藤井 さやか(フジイ サヤカ)
- 所属
- システム情報系
- 職名
- 教授
- URL
- eメール
- C#2'&&@OK0(I102(2}|I| I'-V
- 研究分野
- 都市計画・建築計画 
- 研究キーワード
- 都市計画 - 地区計画 - まちづくり - カナダの都市計画 - 団地再生 - 住環境整備 - 産官学民連携 - 地域活性化 - コミュニティビジネス 
- 研究課題
- まちづくりを含む不動産開発に関する指導 - 2024-03 -- (現在) - 藤井さやか - 野村不動産株式会社/学術指導契約 - 教育研究環境の改善に向けた、第三エリアを中心としたキャンパス空間の再構築に関する研究 - -- (現在) - 鈴木健嗣 - 鹿島建設株式会社/共同研究 - 空き空間を活用した社会的孤立を解消・予防する「つながる場」に関する研究会 - 2025-04 -- (現在) - 藤井さやか - 日本都市計画学会/日本都市計画学会/研究交流事業分科会 - 超高層住宅の二重の老いの潜在的課題に関する研究 - 2024-04 -- (現在) - 大澤昭彦 - 日本学術振興会/科学研究費・基盤研究(B) - 社会的孤独の解消モデル事例のプロセス分析及び検証手法の検討 - 2022-10 -- 2023-03 - 藤井さやか - 株式会社WaCreation/学術指導契約 - つくば市みどりの分譲地のまちづくり提案について - 2022-03 -- 2023-03 - 藤井さやか - 一条工務店/学術指導契約 - 空き空間を活用した社会的孤立を解消・予防する「つながる場」に関する研究会 - 2022-04 -- 2025-03 - 藤井さやか - 日本都市計画学会/研究交流事業分科会 - 1,500,000円 - 空き空間を活用した社会的孤立を解消・予防する「つながる場」の形成実態と展開可能性 - 2023-04 -- (現在) - 藤井さやか - 日本学術振興会/科学研究費基盤研究(B)(一般) - 18,460,000円 - スペース・シェアリングを活用した高経年戸建住宅地再生・継承モデルの構築 - 2022 -- 2024 - 藤井 さやか - 日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) - 6,240,000円 - 超高層住宅の「二重の老い」の乗り越えを目指す学際的・国際的研究 - 2020-04 -- 2024-03 - 平井太郎 - 独立行政法人 日本学術振興会/基盤研究(B) - さらに表示... 
- 職歴
- 2025-04 -- (現在) - 筑波大学システム情報系教授 - 2013-04 -- 2025-03 - 筑波大学システム情報系准教授 - 2013-09 -- 2014-08 - University of TorontoDepartment of Human GeographyVisiting Professor - 2005-10 -- 2013-03 - 筑波大学大学院システム情報工学研究科社会システム・マネジメント専攻講師 - 2003-04 -- 2005-10 - 日本学術振興会特別研究員PD 
- 学歴
- 1999-10 -- 2003-03 - 東京大学 工学系研究科 都市工学専攻 - 1997-08 -- 1999-07 - 筑波大学 環境科学研究科 - 1993-08 -- 1997-07 - 筑波大学 第三学群 社会工学類 
- 取得学位
- 2005-07 - 博士(工学) - 東京大学 
- 所属学協会
- 2020-09 -- (現在) - 日本生活学会 - 2005 -- (現在) - 日本建築学会 - 2016 -- (現在) - 日本不動産学会 - 1996 -- (現在) - 日本都市計画学会 - 1996 -- (現在) - 都市住宅学会 
- 受賞
- 2021-10-28 - 全国建築審査会貢献表彰 - 2020-10-25 - 地理情報システム学会ポスターセッション賞 - 2019-04-03 - 筑波大学システム情報工学研究科教育貢献賞 - 2016-09 - ISAIA 2016 Academic Session Award - 2016-09 - 論文発表賞 - 2015-05 - 2014年度日本都市計画学会年間優秀論文賞 - 2013-05 - 2012年度日本都市計画学会年間優秀論文賞 - 2011-05-24 - つくばエコシティ推進賞2010シナジー賞 - 2011-04-06 - 筑波大学システム情報工学研究科教育貢献賞 - 2006-05-19 - 日本都市計画学会学会賞論文奨励賞 
- 論文
- 高齢者を対象とする電動アシスト自転車購入費補助事業の効果検証:茨城県つくば市の補助事業を事例として
 尾藤 皓太朗; 雨宮 護; 澤田 学; 松尾 智美; 藤井 さやか
 都市計画論文集/60(3)/pp.1551-1558, 2025-10
- わがまちのSDGs
 小出 譲治; 田中 幹夫; 松尾 勝利; 小長井 義正; 藤井 さやか
 市政/73(5)/pp.6-13, 2023-05
- 2022年度第30回学術講演会メインシンポジウム 郊外居住の新たな価値 : 日の里団地再生のセカンドステージ
 吉田 啓助; 吉武 麻子; 荒 昌史; 藤井 さやか; 柴田 建; 益田 信也; 池添 昌幸
 都市住宅学/119・120/pp.126-144, 2024-12
- 日本不動産学会シンポジウム(令和5年度科学研究費助成事業) 危険な空き家の解決から始めるまちづくり : 行政・事業者・市民の連携による取り組みと知恵
 原科 幸彦; 藤井 さやか; 阿部 くらん; 大澤 義明; 大島 弘至; 山西 康孝; 森川 晶; ...
 日本不動産学会誌/38(1)/pp.26-49, 2024-06
- 京都市東松ノ木市営住宅
 村木美都子; 藤井 さやか
 住宅/73(5)/pp.13-19, 2024-05
- 国勢調査分析からみる外国人集住団地の実態
 藤井 さやか; 王爽
 住宅/73(5)/pp.9-12, 2024-05
- 増加する外国人の受け皿としての住宅団地
 藤井 さやか
 住宅/73(5)/pp.3-8, 2024-05
- 住宅団地の外国人集住:特集の趣旨
 藤井 さやか
 住宅/73(5)/p.2, 2024-05
- 住宅地における地区計画や認可協定の今後
 藤井 さやか
 家とまちなみ/43(1)/pp.8-13, 2024-05
- 区分所有マンションを含む市街地再開発事業の有効空地を考える
 藤井 さやか
 再開発コーディネーター/234/pp.31-31, 2025-03
- 社会的包摂とデザイン─「つながる場」15事例の実践から
 藤井 さやか; 後藤智香子
 都市計画/373/pp.54-57, 2025-03
- 外国人住民との共存・共生: 海外の事例からの示唆
 藤井 さやか
 都市問題/115(12)/pp.11-16, 2024-12
- 首都圏郊外におけるリノベーションまちづくりの成果と課題に関する研究
 鳩貝優太; 藤井 さやか
 都市計画論文集/59(3)/pp.1391-1398, 2024-10
- 住宅建替えと一体的に再整備された街区公園の維持管理活動を通じたコミュニティ形成に関する研究
 大森聡; 藤井 さやか
 都市計画論文集/59(3)/pp.714-721, 2024-10
- 計画的戸建住宅地における駐車場シェアの導入意向と活用可能性に関する研究
 佐藤 耀; 根岸 龍宏; 藤井 さやか
 都市計画論文集/59(3)/pp.752-759, 2024-10
- 多様な主体が関わる出産祝いプロジェクトの成立経緯と参加主体にもたらす変化に関する研究
 石川夏帆; 藤井 さやか
 都市計画論文集/59(3)/pp.1383-1388, 2024-10
- 職員の活躍を願う市長の思いと取り組み
 品川萬里; 北村 正平; 瀧澤智子; 玉井敏久; 藤井 さやか
 市政/72(5)/pp.6-11, 2023-05
- 今後の地域づくりへの期待
 藤井 さやか
 人と国土21/49(5)/pp.44-44, 2024-01
- Civic Engagement in a Citizen-Led Living Lab for Smart Cities: Evidence From South Korea
 Park Jooho; Fujii Sayaka
 Urban Planning/8(2)/pp.93-107, 2023-04
- 転換期にある筑波研究学園都市の地区計画が空間資源継承に果たす役割と課題
 瀬川遥子; 島田由美子; 藤井 さやか
 都市計画論文集/58(3)/pp.1187-1192, 2023-10
- 1980年以降、40年の「つくば」の変化と現状
 藤井 さやか
 建築ジャーナル/1334/pp.15-18, 2022-09
- Civic Engagement in a Citizen-Led Living Lab for Smart Cities: Evidence From South Korea, Urban Planning
 Park Jooho; Fujii Sayaka
 URBAN PLANNING/8(2)/pp.93-107, 2023-04
- Living Lab Participants’ Knowledge Change about Inclusive Smart Cities: An Urban Living Lab in Seongdaegol, Seoul, South Korea
 Park Jooho; Fujii Sayaka
 Smart Cities/5(4)/pp.1376-1388, 2022-10
- 地方都市における市民提案型まちづくり活動助成制度の市民活動育成機能に関する研究
 板橋奈央; 藤井 さやか; 島田由美子
 都市計画論文集/57(3)/pp.1347-1354, 2022-11
- 計画的戸建住宅地におけるスペースシェアリングの展開可能性と受け入れ条件の検討
 稲見一貴; 江本珠理; 藤井 さやか
 都市計画論文集/57(3)/pp.744-751, 2022-11
- さらに表示...
 
- 高齢者を対象とする電動アシスト自転車購入費補助事業の効果検証:茨城県つくば市の補助事業を事例として
- 著書
- つくばのスマートシティ
 藤井 さやか
 スマートモビリティ時代の地域とクルマ/学芸出版社/pp.158-158, 2023-09
- 2部補論1日本の外国人集住団地への示唆
 藤井 さやか
 『グローバル化する地域社会におけるまちづくりに関する研究会』報告書/pp.179-185, 2023-03
- 1部第5章カナダ・トロント市における社会的包摂を組み込んだ団地再生事業
 藤井 さやか
 『グローバル化する地域社会におけるまちづくりに関する研究会』報告書/pp.101-119, 2023-03
- 集まれない日々のなかでまちと個人の関わりをとらえ直す
 藤井 さやか
 魅力ある住宅地と伴走する人々―コロナ禍で見えた集住の価値―/pp.35-38, 2021-09
- 第5章 地区・街区の計画とマネジメント
 藤井 さやか; 長谷川隆三
 都市計画の構造転換/鹿島出版会/pp.214-215, 2021-03
- 7章 移民大国になりつつある日本の多文化共生への道筋
 城所哲夫; 瀬田史彦; 藤井 さやか
 ネオリベラリズム都市と社会格差 インクルーシブな都市への転換をめざして/学芸出版社/pp.149-171, 2021-03
- 4章3節、8章、9章5節
 藤井 さやか
 結城の町並み, 2020-03
- 第1章 日本におけるコンパクトシティの課題と解決策
 谷口 守; 片山 健介; 斉田 英子; 高見 淳史; 松中 亮治; 氏原 岳人; 藤井 さやか; 堤 純
 世界のコンパクトシティ、都市を賢く縮退するしくみと効果/学芸出版社/pp.3-35, 2019-12
- 住民主体のまちづくりと都市計画関連制度・ルール
 Fujii Sayaka
 日本都市史・建築史事典/春風社/pp.464-465, 2018-07
- 都市をフィールドとした多世代,多文化,交流の拠点創出
 大澤 義明; 藤井さやか; 雨宮 護; 山本 幸子
 科学研究費基盤研究(A)「地域資源を基盤とする創造的復興とレジリエンス力強化に関する実践研究」報告書/pp.67-78, 2019-03
- シュリンキングとコミュニティ・プランニング
 Fujii Sayaka
 コミュニティ事典/春風社, 2017-07
- 東京の住宅地・第3版
 日本建築学会関東支部住宅問題専門研究会; +藤井 さやか
 社団法人日本建築学会関東支部, 2003-09
- シリーズ都市再生①成長主義を超えて-大都市はいま
 矢作弘; 小泉秀樹他; +藤井 さやか
 日本経済評論社, 2005-05
- Inner-city Redevelopment in Tokyo: Conflicts over urban place, planning governance, and neighborhoods
 Sayaka FUJII; Junichiro OKATA; Andre Sorensen et.al
 Living Cities in Japan: Citizens’ Movements, Machizukuri and Local Environments, Routledge, 2007-01
- 市民のまちづくりお助け本~みんなでまちづくり!~
 つくば市・藤井さやか; +藤井 さやか
 2010-03
- 市民からの提案を地区まちづくりルールに積極的に活かすために
 地区レベルのまちづくりルール形成普及推進調査委研究会; +藤井 さやか
 国土交通省, 2010-03
 
- つくばのスマートシティ
- 会議発表等
- つくばのまちをアップデートしたい!
 藤井 さやか
 都市をアップデートするスタートアップの挑戦/2024-10-09
- 多様な主体の共創でつくるまちの未来
 藤井 さやか
 まちづくりシンポジウム2024『公民連携による未来へとつながるまちづくり』/2025-01-21
- 空き空間を活用した「つながる場」から生まれる多様な展開
 藤井 さやか
 空き空間を活用した社会的孤立を解消・予防する「つながる場」に関する研究会/2024-11-02
- 職員の活躍を願う市長の思いと取り組み
 品川萬里; 北村 正平; 瀧澤智子; 玉井敏久; 藤井 さやか
 市政/2023-05
- わがまちのSDGs
 小出 譲治; 田中 幹夫; 松尾 勝利; 小長井 義正; 藤井 さやか
 市政/2023-05
- Public-private partnership renewal and citizen participatory management of the neighbourhood park: A case of the Takezono West Square Park in Tsukuba city, Japan
 大森聡; さやか 藤井
 Urban Transitions 2024/2024-11-09
- 首都圏郊外におけるリノベーションまちづくりの成果と課題に関する研究
 鳩貝優太; 藤井 さやか
 日本都市計画学会全国大会/2024-11-03
- 住宅建替えと一体的に再整備された街区公園の維持管理活動を通じたコミュニティ形成に関する研究
 大森聡; 藤井 さやか
 日本都市計画学会全国大会/2024-11-02
- 計画的戸建住宅地における駐車場シェアの導入意向と活用可能性に関する研究
 佐藤 耀; 根岸 龍宏; 藤井 さやか
 日本都市計画学会全国大会/2024-11-02
- 多様な主体が関わる出産祝いプロジェクトの成立経緯と参加主体にもたらす変化に関する研究
 石川夏帆; 藤井 さやか
 日本都市計画学会全国大会/2024-11-03
- 空き家活用による外国人支援を含めた居住支援型の復興・コミュニティづくり
 藤井 さやか
 全国まちづくり会議/2023-10-08
- 社会のあり方を根本から変える都市づくりへのスタートアップの挑戦-つくばスーパーサイエンスシティ構想-
 藤井 さやか
 社会のあり方を根本から変える都市づくりへのスタートアップの挑戦-つくばスーパーサイエンスシティ構想-/2023-12-07
- 農を介するつながる場
 藤井 さやか
 空き空間を活用した社会的孤立を解消・予防する「つながる場」に関する研究会/2024-01-09
- つくば駅周辺まちづくりワークショップ
 藤井 さやか
 つくば駅周辺まちづくりワークショップ/2024-01-14--2024-01-16
- 遠隔就労が拓く新たなまちと暮らし
 藤井 さやか
 Innovation Meetup vol.2『遠隔就労の働きがい』/2024-03-28
- 危険な空き家の解決から始めるまちづくり:行政・事業者・市民の連携による取り組みと知恵
 藤井 さやか
 危険な空き家の解決から始めるまちづくり:行政・事業者・市民の連携による取り組みと知恵/2024-02-22
- Study of the Community Association in single-family homes of Japan
 Fujii Sayaka
 Annual Meeting Program of Association of American Geographers (AAG)/2024-04-19
- 転換期にある筑波研究学園都市の地区計画が空間資源継承に果たす役割と課題
 瀬川遥子; 島田由美子; 藤井 さやか
 第58回都市計画学会発表会/2023-11
- co-enリニューアル裏話を語ろう!
 藤井 さやか
 センタービルで○○○○ vol.0/2022-06-18
- 筑波研究学園都市の開発経緯
 藤井 さやか
 平砂アートムーヴメント(HAM)/2022-06-25
- 景観まちづくりをまちの魅力発信と出会いの場へ
 藤井 さやか
 北斎通りまちづくりの会景観まちづくり意見交換会/2022-11-26
- 子育て期の女性が社会とつながる場
 藤井 さやか
 日本都市計画学会研究交流事業研究交流分科会『空き空間を活用した社会的孤立を解消・予防する「つながる場」に関する研究会』/2023-03-28
- ひのさとのセカンドステージ団地再生から学ぶ これからの郊外住宅団地のあり方
 藤井 さやか
 2022年度都市住宅学会大会メインシンポジウム『郊外居住の新たな価値 -日の里団地再生のセカンドステージ』/2022-11-19
- Investigation of Living Lab Participants’ Knowledge Change for Inclusive Smart City: The Case Study of Urban Living Lab in Seongdaegol, Seoul, South Korea
 Fujii Sayaka
 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2022/2022-08-19
- A study of small municipalities’ support for citizen-operated communication sites for elderlies in Japan
 Fujii Sayaka
 5th World Planning Schools Congress and 16th Asian Planning Schools Association Congress/2022-08-31
- さらに表示...
 
- つくばのまちをアップデートしたい!
- 作品
- 国際交流ワークショップ・都市開発プロジェクトデータベース
 川島 宏一; 藤井さやか; 有田智一
- 国際交流ワークショップ・都市開発プロジェクトデータベース
 川島 宏一; 藤井さやか; 有田智一
- 国際交流ワークショップ・都市開発プロジェクトデータベース
 川島 宏一; 藤井さやか; 有田智一
- 国際交流ワークショップ・都市開発プロジェクトデータベース
 川島 宏一; 藤井さやか; 有田智一; 新保奈穂美
- 国際交流ワークショップ・都市開発プロジェクトデータベース
 川島 宏一; 藤井さやか; 有田智一
 
- 国際交流ワークショップ・都市開発プロジェクトデータベース
- 担当授業科目
- 2025-04 -- 2025-06 - 土地利用計画 - 筑波大学 - 2025-07 -- 2025-08 - 都市計画入門 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 都市計画事例講義 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 地域未来創生アクティブラーニングIII - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 地域未来創生アクティブラーニングIII - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 地域未来創生アクティブラーニングII - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 地域未来創生アクティブラーニングII - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 地域未来創生アクティブラーニングI - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 地域未来創生アクティブラーニングI - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-05 - 設計演習I - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2023-07 -- 2023-11 - 墨田区錦糸町駅周辺まちづくりワークショップ - 墨田区 - 2024-01 -- 2024-01 - つくば駅周辺まちづくりワークショップ - つくば市・つくばまちなかデザイン株式会社 - 2018-07 -- 2018-07 - 2018年高大連携ワークショップ最終発表会 講評 - 2017-11 -- 2017-11 - 茨城県理工系女子応援シンポジウム「都市計画を研究する立場から」 - 茨城県 - 2016-12 -- 2016-12 - 茗溪学園SSH講演会「都市を計画するということ」 - 茗溪学園 - 2016-08 -- 2016-08 - 2016年高大連携ワークショップ出前講座「常総を元気にする拠点づくり:多様な人が支え合う拠点づくり」 - 筑波大学・常総市 - 2013-02 -- 2013-03 - つくば市まちづくり実践講座「まちづくりを楽しく体験してみませんか!」 - つくば市役所 - 2012-02 -- 2012-02 - つくば市まちづくり実践講座「まちの魅力発見マップをつくろう!」 - つくば市役所 - 2012-01 -- 2012-01 - 都市計画研修「地区計画」 - JICA - 2011-12 -- 2011-12 - 筑波大学重点公開講座「市民主体のまちづくりの実践」 - 筑波大学公開講座 - さらに表示... 
- 一般講演
- 都市計画・まちづくりから考える居場所の意義
 藤井 さやか
 関わりが生まれる居場所づくりとまちづくり/2025-03-22
- 多様性を包摂し活力に変えるまちづくり
 藤井 さやか
 都市の未来を語る市長の会/2023-09-28
- 移動・まちづくり各論
 藤井 さやか
 気候市民会議つくば/2023-10-01
- 住宅地のこれからと地区のまちづくりルールを考える
 藤井 さやか
 こま武蔵台まちづくり勉強会/2024-01-27
- これからの錦糸町のまちづくり―学生の視点から-
 藤井 さやか
 錦糸町まちづくり勉強会/2024-02-05
- 移民大国になりつつある日本の多文化共生への道筋:多様性を包摂しエンパワメントするまちづくり
 藤井 さやか
 第18回デジタルデモクラシーと政治的不平等プロジェクト(DDPI)セミナー/2023-05-10
- 筑波研究学園都市の公務員宿舎廃止地区の規制誘導と公園一体型再整備の現状
 藤井 さやか
 比較住宅都市研究会/2022-06-1
- 遠隔就労が拓く新たなまちと暮らし
 藤井 さやか
 Innovation Meetup『遠隔就労が拓くインクルーシブな社会参画』/2023-03-28
- つくば市まちづくりヴィジョン
 藤井 さやか
 つくば市まちづくりヴィジョンシンポジウム/2018-05-20
- すみたくなるまちなかづくり
 藤井 さやか
 第2回沼津の住まいを考えるシンポジウム/2019-02-25
- 「すみだらしさ」を考える
 藤井 さやか
 「すみだらしさ」について考える~地区まちづくり団体の活動の現状から~/2019-09-08
- 景観まちづくりを通じて地域コミュニティをはぐくむ
 藤井 さやか
 景観まちづくりを通じて地域コミュニティを考える/2019-11-30
- トロント市リージェント・パーク団地再生事業の取り組みから
 藤井 さやか
 外国人居住と住宅・コミュニティ問題/2019-03-07
- 移民集住団地の再生事業を通じた社会的包摂の実現 カナダ・トロント市リージェント・パーク団地の事例から
 藤井 さやか
 立正大学「犯罪心理学」講義/2019-10-21
- 高層住宅と都市計画-東京圏を中心に-
 藤井 さやか
 高層住宅「地」/2020-04-06
- 都市計画を研究する立場から
 藤井 さやか
 理工系女子応援シンポジウム/2017-10-14--2017-10-14
- 「つくばでのチャレンジ」からの疑問
 藤井 さやか
 地域文脈デザインの貢献のフィールドを拓く/2017-09-02--2017-09-02
- コミュニティガーデンの始め方・広げ方
 藤井 さやか
 UDCTak第4回デザインスクール/2017-11-11--2017-11-11
- つくばセンター地区で何が起きているか?
 藤井 さやか
 第4回里山資本主義フォーラム「まちはだれのもの?」/2017-11-12--2017-11-12
- 茨城県まちづくりシンポジウム
 藤井 さやか
 茨城県まちづくりシンポジウム/2017-11-25--2017-11-25
- 暮らしやすさの視点から考えるアセットマネジメント
 Fujii Sayaka
 八潮市アセットマネジメントシンポジウム/2017-06-10--2017-06-10
- 歩いて楽しいつくばセンター地区のにぎわいづくり
 Fujii Sayaka
 平成28年度まちづくり体験講座/2017-02-26--2017-02-26
- 八千代町に住み続けたいをつくる。増やす。
 Fujii Sayaka
 八千代町商工会まちづくり講演会/2016-11-21--2016-11-21
- 高島平の地域力がUDCTakでぐんぐんあがる
 Fujii Sayaka
 UDCTak設立記念イベント・パネルディスカッション/2016-11-06--2016-11-06
- 子どもの遊びから考えるまちづくり
 藤井 さやか
 平成27年度いばらき子ども大学県南キャンパス/2016-03-05--2016-03-12
- さらに表示...
 
- 都市計画・まちづくりから考える居場所の意義
- 学協会等委員
- 2023-09 -- (現在) - 国土交通省 - 集団規定に係る基準検討委員会/委員 - 2024-05 -- (現在) - 経済産業省 - 地域産業分科会/臨時委員 - 2024-05 -- (現在) - 経済産業省 - 地域産業分科会工場立地法検討小委員会/臨時委員 - 2024-10 -- (現在) - 関東財務局 - つくば市吾妻二丁目に所在する70街区に係る二段階一般競争入札審査委員会/委員長 - 2024-12 -- (現在) - 東京都 - 開発審査会/会長代理 - 2019-10 -- (現在) - 公益社団法人UWC日本協会 - 派遣奨学生選考委員 - 2024-06 -- (現在) - 一般社団法人つくばスマートシティ協議会 - インフラ・都市デザイン分科会/リーダー - 2025-04 -- (現在) - つくば市 - 洞峰公園管理・運営協議会/委員 - -- (現在) - つくば市 - 第2次つくば市緑の基本計画策定委員会/委員 - 2024-12 -- (現在) - つくば市 - 都市計画審議会/委員 - さらに表示... 
- 学内管理運営業績
- 2025-04 -- (現在) - システム情報系研究倫理委員会 - 2024-04 -- 2025-03 - 2年生担任 - 2023-04 -- (現在) - 学生宿舎リニューアル計画及び未来社会デザイン棟(仮称)作業部会 - 構成員 - 2024-04 -- 2024-07 - 教育及び入試改革プロジェクト - 委員 - 2021-04 -- (現在) - ボーフム大学国際交流協定 - 連絡責任者 - 2023-04 -- 2024-03 - 1年生担任 - 2022-04 -- (現在) - 社会工学学位プログラム・サービス工学学位プログラム入試実施委員会 - 委員 - 2023-04 -- (現在) - サービス工学学位プログラム入試委員会 - 委員長 - 2023-04 -- (現在) - システム情報工学研究群入試実施委員会 - 委員 - 2022-11 -- (現在) - 学生宿舎リニューアル検討委員会 - さらに表示... 
(最終更新日: 2025-08-11)