藤川 昌樹(フジカワ マサキ)
- 論文
- 庄内地方元禄期 : 民家の建築技法について, 御船達雄, 475
藤川 昌樹; 大野 敏
日本建築学会技術報告集/0(17)/p.600, 2003-06 - 北京市豊盛地区における四合院住区の空間的秩序
藤川 昌樹; 谷村 秀彦; 渡辺 俊
日本建築学会計画系論文集/0(555)/pp.145-150, 2002-05 - 東アジア伝統的都市の現代化における空間制御技術に関する研究
藤川 昌樹
*EMPTY*, 2002-01 - つくばの民家―つくば市古民家調査報告書―
藤川 昌樹
つくば市教育委員会, 2002-01 - The Joraku Ritual in 1634: The Interractions between feudal clans and the cities in the Edo period
藤川 昌樹
Power, Knoledge and Society in the City (Proceedings of Sixth International Conference on Urban History)/(S-4)/p.1-5, 2002-01 - The Spatial Order of Japanese Rural Towns in the 19th century: From the perspective of the link made between shoin-style rooms and external space
藤川 昌樹
Traditional Architecture in Modern Asia 2002/p.467-474, 2002-01 - 橋本の町家と町並みの形成と展開に関する復原的研究
藤川 昌樹
住宅総合研究財団研究年報/(28)/p.119-130, 2002-01 - 北京市豊盛地区における四合院住区の空間的秩序
藤川 昌樹
日本建築学会計画系論文集/(555)/p.145-150, 2002-01 - 7436 旧城下町都市の景観構造に着目したまちづくりの検討 : 茨城県内の近世城下町を事例として(伝統的市街地景観(2)・歴史遺産,都市計画)
福本 武志; 藤川 昌樹
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題/2001(0)/pp.871-872, 2001-07 - つくば市古民家調査報告書-その3-(共著)
藤川 昌樹
つくば市教育委員会, 2001-01 - 「通史」から「地誌」へ
藤川 昌樹
建築雑誌/(1472)/p.50, 2001-01 - 寛永7年島津邸御成における御殿の構成と式次第
藤川 昌樹
日本建築学会計画系論文集/(539)/p.255-261, 2001-01 - 橋本の町家と町並みの形成と展開に関する復原的研究--近世と近代の比較を中心に
平山 育男; 御船 達雄; 藤川 昌樹
住宅総合研究財団研究年報/0(28)/pp.119-130, 2001-01 - 9102 茨城県の近世民家における小屋組の変容過程 : 新治郡八郷町を事例として
大屋 みのり; 藤川 昌樹
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠/2000(0)/pp.203-204, 2000-07 - 5683 北京市四合院住区の概要 : 北京市豊盛地区の四合院住区の構成原理に関する研究・その1
谷村 秀彦; 渡辺 俊; 藤川 昌樹
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育/2000(0)/pp.223-224, 2000-07 - 5684 四合院住区調査データの統合化 : 北京市豊盛地区の四合院住区の構成原理に関する研究・その2
渡辺 俊; 谷村 秀彦; 藤川 昌樹
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育/2000(0)/pp.225-226, 2000-07 - 5685 四合院住区の空間構成 : 北京市豊盛地区の四合院住区の構成原理に関する研究・その3
藤川 昌樹; 谷村 秀彦; 渡辺 俊
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育/2000(0)/pp.227-228, 2000-07 - 9015 橋本紀ノ川における"掛作床"の形成について橋本市池永昌平家住宅の調査より : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その6(建築史・建築意匠・建築論)
平山 育男; 藤川 昌樹; 御船 達雄
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系/0(40)/pp.889-892, 2000-05 - 9014 橋本河岸地区における敷地分割に関わる町家の改造について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その5(建築史・建築意匠・建築論)
御船 達雄; 平山 育男; 藤川 昌樹
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系/0(40)/pp.885-888, 2000-05 - 伝統的都市の現代化における空間制御技術に関する研究(共著)
藤川 昌樹
住宅総合研究財団研究年報/(26)/p.131-142, 2000-01 - つくば市古民家調査報告書-その2-(共著)
藤川 昌樹
つくば市教育委員会, 2000-01 - 八郷の住文化3(共著)
藤川 昌樹
八郷町教育委員会, 2000-01 - 6028 家屋台帳を用いた江戸・明治期民家の残存状況の把握 : 茨城県八郷町における事例
平木 幹人; 藤川 昌樹
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育/1999(0)/pp.451-452, 1999-07 - 9010 橋本町屋19世紀前期建築の住宅と店舗(村木家と西岡家) : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その2(建築史・建築意匠・建築論)
御船 達雄; 平山 育男; 藤川 昌樹
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系/0(39)/pp.937-940, 1999-05 - 9009 橋本市土地区画整理地区の現況と歴史的性格 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その1(建築史・建築意匠・建築論)
平山 育男; 藤川 昌樹; 御船 達雄
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系/0(39)/pp.933-936, 1999-05 - さらに表示...
- 庄内地方元禄期 : 民家の建築技法について, 御船達雄, 475