藤川 昌樹(フジカワ マサキ)

研究者情報全体を表示

論文
  • 中国天津における原英租界の開発
    劉 一 辰; 藤川 昌樹
    日本建築学会計画系論文集/80(712)/pp.1285-1294, 2015
  • 中国海洋大学構内空間構成の形成過程とその特徴
    江 本硯; 藤川 昌樹
    ランドスケープ研究/78(5)/pp.437-442, 2015-03
  • 中国天津の英租界推広界の開発の計画意図及びその経緯
    劉 一辰; 藤川 昌樹
    日本建築学会計画系論文集/79(704)/pp.2191-2198, 2014-10
  • 中国四川省宜賓市建国前の都市状況と白酒醸造業の立地 (2014年度日本建築学会大会)
    曾 天然; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2014(都市計画)/pp.389-390, 2014-9
  • 紫禁城養心殿における植物盆景による空間演出 (2014年度日本建築学会大会)
    李 双紅; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2014(建築計画)/pp.991-992, 2014-09
  • 中国貴州省における少数民族の木造民家の建設に関する研究-黔東南ミャオ族トン族自治州従江県公納村を事例として- (2014年度日本建築学会大会)
    李 雪; 黒田 乃生; 藤川 昌樹; 安藤 邦廣
    学術講演梗概集/2014(建築計画)/pp.967-968, 2014-09
  • 鹿児島県奄美市笠利町宇宿集落の研究(その2) 土地利用の変容 (2014年度日本建築学会大会)
    青柳 由佳; 藤川 昌樹; 安藤 邦廣
    学術講演梗概集/2014(農村計画)/pp.171-172, 2014-09
  • 江戸図復元地図にみる武家地の変遷過程 江戸城下武家地変遷の研究 その1 (2014年度日本建築学会大会)
    高屋 麻里子; 山縣 杏香; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2014(建築歴史・意匠)/pp.139-140, 2014-09
  • 大名小路の屋敷地の変容 江戸城下武家地変遷の研究 その2 (2014年度日本建築学会大会)
    山縣 杏香; 高屋 麻里子; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2014(建築歴史・意匠)/pp.141-142, 2014-09
  • 鹿児島県奄美市笠利町宇宿集落の研究(その1)集落空間の構成 (2014年度日本建築学会大会)
    海渡 由紀子; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2014(農村計画)/pp.169-170, 2014-09
  • 中国天津における原英租界の形成過程(都市形成・東アジア,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
    劉 一辰; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2014(0)/pp.391-392, 2014-09
  • 新刊紹介『近世の建築・法令・社会』
    藤川 昌樹
    建築史学/(63)/pp.200-201, 2014-9
  • 戦前期中国青島市におけるクロマツとサクラの植栽
    江 本硯; 藤川 昌樹
    ランドスケープ研究/77(5)/pp.393-398, 2014
  • 中国長白山麓の錦江村における井幹式民家の平面および断面構成の変容
    高 松花; 濱 定史; 小林 久高; 藤川 昌樹; 安藤邦廣
    日本建築学会計画系論文集/79(698)/pp.865-871, 2014-04
  • 中国長白山麓における井幹式民家集落の現状と保存に関する研究
    高 松花; 藤川 昌樹; 黒田 乃生
    ランドスケープ研究/77(5)/pp.689-692, 2014-03
  • 中国青島市における並木道空間の形成(1891-1945)
    江本硯; 藤川昌樹
    日本建築学会計画系論文集/78(693)/pp.2321-2328, 2013-11
  • 被災建築の復旧・復興から学ぶこと:茨城県の調査から (『災害への対応と対策:歴史的建築を未来に伝えるために』)
    藤川 昌樹
    日本建築学会大会建築歴史・意匠部門研究懇談会資料/pp.17-19, 2013-09
  • 地域の文化的資源としての古民家とその再生
    藤川 昌樹
    農村計画学会誌/32(2)/pp.108-112, 2013-9
  • 9157 萩藩江戸上屋敷の井戸と給配水設備の整備(日本建築史:城郭・住宅(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
    高屋 麻里子; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2013(0)/pp.313-314, 2013-08
  • 9450 茨城県内の醤油醸造元の立地と建築(日本近代:産業建築(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
    柘植 大輔; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2013(0)/pp.899-900, 2013-08
  • 7009 つくば市北条における古代から現代にかけての空間形成(城下町・宿場町の形成史,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
    海渡 由紀子; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2013(0)/pp.17-18, 2013-08
  • 7018 中国天津における英租界推広界の開発経緯に関する研究(海外の都市形成・計画史,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
    劉 一辰; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2013(0)/pp.35-36, 2013-08
  • 7203 戦前期青島の公園における桜の植栽(緑と景観,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
    江 本硯; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2013(0)/pp.405-406, 2013-08
  • 7447 中国四川省瀘州市において酒造業の発達が都市形成に与えた影響
    曾 天然; 藤川 昌樹
    学術講演梗概集/2013(0)/pp.961-962, 2013-08
  • 中国青島における貯水山公園の形成と変容
    江 本硯; 藤川昌樹
    ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌/76(5)/pp.421-426, 2013-03
  • さらに表示...