土井 隆義(ドイ タカヨシ)
- 一般講演
- 「空気を読む」世代の友だち関係 -キャラ化された世界を生きる若者たち-
土井隆義
内閣府・平成21年度青少年育成のための地域連携推進事業地方研修会「基調講演」/2010-02-01 - 「優しい関係」から生まれる排除 -他者の排除、自己の排除-
土井隆義
多摩市文化振興財団・連続講演「看過される日常的排除」/2010-01-01 - 「空気を読む」世代の友だち関係 -現代の子どもと親たちはどう向き合うべきか-
土井隆義
山梨県鰍沢町社会教育委員会・社会教育研修会/2009-12-01 - キャラ化する友だち関係の光と影 -防犯意識の持つ落とし穴-
土井隆義
横浜市立川和東小学校PTA・防犯教室/2009-12-01 - 血液型ブームと新自由主義 -新たな宿命観の時代-
土井隆義
筑波大学第35回学園祭・本部企画講演会/2009-10-01 - 現代の子どもの生きづらさと、非行・問題行動 -友だち関係の「つながり志向」と少年犯罪-
土井隆義
非行克服支援センター/2009-08-01 - 「空気を読む」世代の友だち関係 -排除型社会における新たな人間像-
土井隆義
東京私立中学高等学校協会・生徒指導研究会/2009-08-01 - 「空気を読む」世代の友だち関係 -現代の子どもたちと大人はどう向き合うべきか-
土井隆義
高水学園・教職員研修会/2009-08-01 - 子ども・若者の世界に今何が起きているのか
土井隆義
世田谷市民大学サマーフォーラム/2009-07-01 - ネット社会と子どもたち-ネットコミュニケーションの光と影-
土井隆義
東京弁護士会・子どもの人権と少年法に関する特別委員会/2009-05-25 - ネット・コミュニケーションの光と影-キャラ化された人間関係を生きる子どもたち-
土井隆義
関東弁護士会連合会・平成21年度シンポジウム委員会/2009-05-21 - 「空気を読む」世代の子どもたちへ-大人たちがしなければならないこと-
土井隆義
神奈川県教職員組合養護教員部・研究協議集会/2009-02-26 - 「友だち地獄」を生きる若者たち-今日の人間関係の特徴を考える-
土井隆義
大阪高校生活指導研究会・大阪支部総会講演会/2009-01-12 - 「多様性」の時代の不自由な若者たち-不気味な自分といかに向き合うか-
土井隆義
埼玉県高等学校教職員組合・朝霞支部学習会/2008-11-21 - 「友だち地獄」を生きる少年たち-コミュニケーションの過剰さと希薄さをめぐって-
土井隆義
全国少年警察ボランティア協会・第15回少年問題シンポジウム/2008-11-19 - 友だち地獄-「空気を読む」世代のサバイバル-
土井隆義
新潟県三条市PTA連合会・家庭教育講演会/2008-11-07 - フラット化する人間関係の落とし穴-今日のいじめ問題を題材に-
土井隆義
関東中央カウンセリングセミナー/2008-09-21 - いじめ問題の考現学-フラット化する人間関係の陥穽-
土井隆義
平和・人権・民主主義を考える全国高校生集会・代表者学習交流集会/2008-08-25 - 子どもを守るとは?-防犯意識の落とし穴-
土井隆義
NPO法人・まんまるプレイパーク/2008-07-12 - 変質する現代の友だち関係-「つながり志向」と少年犯罪-
土井隆義
つくば市教育委員会・つくば北署管内学校警察連絡協議会/2008-03-03 - 常時接続される人間関係の虚と実-自分ナビ・ツールとしてのケータイ-
土井隆義
つくば市市民活動センター/2008-03-01 - 友だち親子の落とし穴-思春期の親子関係から見えるもの-
土井隆義
自治労連保育部会(自治体保育労働者全国集会)/2008-02-17 - 常時接続される人間関係の虚と実
土井隆義
茨城高等学校・茨城中学校「PTA生活指導委員会主催講演会」/2007-10-27 - 今日のいじめ問題-学校に広がる「優しい関係」の病理-
土井隆義
茨城県立水戸第一高等学校教員研修会/2007-07-01 - ケータイでつながる人間関係の落とし穴
土井隆義
茨城県つくば市立竹園東中学校講演会/2007-07-01 - さらに表示...
- 「空気を読む」世代の友だち関係 -キャラ化された世界を生きる若者たち-