佐藤 嘉幸(サトウ ヨシユキ)
- 会議発表等
- 出来事から出来事の生産へ―ドゥルーズ=ガタリの実践哲学
佐藤嘉幸
共同研究「ヨーロッパ現代思想と政治」、京都大学人文科学研究所/2013-03-09--2013-03-09 - 一般的等価性、集積、セキュリティ権力
佐藤嘉幸
「グローバル化時代における現代思想」若手研究者ワークショップ「ジャン=リュック・ナンシー『フクシマの後で』から出発して」、東京大学駒場キャンパス/2013-02-23--2013-02-23 - フクシマの後にどのような哲学が可能か
佐藤嘉幸
言語態シンポジウム「震災と文学」、東京大学駒場キャンパス/2012-07-29--2012-07-29 - L'enseignement sous le régime néolibéral
Yoshiyuki SATO
Séminaire "L'université comme architecture (ir)rationnelle de la philosophie" tenu par Yuji Nishiyama, Collège International de Philosophie, Paris/2012-03-29--2012-03-29 - 主体化=服従化する禁止の法―バトラー『権力の心的な生』とアルチュセール、フーコー
佐藤嘉幸
東京大学UTCP、東京大学駒場キャンパス/2012-02-27--2012-02-27 - 規律的統治から新自由主義的統治へ―後期フーコーと権力の諸問題
佐藤嘉幸
第10回新潟大学哲学セミナー/2011-11-25--2011-11-25 - 脱構築と精神分析―「フロイトとエクリチュールの舞台」を読む
佐藤嘉幸
講義「脱構築入門」、新潟大学人文学部/2011-11-25--2011-11-25 - 市民・科学者国際会議「放射線による健康リスク――福島「国際専門家会議」を検証する」円卓会議における討議
佐藤嘉幸
市民・科学者国際会議「放射線による健康リスク――福島「国際専門家会議」を検証する」、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)/2011-10-12--2011-10-12 - いかに核エネルギー政策に服従しないか/Comment désobéir à la politique nucléaire?
佐藤嘉幸
日仏シンポジウム「日仏両国における若者と不服従」/Symposium franco-japonais "Jeunesse et désobéissance en France et au Japon"、日仏会館、東京/2011-10-03--2011-10-03 - 新自由主義的統治性とは何か――後期フーコーから出発して
佐藤嘉幸
シンポジウム「ネオリベラリズムとグローバリゼーション」、日本社会学会第84回大会、関西大学/2011-09-18--2011-09-18 - 民主主義の自己免疫とその反転――デリダにおける残虐性なき死の欲動をめぐって
佐藤嘉幸
パネル「デリダと来たるべきデモクラシーの問い――『ならず者たち』をめぐって」、表象文化論学会第六回大会、京都大学/2011-07-03--2011-07-03 - Du Capital à la philosophie de la reproduction : le matérialisme chez Althusser
Yoshiyuki SATO
Colloque international "Les ontologies matérialistes et la politique", Université de Poitiers/2010-12-03--2010-12-03 - 経験的出来事と超越論的出来事――ドゥルーズと一九六八年五月
佐藤嘉幸
セッション「一九六八年と出来事の哲学」、社会思想史学会第35回大会、神奈川大学/2010-10-23--2010-10-23 - 表象文化論学会セッション「来るべき〈エコノミー〉の構想――経済の時間と人間の時間」コメンテーター
佐藤嘉幸
表象文化論学会第5回大会、東京大学駒場キャンパス/2010-07-04--2010-07-04 - 1968 au Japon et les nouvelles théories marxistes
Yoshiyuki SATO
Journée d'étude "Luttes subalternes, subjectivité critique et dissidence théorique", Stage EuroPhilosophie 2010, École Normale Supérieure, Paris/2010-04-14--2010-04-14 - 結晶イメージに逃走線を引くこと――『時間イメージ』における反ベルクソン主義
佐藤嘉幸
セッション「ドゥルーズの逆説的保守主義」、表象文化論学会第四回大会、京都造形芸術大学/2009-07-05--2009-07-05 - 規律権力から環境介入権力へ――フーコーと新自由主義
佐藤嘉幸
セッション「生政治と抵抗――フーコー理論の現在と可能性を展望する」、社会思想史学会第33回大会、慶應義塾大学三田キャンパス/2008-10-25--2008-10-25 - Surdétermination et devenir de la structure
Yoshiyuki SATO
Journée d'étude "Pour Marx d'Althusser", "Le moment philosophique des années 1960 en France", Centre International d'étude de la Philosophie Française Contemporaine, École Normale Supérieure, Paris/2008-05-16--2008-05-16 - Le dernier Foucault et la transfiguration du sujet
Yoshiyuki SATO
Séminaire "Agencements, dispositifs, performatifs : sexualité et genre" tenu par Monique David-Ménard, Université Paris VII/2008-03-20--2008-03-20 - 『マルクスその可能性の中心』の何が革新的だったのか
佐藤嘉幸
批評史研究会、NTT出版(東京)/2008-02-09--2008-02-09 - 構造から構造の生成へ――レヴィ=ストロースとポスト構造主義
佐藤嘉幸
シンポジウム「生きている神話、あるいはレヴィ=ストロース――「野生の知」を求めて」、表象文化論学会第二回研究発表集会、東京大学駒場キャンパス/2007-11-08--2007-11-08 - Ereignis(生起)からévénement(出来事)へ
佐藤嘉幸
シンポジウム「ハイデッガーとフランス思想」、京都大学/2007-09-28--2007-09-28 - フーコーによるネオリベラリズム――『生政治の誕生』をめぐって
佐藤嘉幸
シンポジウム「新自由主義とフランス現代思想」、筑波大学/2006-11-01--2006-11-01 - コギトと表象不可能なもの――フーコーからランズマンへ
佐藤嘉幸
セッション「鏡の背面――表象のヒューマニズム再考」、表象文化論学会第1回大会、東京大学駒場キャンパス/2006-07-02--2006-07-02 - 器官なき身体から抵抗へ――『千のプラトー』における主体化と抵抗
佐藤嘉幸
ドゥルーズ=ガタリ研究会、東京大学本郷キャンパス/2006-06-24--2006-06-24 - さらに表示...
- 出来事から出来事の生産へ―ドゥルーズ=ガタリの実践哲学