土井 裕人(ドイ ヒロト)
- 会議発表等
- 視覚化と可触化による宗教学の教材作成とその応用に向けて
土井 裕人
人文科学とコンピュータシンポジウム2017/2017-12-09--2017-12-10 - 人文情報学を活用した宗教学の教材作成をめぐる一試論
土井 裕人
日本宗教学会第76 回学術大会/2017-09-16--2017-09-16 - 宗教思想研究における人文情報学の応用―プロクロスを例にして―
土井裕人
日本宗教学会第75回学術大会/2016-09-10--2016-09-10 - Application of Visualization to Religious Thoughts
Doi Hiroto
筑波大学「スーパーグローバル大学創成支援」採択事業キックオフ・ワークショップ Digital Humanities Worldwide/2015-02-14--2015-02-14 - プロクロスの祈りにおける諸段階について
土井 裕人
日本宗教学会第73回学術大会/2014-09-13--2014-09-13 - プロクロスにおける「神に似ること」と「祈り」をめぐって
土井 裕人
第20回新プラトン主義協会大会/2013-09-22--2013-09-22 - Visulalizing Proclus’ Commentary on Plato’s Timaeus with Textual Markup
Doi Hiroto
3 rd Conference of Japanese Association for Digital Humanities 2013 & 3rd International Conference on Digital Humanities for Japanese Arts and Cultures 2013/2013-09-19--2013-09-21 - プロクロスにおける魂の動をめぐって
土井 裕人
日本宗教学会第72回学術大会/2013-09-06--2013-09-08 - プロクロスにおける「神に似ること」の問題
土井 裕人
日本宗教学会第71回学術大会/2012-09-08--2012-09-08 - 宗教思想としての新プラトン主義をめぐる一考察
土井 裕人
筑波大学哲学・思想学会第32回学術大会/2011-10-29 - プロクロスにおけるオケーマをめぐって
土井 裕人
日本宗教学会第70回学術大会/2011-09-04 - プロクロス『ティマイオス註解』における霊魂の問題
土井 裕人
日本宗教学会第69回学術大会/2010-09-04 - Narrating Myth as Philosophical Thought
土井 裕人
XXth World Congress of the International Association for the History of Religions/2010-08-20 - プラトン『法律』第10巻における魂の問題
土井 裕人
日本宗教学会第68回学術大会/2009-09-13 - プラトン『法律』第10巻における神義論の問題
土井 裕人
日本宗教学会第67回学術大会/2008-09-14 - 現代におけるプラトンの宗教思想
土井 裕人
日本宗教学会第66回学術大会/2007-09-17 - プラトンにおける神々から人間への働きかけ
土井 裕人
日本宗教学会第65回学術大会/2006-09-17 - 宗教における「語りえぬもの」と「示しうるもの」
土井 裕人
日本宗教学会第65回学術大会/2006-09-17 - 思想の比較研究におけるモデリングの応用
土井 裕人
情報処理学会、人文科学とコンピュータ第71回研究会/2006-07-01 - Application of Modeling to Religious Studies
土井 裕人
XIXth World Congress of the International Association for the History of Religions/2005-03-01
- 視覚化と可触化による宗教学の教材作成とその応用に向けて