高橋 伸(タカハシ シン)
- 所属
- システム情報系
- 職名
- 教授
- ORCID
- 0000-0002-3146-6407
- URL
- eメール
- )J?@EZie:JcKJLBL98c8:cAGp
- 研究分野
- 知能情報学 - ソフトウェア 
- 研究キーワード
- ヒューマンコンピュータインタラクション - ユーザーインタフェースソフトウェア - ユビキタスコンピューティング 
- 研究課題
- ユビキタスコンピューティングに関する研究 - 2007-06 -- (現在) - 高橋伸 - ノキア シーメンス ネットワークス株式会社 (現 ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社)/奨学寄付金(研究助成) - 500,000円 - 実世界サウンドユーザインタフェースにおけるリアルタイムインストラクション開発環境 - 2022-04 -- 2026-03 - 高橋伸 - 日本学術振興会/基盤研究(B) - 17,420,000円 - センサ付きパッシブ高機能RFIDデバイスを活用する実世界インタラション手法の研究 - 2018-04 -- 2022-03 - 高橋伸 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,550,000円 - 装着型全周囲カメラと携帯端末を利用した仮想共同外出インタラクションシステムの開発 - 2013-04 -- 2016-03 - 高橋伸 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,420,000円 - 実世界ハンドジェスチャインタラクションソフトウェア開発基盤 - 2009 -- 2011 - 高橋伸 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 3,640,000円 - 複合現実感を用いた人形型デバイスによるアニメーション動作入力支援環境の設計と構築 - 2004 -- 2005 - 高橋伸 - 日本学術振興会/若手研究(B) - 3,500,000円 - 制約系の動的視覚化を利用した制約系デバック支援システムの設計と構築 - 1999 -- 2000 - 高橋伸 - 日本学術振興会/奨励研究(A) - 2,100,000円 - 並列プログラムのアルゴリズムアニメ-ション作成システムの設計と構築に関する研究 - 1996 -- 1996 - 高橋伸 - 日本学術振興会/奨励研究(A) - 1,100,000円 
- 職歴
- 1993-04 -- 1995-08 - 日本学術振興会特別研究員(DC) - 1995-09 -- 2004-04 - 東京工業大学情報理工学研究科数理・計算科学専攻助手 - 2004-05 -- 2010-02 - 筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻講師 - 2010-03 -- 2011-09 - 筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻准教授 - 2011-10 -- 2025-04 - 筑波大学システム情報系准教授 
- 学歴
- -- 1991-03 - 東京大学 理学部 情報科学科 - -- 1993-03 - 東京大学 理学系研究科 情報科学専攻 - -- 1995-08 - 東京大学 理学系研究科 情報科学専攻 
- 取得学位
- 2003-09 - 博士(理学) - 東京大学 
- 所属学協会
- 2024 -- (現在) - Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) - 2021-01 -- (現在) - ヒューマンインタフェース学会 - 1996-05 -- (現在) - Association for Computing Machinery - 1990 -- (現在) - 情報処理学会 - 1991 -- (現在) - 日本ソフトウェア科学会 
- 受賞
- 2021-05 - Asian CHI Symposium 2021 BEST PAPER AWARD - 2021-03 - 教育貢献賞 - 2020-09 - 日本ソフトウェア科学会 第24回研究論文賞 - 2019-02 - JIP Specially Selected Paper - 2013-04 - 教育貢献賞 - 1994-10 - 1994年IEEE ビジュアルランゲージシンポジウム 最優秀論文賞 
- 論文
- Effects of music tempo reflecting group activity on multi-participant exercise
 Wang Ruiyun; Jin Yuchen; Huang Jiayun; Takahashi Shin
 JOURNAL ON MULTIMODAL USER INTERFACES, 2025-07-01
- Vocal Loudness-Based Training Posture Support
 Wang Ruiyun; Jin Yuchen; Tian Wushuang; TAKAHASHI Shin
 5th International Conference on Electrical, Computer and Energy Technologies (ICECET 2025), 2025-07
- 円筒面タッチインタフェースを用いたスクロール操作の評価
 田村 隼; 高橋 伸
 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)/2025-HCI-212(32), 2025-02
- 動的に画面の傾斜を変化させるスマートフォン用インタフェースの開発
 加藤寛太; 高橋 伸
 WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 2024-12
- ハンドヘルド円筒面タッチインタフェースの提案
 田村 隼; 加藤寛太; 高橋 伸
 WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 2024-12
- タイムラインの考え方を取り入れたサウンドインタラクションシステムの開発環境
 齋藤 龍宏; 田村 隼; 真鍋 匠; 高橋 伸
 WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 2024-12
- HCI Systems: Real-Time Detection and Interaction Based on EOG and IOG
 Deng Tianyi; Teng Zhaosheng; Takahashi Shin; Yi Keyu; ...
 IEEE TRANSACTIONS ON INSTRUMENTATION AND MEASUREMENT/74, 2025-02-14
- Multichannel Bioimpedance-Based Gesture Classification System for Enhanced Human-Machine Interaction
 Deng Tianyi; Teng Zhaosheng; Takahashi Shin; Zhong Ha...
 IEEE SENSORS JOURNAL/24(23)/pp.39699-39709, 2024-12-01
- カメラの画像情報のみからペンと机の接触を判定する手法
 真鍋 匠; 高橋 伸
 情報処理学会第86回全国大会/pp.4-25-4-26, 2024-03-15
- Wristband-type tactile sensors based on bioelectrical impedance measurements
 Tianyi Deng; 高橋 伸
 INTERACTION 2024 第28回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム/pp.1246-1248, 2024-03-06
- ポーズ予測の提示による自重トレーニング支援
 Huang Jiayun; 高橋 伸
 INTERACTION 2024 第28回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム/pp.1329-1330, 2024-03-06
- サウンドインタラクション記述用ビジュアルプログラミング環境の設計と実装
 田村 隼; 齋藤 龍宏; 真鍋 匠; 高橋 伸
 WISS 2023: 第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 2023-11-29
- Training Support Method with Loudness Changes in Music
 Wang Ruiyun; Huang Jiayun; Jin Yuchen; Takahashi Shin
 LNCS 14711:Digital Human Modeling and Applications in Health, Safety, Ergonomics and Risk Management - Part III, 2024-06
- The Effect of Music Tempo on Group High-Intensity Interval Training: A Preliminary Evaluation Experiment
 Wang Ruiyun; Huang Jiayun; Jin Yuchen; Takahashi Shin
 The 29th International Conference on Collaboration Technologies and Social Computing/pp.19-24, 2023-08-29
- リストバンド型電極を用いた帽子型タッチインタフェースデバイスの実装
 坂田 和輝; 田村 隼; 高橋 伸
 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)/2023-UBI-78(13)/pp.1-6, 2023-05-17
- 画像内にある特徴点の列を秘密鍵とした視線入力による認証手法
 大和 優輝; 高橋 伸
 情報処理学会論文誌/64(6)/pp.1105-1122, 2023-06
- 動作リズムの平均を提示する多人数トレーニング支援手法
 WANG RUIYUN; LI MIAO; HUANG JIAYUN; 高橋 伸
 第27回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム(インタラクション2023)/pp.924-926, 2023-03
- Pose visualization and feedback system based on pose prediction
 黄 佳贇; 高橋 伸
 情報処理学会第85回全国大会, 2023-03
- 前腕部に装着する円筒形タッチインタフェース
 田村 隼; 高橋 伸
 情報処理学会第85回全国大会, 2023-03
- イラスト制作用デジタルツールのブラシ設定情報等の共有を行うWebサービスの提案
 熊谷 華; 高橋 伸
 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022), 2022-12
- DStyleKeyboard:キーが動的に変化するソフトウェアキーボードの開発
 LI MIAO; 高橋 伸
 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022), 2022-12
- サウンドインタラクション開発支援の環境設計
 坂田和輝; 田村隼; 高橋 伸
 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022), 2022-12
- 音の大きさの変化によるトレーニング支援手法の提案と評価
 王瑞贇; 高橋 伸
 情報処理学会研究報告/2022-HCI-199(16), 2022-08
- ソフトウェアキーボードの動的レイアウト調整手法
 李淼; 高橋 伸
 情報処理学会第84回全国大会, 2022-03-03
- 音楽のラウドネス変化によるトレーニングにおける動作フィードバック
 王 瑞贇; 志築 文太郎; 川口 一画; 高橋 伸
 第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ予稿集, 2021-12-08
- さらに表示...
 
- Effects of music tempo reflecting group activity on multi-participant exercise
- 会議発表等
- Vocal Loudness-Based Training Posture Support
 Wang Ruiyun; Jin Yuchen; Tian Wushuang; TAKAHASHI Shin
 5th International Conference on Electrical, Computer and Energy Technologies (ICECET 2025)/2025-07-03--2025-07-06
- 円筒面タッチインタフェースを用いたスクロール操作の評価
 田村 隼; 高橋 伸
 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)/2025-03-05--2025-03-07
- 動的に画面の傾斜を変化させるスマートフォン用インタフェースの開発
 加藤寛太; 高橋 伸
 WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ/2024-12-11--2024-12-13
- ハンドヘルド円筒面タッチインタフェースの提案
 田村 隼; 加藤寛太; 高橋 伸
 WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ/2024-12-11--2024-12-13
- タイムラインの考え方を取り入れたサウンドインタラクションシステムの開発環境
 齋藤 龍宏; 田村 隼; 真鍋 匠; 高橋 伸
 WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ/2024-12-11--2024-12-13
- カメラの画像情報のみからペンと机の接触を判定する手法
 真鍋 匠; 高橋 伸
 情報処理学会第86回全国大会/2024-03-15--2024-03-17
- Wristband-type tactile sensors based on bioelectrical impedance measurements
 Tianyi Deng; 高橋 伸
 INTERACTION 2024 第28回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム/2024-03-06
- ポーズ予測の提示による自重トレーニング支援
 Huang Jiayun; 高橋 伸
 INTERACTION 2024 第28回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム/2024-03-06--2024-03-08
- サウンドインタラクション記述用ビジュアルプログラミング環境の設計と実装
 田村 隼; 齋藤 龍宏; 真鍋 匠; 高橋 伸
 WISS 2023: 第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ/2023-11-29--2023-12-01
- Training Support Method with Loudness Changes in Music
 Wang Ruiyun; Huang Jiayun; Jin Yuchen; Takahashi Shin
 LNCS 14711:Digital Human Modeling and Applications in Health, Safety, Ergonomics and Risk Management - Part III/2024-06-29--2024-07-04
- The Effect of Music Tempo on Group High-Intensity Interval Training: A Preliminary Evaluation Experiment
 Wang Ruiyun; Huang Jiayun; Jin Yuchen; Takahashi Shin
 The 29th International Conference on Collaboration Technologies and Social Computing/2023-08-29--2023-09-01
- リストバンド型電極を用いた帽子型タッチインタフェースデバイスの実装
 坂田 和輝; 田村 隼; 高橋 伸
 情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会第78回研究会/2023-05-24--2023-05-26
- 動作リズムの平均を提示する多人数トレーニング支援手法
 WANG RUIYUN; LI MIAO; HUANG JIAYUN; 高橋 伸
 第27回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム(インタラクション2023)/2023-03-08--2023-03-10
- Pose visualization and feedback system based on pose prediction
 黄 佳贇; 高橋 伸
 情報処理学会第85回全国大会/2023-03-02--2023-03-04
- 前腕部に装着する円筒形タッチインタフェース
 田村 隼; 高橋 伸
 情報処理学会第85回全国大会/2023-03-02--2023-03-04
- イラスト制作用デジタルツールのブラシ設定情報等の共有を行うWebサービスの提案
 熊谷 華; 高橋 伸
 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022)/2022-12-14--2022-12-16
- DStyleKeyboard:キーが動的に変化するソフトウェアキーボードの開発
 LI MIAO; 高橋 伸
 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022)/2022-12-14--2022-12-16
- サウンドインタラクション開発支援の環境設計
 坂田和輝; 田村隼; 高橋 伸
 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022)/2022-12-14--2022-12-16
- 音の大きさの変化によるトレーニング支援手法の提案と評価
 王瑞贇; 高橋 伸
 情報処理学会第199回HCI研究会/2022-08-22--2022-08-23
- ソフトウェアキーボードの動的レイアウト調整手法
 李淼; 高橋 伸
 情報処理学会第84回全国大会/2022-03-03--2022-03-05
- 音楽のラウドネス変化によるトレーニングにおける動作フィードバック
 王 瑞贇; 志築 文太郎; 川口 一画; 高橋 伸
 第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ/2021-12-08--2021-12-10
- A Hat-shaped Pressure-Sensitive Multi-Touch Interface for Virtual Reality
 Sakata Kazuki; Shizuki Buntarou; Kawaguchi Ikkaku; Takaha...
 The 27th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST '21)/2021-12-08--2021-12-10
- Gaze-Based Authentication Method Using Graphical Passwords Featuring Keypoints
 Yamato Yuki; Takahashi Shin
 Proceedings of the 33rd Australian Conference on Human-Computer Interaction (OzCHI '21)/2021-11-30--2021-12-02
- Multi-party Video Conferencing System with Gaze Cues Representation for Turn-Taking
 Iitsuka Rikuto; Kawaguchi Ikkaku; Shizuki Buntarou; Takah...
 The 27th International Conference on Collaboration Technologies and Social Computing/2021-08-31--2021-09-03
- Supporting the Initiation of Remote Conversation by Presenting Gaze-Based Awareness Information
 Tanokashira Aoto; Kawaguchi Ikkaku; Shizuki Buntarou; Tak...
 The 27th International Conference on Collaboration Technologies and Social Computing/2021-08-31--2021-09-03
- さらに表示...
 
- Vocal Loudness-Based Training Posture Support
- 担当授業科目
- 2025-04 -- 2025-08 - 情報理工分野横断後期特別演習 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 情報理工前期特別研究Is - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 情報理工前期特別研究IIs - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 情報理工前期特別研究IIf - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 情報理工前期特別研究II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 情報理工前期特別研究II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 情報理工前期特別研究If - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 情報理工前期特別研究I - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 情報理工前期特別研究I - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 情報理工前期特別研究D - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2012-08 -- 2012-08 - 教員免許状更新講習「情報学の最前線を基礎から学ぶ」 - 筑波大学 - 2011-08 -- 2011-08 - 教員免許状更新講習「情報学の最前線を基礎から学ぶ」 - 筑波大学 - 2011-05 -- 2011-03 - 大学院 高度IT研究開発プロジェクト課題担当教員 - 筑波大学 - 2011-04 -- 2012-03 - 国際総合学類アジアeラーニングプロジェクト2011 - 筑波大学 - 2010-04 -- 2011-03 - 国際総合学類アジアeラーニングプロジェクト2010 - 筑波大学 - 2009-04 -- 2010-03 - 国際総合学類アジアeラーニングプロジェクト2009 - 筑波大学 - 2008-04 -- 2009-03 - 国際総合学類アジアeラーニングプロジェクト2008 - 筑波大学 
- 学協会等委員
- 2018 -- 2021 - 情報処理学会 - CollabTech プログラム委員 - 2016-06 -- 2020-06 - 日本ソフトウェア科学会 - 理事 - 2016 -- 2016 - 情報処理学会 - CollabTech2016 プログラム委員 - 2012-04 -- 2019-03 - 日本ソフトウェア科学会 - 編集委員 - 2009 -- 2012 - Visual Information Communications International Conference - program committee - 2012 -- 2012 - 情報処理学会 - CollabTechプログラム委員 - 2011 -- 2011 - Association for Computing Machinery - ITS2011 Poster Chair - 2010 -- 2011 - 情報処理学会 - 論文誌ジャーナル/JIP編集委員会委員 - 2010 -- 2011 - 電子情報通信学会 - 衛星通信研究会専門委員 - 2008 -- 2009 - 情報処理学会 - CollabTechプログラム委員 - さらに表示... 
- 学内管理運営業績
- 2023-04 -- 2025-03 - 情報理工学位プログラム 計算機運用委員会 - 委員 - 2025-04 -- (現在) - 国際総合学類 カリキュラム委員会 - 委員 - 2025-04 -- (現在) - システム情報系情報環境委員会 - 委員 - 2025-04 -- (現在) - 情報理工学位プログラム 広報委員会 - 委員 - 2024-04 -- 2025-03 - 国際総合学類 予算委員会 - 委員 - 2018-04 -- (現在) - 全学計算機システム運用委員会 - 3Kサテライト担当委員 - 2018-04 -- (現在) - 国際総合学類 施設委員会 - 委員(コンピュータ委員会担当) - 2023-04 -- (現在) - 共通科目「情報」推進室 - 情報リテラシー(講義)取りまとめ - 2021-04 -- 2023-03 - 基幹ネットワーク小委員会 - 委員 - 2021-04 -- 2023-03 - ネットワーク管理委員会 - 委員 - さらに表示... 
(最終更新日: 2025-08-25)