石塚 修(イシヅカ オサム)
- 論文
- 「約束は雪の朝食」再考-茶の湯との関連から-
石塚 修
文藝言語研究 文芸篇/35/pp.97-128, 1999-03 - 医学生にたいする「国語」教育の試み--インフォームド・コンセントとの関連を中心に
石塚 修
読書科学/43(1)/pp.13-20, 1999-04 - これからの表現指導のありかた
石塚 修
国語教室(大修館書店)/(67)/p.15-17, 1999-01 - 「茶の十徳も-度に皆」考-「茶の十徳」を中心として
石塚 修
文藝言語研究 文藝編/37/p.35-65, 2000-01 - 筑波大学附属図書館蔵「乙竹文庫目録」文学編1
石塚 修
筑波大学文芸言語学系, 2000-01 - 『庭訓往来』からみた江戸時代の子どもの教養の実態について
石塚 修
日本読書学会第44回研究大会発表資料集/p.99-106, 2000-01 - 高等学校の古典教育の今後はどうあるべきなのか
石塚 修
月刊国語教育研究/(333)/p.22-27, 2000-01 - 筑波大学附属図書館蔵『乙竹文庫目録』文学編2
石塚 修
*EMPTY*, 2001-01 - 医師に患者とのコミュニケーションを理解させるための「国語」教育
石塚 修
読書科学/45(4)/pp.135-141, 2001-12 - 『西鶴諸国ばなし』巻五の‐「挑灯に朝顔」再考
石塚 修
文藝言語研究 文藝編/p.42 PP73-86, 2002-03 - 大学における「国語」教育はどのようになされるべきか
石塚 修
『月刊国語教育研究』/p.358. PP40-46(3), 2002-01 - 新聞を利用した大学生にたいする「国語」教育の試行的実践研究
石塚 修
平成14年度筑波大学学内プロジェクト助成研究(B)報告書/p.29-58, 2003-01 - 筑波大生における「学術的教養」に関する調査報告
石塚 修
平成14年度筑波大学学内プロジェクト助成研究(B)報告書/p.59-72, 2003-01 - 筑波大生の「漢字力」調査と分析
石塚 修
平成14年度筑波大学学内プロジェクト助成研究(B)報告書/p.73-86, 2003-01 - 古典教材の読みやすさわかりやすさ
石塚 修
小中学校の教科書の読みやすさわかりやすさに関する調査研究(課題番号12800005)報告書/p.40-51, 2004-03 - 文化力を育てるための「古典教育」
石塚 修
月刊国語教育研究/p.50-55, 2004-03 - 「解釈力から文化力を目指す古典教育を」
石塚 修
月刊国語教育/p.36-39, 2005-01 - 「只ひすらこきは日本-『日本永代蔵』巻4の2「心を畳込古筆屏風」
石塚 修
国文学解釈と鑑賞「西鶴 挑発するテキスト」/別冊/p.163-170, 2005-03 - 入門期における文法教育の学習材について
石塚 修
日本語教科教育文法の改善に関する基礎的研究(課題番号14510444)報告書/p.1-10, 2005-03 - 「生活」と「書くこと」の連係の重要性-大学生への指導を中心として-
石塚 修
人文科教育研究/(32)/p.101-116, 2005-08 - 読者間コミュニケーションを活性化させるためのブックトレーデングによる読書指導の方法
石塚 修
読書科学/49(4)/pp.155-162, 2005-12 - 研究史『西鶴名残の友』
石塚 修
西鶴と浮世草子研究/(2)/p.209-212, 2007-06 - 検索エンジンは国語辞典として使えるか
石塚 修
日本語学/26(8)/p.48-57, 2007-07 - 市民性教育から見た国語科教科書の現状
石塚 修
月刊国語教育研究/(427)/p.46-51, 2007-12 - ソーシャルスキルとしてのリテラシー教育の必要性-手紙を中心に-
桑原隆編
新しい時代のリテラシー教育/p.245-257, 2008-03 - さらに表示...
- 「約束は雪の朝食」再考-茶の湯との関連から-