秋山 学(アキヤマ マナブ)
- 論文
- 「聖週間」から「光の週」へ--「パラクリス」の意義づけに向けて
秋山 学
文藝言語研究, 文藝篇/(55)/pp.19-157, 2009-01 - ビザンティン世界における「知」の共同体的構造--写本伝承活動と宇宙論的典礼を基点に (シンポジウム 制度と学知)
秋山 学
中世思想研究/0(51)/pp.107-119, 2009-01 - 聖バジリオ修道会の形成と展開--ハンガリーの場合を中心に
秋山 学
筑波大学地域研究/0(30)/pp.99-118, 2009-01 - ヘロドトスの射程--普遍史・他者性・予型論
秋山 学
文藝言語研究, 文藝篇/(56)/pp.1-37, 2009-01 - 『東方教会法典』の神学--「十字架上の聖体」の内的構造
秋山 学
文藝言語研究, 言語篇/(56)/pp.17-52, 2009-01 - ビザンティン典礼暦から読む帝政ローマ/ビザンツ帝国の歴史--古代学の源泉としての「メノロギオン」(2)
秋山 学
文藝言語研究, 言語篇/(55)/pp.25-108, 2009-01 - スロヴァキアの春─『東方教会法典』の規定と現代の「殉教者」たち
秋山 学
比較文化研究/4/pp.49-65, 2008-03 - ビザンティン典礼による聖体礼儀の神学--聖バジル典礼をテキストに
秋山 学
文藝言語研究, 文藝篇/(54)/pp.27-81, 2008-01 - 慈雲と華厳思想--「古典古代学基礎論」のために
秋山 学
古典古代学/0(1)/pp.1-27, 2008-01 - ビザンティン典礼における「テュピコン」の神学--修道院典礼から司教区の典礼へ
秋山 学
文藝言語研究, 文藝篇/(53)/pp.53-105, 2008-01 - Typos in the Works of Theodore of Mopsuestia
Manabu Akiyama
Patristica/2/p.23-34, 2007-03 - 伝承と国際性 ─ハンガリーのギリシア・カトリック教会─
秋山 学
比較文化研究/3/pp.26-36, 2007-03 - Soteriological Dimension in the Anaphora of the Liturgy of St. Basil ─in Light of the Eschatology of St. Gregory of Nyssa─
Manabu Akiyama
Folia Athanasiana/8/p.97-112, 2007-02 - (recenzió)István Ivancsó, Görög katolikus liturgikus kiadványaink dokumentációja I.
Akiyama Manabu
Folia Athanasiana/8/pp.127-130, 2007-02 - 言語空間としてのエクフラシス(『アエネイス』第1巻)--『アエネイス』第6巻,『牧歌』第4歌との関連で
秋山 学
文藝言語研究, 言語篇/(51)/pp.57-83, 2007-01 - ビザンティン典礼暦から読む旧・新約聖書--古代学の源泉としての「メノロギオン」(1)
秋山 学
文藝言語研究, 文藝篇/(52)/pp.1-38, 2007-01 - 聖バジル典礼における奉献文の神学的地平 ─ニュッサのグレゴリオス『人間創造論』解釈に向けて─
秋山 学
エイコーン/34/p.44-64, 2006-12 - (書評)Somos Róbert, Az alexandriai teológia
秋山 学
中世思想研究/0(48)/pp.145-149, 2006-09 - 「三密」と「三位一体」─密教とビザンツ神学における「言葉」の位置と意義
秋山 学
比較文化研究/2/pp.13-20, 2006-03 - 『東欧・スラブ諸国における西洋古典学の継承と展開』(科研費報告書)
秋山 学
『東欧・スラブ諸国における西洋古典学の継承と展開』(科研費報告書)/pp.1-124, 2006-03 - Görög Patrológia Jelentősége és Lehetősége Japánban
AKIYAMA Manabu János
Athanasiana/22/pp.91-107, 2006-02 - 研究動向 ハンガリーにおける教父学研究
秋山 学
中世思想研究/0(48)/pp.166-170, 2006-01 - 書評(若林啓史著『聖像画論争とイスラーム』(知泉書館、二〇〇三年、三三四+xvii頁))
秋山 学
日本の神学/2006(45)/pp.182-187, 2006-01 - 「コルヴィナ文庫」から聖イシュトヴァーンへ─ハンガリーの歴史を遡る旅─
秋山 学
筑波大学附属図書館報『つくばね』/31/2, 2005-09 - アレクサンドリアのクレメンスにおける「訓導者」(paidagógos)の意義
秋山 学
パトリスティカ/9/pp.112-127, 2005-03 - さらに表示...
- 「聖週間」から「光の週」へ--「パラクリス」の意義づけに向けて