神田 晶申(カンダ アキノブ)
- 所属
- 数理物質系
- 職名
- 教授
- 性別
- 男性
- 生年月
- 1966-03
- 科研費番号
- 30281637
- URL
- eメール
- )B8E;8c8B@EF9Lc>DZieLcKJLBL98c8:cAGp
- 研究室
- 自然系学系B棟212号室
- 電話
- 029-853-5081
- 研究分野
- ナノマイクロシステム - ナノ構造物理 - 物性Ⅱ 
- 研究キーワード
- 原子層物質のメゾスコピック量子輸送現象 - メゾスコピック超伝導 - カーボンナノ構造の電気伝導 
- 研究課題
- エピタキシャル遷移金属炭化物を用いた遷移金属ダイカルコゲナイドの結晶成長 - 2024-04 -- 2027-03 - 乗松 航 - 日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者) - 回転角制御モアレ積層系2層グラフェンの作製と物性評価 - 2019-04 -- 2022-03 - 田中悟 - 日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者) - 500,000円 - 原子膜積層化により形成した超伝導システムの物性探索 - 2016-04 -- 2018-03 - 神田 晶申 - 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) - 7,280,000円 - 電荷・スピンハイブリッド量子科学の研究 - 2015-06 -- 2020-03 - 石橋幸治 - 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) (分担者) - ひずみ誘起ゲージ場を用いた単原子層膜の伝導制御とエレクトロニクス応用 - 2014 -- 2016 - 友利 ひかり - 科学技術振興機構/共同研究 - 39,600,000円 - 単層/多層グラフェンにおける超伝導近接効果 - 2014-04 -- 2016-03 - 神田 晶申 - 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) - 7,020,000円 - 歪み誘起ゲージ場を用いたグラフェンのエネルギーギャップの生成と制御 - 2013-04 -- 2016-03 - 神田 晶申 - 日本学術振興会/基盤研究(B) - 19,760,000円 - グラフェン/金属電極間の界面制御による短チャネルグラフェン電界効果素子 - 2012-04 -- 2014-03 - 神田 晶申 - 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 - 4,030,000円 - グラフェンでできた超伝導/強磁性/超伝導接合における磁性と超伝導の競合 - 2011-04 -- 2013-03 - 神田 晶申 - 日本学術振興会/新学術領域研究 - 5,980,000円 - 新奇炭素系擬一次元物質グラフェンナノリボンにおける電子相関と輸送現象 - 2010 -- 2013-03 - 吉岡 英生 - 日本学術振興会/基盤研究(C) (分担者) - 550,000円 - さらに表示... 
- 職歴
- 1994-04 -- 1995-03 - 横浜国立大学非常勤講師 - 1995-04 -- 1998-03 - 理化学研究所基礎科学特別研究員 - 1998-04 -- 1999-03 - 理化学研究所フロンティア研究員 - 1999-04 -- 2002-03 - 筑波大学物理学系助手 - 2002-04 -- 2004-03 - 筑波大学物理学系講師 - 2004-04 -- 2010-01 - 国立大学法人筑波大学数理物質科学研究科 物理学専攻講師 - 2010-02 -- 2011-09 - 国立大学法人筑波大学大学院数理物質科学研究科准教授 - 2011-10 -- 2017-03 - 国立大学法人筑波大学数理物質系 物理学域准教授 - 2017-04 -- (現在) - 国立大学法人筑波大学数理物質系 物理学域教授 
- 学歴
- 1985-04 -- 1989-03 - 東京大学 理学部 物理学科 - 1989-04 -- 1994-03 - 東京大学 理学系研究科 物理学専攻 
- 取得学位
- 1994-03 - 博士(理学) - 東京大学 
- 免許資格等
- 1999 - 高圧ガス製造保安責任者(乙種化学) 
- 所属学協会
- 2014-12 -- 2018-03 - Materials Research Society - 2005 -- (現在) - American Physical Society - 2006 -- (現在) - 応用物理学会 - 1991 -- (現在) - 日本物理学会 
- 受賞
- 2014-11-05 - MNC 2013 Award for Most Impressive Poster - For the paper titled "Effect of Electron Beam Irradiation on Raman Spactra and Transport Properties in Graphene" - 2003-09-26 - Honoree Prize - 巨大渦糸状態の発見 - 2002-11-06 - MNC 2001 Award for Most Impressive Presentation - 多層カーボンナノチューブの輸送特性の研究 - 1997-03-27 - 第2回日本物理学会論文賞 - 電荷コステリッツ-サウレス転移の観測 
- 論文
- メゾスコピック超伝導体における渦糸状態のTDGL方程式を用いた数値シミュレーション
 高橋歩夢; 于昊; 田沼慶忠; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会2025年春季大会講演概要集/pp.1809-1809, 2025-03-18
- 二次元メソスコピック超伝導体における渦糸状態の形状依存性に関する数値シミュレーション
 于昊; 梁昊昀; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会2025年春季大会講演概要集/pp.1808-1808, 2025-03-18
- 原子層超伝導体NbSe2における量子金属的振る舞いの起源
 千葉一輝; 林正彦; 渡邊賢司; 谷口尚; 神田 晶申
 日本物理学会2025年春季大会講演概要集/pp.1027-1027, 2025-03-18
- 周期歪みと周期ポテンシャル変調をもつグラフェンの形成
 近藤さらな; 鈴木裕虎; 吉岡英生; 林正彦; 神田 晶申
 第72回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集/pp.14-089-14-089, 2025-03-14
- グラフェンのひずみ可変デバイスの作製
 増野谷 拓実; 近藤 さらな; 友利ひかり; 林正彦; 神田 晶申
 第84回応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集/pp.15-097-15-097, 2023-09
- 微傾斜SiC(0001)上の転写グラフェンの歪み状態
 奥田茉央; ビシコフスキー アントン; 増野谷 拓実; 近藤 さらな; 神田 晶申; 田中 悟
 第84回応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集/pp.15-096-15-096, 2023-09
- 様々な形状の2次元メゾスコピック超伝導体の渦糸構造のシミュレーション
 千葉一輝; 友利ひかり; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会2023年春季大会, 2024-03
- 原子層超伝導体の渦糸状態に対する希釈冷凍機のノイズ電流の影響とその低減
 千葉一輝; 友利ひかり; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会2023年春季大会講演概要集, 2024-03
- 原子層超伝導体NbSe2における量子金属状態に対するノイズの影響
 千葉一輝; 友利ひかり; 渡邊賢司; 谷口尚; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会第78回年次大会/pp.1287-1287, 2023-09
- メゾスコピック超伝導体NbSe2への渦糸侵入の数値シミュレーション
 于昊; 梁昊昀; 范福; 友利ひかり; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会第78回年次大会講演概要集/pp.1285-1285, 2023-09
- グラフェン・ナノ構造の電気伝導における空間変調された歪みおよび形状の効果
 林正彦; 吉岡英生; 神田 晶申
 日本物理学会第78回年次大会講演概要集/pp.948-948, 2023-09
- グラフェンへの周期ひずみの導入手法の改良
 楠川 将史; 神田 晶申; 渡邊 賢司; 谷口 尚; 友利 ひかり
 第83回応用物理学会秋季学術講演会 講演予稿集/pp.15-049-15-049, 2022-09-20
- 原子層超伝導体NbSe2のゼロ抵抗超伝導状態と相図
 友利ひかり; 石川真智; 梁昊昀; 渡邊賢司; 谷口尚; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会2022年秋季大会概要集/pp.1188-1188, 2022-09-12
- Theory of the Strain Engineering of Graphene Nanoconstrictions
 Hayashi Masahiko; Yoshioka Hideo; Tomori Hikari; Kanda A...
 J. Phys. Soc. Jpn/90(2), 2021-02
- Improved method for determining crystallographic orientation of strained graphene by Raman spectroscopy
 Tomori Hikari; Nakamura Kazushi; Kanda Akinobu
 APPLIED PHYSICS EXPRESS/13(7), 2020-07
- Influence of microfabrication on superconducting properties of exfoliated thin films of layered superconductor NbSe2: reactive ion etching
 Tomori Hikari; Hoshi Naoki; Inoue Dai; Kanda Akinobu
 Journal of Physics: Conf. Series/1293/pp.012005-1-012005-6, 2019-10
- Influence of focused-ion-beam microfabrication on superconducting transition in exfoliated thin films of layered superconductor NbSe2
 Tomori Hikari; Hoshi Naoki; Inoue Dai; Kanda Akinobu
 Journal of Physics: Conf. Series/1293/pp.012006-1-012006-6, 2019-10
- Response of a superconductor NbSe2 flake to magnetic field detected with small tunnel junctions
 Hoshi Naoki; Inoue Dai; Sonoda Hiroki; Yabe Daisuke; Tomo...
 Journal of Physics: Conf. Series/1293/pp.012016-1-012016-7, 2019-10
- 2層グラフェン/層状超伝導体NbSe2接合の超伝導近接効果
 矢部 大輔; 鑓水 勝秀; 友利 ひかり; 神田 晶申; 高根 美武
 日本物理学会講演概要集/73/pp.1233-1233, 2018
- 周期ひずみによるグラフェンへのバンドギャップ生成
 友利 ひかり; 平出 璃音可; 大塚 洋一; 神田 晶申
 日本物理学会講演概要集/73/pp.1806-1806, 2018
- 収束イオンビーム微細加工によるNbSe2劈開膜の超伝導転移温度の低下
 友利ひかり; 星直樹; 井上大; 渡邊賢司; 谷口尚; 神田 晶申
 日本物理学会/講演概要集/74(1), 2019-03
- 超伝導体NbSe2細線におけるBloch nose的振舞いの観測
 友利ひかり; 星直樹; 井上大; 神田 晶申
 日本物理学会講演概要集/74(1), 2019-03
- 自己組織化膜を用いたグラフェンへの格子ひずみ導入
 友利ひかり; 中村和史; 田中貴弘; 神田 晶申
 日本物理学会講演概要集/73(2)/pp.1295-1295, 2018-09
- 二層グラフェン接合におけるアンドレーエフ反射
 高根 美武; 鑓水 勝秀; 神田 晶申
 日本物理学会講演概要集/72(0)/pp.1460-1460, 2017
- Andreev reflection in a proximity junction of graphene: Influence of a naturally formed pn junction
 Takane Yoshitake; Kanda Akinobu
 J. Phys: Conf. Ser./969/pp.012155-1-012155-5, 2018-04
- さらに表示...
 
- メゾスコピック超伝導体における渦糸状態のTDGL方程式を用いた数値シミュレーション
- 著書
- Experimental approaches to graphene electron transport for device applications
 Kanda Akinobu; Tomori Hikari
 Physics and Chemistry of Graphene: Nanographene to Graphene (2nd edition)/Jenny Stanford Publishing/pp.117-201, 2019-11
- 超伝導層状カルコゲナイド/グラフェン接合
 Kanda Akinobu
 カルコゲナイド系層状物質の最新研究/シーエムシー出版, 2016-07
- Experimental approaches to graphene electron transport for device applications
 Kanda Akinobu
 Physics and Chemistry of Graphene: Nanographene to Graphene/Pan Stanford Publishing/pp.89-205, 2013-01
- Gate-Voltage Modulation in Graphene
 Kazuhito Tsukagoshi; HIsao Miyazaki; S.L. Li; A. Kumatani; Ka...
 Graphene and its Fascinating Attributes/World Scientific Publishing/pp.179-188, 2012-04
- グラフェンの電気伝導の実験とデバイス応用の可能性
 神田晶申
 2011年数学・物理学・情報科学の研究交流シンポジウム報告書, 2012-03
- Gate-Voltage Modulation in Graphene
 K. Tsukagoshi; H. Miyazaki; S.-L. Li; A. Kumatani; H. Hi...
 “Graphene and its Fascinating Attributes” (edited by S. K. Pati, T. Enoki, & C. N. R. Rao), Chapter 11, World Scientific Publishing, 2011-12
- 磁気特性
 神田晶申; 塚越一仁
 「炭素学」 13章6.5節・化学同人, 2011-10
- 電子輸送
 神田晶申
 カーボンナノチューブ・グラフェンハンドブック」12章2-2節, (フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会編), コロナ社, 2011-09
- グラフェンの磁性とスピントロニクス応用
 神田晶申
 第49回応用物理学会スクールテキスト「グラフェンの基礎から応用まで」、応用物理学会, 2011-08
- グラフェン物理の展開
 神田晶申 ;
 パリティ, 2011-01
- 2010年のノーベル物理学賞
 神田晶申
 パリティ, 2010-12
- 2層グラフェン電気伝導の強電界効果
 塚越一仁; 宮崎久生; 神田晶申
 固体物理, 2010-09
- グラフェンを超える
 神田晶申
 パリティ, 2010-08
- The Oxford Handbook of Nanoscience and Technology
 A. Kanda; Y. Ootuka; K. Kadowaki; F.M. Peeters
 Oxford University Press, 2010-03
- グラフェンの電気伝導の現状と可能性
 神田 晶申; 田中 翔; 後藤 秀徳; 友利 ひかり; 塚越 一仁
 Journal of the Vacuum Society of Japan, 2010-02
- Effect of current annealing on electronic properties of multilayer graphene
 Tanaka S.; Tomori H.; Ootuka Y.; Tsukagoshi K.; Kanda A.
 FOURTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ATOMIC TECHNOLOGY/IOP PUBLISHING LTD/pp.0-0, 2010-01
- Giant vortex and multivortex states under local supercurrent injection in a mesoscopic superconducting square
 Hatsumi S.; Kuroda Y.; Ootuka Y.; Kanda A.
 FOURTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ATOMIC TECHNOLOGY/IOP PUBLISHING LTD/pp.0-0, 2010-01
- グラフェンの機能と将来展望
 神田晶申
 シーエムシー出版, 2009-07
- 電気情報通信学会ハンドブック「知識ベース」、S2群2編ナノエレクトロニクス
 神田晶申
 電気情報通信学会, 2009-07
- 劈開法で得た単層・多層グラフェンの電子・スピン・クーパー対伝導
 神田晶申; 後藤秀徳; 塚越一仁
 応用物理学会応用電子物性分科会誌, 2009-07
- グラフェンをめぐる展開
 神田晶申
 パリティ, 2009-01
- グラファイト超薄膜の超伝導近接効果
 神田晶申; 塚越一仁
 表面科学, 2008-05
- Detecting superconducting states in nanoscale superconductors using multiple-small-tunnel-junction method - art. no. 012016
 Kanda Akinobu; Hatsumi Sinya; Furugen Ryo; Ootuka Youiti
 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED NANODEVICES AND NANOTECHNOLOGY/IOP PUBLISHING LTD/pp.12016-12016, 2008-01
- Current-phase relation of a well-characterized superconducting atomic point contact
 Miyazaki Hisao; Takahide Yamaguchi; Kanda Akinobu; Ootuka...
 Low Temperature Physics, Pts A and B/AMER INST PHYSICS/pp.765-766, 2006-01
- Experimental distinction between giant vortex and multivortex states in mesoscopic superconductors
 Kanda Akinobu; Baelus Ben J.; Peeters Francois M.; Kadowa...
 LOW TEMPERATURE PHYSICS, PTS A AND B/AMER INST PHYSICS/pp.739-742, 2006-01
- さらに表示...
 
- Experimental approaches to graphene electron transport for device applications
- 会議発表等
- メゾスコピック超伝導体における渦糸状態のTDGL方程式を用いた数値シミュレーション
 高橋歩夢; 于昊; 田沼慶忠; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会2025年春季大会/2025-03-18--2025-03-21
- 二次元メソスコピック超伝導体における渦糸状態の形状依存性に関する数値シミュレーション
 于昊; 梁昊昀; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会2025年春季大会/2025-03-18--2025-03-21
- 原子層超伝導体NbSe2における量子金属的振る舞いの起源
 千葉一輝; 林正彦; 渡邊賢司; 谷口尚; 神田 晶申
 日本物理学会2025年春季大会/2025-03-18--2025-03-21
- 周期歪みと周期ポテンシャル変調をもつグラフェンの形成
 近藤さらな; 鈴木裕虎; 吉岡英生; 林正彦; 神田 晶申
 2025年第72回応用物理学会春季学術講演会/2025-03-14--2025-03-17
- グラフェンのバンドギャップ形成に関する実験の可能性
 近藤さらな; 神田 晶申
 「ナノグラフェンにおける量子輸送」研究会/2024-06-28--2024-06-28
- グラフェン・超伝導ハイブリッド構造の物性
 神田 晶申
 研究会「ナノグラフェンにおける量子輸送」/2024-06-28--2024-06-28
- Considerations on forming contacts on graphene
 KANDA Akinobu
 International workshop on epitaxial 2D materials 2024/2024-10-04--2024-10-04
- 格子歪みを用いたグラフェンのバンドギャップ生成に向けて
 神田 晶申
 奈良女子大学凝縮系物理学セミナー/2023-12-21--2023-12-21
- 格子ひずみを用いたグラフェンの電気伝導制御の可能性
 神田 晶申
 九州大学量子物理工学専攻特別講演/2023-08-04--2023-08-04
- 格子ひずみを用いたグラフェンの電気伝導制御の可能性
 神田 晶申
 量子物理工学専攻特別講演/2023-08-04--2023-08-04
- 格子歪みを用いたグラフェンのバンドギャップ生成に向けて
 神田 晶申
 凝縮系物理学セミナー/2023-12-21--2023-12-21
- グラフェンのひずみ可変デバイスの作製
 増野谷 拓実; 近藤 さらな; 友利ひかり; 林正彦; 神田 晶申
 第84回応用物理学会秋季学術講演会/2023-09-19--2023-09-23
- 微傾斜SiC(0001)上の転写グラフェンの歪み状態
 奥田茉央; ビシコフスキー アントン; 増野谷 拓実; 近藤 さらな; 神田 晶申; 田中 悟
 第84回応用物理学会秋季学術講演会/2023-09-19--2023-09-23
- 様々な形状の2次元メゾスコピック超伝導体の渦糸構造のシミュレーション
 千葉一輝; 友利ひかり; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会2023年春季大会/2024-03-22--2024-03-25
- 原子層超伝導体の渦糸状態に対する希釈冷凍機のノイズ電流の影響とその低減
 千葉一輝; 友利ひかり; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会2023年春季大会/2024-03-22--2024-03-25
- 原子層超伝導体NbSe2における量子金属状態に対するノイズの影響
 千葉一輝; 友利ひかり; 渡邊賢司; 谷口尚; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会第78回年次大会/2023-09-16--2023-09-19
- メゾスコピック超伝導体NbSe2への渦糸侵入の数値シミュレーション
 于昊; 梁昊昀; 范福; 友利ひかり; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会第78回年次大会/2023-09-16--2023-09-19
- グラフェン・ナノ構造の電気伝導における空間変調された歪みおよび形状の効果
 林正彦; 吉岡英生; 神田 晶申
 日本物理学会第78回年次大会/2023-09-16--2023-09-19
- 微小トンネル接合を用いた メゾスコピック原子層超伝導体NbSe2 における渦糸の観測
 梁昊昀; 柳井力; 友利ひかり; 谷口尚; 渡邊賢司; 神田 晶申
 第28 回渦糸物理ワークショップ/2022-12-15--2022-12-17
- 原子層超伝導体NbSe2のゼロ抵抗超伝導状態と相図
 神田 晶申; 友利ひかり; 石川真智; 梁昊昀; 渡邊賢司; 谷口尚; 林正彦
 第28 回渦糸物理ワークショップ/2022-12-15--2022-12-17
- グラフェンへの周期ひずみの導入手法の改良
 楠川 将史; 神田 晶申; 渡邊 賢司; 谷口 尚; 友利 ひかり
 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会/2022-09-20--2022-09-23
- 原子層超伝導体NbSe2のゼロ抵抗超伝導状態と相図
 友利ひかり; 石川真智; 梁昊昀; 渡邊賢司; 谷口尚; 林正彦; 神田 晶申
 日本物理学会2022年秋季大会/2022-09-12--2022-09-15
- 原子層超伝導体NbSe2の磁場中トンネル分光
 林正彦; 神田 晶申; 友利ひかり
 日本物理学会第77回年次大会/2022-03-15--2022-03-19
- 原子層超伝導体NbSe2の輸送特性
 林正彦; 神田 晶申; 友利ひかり
 日本物理学会第77回年次大会/2022-03-15--2022-03-19
- 原子層超伝導体ナノ構造における渦糸侵入と電気伝導に関する理論
 林正彦; 神田 晶申; 友利ひかり
 日本物理学会第77回年次大会/2022-03-15--2022-03-19
- さらに表示...
 
- メゾスコピック超伝導体における渦糸状態のTDGL方程式を用いた数値シミュレーション
- 知的財産権
- SINGLE-FLUX-QUANTUM DIGITAL DEVICE
 A. Kanda; K. Ishibashi; Y. Aoyagi; T. Sugano
- 単一磁束量子ディジタル素子
 神田晶申; 石橋幸治; 青柳克信; 菅野卓雄
- SINGLE-FLUX-QUANTUM DIGITAL DEVICE
 A. Kanda; K. Ishibashi; Y. Aoyagi; T. Sugano
 
- SINGLE-FLUX-QUANTUM DIGITAL DEVICE
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2026-02 - 物理学実験II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 物理学実験II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 物理学セミナー - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 物理学インターンシップII - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 物理学インターンシップII - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 物理学インターンシップI - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 物理学インターンシップI - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 物性物理学 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 物性実験特別研究VB - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 物性実験特別研究VB - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2025-03 -- 2025-03 - 春のオープンキャンパス物理学類紹介 - 筑波大学 - 2024-08 -- 2024-08 - 茨城県科学体験教室 - 筑波大学 - 2024-07 -- 2024-07 - オープンキャンパス模擬授業(物性物理学) - 筑波大学 - 2024-07 -- 2024-07 - オープンキャンパス物理学類紹介 - 筑波大学 - 2023-04 -- 2023-04 - キッズユニバーシティ - 筑波大学 - 2023-12 -- 2023-12 - 集中講義「固体電子論特論A」 - 奈良女子大学 - 2023-08 -- 2023-08 - 量子物理工学専攻集中講義「応用物理学特別講義Ⅱ」 - 九州大学 - 2023-06 -- 2023-08 - 物理学類体験学習 - 筑波大学 - 2021-12 -- 2021-12 - 実習コース「電子ビーム描画の基礎と実践」 - 筑波大学ナノテクプラットフォーム - 2022-06 -- 2022-08 - 物理学類体験学習 - 筑波大学 - さらに表示... 
- 一般講演
- Electron transport in graphene with one-dimensional local strain
 Kanda Akinobu; Hikari Tomori; Hiromasa Karube; Youiti Ootuka...
 Graphene Week 2012/2012-06-04--2012-06-08
- Electron transport measurement in locally strained graphene
 Hikari Tomori; Hiromasa Karube; Youiti Ootuka; Kanda Akinobu
 2013 APS March Meeting/2013-03-18--2013-03-22
- Comparison of mobility at the top and bottom surfaces of multilayer graphene placed on SiO2 substrate
 Kanda Akinobu; Yosuke Nukui; Hikari Tomori; Hidenori Goto; Yo...
 2013 APS March Meeting/2013-03-18--2013-03-22
- Strain Engineering of Graphene through a Nanostructured Substrate
 Hikari Tomori; Yosuke Nukui; Kenta Katakura; Youiti Ootuka; K...
 The 4th Tsukuba-Hsinchu Joint Symposium on Interdisciplinary Nano-Science and Technology/2012-12-17--2012-12-18
- Electron Transport in Graphene under Local Strain
 Hikari Tomori; Hiromasa Karube; Youiti Ootuka; Kanda Akinobu
 2012 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems (WINDS)/2012-12-02--2012-12-07
- Electron Transport in Graphene with Onedimensional Local Strain
 Kanda Akinobu; Hikari Tomori; Hiromasa Karube; Youiti Ootuka...
 2012 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2012)/2012-09-25--2012-09-27
- Introducing Designed Local Strain to Graphene
 Hikari Tomori; Hiromasa Karube; Youiti Ootuka; Masahiko Haya...
 Graphene Week 2012/2012-06-04--2012-06-08
- グラフェンの磁性とスピントロニクス応用
 神田晶申
 第49回応用物理学会スクール「グラフェンの基礎から応用まで」/2011-08-30
- グラフェンにおけるジョセフソン電流
 神田晶申
 日本物理学会2011年秋季大会シンポジウム「多彩な表面系における電子輸送現象」/2011-09-22
- グラフェンの超伝導近接効果
 神田晶申; 友利ひかり; 後藤秀徳; 豊田行紀; 貫井洋佑; 大塚洋一; 塚越一仁; 林正彦; 吉岡英生
 研究会「グラフェン・ナノ構造の物理」/2011-11-12
- グラフェンの歪み効果
 友利ひかり; 神田晶申; 後藤秀徳; 豊田行紀; 貫井洋佑; 大塚洋一; 塚越一仁; 林正彦; 吉岡英生
 研究会「グラフェン・ナノ構造の物理」/2011-11-12
- グラフェンの電気伝導の実験とデバイス応用の可能性
 神田晶申
 「2011年度 数学・物理学・情報科学の研究交流シンポジウム」/2011-12-03
- グラフェンへの局所歪みの導入と電気伝導測定:グラフェンのバンドギャップエンジニアリングを目指して
 友利 ひかり; 後藤 秀徳; 豊田 行紀; 大塚 洋一; 神田 晶申; 塚越 一仁; 森山 悟士; 渡辺 英一郎...
 飯綱・サイエンスサマー道場/2011-08-17
- バンドギャップ形成を目指したグラフェンへの非一様歪みの導入方法の開発
 友利ひかり; 後藤秀徳; 豊田行紀; 大塚洋一; 塚越一仁; 森山悟士; 渡辺英一郎; 津谷大樹; 神田晶申
 2011年秋季第72回応用物理学会学術講演会/2011-09-01
- SiO2上に置かれた多層グラフェンの上面移動度と下面移動度の評価
 貫井洋佑; 後藤秀徳; 友利ひかり; 豊田行紀; 大塚洋一; 塚越一仁; 神田晶申
 2011年秋季第72回応用物理学会学術講演会/2011-08-31
- 単層グラフェンにおける超伝導近接効果の実験の現状と今後の研究予定
 神田晶申
 新学術領域「トポロジカル量子現象」第7回集中連携研究会「奇周波数クーパー対」/2011-09-08
- グラフェンでできた超伝導/強磁性/超伝導接合における磁性と超伝導の競合
 神田晶申
 新学術領域「トポロジカル量子現象」公募研究キックオフミーティング/2011-09-20
- 非一様歪みのあるグラフェンの形成と電気伝導測定
 友利ひかり; 後藤秀徳; 豊田行紀; 大塚洋一; 塚越一仁; 森山悟士; 渡辺英一郎; 津谷大樹; 神田晶申
 日本物理学会2011年秋季大会/2011-09-22
- 非接触トップゲートを用いた多層グラフェンの上面/下面移動度の評価
 貫井洋佑; 後藤秀徳; 友利ひかり; 豊田行紀; 大塚洋一; 塚越一仁; 神田晶申
 日本物理学会2011年秋季大会/2011-09-22
- グラフェン接合系におけるゲート電界効果
 神田晶申; 友利ひかり; 仁平慎太郎; 軽部大雅; 貫井洋佑; 豊田行紀; 大塚洋一
 新学術領域研究「対称性の破れた凝縮系におけるトポロジカル量子現象」第2回領域研究会/2011-12-19
- 局所歪みのあるグラフェンの電気伝導測定
 友利ひかり; 後藤秀徳; 豊田行紀; 貫井洋佑; 軽部大雅; 仁平慎太郎; 大塚洋一; 塚越一仁; 林正彦; 吉岡英生; 神田晶申
 日本物理学会第67回年次大会/2012-03-25
- Ballistic graphene Josephson junctions
 H. Tomori; H. Goto; Y. Toyota; S. Tanaka; Y. Ootuka; K. ...
 Graphene Week 2011/2011-04-28
- Fabrication of graphene devices with designed strain
 H. Tomori; A. Kanda; H. Goto; Y. Toyota; Y. Nukui; Y. Oo...
 The 19th international conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS19)/2011-07-26
- Fabrication and transport measurement of ballistic graphene Josephson junctions
 H. Tomori; A. Kanda; H. Goto; Y. Toyota; Y. Nukui; Y. Oo...
 The 19th international conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS19)/2011-07-26
- Electric field induced p-n tunnel junction in bilayer graphene
 H. Miyazaki; M. Lee; S. -L. Li; A. Kanda; K. Tsukagoshi
 The 37th leading conference in Europe for Micro- and Nano Engineering (MNE2011)/2011-09-21
- さらに表示...
 
- Electron transport in graphene with one-dimensional local strain
- 学協会等委員
- 2023-04 -- 2027-03 - 日本物理学会 - 評議員 - 2021-04 -- 2023-03 - 応用物理学会 - 論文賞選考委員 - 2019-04 -- 2021-03 - 応用物理学会 - 応用物理学会ナノカーボン大分類プログラム委員代表 - 2018-12 -- 2019-12 - 国際会議RPGR2019 - 国際会議RPGR2019プログラム委員 - 2016-04 -- 2021-03 - 日本学術振興会 - 先端ナノデバイス・材料テクノロジー第151委員会委員 - 2016-12 -- 2017-12 - 国際会議WINDS17 - 国際会議WINDS17プログラム委員 - 2012-03 -- 2021-04 - 応用物理学会 - ナノカーボン大分科プログラム編集委員 - 2015-12 -- 2016-06 - 国際会議ISCS2016 - 国際会議ISCS2016プログラム委員 - 2012-02 -- 2012-10 - 国際会議SSDM2012論文委員 - 2013-02 -- 2013-09 - 研究会「2次元材料の最前線」世話人 - さらに表示... 
- 学内管理運営業績
- 2024-04 -- (現在) - 学生支援対応チーム - 2024-04 -- 2025-03 - 物理学域評価委員 - 2024-04 -- (現在) - 共通数学検討委員 - 2024-04 -- (現在) - ダイバーシティ・アクセシビリティ担当教員 - 2024-04 -- (現在) - 物理学類長 - 2022-04 -- 2024-03 - 物理学域広報委員会 - 2020-04 -- 2024-05 - 物性実験グループ長 - 2022-04 -- 2024-03 - 理工学群広報委員会 - 2022-04 -- 2024-03 - 理工学群FD委員会 - 2022-04 -- 2024-03 - 全学学群教育課程委員会 - さらに表示... 
(最終更新日: 2025-05-11)