岡本 正洋(オカモト マサヒロ)

所属
体育系
職名
助教
研究課題
認知症を予防する新たな運動栄養戦略:経鼻投与法の活用2024-06 -- 2026-03岡本 正洋日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽)6,500,000円
運動による海馬機能向上に必要なのは神経の活性か抑制か:神経新生に着目して2024-04 -- 2028-03岡本 正洋日本学術振興会/基盤研究(B)18,590,000円
運動で高まるストレス耐性の神経機構解明:交差耐性仮説の検証2021-04 -- 2024-03岡本 正洋日本学術振興会/基盤研究(C)4,290,000円
低強度運動で高まるストレス適応と海馬グルタミン酸代謝の関与2018-04 -- 2021-03岡本 正洋日本学術振興会/若手研究4,160,000円
うつ病の予防・改善をもたらす運動効果:RNA-Seqによる海馬分子基盤の解明2016-04 -- 2018-03岡本 正洋日本学術振興会/若手研究(B)4,420,000円
取得学位
2012-03博士(体育科学)筑波大学
受賞
2009-09第64回日本体力医学会大会 研究奨励賞
2012-03筑波大学 学生表彰(学長賞)
2012-04米国生理学会 国際若手生理学者トラベルアワード
2013-03井上研究奨励賞
2022-11筑波大学若手教員奨励賞
論文
著書
  • 認知症を予防する新たな運動栄養戦略:経鼻投与法の活用
    岡本 正洋; 池本光志; 征矢英昭
    メディカル・サイエンス・ダイジェスト/pp.50-51, 2024-11
  • 常識を疑う楽しさ − 運動と神経新生 −
    岡本 正洋
    体育の科学/pp.645-648, 2022-09
  • 運動で心的外傷後ストレス障害(PTSD)を改善できるのか
    岡本 正洋; 下田亮; 征矢英昭
    体育の科学/pp.254-259, 2022-04
  • 高齢者の転倒を予防する運動
    岡本 正洋
    EBMスポーツ医学/pp.71-86, 2011-11
  • ホルモン, 運動, トレーニング
    岡本 正洋; 征矢英昭
    カラー運動生理学大辞典 健康・スポーツ現場で役立つ理論と応用/pp.336-362, 2017-09
  • どんな運動が記憶力を高めるために効果的なの?
    岡本 正洋; 征矢英昭
    新版これでなっとく使えるスポーツサイエンス/pp.102-104, 2007-10
  • トレーニングと中枢:海馬
    岡本 正洋; 征矢英昭
    身体トレーニング 運動生理学からみた身体機能の維持・向上/pp.40-46, 2009-03
  • プロラクチン
    岡本 正洋; 征矢英昭
    ストレス科学事典/p.918, 2011-06
  • 成長ホルモン
    岡本 正洋; 征矢英昭
    ストレス科学事典/p.617, 2011-06
  • 海馬の神経新生と運動
    岡本 正洋; 征矢英昭
    ニュー運動生理学(I)/pp.48-56, 2014-09
  • 運動はメンタルヘルスの増進に有効か?
    岡本 正洋; 小泉 光; 征矢英昭
    もっとなっとく使えるスポーツサイエンス/pp.154-155, 2017-04
  • どんな運動が記憶力を高めるために効果的なの?
    岡本 正洋; 征矢英昭
    もっとなっとく使えるスポーツサイエンス/pp.150-151, 2017-04
会議発表等
  • Does Low-Intensity Exercise Prevent Cognitive Decline Related to Aging?
    Park S; Torma F; Ikemoto MJ; Okamoto M; Soya H
    ARIHHP Human High Performance Forum 2025/2025-02-28--2025-03-01
  • Noradrenergic Activation in the Rat Medial Preoptic Area during Rest and Exercise-Induced Hyperthermia
    Matsui H; Hiraga T; Kang Y; Okamoto M; Soya H
    ARIHHP Human High Performance Forum 2025/2025-02-28--2025-03-01
  • Is Nutrient X-Induced Rat Hypothermia Mediated by the Medial Preoptic Area of the Hypothalamus?
    Kunii T; Hiraga T; Hata T; Kang Y; Okamoto M; Soya H
    ARIHHP Human High Performance Forum 2025/2025-02-28--2025-03-01
  • Role of Hippocampal Glycogen in the Basal and Exercise-Induced Adult Hippocampal Neurogenesis
    Ozeki K; Hata T; Hiraga T; Ikemoto MJ; Okamoto M; So...
    ARIHHP Human High Performance Forum 2025/2025-02-28--2025-03-01
  • Potential Antidepressant-like Effect of Thiamine Derivatives (TTFD) in the Rat Forced Swimming Test
    Hata T; Hiraga T; Okamoto M; Soya H
    ARIHHP Human High Performance Forum 2025/2025-02-28--2025-03-01
  • Activation of Hypothalamic Q Neurons in Rats with Severe Hyperthermia Induced by Exercise in the Heat
    Kang Y; Hiraga T; Hata T; Kunii T; Tominaga M; Sakur...
    ARIHHP Human High Performance Forum 2025/2025-02-28--2025-03-01
  • Could Arc Serve as a Potential Regulator of Memory Consolidation Enhanced by Post-Learning Mild Exercise?
    Inoue K; Fukuie T; Okamoto M; Soya H
    ARIHHP Human High Performance Forum 2025/2025-02-28--2025-03-01
  • The Impact of Acute Very-Light-Exercise on Memory Consolidation
    Suwabe K; Yamazaki Y; Kuwamizu R; Hiraga T; Okamoto ...
    ARIHHP Human High Performance Forum 2025/2025-02-28--2025-03-01
  • Relationship between Aerobic Fitness, Working Memory, and Prefrontal Functional Connectivity in Older Adults: An fNIRS Study
    Hyodo K; Ishihara T; Kawai W; Dan I; Okamoto M; Soya H
    ARIHHP Human High Performance Forum 2025/2025-02-28--2025-03-01
  • Psychological and Physiological Changes during 10 Minutes of Exercise with Music or Aroma
    Fukuie T; Inoue K; Okamoto M; Soya H
    ARIHHP Human High Performance Forum 2025/2025-02-28--2025-03-01
  • ビタミンB1誘導体は前頭前皮質ドーパミン・アドレナリン受容体を介して身体活動を促進する
    秦俊陽; 平賀大一; 岡本 正洋; 征矢英昭
    第78回日本体力医学会/2024-09-02--2024-09-04
  • 体温上昇を伴う一過性運動における視床下部Qニューロンの興奮
    姜悠杏; 平賀大一; 秦俊陽; 國井辰磨; 櫻井武; 岡本 正洋; 征矢英昭
    第78回日本体力医学会/2024-09-02--2024-09-04
  • 脳グリコーゲン欠失は成体海馬神経新生及び空間記憶能の低下を引き起こす
    尾関航平; 秦俊陽; 平賀大一; 岡本 正洋; 池本光志; 征矢英昭
    第78回日本体力医学会/2024-09-02--2024-09-04
  • 栄養素Xによる運動経済性の向上とエネルギー代謝動態
    國井辰磨; 杉本翔一; 秦俊陽; 姜悠杏; 平賀大一; 岡本 正洋; 征矢英昭
    第78回日本体力医学会/2024-09-02--2024-09-04
  • 成体海馬神経新生及び空間記憶能における脳グリコーゲンの役割
    尾関航平; 秦俊陽; 平賀大一; 岡本 正洋; 池本光志; 征矢英昭
    第6回スポーツニューロサイエンス研究会若手フラッシュトーク/2024-09-01
  • 低⽤量低酸素吸引後の心臓迷⾛神経活動および気分改善
    李東旻; 山崎雄大; 桑水隆多; 岡本 正洋; 征矢英昭
    第6回スポーツニューロサイエンス研究会若手フラッシュトーク/2024-09-01
  • 低体温状態を誘導するQニューロンは運動時に興奮する.
    姜悠杏; 平賀大一; 秦俊陽; 國井辰磨; 櫻井武; 岡本 正洋; 征矢英昭
    第6回スポーツニューロサイエンス研究会若手フラッシュトーク/2024-09-01
  • 栄養素Xが高める運動経済性とその際のエネルギー代謝動態
    國井辰磨; 杉本翔一; 秦俊陽; 姜悠杏; 平賀大一; 岡本 正洋; 征矢英昭
    第6回スポーツニューロサイエンス研究会若手フラッシュトーク/2024-09-01--2024-09-01
  • Facilitating Memory Consolidation through Light Exercise: The Role of the Coeruleo-Hippocampal Dopaminergic Pathway
    平賀大一; 秦俊陽; 征矢晋吾; Johansen Joshua P; 竹内倫徳; 岡本正洋; 征矢英昭
    NEURO2024/2024-07-24--2024-07-27
  • 低強度運動による記憶増強の脳機構: 青斑核-海馬ドーパミン経路
    平賀大一; 岡本 正洋; 征矢英昭
    第78回日本体力医学会/2024-09-02--2024-09-04
  • 運動時の高体温防止に働く新たな神経機構:体温調節中枢・視床下部に局在するQニューロンの関与
    姜悠杏; 岡本 正洋; 征矢英昭
    第32回日本運動生理学会大会,/2024-08-22--2024-08-23
  • Facilitating Memory Consolidation through Light Exercise: The Role of the Coeruleo-Hippocampal Dopaminergic Pathway
    T Hiraga; T Hata; S Soya; JP Johansen; T Takeuchi; O...
    Neuroscience 2024/2024-10-05--2024-10-09
  • Facilitating Memory Consolidation through Light Exercise: The Role of the Coeruleo-Hippocampal Dopaminergic Pathway
    Hiraga T; Hata T; Soya S; Johansen JP; Takeuchi T; O...
    FENS Forum 2024/2024-06-25--2024-06-29
  • Analyzing temporal changes in hippocampal CAI BDNF expressin following post-learning acute mild exercise: a focus on BDNF forms.
    Inoue Koshiro; Fukuie Takemune; Okamoto Masahiro; Soya...
    ARIHHP Human High Performance Forum 2024/2024-2-17--2024-2-17
  • Light exercise enhances noradrenaline release in rat nucleus accumbens; role of locus coeruleus.
    Yanagisawa Daisuke; Hiraga Taichi; Hata Toshiaki; Okam...
    ARIHHP Human High Performance Forum 2024/2024-2-17--2024-2-17
  • さらに表示...
知的財産権
  • 短時間呼吸用ガス供給装置
    征矢英昭; ドンミン イ; 岡本正洋; 山崎雄大
担当授業科目
2024-10 -- 2024-12スポーツ生化学実験筑波大学
2024-10 -- 2024-12体育・スポーツ専門英語基礎演習筑波大学
2024-04 -- 2024-07専門語学A筑波大学
2024-04 -- 2024-06コンディショニングのスポーツ生化学筑波大学
2024-10 -- 2024-12運動生化学筑波大学
2024-12 -- 2025-02指導者のためのスポーツ生化学筑波大学
2024-04 -- 2024-08健康スポーツ科学研究演習II筑波大学
2024-10 -- 2025-02健康スポーツ科学研究演習II筑波大学
2024-10 -- 2025-02国際フォーラムII筑波大学
2024-04 -- 2024-08国際フォーラムII筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2023-09 -- (現在)群馬大学リカレント教育講座:運動の生体調節作用群馬大学
2019-03 -- 2019-03運動で脳を活性化−スポーツ神経科学の最前線− つくばScience Edge 2019つくばScience Edge2019実行委員会
学協会等委員
2023-04 -- 2025-03日本体育・スポーツ・健康学会機関誌(体育学研究)/ 編集幹事
2021-04 -- 2023-03日本体育・スポーツ・健康学会国際誌(IJSHS)/ 編集幹事

(最終更新日: 2025-05-15)