中島 俊(ナカジマ シュン)
- 所属
- 国際統合睡眠医科学研究機構
- 職名
- 特任准教授
- 研究課題
- 自律型AIエージェントによる高精細心理療法の実装 - 2024-10 -- 2027-03 - 中島 俊 - 科学技術振興機/2023年度創発的支援事業 - 18,460,000円 - 子どもの概日リズム変調・眠気の実態ならびに予防策としての集団認知行動療法の実践 - 2013-04 -- 2017-03 - 駒田 陽子; 高江洲 義和; 中島 俊; ブルーヘルマンス ラウール; 守田 優子; 田村 典久 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(C) - 4,940,000円 - 睡眠状態誤認に対する新しい認知行動療法の有効性の検討とその作用機序の解明 - 2015-04 -- 2018-03 - 中島 俊 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究(B) - 3,900,000円 - 就学前児童の睡眠および日中の問題と母親のメンタルヘルスの関連 - 2019-04 -- 2020-03 - 中島俊 - 公益財団法人ファイザーヘルスリサーチ振興財団/ - 1,000,000円 - 地域高齢者の不眠症状に対する大規模集団型1セッション認知行動療法の有効性の検証 - 2020-04 -- 2021-03 - 中島俊 - 公益財団法人笹川保健財団/地域保健に関する研究助成 - 1,300,000円 - 不眠障害の生理‐心理‐発達的観点からの病態の解明と心理療法の反応性に関する研究 - 2018-04 -- 2021-03 - 中島 俊 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究 - 4,160,000円 - 発達障害傾向と親子の関係性の相互作用についての生後2年間の縦断的研究 - 2019-04 -- 2022-03 - 池邨 清美; 中島 俊; 早川 友恵; 稲田 尚子; 木原 久美子; 稲垣 綾子; 實吉 綾子; 笠井 さつき - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(C) - 4,290,000円 - プライマリ・ケアと連携した不眠症に対する遠隔認知行動療法:多層ベースラインデザインによる検討(ReCIPE study - 2022-04 -- 2023-03 - 中島俊 - 日本プライマリ・ケア連合学会/日本プライマリ・ケア連合学会受託研究費 - 650,000円 - 不眠を対象とした看護師による10分間CBTの効果 - 2018-04 -- 2023-03 - 長井 麻希江; 大江 悠樹; 中島 俊; 喜多 義邦; 杉山 由香里 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 - 4,420,000円 - 複数のICTを用いた遠隔医療コミュニケーション・トレーニングプログラムの開発 - 2021-07 -- 2023-03 - 中島 俊 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) - 6,240,000円 - さらに表示... 
- 職歴
- 2008-04 -- 2010-07 - 医療法人社団玄洋会北海道メンタルケアセンター常勤心理士 - 2010-08 -- 2014-03 - 東京医科大学睡眠学寄附講座専任助手 - 2014-04 -- 2015-03 - 東京医科大学睡眠学寄附講座専任助教 - 2015-04 -- 2017-03 - 医療法人社団絹和会睡眠総合ケアクリニック代々木主任心理士 - 2017-04 -- 2018-03 - 帝京大学文学部心理学科専任助教 - 2018-04 -- 2019-03 - 帝京大学文学部心理学科専任講師 - 2019-04 -- 2023-03 - 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター認知行動療法診療部臨床技術開発室長 - 2023-07 -- (現在) - 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構准教授 
- 学歴
- 2006-04 -- 2008-03 - 北海道医療大学大学院 心理科学研究科修士課程 臨床心理学専攻 - 2011-04 -- 2014-03 - 東京医科大学大学院 医学研究科 臨床研究系専攻精神医学博士課程 
- 取得学位
- 2014-03 - 博士(医学) - 東京医科大学 
- 所属学協会
- 2013-06 -- (現在) - 日本ストレス学会 - 2006-08 -- 2023-03 - 日本認知・行動療法学会 - 2010-02 -- (現在) - 日本睡眠学会 - 2010-08 -- (現在) - 日本認知療法・認知行動療法学会 
- 受賞
- 2013-11 - 年間最優秀論文賞 - 労働者における不眠症状と心理的特徴との関連 - 2014-03 - 内山記念賞(年間最優秀論文) - 東日本大震災における災害医療支援者の外傷後ストレス症状:侵 入的想起症状に対するコントロール可能性と外傷後ストレス症状との関連 - 2022-10 - 第48回大会ダイバーシティ推進ポスター賞(銀賞) - ダイバーシティを尊重した睡眠衛生ツールの開発 
- 論文
- Measurement Invariance of the Anxiety Sensitivity Index-3 and Distress Tolerance Scale Across Japanese Clinical Populations
 DiPietro Christopher P.; NAKAJIMA Shun; Oe Yuki; Ito ...
 INTERNATIONAL JOURNAL OF COGNITIVE BEHAVIORAL THERAPY, 2025-04
- Reasonable access to brief behavioural insomnia treatment among medical and psychiatric outpatients (RABBIT): a multicentre randomised controlled trial protocol
 Nagai Makie; Noma Hiroku; Sakata Masatsugu; Oi Hitomi...
 BMJ Open/15(5), 2025-05
- Set-screw loosening of spinopelvic crab-shaped fixation for a patient with vertically unstable pelvic ring fracture
 Yanagisawa Yohei; Kotaki Tomomi; Nakajima Shun; Uesugi...
 Trauma case reports/42, 2022-12-01
- Maternal depression and its association with sleep problems and emotional and behavioral problems in preschool children
 Sato Naoko; Inada Naoko; Miyazaki Yuri; Oi Hitomi; In...
 SLEEP AND BIOLOGICAL RHYTHMS/Epub, 2024-11-18
- Possible Futures for the Psychological Network Approach: Agenda for Clinical Scientists
 Kashihara Jun; Sugawara Daichi; Kunisato Yoshihiko; Ta...
 JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH/Epub/pp.132-146, 2024-06-13
- [第1回] 医療コミュニケーションと医療者の倫理観
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3396/pp.5-5, 2020-11-16
- [第2回] 共感力低下を防ぐために医療者に必要なこと
 中島 俊
 週刊医学会新聞/3401/pp.5-5, 2020-12-21
- [第3回] 医療者が陥りがちな6つの罠
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3403/pp.5-5, 2021-01-18
- [第4回] 動機づけ面接で患者の意欲を引き出す
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3408/pp.5-5, 2021-02-15
- [第5回] コツを押さえた質問を心掛けよう
 中島 俊
 週刊医学会新聞/3412/pp.5-5, 2021-03-15
- [第6回] 患者のやる気を引き出す4つのかかわり
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3417/pp.5-5, 2021-04-19
- [第7回] 患者さんの意思決定をSDMで支援する
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3421/pp.5-5, 2021-05-24
- [第8回] 文脈に合わせて情報を伝えよう
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3425/pp.5-5, 2021-06-21
- [第9回] 非言語コミュニケーションを面接に生かす
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3429/pp.5-5, 2021-07-19
- [第10回] コロナ禍における医療コミュニケーション
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3433/pp.5-5, 2021-08-23
- [第11回] 患者に対する自己開示はどこまでするべき?
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3437/pp.5-5, 2021-09-20
- [第12回] 対人的なかかわりはどこまでマニュアル化すべきなのか?
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3441/pp.5-5, 2021-10-18
- [第13回] 自分の素直な気持ちや考えを適切な方法で伝えよう
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3445/pp.5-5, 2021-11-15
- [第14回] チェックリストを活用してコミュニケーションを促す
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3450/pp.5-5, 2021-12-20
- [第15回]患者と医療者の感情に目を向ける
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3455/pp.5-5, 2022-01-31
- [第16回]コミュニケーションの質を可視化して測定する
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3458/pp.5-5, 2022-02-21
- [第17回] 医学的に益が低い状況にどう対応するか
 中島 俊
 週刊医学界新聞/3462/pp.5-5, 2022-03-21
- 精神・神経トピックス デジタル-人間融合による精神の超高精細ケア人工        知能技術による心理療法の革新へ
 伊藤 正哉; 西村 拓一; 竹林 由武; 樫原 潤; 村中 誠司; 古徳 純一; 菅原 大地; 国里...
 医療の広場/62(6)/pp.1-10, 2022-06
- Emotion-injecting prompt for large language model chatbot
 Muranaka Seiji; Fukatsu Takayuki; Takebayashi Yoshitak...
 *EMPTY*, 2023-07-19
- 失業中の研究活動と研究に関する各種手続き
 中島 俊
 医学界新聞/3558, 2024-03
- さらに表示...
 
- Measurement Invariance of the Anxiety Sensitivity Index-3 and Distress Tolerance Scale Across Japanese Clinical Populations
- 著書
- 訳
 ハーベイ アリソン・G; バイシー ダニエル・J; 堀越勝; 羽澄恵; 綾部直子; 成澤元; 降旗隆二; 中島 俊
 不眠および睡眠関連問題に対する介入マニュアル:診断横断的 リズム療法(Trans-C)の実践/金剛出版, 2024-10
- 対人援助職に知ってほしい睡眠の基礎知識 : 支援が変わる眠りのミカタ
 山本 隆一郎; 坂田 昌嗣; 中島 俊; 田中 春仁
 岩崎学術出版, 2024-09
- うつ病の行動活性化療法:新世代の認知行動療法によるブレイクスルー
 中島 俊
 日本評論社, 2011-07
- 第2部うつを治す
 中島 俊
 うつを克服するための行動活性化練習帳―認知行動療法の新しい技法/創元社, 2012-05
- 大人のADHDの認知行動療法セラピストガイド
 中島 俊
 日本評論社, 2012-12
- 筋弛緩法で脳の覚醒を鎮める
 中島 俊
 NHKためしてガッテンVol.22 2014年春号/主婦と生活社, 2014
- 睡眠衛生法
 中島 俊; 越智 萌子
 不眠症61(7)/エーザイ株式会社, 2014
- 10章 誤認を減少させる介入
 中島 俊
 睡眠障害に対する認知行動療法:行動睡眠医学的アプローチへの招待/風間書房, 2015-09
- 不眠を査定する患者報告式アウトカム尺度
 中島 俊
 不眠症治療のパラダイムシフト~ライフスタイル改善と効果的な薬物療法~/医薬ジャーナル社/p.57-64, 2017
- 睡眠制限療法
 羽澄 恵; 中島 俊
 不眠症治療のパラダイムシフト~ライフスタイル改善と効果的な薬物療法~/医薬ジャーナル社/p.97-101, 2017
- 漸進的筋弛緩法・自立訓練法(リラクセーション法)
 綾部 直子; 中島 俊
 不眠症治療のパラダイムシフト~ライフスタイル改善と効果的な薬物療法~/医薬ジャーナル社/p.103-106, 2017
- 逆説性不眠症患者に新しい行動療法が奏功した例
 田村 典久; 中島 俊
 不眠症治療のパラダイムシフト~ライフスタイル改善と効果的な薬物療法~/医薬ジャーナル社/p.167-170, 2017
- 第1章夜更かし
 中島 俊
 代替行動の臨床実践ガイド:「ついやってしまう」「やめられない」の〈やり方〉を変えるカウンセリング), 2022-07
- 集団認知行動療法の進め方, 106-110.
 中島 俊(著); 大野 裕; 堀越 勝; 田島 美幸
 睡眠障害(不眠症)に対する集団認知行動療法/培風館, 2022-07
- 監修
 Abramowitz Jonathan S.; Deacon Brett J.; Whiteside Ste...
 不安へのエクスポージャー療法 : 原則と実践/創元社, 2023-06
- 入職1年目から現場で活かせる!こころが動く医療コミュニケーション読本
 中島 俊
 医学書院, 2023-08
 
- 訳
- 会議発表等
- Towards the implementation of evidence-based psychotherapy for insomnia.
 NAKAJIMA Shun
 InCOR-JSPS Joint International Symposium: Regulatory Mechanisms of Sleep and its Impairments/2024-09-24
- Linguistic Features during Assesment Interviews between Insomnia Patients with Depression
 Noma Hiroku; Nakajima Shun; Oi Hitomi; Inoue Mari; Ta...
 10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies/2023-06-03
- P2B-5 外傷体験者に対する心理教育の効果に関する検討 : 予備的研究(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
 中島 俊; 岡島 義; 大澤 香織; 坂野 雄二
 日本行動療法学会大会発表論文集/2006-10-23--2006-10-23
- P2-44 全般性不安障害患者に対する行動活性化としてのセルフ・モニタリングの効果の検討 : セルフ・モニタリングに対するアドピアランスが及ぼす影響(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
 中島 俊; 原井 宏明; 尾澤 敬一郎; 岡島 義; 坂野 雄二
 日本行動療法学会大会発表論文集/2007-11-30--2007-11-30
- P3-25 成人のAD/HD自助グループへのアンケートから(2) : 自助グループへの参加動機となっている日常生活上の問題(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
 山内 剛; 金澤 潤一郎; 岡島 義; 樋町 美華; 中島 俊; 坂野 雄二
 日本行動療法学会大会発表論文集/2007-11-30--2007-11-30
- P3-24 成人のAD/HD自助グループへのアンケートから(1,教育・福祉・健康分野への進展) : デモグラフィックデータと治療に対する評価の検討(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
 金澤 潤一郎; 山内 剛; 岡島 義; 樋町 美華; 中島 俊; 坂野 雄二
 日本行動療法学会大会発表論文集/2007-11-30--2007-11-30
- 行動活性化:-理論的枠組みと臨床的利用-
 国里 愛彦; 岡島 義; 中島 俊; 原井 宏明; 松永 美希; 杉浦 義典
 日本心理学会大会発表論文集/2008--2008
- P2-19 うつ病患者の服薬アドピアランスと関連する要因の検討II : 心理学的要因との関連(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
 吉岡 拓哉; 中島 俊; 古川 洋和; 岡島 義; 坂野 雄二
 日本行動療法学会大会発表論文集/2008-11-01--2008-11-01
- P2-18 うつ病患者の服薬アドピアランスと関連する要因の検討I : デモグラフィック・データ,副作用,処方された薬剤との関連(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
 中島 俊; 吉岡 拓哉; 古川 洋和; 岡島 義; 坂野 雄二
 日本行動療法学会大会発表論文集/2008-11-01--2008-11-01
- OS-1-2 うつ症状を主とする入院患者への短期集団認知行動療法 : 気分改善とストレス自己管理を目的としたプログラムの長期的効果の検討(一般演題(口頭発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
 古川 洋和; 松岡 紘史; 山内 剛; 中島 俊; 坂野 雄二; 坂野 雄二
 日本行動療法学会大会発表論文集/2009-10-11--2009-10-11
- 行動活性化(3):―研究と実践―
 髙垣 耕企; 岡島 義; 国里 愛彦; 中島 俊; 伊藤 直; 鈴木 伸一
 日本心理学会大会発表論文集/2010--2010
- P2-67 慢性不眠患者に対する認知行動療法が抑うつ症状に及ぼす効果(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
 中島 俊; 岡島 義; 林田 健一; 中村 真樹; 菅野 芽里; 碓氷 章; 渋井 佳代; 井上 雄一
 日本行動療法学会大会発表論文集/2010-12-05--2010-12-05
- うつ病に対する行動活性化療法(4):―認知と行動の"機能"を重視する認知行動療法―
 岡島 義; 国里 愛彦; 中島 俊; 髙垣 耕企; 長谷川 晃; 杉浦 義典; 熊野 宏昭
 日本心理学会大会発表論文集/2011--2011
- O2-2 どの不眠重症度評定尺度がスクリーニングに優れているか? : PSQI, AIS, ISIの比較検討(一般演題(口頭発表),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
 岡島 義; 中島 俊; 小林 美奈; 井上 雄一
 日本行動療法学会大会発表論文集/2011-11-26--2011-11-26
- P1-81 長期的な結果を予測した行動選択が回避行動に与える影響の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
 高垣 耕企; 岡島 義; 国里 愛彦; 中島 俊; 坂野 雄二
 日本行動療法学会大会発表論文集/2011-11-26--2011-11-26
- P1-31 FIRST(Ford Insomnia Response to Stress Test)日本語版の作成と妥当性・信頼性の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
 中島 俊; 岡島 義; 小林 美奈; 井上 雄一
 日本行動療法学会大会発表論文集/2011-11-26--2011-11-26
- 薬剤性パラソムニアおよび睡眠相後退を伴う気分障害に対して認知行動療法が奏功した1例
 中島 俊; 岡島 義; 井上 雄一; 高橋 清久
 日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集/2012-06--2012-06
- 機能分析に基づく認知行動療法による不眠症改善に認知変容は媒介するのか?
 岡島 義; 中島 俊; 井上 雄一
 日本行動療法学会大会発表論文集/2012-09--2012-09
- マニュアルから抜け出したい臨床家の悩み : CBTをより効果的に行う条件(自主企画シンポジウム2,テーマ:認知行動療法の「今」)
 岩野 卓; 中島 俊; 岡島 義; 伊藤 正哉; 原井 宏明
 日本行動療法学会大会発表論文集/2012-09-21--2012-09-21
- P2-25 地域住民を対象としたクロスセクショナルスタディによる悪夢と不眠,抑うつの関連の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
 中島 俊; 岡島 義; 笹井 妙子; 駒田 陽子; 井上 雄一
 日本行動療法学会大会発表論文集/2012-09-21--2012-09-21
- 逆説性不眠症に対する認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy for Paradoxical Insomnia:CBT-PI)の開発とその効果
 中島 俊; 岡島 義; 笹井 妙子; 井上 雄一
 日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集/2013-06--2013-06
- 不眠の認知行動療法による不眠症状の改善とマインドフルネス、アクセプタンスの関連性
 岡島 義; 中島 俊; 越智 萌子; 井上 雄一
 日本認知療法学会・日本行動療法学会プログラム&抄録・発表論文集/2013-08--2013-08
- 東日本大震災による不眠症頻度およびメンタルヘルスへの影響
 片寄 泰子; 兼板 佳孝; 野崎 健太郎; 井上 雄一; 内村 直尚; 山寺 亘; 渡辺 範雄; 本...
 不眠研究/2013-09--2013-09
- 悪夢と不眠が抑うつに及ぼす影響-鳥取県大山町成人全数対象調査によるクロスセクショナルスタディ-
 中島 俊; 駒田 陽子; 井上 雄一; 飯森 眞喜雄
 東京医科大学雑誌/2013-10-30--2013-10-30
- 概日リズム睡眠障害の治療は進歩したか 概日リズム障害に対する認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy for circadian Rhythm disorder:CBT-R)
 中島 俊; 田中 春仁; 梶田 梨加; 斉木 考佳; 野中 泉美; 伊藤 理沙; 川嶋 宏行; 駒田...
 日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集/2014-07--2014-07
- さらに表示...
 
- Towards the implementation of evidence-based psychotherapy for insomnia.
- 担当授業科目
- 2025-04 -- 2025-07 - 心理学特別研究D3 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 心理学特別研究D2 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 心理学特別研究D1 - 筑波大学 - 2024 -- (現在) - 心理学特別研究D1 博士後期課程学生指導 - 筑波大学大学院人間総合科学学術院心理学学位プログラム - 2024 -- (現在) - 臨床心理学特論D 複数教員担当のオムニバス形式での講義 - 筑波大学大学院人間総合科学学術院心理学学位プログラム - 2024 -- (現在) - 医療コミュニケーション実践演習 - 愛知学院大学心理臨床センター 
- 授業以外の教育活動
- 2023 -- (現在) - 睡眠プログラム(不定期開催)) - 筑波大学附属病院精神科デイケア 
- 一般講演
- 認知行動療法研究に共創を取り入れ,インクルーシブなメンタルヘルス支援を目指す
 中島 俊
 日本認 知療法・認知行動療法2022 年度大会/2022-11-11--2022-11-13
- 共創に基づくテクノロジーを活用した心理療法の多施設共同研究のチーム・ビルディングの光と 影
 中島 俊
 2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会/2023-10-13--2023-10-15
- エビデンスと文脈から考える医療コミュニケーション
 中島 俊
 第72回日本輸血・細胞治療学会学術 総会/2024-05-30--2024-06-01
- Towards the implementation of evidence-based psychotherapy for insomnia.
 NAKAJIMA Shun
 InCOR-JSPS Joint International Symposium: Regulatory Mechanisms of Sleep and its Impairments/2024-09-17--2024-09-17
 
- 認知行動療法研究に共創を取り入れ,インクルーシブなメンタルヘルス支援を目指す
(最終更新日: 2025-08-31)