古典文芸作品の調査による食文化としての納豆の研究(納豆史のまとめ) | 2008-04 -- 2009-03 | | /企業からの受託研究 | 500,000円 |
日本近代文学にみられる食文化としての納豆 | 2010-04 -- 2011-03 | | /企業からの受託研究 | 500,000円 |
関西文化圏における食文化としての納豆の研究 | 2011-04 -- 2012-03 | | /企業からの受託研究 | 500,000円 |
平賀源内『物類品隲』の研究 | 2011-09 -- 2012-03 | | 恵比寿化学工業/企業からの受託研究 | 200,000円 |
地方史にみられる食文化としての納豆の研究 | 2012-04 -- 2013-03 | | 全国納豆協同組合連合会/企業からの受託研究 | 400,000円 |
平賀源内『物類品隲』の日本語訳 | 2012-04 -- 2013-03 | | 恵比寿化学工業/企業からの受託研究 | 200,000円 |
日本近世文学の文化基盤としての茶の湯文化に関する包括的研究 | 2012 -- 2014 | | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 1,040,000円 |
高大接続場面における「小論文」等を契機とする文章表現の学習に関する研究 | 2011 -- 2013 | | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 600,000円 |
「初等中等教育の国語科の教科書及び補助教材の構成内容に関する総合的、比較教育的研究」 | 2005 -- 2007 | | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 6,000,000円 |
日本語教科教育文法の改善に関する基礎的研究 | 2002 -- 2004 | | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 2,800,000円 |
さらに表示... |