高木 智世(タカギ トモヨ)
- 所属
- 人文社会系
- 職名
- 教授
- URL
- 研究分野
言語学 - 研究キーワード
自閉症スペクトラム症児の相互行為 コミュニケーション障害 会話分析 相互行為言語学 子どもの相互行為 - 研究課題
社会的相互行為における「逸脱」と「資源」としての非流暢性 2021 -- 2023 高木 智世 日本学術振興会/基盤研究(C) 4,160,000円 自閉症のコミュニケーション障害に対する自閉的共感の多角的検討 2019-04 -- 2022-03 大井 学 日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者) 14,170,000円 乳幼児による社会的行為産出をめぐる理解可能性と共感の達成 2017-04 -- 2020-03 高木 智世 日本学術振興会/基盤研究(C) 2,990,000円 教育・学習の文化的・生態学的基盤:リズム,模倣,交換の発達に関する人類学的研究 2012-04 -- 2016-03 高田 明 日本学術振興会/基盤研究(A) (分担者) 43,810,000円 「家族」となることの実践:乳幼児の家族相互行為参加の組織 2010-04 -- 2014-03 高木 智世 日本学術振興会/基盤研究(C) 5,255,252円 医療・福祉専門家によるカウンセリング場面の会話分析的研究 2005 -- 2007 高木 智世 日本学術振興会/若手研究(B) 2,900,000円 - 学歴
1994-09 -- 2001-06 カリフォルニア大学サンタバーバラ校 言語学研究科 - 取得学位
2001-06 Ph.D. in Linguistics University of California, Santa Barbara - 所属学協会
2020-04 -- (現在) 日本コミュニケーション障害学会 -- (現在) エスノメソドロジー・会話分析研究会 2020-01 -- (現在) International Society for Conversation Analysis 2014-01 -- (現在) International Pragmatics Association 2002-04 -- (現在) 社会言語科学会 2008-07 -- (現在) 日本社会学会 - 受賞
2020-03-05 社会言語科学 徳川宗賢賞(萌芽賞) 本論文は,自閉スペクトラム症(ASD)児と支援者の相互行為において,両者の「すれ違い」と解釈されるやり取りを会話分析の手法により詳細に分析することで,その背後に潜むASD児らの「理屈」に到達する可能性を示した論考である. - 論文
- Differentiated use of Japanese interjective items eeto, sonoo and anoo in self-initiated, same-turn repair
TAKAGI Tomoyo
East Asian Pragmatics/9(2)/pp.190-217, 2024-08 - 特集 コロナ禍と社会言語科学
岡田 祥平; 関崎 博紀; 高木 智世; 生越 直樹
社会言語科学/25(1)/pp.1-5, 2022-09 - 問題性への志向を示すメタ相互行為的スタンス標識としての「まあ」
高木 智世; 森田 笑
社会言語科学/24(2)/pp.67-82, 2022-03-31 - First-person pronouns with and without wa in parenthetical inserts in Japanese telling sequences
Jin Qinghua; Takagi Tomoyo
JOURNAL OF PRAGMATICS/186/pp.321-340, 2021-12 - Requesting an account for the unaccountable: The primordial nature of [NP plus wa?]-format turns used by young Japanese children
Takagi Tomoyo
JOURNAL OF PRAGMATICS/178/pp.391-407, 2021-06 - <逸脱>と<資源>としての非流暢性
高木 智世; 串田秀也; 黒嶋智美; 林誠; 森田笑; 澤井雪乃
ことばと文字/14/pp.59-69, 2021-03 - Interjectional use of demonstratives: Anoo and sonoo as resources for interaction in Japanese conversation
Takagi Tomoyo; Morita Emi
Journal of Pragmatics/169/pp.120-135, 2020-11 - Referring to past actions in caregiver–child interaction in Japanese
Takagi Tomoyo
Research on Children and Social Interaction, Vol 3, No 1-2 (2019)/pp.92-118, 2019-08 - 第42回研究大会ワークショップ 会話分析をどう学ぶか
平本 毅; 高木 智世; 細田 由利; 森田 笑; 林 誠; 増田 将伸; 城 綾実; 西阪 仰
社会言語科学/21(2)/pp.98-103, 2019 - 相互行為現象としての「コミュニケーション障害」―一自閉スペクトラム症児の相互行為上の困難をめぐって―
高木 智世
社会言語科学/21(1)/pp.348-363, 2018 - Marking "commitment to undertaking of the task at hand": Initiating responses with eeto in Japanese conversation
Morita Emi; Takagi Tomoyo
JOURNAL OF PRAGMATICS/124/pp.31-49, 2018-01 - 子どもとおとなのインターアクション―「原初的」言語使用の現場から見えること―
高木 智世
日本語学 4月号特大号/36(4)/pp.4-16, 2017-04 - 「ええと」によって開始される応答
高木 智世; 森田 笑
社会言語科学/18(1)/pp.93-110, 2015-09 - 幼児と養育者の相互行為における間主観性の整序作業 : 修復連鎖にみる発話・身体・道具の重層的組織(<特集>相互作用のマルチモーダル分析)
高木 智世
社会言語科学/14(1)/pp.110-125, 2011-09 - “Questions” in argument sequences in Japanese'
Tomoyo Takagi
Human Studies/22/p.397-423, 1999-01 - On the place of linguistic resources in the organization of talk-in-interaction: A co-investigation of English and Japanese grammatical practices
Lerner; Gene; Tomoyo Takagi
Journal of Pragmatics/31/p.49-75, 1999-01 - Contextual resources for inferring unexpressed referents in Japanese conversation
Tomoyo Takagi
Pragmatics/12(2)/p.153-182, 2002-01 - 社会的実践としての日常会話―電話会話の終了に関わるプラクティスを例に―
高木智世
論叢現代文化・公共政策 創刊号/1/p.143-175, 2005-03 - 相互行為を整序する手続きとしての受け手の反応―治療的面接場面で用いられる『はい』をめぐって―
高木智世
社会言語科学/10(2)/p.55-69, 2008-03 - 「社会的実践としての日常会話Ⅱ―「親しさ」の実践―」
高木智世
論叢現代語・現代文化/3, 2009-10 - 隣接ペア概念再訪 : 相互行為の原動装置
高木 智世
認知科学 = Cognitive studies : bulletin of the Japanese Cognitive Science Society/16(4)/pp.481-486, 2009-12
- Differentiated use of Japanese interjective items eeto, sonoo and anoo in self-initiated, same-turn repair
- 著書
- 12章 会話分析の方法論
高木 智世; 森田笑
エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック/新曜社, 2023-04 - もうゲームはおしまいなんだけど」-定型発達児と自閉スペクトラム症のある子どもによる定式化の交渉-
高木 智世
実践の論理を描く/勁草書房/pp.290-307, 2023-04 - 10章 会話分析
高木 智世
はじめての語用論/研究社/pp.158-176, 2020-03 - 会話分析の基礎
高木智世・細田由利・森田笑
ひつじ書房, 2016-12 - 子どものエスノメソドロジー・会話分析
高木 智世
児童心理学の進歩 2016年版(第55巻)/金子書房/pp.251-272, 2016-06 - 「第8章 膝に抱っこして遊ぶ姿勢ー共に視て共にふるまう身体と相互行為秩序」
高木 智世
『子育ての会話分析:おとなと子どもの「責任」はどう育つか』/昭和堂/pp.199-228, 2016-02 - Sequence Management in Japanese Child-Adult Interactions
Takagi Tomoyo
2001-06 - 第24章 エスノメソドロジー(社会学)の考え方
高木 智世
発達科学ハンドブック1:発達心理学と隣接領域の理論・方法論/新曜社/pp.298-306, 2013-03 - Contingent Achievement of Co-tellership in a Japanese Conversation: An Analysis of Talk, Gaze, and Gesture
Makoto Hayashi; Junko Mori; Tomoyo Takagi
The Language of Turn and Sequence/Oxford University Press., 2002-01 - 「電波が悪い」状況下での会話
高木 智世
モバイルコミュニケーション:携帯電話の会話分析/大修館/p.77-97, 2006-01 - 相互行為秩序維持装置としての「ええと」
高木 智世
津田葵教授退官記念論文集 言語と文化の展望/英宝社/p.327-342, 2007-01 - 女性医療の会話分析
西阪仰; 高木智世; 川島理恵著
文化書房博文社, 2008-06 - 相互行為の中の子どもの発話
高木 智世
「単位」としての文と発話/ひつじ書房/p.133-167, 2008-09 - 「おねがいごとがあるんだけど」ー相互行為に埋め込まれた関係性ー
高木 智世
言語理論の展開と応用/英宝社/p.175-189, 2009-03
- 12章 会話分析の方法論
- 会議発表等
- ターン移行空間において継ぎ足される「なんか」
高木 智世
シンポジウム「日常会話コーパス」IX./2024-03-18--2024-03-18 - Repair initiated by stuttering: Communication disorder or interactional commitment?
Takagi Tomoyo; Sawai Yukino
International Conference on Conversation Analysis/2023-06-26--2023-07-02 - Disfluency’ as indicating a committed stance towards completing a task: Use of eeto in various sequential positions in Japanese conversation.
Takagi Tomoyo; Morita Emi
International Conference on Conversation Analysis/2023-6-26--2023-7-2 - 吃音「症状」と相互行為実践
高木 智世
公開シンポジウム「ことば・認知・インタラクション11」/2023-03-04 - 日本語日常会話の自己修復過程におけるフィラー的形式の使用
高木 智世; 森田笑
第47回社会言語科学会研究大会/2023-03-16--2023-03-18 - Problem recognition display: The use of maa in Japanese everyday conversation.
Takagi Tomoyo
The 17th International Pragmatics Conference/2021-06-27--2021-07-02 - Recent Developments in Discourse Analysis and Conversation Analysis in Japan: From Assorting to Anatomizing
Takagi Tomoyo
International Conference of Sociolinguistic Society of Korea/2020-11-07--2020-11-07 - 相互行為秩序と間主観性:定形発達児・非定形発達児の相互行為
高木 智世
日本語用論学会第23回大会 シンポジウム:会話分析の基軸と展開./2020-11-28--2020-11-29 - Differentiated use of first person pronouns with and without WA in parenthetical inserts in Japanese telling sequences
Takagi Tomoyo; Jin Qinghua
16th International Pragmatics Conference/2019-06-09--2019-06-14 - Checking how the social world is ordered: [NP + wa?]-format turns used by young Japanese children
Takagi Tomoyo
16th International Pragmatics Conference/2019-06-09--2019-06-14 - 会話分析をどう学ぶか
高木 智世
第42回社会言語科学会研究大会/2018-09-22--2018-09-23 - 会話分析の基礎と臨床への応用:会話分析の基礎
高木 智世
日本コミュニケーション障害学会第56回講習会/2018-01-27 - 相互行為資源としての「あのー」および「そのー」
高木 智世; 森田笑
第41回社会言語科学会大会/2018-03-10--2018-03-11 - Talking about past action in child-caregiver interaction in Japanese
Takagi Tomoyo
15th International Pragmatics Conference/2017-07-16--2017-07-21 - Answering a difficult question and answering more than asked: Differentiated use of Japanese eeto and anoo prefaced responding turns
Tomoyo Takagi; Morita Emi
14th International Pragmatics Conference/2015-07-26--2015-07-31 - Interactional works of Japanese vocal markers eeto and anoo
Takagi Tomoyo; Morita Emi
Joint Annual Meeting of The Discourse and Cognitive Linguistics Society of Korea and The Sociolinguistic Society of Korea/2016-04-09 - 「膝に抱っこして遊ぶ姿勢ー共に視て共にふるまう身体と相互行為秩序」
高木 智世
日本発達心理学会第27回大会/2016-04-29--2016-05-01 - Fork WA Fork?: Children’s requests for activity-relevant items
Tomoyo Takagi
Workshop on Japanese Language and Interaction/2013-09-06 - Marking the forsaking of progressivity in responding: eeto-prefaced responses in Japanese conversation
Takagi Tomoyo
Second International Workshop on Conversation/2014-02-27--2014-02-28 - 発言順番構築における連続性と漸進性―日本語日常会話における「後置」現象をめぐって―
高木 智世
日本英文学会大86回全国大会/2014-05-24--2014-05-25 - Young children's techniques for resolving "problems" in identifying objects for recipients
Takagi Tomoyo
Fourth International Conference on Conversation Analysis/2014-06-26--2014-06-29 - Guiding how to be a “good” participant: Use of nesting position in family interaction
Tomoyo Takagi
第 5 回子どもの相互行為分析研究会 国際ワークショップ:保育・育児の相互行為分析/2013-03-09--2013-03-10 - 家族の相互行為に参加すること―乳児の「引用」をめぐる相互行為組織―
高木 智世
第21回日本発達心理学会/2010-03-01 - “Quoting” preverbal infants in family interaction
Tomoyo Takagi
第6回 責任の文化的形成セミナー 国際シンポジウム:The Dynamics of Life and Family/2009-09-01 - 婦人科カウンセリングにおける相互行為 ―「心の問題」をめぐる問題―
高木 智世
第81回日本社会学会大会/2008-11-23 - さらに表示...
- ターン移行空間において継ぎ足される「なんか」
- 担当授業科目
2024-04 -- 2024-08 リサーチ・プログラム開発5 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 相互行為分析研究2B 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 相互行為分析研究2B 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リサーチ・プログラム開発3 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 リサーチ・プログラム特別開発1 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 リサーチ・プログラム開発基礎1 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 プロジェクト演習2 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 プロジェクト演習2 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リサーチ・プログラム開発基礎4 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リサーチ・プログラム特別開発4 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2023-09 -- 2023-09 会話分析初級セミナー 2019-09 -- 2019-09 会話分析初級者セミナー 2018-03 -- 2018-03 会話分析中級セミナー 2016-03 -- 2016-03 会話分析中級セミナー - 学協会等委員
2023-04 -- (現在) 社会言語科学会 理事 2017-01 -- (現在) Research on Children and Social Interaction Editorial Board 2023-04 -- (現在) 社会言語科学会 社会言語科学編集委員会 副委員長 2018-09 -- 2019-03 社会言語科学会 第43回研究大会実行委員長 2011-10 -- 2012-09 エスノメソドロジー・会話分析研究会 世話人 - 学内管理運営業績
2020-04 -- 2022-03 ハラスメント防止対策委員会 委員 2020-04 -- 2022-03 国際日本研究学位プログラム 修士論文委員会 委員長 2020-04 -- 2022-03 CEGLOC紀要委員会 委員長 2019-04 -- 2020-03 CEGLOC 紀要委員会 委員 2019-04 -- 2020-03 CEGLOC カリキュラム委員会 委員 2019-04 -- 2020-03 ハラスメント防止対策委員会 委員 2019-04 -- 2020-03 修士学位論文委員会 委員 2018-04 -- 2019-03 人文学類1年次クラス担任 2018-04 -- 2019-03 修士学位論文委員会 委員 2018-04 -- 2019-03 国際日本研究専攻 ハラスメント防止対策委員会 委員 さらに表示...
(最終更新日: 2024-10-29)