梅本 通孝(ウメモト ミチタカ)
- 論文
- 公有地・民有地の一体的な液状化対策事業の実態と課題:―東日本大震災液状化被災12自治体を対象として―
田野井 雄吾; 有田 智一; 糸井川 栄一; 梅本 通孝; 太田 尚孝
都市計画論文集/50(3)/pp.394-401, 2015 - 住宅侵入盗被害率と被害宅の未施錠率に基づく地区分類―茨城県下5市の市街地を対象として
土方孝将; 雨宮 護; 梅本通孝; 糸井川栄一; 太田尚孝
Research Abstracts on Spatial Information Science CSIS DAYS 2014, 2014-11 - 自主防災活動の実質化と持続性に着目した評価要因の抽出
齋藤愛美; 梅本 通孝; 糸井川栄一; 太田尚孝
地域安全学会論文集/24/pp.91-100, 2014-11 - 住民アンケートに基づく避難行動特性を考慮した津波避難リスク評価の試み―茨城県神栖市におけるL2津波想定を対象として―
梅本 通孝; 糸井川栄一; 太田尚孝
都市計画論文集/49(3)/pp.327-332, 2014-11 - 茨城県神栖市におけるL2津波想定と住民アンケートに基づく津波避難リスクの評価
梅本 通孝; 糸井川栄一; 太田尚孝; 中野慎吾
地域安全学会論文集/(24)/pp.73-82, 2014-11 - 住宅用火災警報器の設置要因に関する構造分析―茨城県下4市の住民調査に基づいて―
梅本 通孝
日本建築学会計画系論文集/79(699)/pp.1089-1097, 2014-05 - 潮来市日の出地区における液状化被災後の転居・居住継続に関する分析
梅本 通孝
リスク工学研究/10/pp.12-17, 2014-03 - 住宅侵入盗被害傾向と被害宅未施錠傾向に関する研究―茨城県下の市街地を対象として―
土方 孝将; 糸井川 栄一; 梅本 通孝; 太田 尚孝; 雨宮 護; 島田 貴仁
環境心理学研究/2(1)/pp.30-30, 2014-03 - 大規模建築物の自衛消防活動におけるヒューマンエラーの要因分析
幸 晋之介; 糸井川 栄一; 梅本 通孝
日本建築学会環境系論文集/79(695)/pp.1-10, 2014-01 - 班別討議まとめ(2班)(平成25年度学生生活関係教職員研修会報告)
梅本 通孝
教職員のためのガイダンス/(161)/pp.8-9, 2013-12 - 津波ハザードマップの理解と避難行動意向に関する研究―茨城県神栖市を対象として―
伊能沙知; 梅本通孝; 糸井川栄一; 太田 尚孝
地域安全学会論文集/21/pp.229-239-239, 2013-11 - 海水浴客の津波避難行動特性に関する研究―大洗サンビーチ海水浴場を対象として―
吉田太一; 梅本通孝; 糸井川栄一; 太田 尚孝
地域安全学会論文集/21/pp.149-158, 2013-11 - 津波浸水想定と住民の行動意向を考慮した避難リスク評価-茨城県神栖市を対象として-
糸井川 栄一; 中野慎吾; 梅本通孝; 太田尚孝
地域安全学会東日本大震災特別論文集/2/pp.33-36, 2013-09 - A State and Issues of Continuous Habitation in a Tremendous Liquefaction Area by the 2011 Tohoku Earthquake: Based on Questionnaire in Hinode District, Itako City
UMEMOTO Michitaka
Proceedings of International Symposium on City Planning 2013, 2013-08 - 地道にリスクコミュニケーション
梅本 通孝
建築雑誌/128(1644)/pp.48-48, 2013-04 - 小学校児童に対する防災教育の地域への効果波及に関する研究
陳 雅ウン; 糸井川 栄一; 梅本 通孝
都市計画論文集/48(1)/pp.39-49, 2013 - 津波起因火災における消火活動実態と消火活動困難性に関する研究―2011年東北地方太平洋沖地震における被災地域を対象として―
天笠雅章; 糸井川栄一; 梅本 通孝
日本火災学会論文集/62(2・3)/pp.33-48, 2012-12 - 家庭防災力に対する継続した防災教育の蓄積効果
陳雅ウン; 糸井川栄一; 梅本 通孝
地域安全学会梗概集/(31)/pp.3-6, 2012-11 - 津波避難施設としての寺院の利用可能性に関する研究―平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震における津波被災地を対象として―
茂木友里加; 糸井川栄一; 梅本 通孝
地域安全学会論文集/(18)/pp.178-187, 2012-11 - マンション住民の地震発生後の避難行動とその要因に関する研究―平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震における仙台市マンション住民を対象として―
吉森和城; 糸井川栄一; 梅本 通孝
地域安全学会論文集/(18)/pp.199-209, 2012-11 - 液状化被災地における転居・居住継続に関する要因分析―茨城県潮来市日の出地区を対象として―
梅本 通孝; 糸井川栄一; 小嶋崇央
地域安全学会論文集/(18)/pp.483-493, 2012-11 - 東日本大震災津波避難からの知見
梅本 通孝
日本建築学会大会(東海)防火部門パネルディスカッション資料「広域避難計画を再考する」/pp.21-26, 2012-09 - Community-based Snow Disaster Management in Hilly and Mountainous Area
YUHARA Asako; ITOIGAWA Eiichi; UMEMOTO Michitaka
Proceedings of 1St Asian Conference on Urban Disaster Reduction, 2012-08 - 液状化被災地における被害と居住継続との課題―茨城県潮来市日の出地区を対象として―
小嶋崇央; 梅本 通孝
地域安全学会東日本大震災特別論文集/(1)/pp.91-94, 2012-08 - 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震におけるマンション住民の地震発生後の避難行動―仙台マンション住民を事例として―
糸井川栄一; 吉森和城; 梅本 通孝
地域安全学会東日本大震災特別論文集/1/pp.9-12, 2012-08 - さらに表示...
- 公有地・民有地の一体的な液状化対策事業の実態と課題:―東日本大震災液状化被災12自治体を対象として―