族支援 (江尻桂子・武居渡・松澤明美・宮内久絵)
宮内 久絵
日本特殊教育学会第53回大会/2015-09-19--2015-09-19 - イギリスにおける弱視教育
宮内 久絵
第56回弱視教育研究全国大会/2015-01-22--2015-01-23
- 中途視覚障害者の就労に必要な要素と視覚特別支援学校の 取組の特徴
- 担当授業科目
2022-10 -- 2023-02 視覚障害学講究I 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 視覚障害学講究I 筑波大学 2022-07 -- 2022-07 Special Lecture on Disability Sciences 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 海外特別研修セミナー 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 海外特別研修セミナー 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 視覚障害学講究III 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 視覚障害学講究III 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 視覚障害講究I 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 視覚障害講究I 筑波大学 2022-10 -- 2022-12 障害科学II 筑波大学 さらに表示... - 一般講演
- インクルーシブ教育時代における視覚障害教育の専門性と視覚特別支援学校の役割
宮内 久絵
山梨県立盲学校全体研究会(講師招聘研修会)/2021-08-23--2021-08-23 - インクルーシブ教育時代における「教科の専門性」と盲学校の役割 ―アメリカの盲学校視察調査からみえてきたもの―
宮内 久絵
2021年度視覚障害教科教育研究会/2021-07-26--2021-07-26 - インクルーシブ教育時代における視覚障害教育の専門性と盲学校の役割―米国視覚特別支援学校4校の視察調査を中心に―
宮内 久絵
日本弱視教育研究会オンライン研修会/2021-01-22--2021-03-05 - インクルーシブ教育時代における盲学校の役割―アメリカの盲学校視察調査から見えてきたもの
宮内 久絵
筑波大学附属視覚特別支援学校研修会/2020-12-16--2020-12-16 - Disability and Japan
Miyauchi Hisae
IJS Lecture Series, The Ohio State University East Asian Studies Center/2020-01-09--2020-01-09 - Quality inclusive education and support system for low incidence disabilities
Miyauchi Hisae
Sharing Perspectives of Special Education: A conversation of research in both the US and Japan @ Columbus, Ohio State University/2019-09-30--2019-09-30 - Inclusive Education in Japan and the Challenges
Miyauchi Hisae
Studientages auftaktveranstaltung, Study Day @ University of Hamburg, Germany/2019-01-18--2019-01-18 - Development of inclusive education systems
Miyauchi Hisae
Forschungskolloquium, Research Colloquium @ University of Hamburg/2019-01-16--2019-01-16 - 海外視察報告:ドイツ南部の盲学校における逆統合教育プログラムから考える視覚障害教育の魅力
宮内 久絵
30年度視覚障害教育・心理研究会夏期研修会/2018-07-14--2018-07-15 - Educational inclusion in Japan
Miyauchi Hisae
special lecture in the lecture series on "inclusive schooling from an international perspective" at University of Munchen/2016-11-22--2016-11-22 - 諸外国との比較からみる日本の視覚障害教育―イギリスを中心に-
宮内 久絵
第43回「視覚障害教育・心理研究会夏期研修会」/2016-7-16--2016-7-17 - イギリスのSEN教育の現状と課題
宮内 久絵
文部科学省特別支援教育課 勉強会/2016-03-22--2016-03-22 - ドイツの視覚障害教育から学ぶこと―盲学校を核とした視覚障害教育
宮内 久絵
視覚障害教育実践研究大会/2016-02-28--2016-02-28 - 英国の制度
宮内 久絵
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所/2014-12-19--2014-12-19
- インクルーシブ教育時代における視覚障害教育の専門性と視覚特別支援学校の役割
- 学協会等委員
2022-04 -- (現在) Institute for Human Rehabilitation(International Journal for Education/Rehabilitation and Psychosocial Research) Editorial Board 2021-04 -- (現在) 日本弱視教育研究会 事務局長 2014-04 -- (現在) 日本特殊教育学会 編集委員 2014-04 -- 2018-05 日本特殊教育学会 英文誌編集幹事 2014-04 -- (現在) 障害科学研究 査読委員 - 学内管理運営業績
2020-04 -- (現在) 【全学】 ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター教育関係共同利用運営委員会 委員 2020-04 -- (現在) 【全学】筑波大学国際戦略会議委員会 委員 2020-04 -- (現在) 【全学】筑波大学教学デザイン室 室員 2020-04 -- (現在) 【人間系】人間系国際委員会 副委員長 2020-04 -- 2021-03 【人間学群】ホームカミングデー委員会 委員 2020-04 -- (現在) 【人間学群】広報委員会 委員長 2016-04 -- (現在) 【障害科学専攻】障害科学専攻国際交流・社会貢献委員会 委員長 2016-04 -- (現在) 【障害科学類】留学生委員(学類) 委員 2020-04 -- (現在) 【障害科学類】広報委員会 委員長 2018-04 -- 2020-03 人間系国際委員会委員 拡大メンバー さらに表示... - その他の活動
2022-11 -- (現在) 理事、米国非営利団体視覚障害STEM教育国際ネットワークInc.(オハイオ州、コロンバス市、米国) 2022-01 -- (現在) 「失明の可能性の告知を受けた人の早期相談支援体制の構築に向けた調査研究事業」検討委員会(社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合) 委員
(最終更新日: 2022-11-16)